JP3925695B2 - 液体燃料直接供給形燃料電池 - Google Patents

液体燃料直接供給形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3925695B2
JP3925695B2 JP2001332413A JP2001332413A JP3925695B2 JP 3925695 B2 JP3925695 B2 JP 3925695B2 JP 2001332413 A JP2001332413 A JP 2001332413A JP 2001332413 A JP2001332413 A JP 2001332413A JP 3925695 B2 JP3925695 B2 JP 3925695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
reaction product
power generation
generation unit
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001332413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003132931A (ja
Inventor
良一 奥山
栄一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2001332413A priority Critical patent/JP3925695B2/ja
Publication of JP2003132931A publication Critical patent/JP2003132931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925695B2 publication Critical patent/JP3925695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体燃料直接供給形燃料電池に関するもので、さらに詳しく言えば、携帯電話等の携帯形小型電子機器用に燃料電池を使用するための、液体燃料室と反応生成物貯蔵室とを有する容器の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術と解決しようとする課題】
従来、携帯電話、携帯形のコンピューター等の電源にはニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池が用いられてきたが、これらの機器は常に電源を入れた状態で使用することが多く、上記した二次電池では、エネルギー密度が十分に高いとは言えず、その連続使用時間の点で問題があった。
【0003】
これに対して、燃料電池をこのような機器の電源に用いる試みが開始されており、水を含むメタノールなどの液体燃料を直接供給することによって発電を行うことができる直接メタノール形燃料電池のような液体燃料直接供給形燃料電池が、燃料となる水素の供給方法や電解質膜の水分制御等が複雑な、水素を燃料とした固体高分子形燃料電池に代わって有望視されている。
【0004】
すなわち、水を含むメタノールなどの液体燃料を直接供給することによって発電を行うことができるため、固体高分子形燃料電池で必要であったような電解質膜の水分管理等が不要で、構造もシンプルにできるという特徴を有しているからであった。
【0005】
ところが、このような液体燃料直接供給形燃料電池は、プロトン導電性の高分子電解質よりなる電解質を介して負極と正極とを配し、前記負極に液体燃料が供給され、前記正極に酸化剤ガスが供給されるように構成された単電池セルまたはこの単電池セルが複数個積層されたセルスタックからなる発電ユニットに、液体燃料を供給する液体燃料供給口と、前記発電ユニットの電気化学反応によって生成した反応生成物を排出する反応生成物排出口とが設けられており、この反応生成物排出口からは、水が気体または液体状で排出されるため、上記した携帯形小型電子機器用の電源に使用する場合には、気体または液体状で排出される水が機器に接触し、それによって腐食、漏電、作動不良が生じないようにすることが重要であり、特に、直接メタノール形燃料電池の場合には、上記反応生成物中に、発電に寄与しなかったメタノールが混入してくるため、このようなメタノールが混入した廃液をどのように処理するかも実用化の上で重要であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、直接メタノール形燃料電池のような液体燃料直接供給形燃料電池における反応生成物の処理、特に直接メタノール形燃料電池ではメタノールが混入した廃液の処理を的確に行うことを目的としている。すなわち、請求項1記載の発明は、プロトン導電性の高分子電解質よりなる電解質を介して負極と正極とを配し、前記負極に液体燃料が供給され、前記正極に酸化剤ガスが供給されるように構成された単電池セルまたはこの単電池セルが複数個積層されたセルスタックからなる発電ユニットに、少なくとも、液体燃料を供給する液体燃料供給口と、前記発電ユニットの電気化学反応によって生成した反応生成物を排出する反応生成物排出口とが設けられ、かつ前記液体燃料供給口に接続される、液体燃料を充填するための液体燃料室と、前記反応生成物排出口に接続される、反応生成物を貯蔵するための反応生成物貯蔵室とを有する容器を備え、前記発電ユニットまたは容器の少なくとも一方に、液体燃料室を前記発電ユニットの液体燃料供給口に接続し、反応生成物貯蔵室を前記発電ユニットの反応生成物排出口に接続する機構を設け、前記反応生成物貯蔵室は、内部に、未反応の液体燃料または前記発電ユニットの電気化学反応によって生成する一部の反応生成物を吸着する吸着材またはこれらを分解する触媒の少なくとも一方が添加されていることを特徴としている。これにより、容器に充填した液体燃料を確実に発電ユニットに供給することができるとともに、反応生成物を確実に回収することができるので、これらが機器に接触し、それによって腐食、漏電、作動不良が生じないようにすることが防止できる。さらに、未反応の液体燃料や一部の反応生成物を吸着材に吸着させたり、触媒と反応させて無害化することができる。
【0007】
また、本願の発明に係る液体燃料直接供給形燃料電池において、容器の液体燃料室または反応生成物貯蔵室の少なくとも一方は、内部に吸水性物質が充填されていることが好ましく、前記吸水性物質は、アニオン系吸水ポリマー、ノニオン系吸水ポリマーであることが好ましい。これにより、前述した反応生成物を固形化して回収することが可能である。
【0008】
また、本願の発明に係る液体燃料直接供給形燃料電池において、容器の反応生成物貯蔵室と発電ユニットの反応生成物排出口とを接続する機構または容器の液体燃料室と発電ユニットの液体燃料供給口とを接続する機構の少なくとも一方は、内部に多孔質材料を充填した接続配管であることが好ましく、前記多孔質材料は、シリカ、アルミナ、マグネシア、ジルコニア等の無機繊維または粉末、炭素繊維または粉末、ガラス繊維または粉末、プラスチック繊維または粉末からなることが好ましい。これにより、前述した反応生成物を多孔質材料の毛細管力によって発電ユニットから容器に移動させることができる。
【0009】
また、本願の発明に係る液体燃料直接供給形燃料電池において、前記吸着材は、活性炭またはゼオライトから選択された一つ、またはこれらの組み合わせたものからなり、前記触媒は、貴金属触媒、無機触媒または微生物触媒から選択された一つ、またはこれらの組み合わせたものからなることが好ましい
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、その実施の形態に基づいて説明する。
【0011】
本発明の実施の形態に係る液体燃料直接供給形燃料電池は、図1に示したように、発電ユニット10に、液体燃料を供給する液体燃料供給口1と、発電ユニット10の電気化学反応によって生成した反応生成物を排出する反応生成物排出口2とが設けられ、前記液体燃料供給口1に接続される、液体燃料を充填するための液体燃料室21と、前記反応生成物排出口2に接続される、反応生成物を貯蔵するための反応生成物貯蔵室22とを有する、ポリプロピレン等の樹脂製の容器20を備え、液体燃料室21を液体燃料供給口1に接続し、反応生成物貯蔵室22を反応生成物排出口2に接続する機構を設けたことを特徴とする。
【0012】
前記発電ユニット10は、プロトン導電性の高分子電解質よりなる電解質を介して負極と正極とを配し、前記負極に液体燃料が供給され、前記正極に酸化剤ガスが供給されるように構成された単電池セルまたはこの単電池セルが複数個積層されたセルスタックからなり、単電池セルの場合は、図2に示したように、電解質11の両面に負極12と正極13とが設けられ、電解質11に接触しない負極12の外側面に設けられた負極側セパレータ14と、電解質11に接触しない正極13の外側面に設けられた正極側セパレータ15とによって挟持され、これらのセパレータ14,15の外側面には負極端子板16と正極端子板17が配され、これがエンドプレート18と締め付け用ボルト19とで締め付けられた構造になっており、エンドプレート18には液体燃料を供給する液体燃料供給口1と反応生成物を排出する反応生成物排出口2とが設けられ、さらに図示していないが、酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給口が設けられている。
【0013】
前記発電ユニット10の液体燃料供給口1と容器20の液体燃料室21との接続および前記発電ユニット10の反応生成物排出口2と容器20の反応生成物貯蔵室22との接続は、発電ユニット10または容器20の少なくとも一方に、これらを互いに接続する機構、たとえばコネクターやジョイントが設けられ、着脱自在に構成されている。これにより、液体燃料直接供給形燃料電池を作動させる際には、この容器20を発電ユニット10に取り付けると、容器20の液体燃料室21から発電ユニット10に液体燃料が供給され、発電ユニット10の電気化学反応によって生成した反応生成物は発電ユニット10の反応生成物排出口2から容器20の反応生成物貯蔵室22に回収される。そして、液体燃料を使い尽くした後は、容器20を発電ユニット10から取り外し、使用済の容器20だけを回収して別途処理したり、リサイクルすることができ、必要であれば、別の、液体燃料が充填された容器20を取り付けて発電を継続することもできる。また、液体燃料を消費すると、容器20内が減圧となって液体燃料の供給ができなくなるのを防止するため、液体燃料供給口1と液体燃料室21との接続部に圧力調整弁を設けてもよい。
【0014】
また、前記容器20の反応生成物貯蔵室22内には、アニオン系吸水ポリマーまたはノニオン系吸水ポリマーなどの吸水性物質を充填しておいてもよい。これにより、発電ユニット10の電気化学反応によって生成した反応生成物を固形化して回収することが可能となる。
【0015】
また、液体燃料供給口1と液体燃料室21との接続および反応生成物排出口2と反応生成物貯蔵室22とをコネクターやジョイントで接続しているが、発電ユニット10から容器20に至る配管内に、シリカ、アルミナ、マグネシア、ジルコニア等の無機繊維または粉末、炭素繊維または粉末、ガラス繊維または粉末、プラスチック繊維または粉末からなる多孔質材料を充填しておいてもよい。これにより、別に動力源を用いることなく、容器20の液体燃料室21から、液体燃料を、多孔質材料の毛細管力によって発電ユニット10に供給することができ、発電ユニット10の電気化学反応によって生成した反応生成物を、多孔質材料の毛細管力によって容器20の反応生成物貯蔵室22内に回収することが可能となる。
【0016】
また、前記液体燃料直接供給形燃料電池が、直接メタノール形燃料電池であれば、燃料のメタノールの一部が未反応のまま反応生成物排出口2から排出されたり、電気化学反応の副生成物としてホルムアルデヒドや蟻酸といった有害物質が反応生成物排出口2から排出される可能性があり、これらが反応生成物に混入して容器20内に回収されると、容器20の処理やリサイクル上の問題が生じるため、これらの有害物質を吸着するための活性炭やゼオライトなどの吸着材やこれらの有害物質を分解させるための銀などの貴金属触媒、無機触媒または微生物によってこれらの物質を無害化するための微生物触媒を、単独または適宜組み合わせて容器20内に添加しておいてもよい。これにより、容器20の処理やリサイクル上の問題を解消することができる。
【0017】
なお、容器20の処理やリサイクルに代えて、容器20から吸水性物質、多孔質材料、吸着剤を取り出し、これらを処理したり、リサイクルすることもできる。
【0018】
【発明の効果】
上記した如く、本発明は、液体燃料直接供給形燃料電池を携帯形小型電子機器用にしようするに際し、液体燃料の供給と反応生成物の回収を、安全かつ簡易に行うことができるので、このような用途に液体燃料直接供給形燃料電池を普及させるのに寄与するところが大である。
【0019】
また、反応生成物を回収した容器の処理も安全かつ無害に行うことができるので、容器をリサイクルするといった点においても、前述した用途に液体燃料直接供給形燃料電池を普及させるのに寄与するところが大である。
【0020】
上記した実施の形態は、一つの発電ユニットに一つの容器を接続する構成のものについて説明したが、複数の発電ユニットを互いに接続して一つの容器に接続したり、複数の容器を互いに接続して一つの発電ユニットに接続したものにすることもでき、発電ユニットに複数の液体燃料供給口や反応生成物排出口を設けたものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る液体燃料直接供給形燃料電池の模式図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る液体燃料直接供給形燃料電池の発電ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
1 液体燃料供給口
2 反応生成物排出口
10 発電ユニット
20 容器
21 液体燃料室
22 反応生成物貯蔵室

Claims (1)

  1. プロトン導電性の高分子電解質よりなる電解質を介して負極と正極とを配し、前記負極に液体燃料が供給され、前記正極に酸化剤ガスが供給されるように構成された単電池セルまたはこの単電池セルが複数個積層されたセルスタックからなる発電ユニットに、少なくとも、液体燃料を供給する液体燃料供給口と、前記発電ユニットの電気化学反応によって生成した反応生成物を排出する反応生成物排出口とが設けられ、かつ前記液体燃料供給口に接続される、液体燃料を充填するための液体燃料室と、前記反応生成物排出口に接続される、反応生成物を貯蔵するための反応生成物貯蔵室とを有する容器を備え、前記発電ユニットまたは容器の少なくとも一方に、液体燃料室を前記発電ユニットの液体燃料供給口に接続し、反応生成物貯蔵室を前記発電ユニットの反応生成物排出口に接続する機構を設け、前記反応生成物貯蔵室は、内部に、未反応の液体燃料または前記発電ユニットの電気化学反応によって生成する一部の反応生成物を吸着する吸着材またはこれらを分解する触媒の少なくとも一方が添加されていることを特徴とする液体燃料直接供給形燃料電池。
JP2001332413A 2001-10-30 2001-10-30 液体燃料直接供給形燃料電池 Expired - Fee Related JP3925695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332413A JP3925695B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 液体燃料直接供給形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332413A JP3925695B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 液体燃料直接供給形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132931A JP2003132931A (ja) 2003-05-09
JP3925695B2 true JP3925695B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19147832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332413A Expired - Fee Related JP3925695B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 液体燃料直接供給形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925695B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211344B2 (en) * 2003-05-14 2007-05-01 The Gillette Company Fuel cell systems
KR100571821B1 (ko) 2003-10-22 2006-04-17 삼성에스디아이 주식회사 직접메탄올 연료전지 및 이를 장착한 휴대용 컴퓨터
JP4867345B2 (ja) * 2003-11-06 2012-02-01 日本電気株式会社 燃料電池用燃料カートリッジおよびそれを有する燃料電池
KR100560495B1 (ko) 2004-01-28 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP4810068B2 (ja) * 2004-04-09 2011-11-09 株式会社リコー 燃料電池システム及び画像形成装置
JP4843906B2 (ja) * 2004-04-12 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 燃料電池システムおよび機器
JP5083487B2 (ja) * 2005-03-31 2012-11-28 栗田工業株式会社 ダイレクトメタノール型燃料電池から発生する有害物質の除去方法
JP5035322B2 (ja) * 2009-11-06 2012-09-26 カシオ計算機株式会社 燃料容器
JP5141662B2 (ja) * 2009-11-06 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 燃料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003132931A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067210B2 (en) Fuel cell system for producing electrical energy
JP3715610B2 (ja) 燃料電池用燃料供給源
KR101011700B1 (ko) 연료 전지 및 그 제조 방법
EP2048110A1 (en) Power generating apparatus
EP1908729A1 (en) Hydrogen-generating material and hydrogen generation apparatus
JP3925695B2 (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
JP2003346862A (ja) 燃料電池
JPWO2006011620A1 (ja) 機能体、機能物質の処理装置および機能体の応用装置並びに機能体の装着方法
US20030170522A1 (en) Enclosed fuel cell system and related method
JP2003132924A (ja) 直接メタノール形燃料電池システム
JP3985151B2 (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池システム
JP5201398B2 (ja) 燃料電池
JP3866534B2 (ja) 燃料電池
JP2003308871A (ja) 燃料電池の燃料供給用カートリッジおよびそのカートリッジを備えてなる燃料電池
JP3867528B2 (ja) 発電用部材
JP2003077505A (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
CN1706064A (zh) 用于产生电能的燃料电池系统及方法
JP2010097721A (ja) 水素発生装置、水素発生方法、及び給電装置
JPS60200470A (ja) ポ−タブル型燃料電池
JP4044372B2 (ja) 液体燃料電池
JP3885653B2 (ja) 燃料電池装置
JP6040389B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003157879A (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
JP2003168452A (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池
JP4678108B2 (ja) 直接ジメチルエーテル形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees