JP2003323907A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JP2003323907A
JP2003323907A JP2002128566A JP2002128566A JP2003323907A JP 2003323907 A JP2003323907 A JP 2003323907A JP 2002128566 A JP2002128566 A JP 2002128566A JP 2002128566 A JP2002128566 A JP 2002128566A JP 2003323907 A JP2003323907 A JP 2003323907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
water
cell device
chamber
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002128566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885653B2 (ja
Inventor
Tadaitsu Tsuchiya
忠厳 土屋
Mineo Wajima
峰生 和島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2002128566A priority Critical patent/JP3885653B2/ja
Publication of JP2003323907A publication Critical patent/JP2003323907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885653B2 publication Critical patent/JP3885653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水の問題を解決し、安定して良好な発電が
可能な燃料電池装置を提供する。 【解決手段】 燃料電池ケース10内に設けた燃料電池
セル14の両側にアノード室15とカソード室16を形
成した燃料電池装置において、上記アノード室15とカ
ソード室16に繋がるように吸水性高分子材28,29
を収容したカートリッジ30,31を設けたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池装置に係
り、特に燃料電池の排水を改良した燃料電池装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パーフルオロスルフォン酸膜など
のイオン交換膜を固定高分子膜として用いる燃料電池で
は、発電により水が発生する。最適な湿度は発電のため
に不可欠であるが過剰となった水分はそのままではセル
内に結露し、発電の障害となる。
【0003】従来の装置では、このような過剰な水は外
部に排出除去し、また一部は燃料ガスとともにセル内の
湿度維持のために再利用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パソコンや
携帯端末は取り扱う情報量の増大に伴って消費電力が増
加の一途をたどり、従来の一次電池や二次電池では十分
な時間使用することが困難になりつつある。これを解決
できる電池として、特開平9−213359号公報に開
示されているように携帯用の小型燃料電池が期待されて
いる。
【0005】しかし、現在の燃料電池は、上述のように
排水の必要がある。携帯用では燃料電池外への排水は一
般には不可能で良好な発電をするためには、適度な湿度
を維持する必要もある。このため、原料の中に水分を混
ぜて供給しているが、この方法では原料の消費とともに
過剰な水分を残してしまうため、これも除去しなければ
ならない。単に水を除去するだけであれば、ドレインタ
ンクなどを設ければよいが、携帯用の燃料電池などでは
天地を転倒させて使用することも想定する必要がある。
液体となった水がセル部分に戻ると発電効率を低下させ
てしまうため、確実に水を取り除く方法が求められる。
【0006】また、一般の燃料電池では、特開2000
−331699号公報に開示されるように、酸化ガスと
カソード排ガスを水凝縮器で熱交換させてカソード排ガ
ス中の水分を凝集させ、その排ガスを吸水部材を通して
排気するとともに酸化ガスを吸水部材を通して加湿する
ようにしているが、装置が大きく携帯用に適さない問題
がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、上記の排水の問題を解決し、安定して良好な発電が
可能な燃料電池装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、燃料電池ケース内に設けた燃料電
池セルの両側にアノード室とカソード室を形成した燃料
電池において、上記アノード室とカソード室に繋がるよ
うに吸水性高分子材を収容したカートリッジを設けた燃
料電池装置である。
【0009】請求項2の発明は、燃料電池ケースに、ア
ノード室とカソード室にそれぞれ繋がるように吸収性高
分子材を充填したカートリッジを着脱自在に設けた請求
項1記載の燃料電池装置である。
【0010】請求項3の発明は、アノード室とカソード
室の各排出口に吸収性高分子材を充填したカートリッジ
を着脱自在に設けた請求項1記載の燃料電池装置であ
る。
【0011】請求項4の発明は、高分子吸収材がカルボ
キシルメチルセルロース系高分子からなる請求項1〜3
いずれかに記載の燃料電池装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0013】図1において、10は燃料電池ケースで、
中央に、固体高分子膜11をアノード極12とカソード
極13で挟んで形成した燃料電池セル(MEA)14を
設けて、その両側にアノード室15とカソード室16と
を区画形成し、そのアノード室15にアノードガスを供
給する水素カートリッジ17とアノード排ガスを排出す
る排出口18が接続され、カソード室16に空気導入口
19とカソード排ガス排出口20が接続され、さらにア
ノード極12とカソード極13にリード線21.22が
接続されて燃料電池23が構成される。
【0014】アノード室15とカソード室16には、そ
れぞれメッシュ24,25が設けられ、そのメッシュ2
4,25で仕切られた室26、27と繋がるように、カ
ルボキシルメチルセルロース系などの吸水性高分子材2
8,29が充填されたカートリッジ30,31が着脱可
能に取付られる。
【0015】図2は、本発明の他の実施形態(2)を示
したもので、図1の実施形態(1)との相違は、カート
リッジ30,31の取付位置を変更した点にある。
【0016】すなわち、図1の形態では、燃料電池セル
14と平行になるよう燃料電池ケース11にカートリッ
ジ30,31を設けたが、本実施形態においては、燃料
電池ケース11とは別個に、アノード室15の排出口1
8とカソード室16の排出口20に、吸水性高分子材2
8,29が充填されたカートリッジ30a、31cをそ
れぞれ着脱可能に接続し、さらにそのカートリッジ30
a、31cに排出口32,32をそれぞれ接続した点に
ある。
【0017】次に本発明の作用を説明する。
【0018】先ず、燃料電池セル(MEA)14の面積
は、約80cm2 であり、水素カートリッジ17から水
素を、空気導入口19からカソード室16に空気を導入
し、0.8Aの電流を得た。また吸収性高分子材28,
29は、発生する水分に対して十分な10gを使用し
た。
【0019】この時、1分間で約6ccの水素ガスを消費
した。発電により生じたと推定される水分は、すべて吸
水性高分子材28,29により除去されたと思われる。
またアノード側の吸水性高分子材28には、あらかじめ
ある程度吸水させておき、燃料電池セル14の乾燥を防
止した。
【0020】以上において、水素と酸素の電池反応によ
り発生した水は、アノード室15及びカソード室16に
繋がって接続した吸収性高分子材28,29が充填され
たカートリッジ30,31内に吸収除去される。このカ
ートリッジ30,31は、水素カートリッジ17内の水
素量に見合って十分な保水力があり、また燃料電池装置
自体天地を逆にしても、保水した水が漏れ出すこともな
い。
【0021】この実施形態1,2と、従来の燃料電池の
電流値の経時変化を図3に示した。
【0022】図3において、aは図1に示した実施の形
態1の電流値の経時変化を、bは実施の形態2の電流値
の経時変化を、cは従来の燃料電池の電流の経時変化を
示している。
【0023】図3から分かるように、cの従来例におい
ては10分過ぎからは電流値が低下し発電能力が低下し
てしまうが、a,bに示すように水分を除去した場合に
は経時変化はほとんどみられず、長時間800mAの電
流値を維持している。
【0024】上述の実施形態においては、吸収性高分子
材28,29は、約10gとしたが、セットする吸収性
高分子材28,29の量は、同時にセットされる燃料の
量に応じて決定される。また、本実施の形態では、有効
性を示すため水素を燃料として用いたが、水素ボンベの
カートリッジはコンパクトと言えないが、燃料電池の改
質器の性能が向上すれば、メタンやプロパンなど液化が
可能なガスを使用できる状況となれば、ライター同様の
コンパクトなサイズとすることも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、アノード
やカソード排ガス中の水分を吸水性高分子吸収材で吸収
除去するようにしたので、長時間発電性能を維持するこ
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す概略図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す概略図である。
【図3】本発明と従来例における発電性能の経時変化を
示す図である。
【符号の説明】
10 燃料電池ケース 11 燃料電池セル 15 アノード室 16 カソード室 28,29 吸水性高分子材 30,31 カートリッジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池ケース内に設けた燃料電池セル
    の両側にアノード室とカソード室を形成した燃料電池装
    置において、上記アノード室とカソード室に繋がるよう
    に吸水性高分子材を収容したカートリッジを設けたこと
    を特徴とする燃料電池装置。
  2. 【請求項2】 燃料電池ケースに、アノード室とカソー
    ド室にそれぞれ繋がるように吸収性高分子材を充填した
    カートリッジを着脱自在に設けた請求項1記載の燃料電
    池装置。
  3. 【請求項3】 アノード室とカソード室の各排出口に吸
    収性高分子材を充填したカートリッジを着脱自在に設け
    た請求項1記載の燃料電池装置。
  4. 【請求項4】 高分子吸収材がカルボキシルメチルセル
    ロース系高分子からなる請求項1〜3いずれかに記載の
    燃料電池装置。
JP2002128566A 2002-04-30 2002-04-30 燃料電池装置 Expired - Fee Related JP3885653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128566A JP3885653B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128566A JP3885653B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323907A true JP2003323907A (ja) 2003-11-14
JP3885653B2 JP3885653B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29542277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128566A Expired - Fee Related JP3885653B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885653B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049097A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Seiko Instruments Inc 燃料電池用電極
JP2006054135A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd 燃料電池システム及び電気機器、並びに、燃料電池システムにおける発生水の回収方法
JP2008311166A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2009038015A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049097A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Seiko Instruments Inc 燃料電池用電極
JP2006054135A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd 燃料電池システム及び電気機器、並びに、燃料電池システムにおける発生水の回収方法
JP4503394B2 (ja) * 2004-08-13 2010-07-14 富士通株式会社 燃料電池システム及び電気機器、並びに、燃料電池システムにおける発生水の回収方法
JP2008311166A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2009038015A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885653B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313047A (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2001332281A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2003132924A (ja) 直接メタノール形燃料電池システム
JP2004327089A (ja) 燃料電池スタック
JPS5832903B2 (ja) 燃料電池の休止方法
WO2002015315A1 (fr) Systeme de pile a combustible
JP3885653B2 (ja) 燃料電池装置
JP2003077505A (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
WO2005074065A1 (ja) 携帯型燃料電池、携帯機器および燃料カートリッジ
JP3925695B2 (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
JP2002231290A (ja) 燃料電池システム
JP2006269160A (ja) 燃料電池
US7691504B2 (en) Anode side hydrogen/oxygen interface formation inhibition structure of a fuel cell vehicle
JP4665353B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP5241125B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2007080794A (ja) 燃料電池装置
JP2003203668A (ja) 生成水回収装置、生成水回収方法、発電体、生成水排出装置、生成水排出方法、及び生成水回収システム
JP5003056B2 (ja) 燃料電池
JP2003223919A (ja) 直接メタノール形燃料電池システム
CN100442587C (zh) 具有两个燃料贮存器的直接液体供给燃料电池系统
JP2007059194A (ja) 燃料電池
JP2004186097A (ja) 燃料電池
JP2007299735A (ja) 排水処理装置を有する燃料電池システム
JP2003168452A (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
JP4678108B2 (ja) 直接ジメチルエーテル形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees