JP2003322039A - 過給機付エンジンの給気冷却制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの給気冷却制御装置

Info

Publication number
JP2003322039A
JP2003322039A JP2002126624A JP2002126624A JP2003322039A JP 2003322039 A JP2003322039 A JP 2003322039A JP 2002126624 A JP2002126624 A JP 2002126624A JP 2002126624 A JP2002126624 A JP 2002126624A JP 2003322039 A JP2003322039 A JP 2003322039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
intercooler
passage
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002126624A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Soga
博昭 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2002126624A priority Critical patent/JP2003322039A/ja
Publication of JP2003322039A publication Critical patent/JP2003322039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過給機付きエンジンの給気冷却制御装置にお
いて、インタークーラによる圧力損出をなくし、ポンピ
ングロスを低減するとともに、給気温度が上昇し、燃焼
を改善することができる。 【構成】 過給機を迂回して吸気通路に連通する過給機
バイパス通路を設け、この過給機バイパス通路を開放・
閉鎖可能な過給機バイパスバルブを設け、この過給機バ
イパスバルブをエンジン負荷量に応じて開放・閉鎖制御
するとともに、過給機バイパスバルブを開放制御してい
るときにはインタークーラバイパスバルブを開放制御す
る制御手段を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、過給機付エンジ
ンの給気冷却制御装置に係り、特に過給機(スーパーチ
ャージャ)の下流側に備えたインタークーラによって給
気温度を低下する過給機付エンジンの給気冷却制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両においては、エンジンに吸入空気を
導く吸気通路途中に、エンジンへの吸入空気を加圧して
過給圧としての給気を生成する過給機(スーパーチャー
ジャ)とこの過給機よりも下流側で給気温度を低下する
インタークーラとを設け、このインタークーラを迂回し
て吸気通路に連通するインタークーラバイパス通路を設
け、このインタークーラバイパス通路を開放・閉鎖可能
なインタークーラバイパスバルブを設けた過給機付エン
ジンの給気冷却制御装置を備えているものがある。イン
タークーラは、通常、エンジンの全負荷の給気温度を低
下するものである。
【0003】また、このような過給機付エンジンの制御
装置としては、例えば、特開平4−134130号公
報、実開昭61−63444号公報に開示されている。
特開平4−134130号公報に記載のものは、吸気通
路途中にエンジンへの吸入空気を加圧して過給圧を生成
する過給機(スーパーチャージャ)を設けるとともにこ
の過給機よりも下流側にインタークーラを設け、このイ
ンタークーラを迂回して吸気通路に連通するインターク
ーラバイパス通路を設け、インタークーラバイパス通路
を開放・閉鎖可能なインタークーラバイパスバルブを設
け、異常燃焼時で且つ残留ガスが所定値以上のときに、
過給圧を上昇させるものである。実開昭61−6344
4号公報に記載のものは、吸気通路途中にエンジンへの
吸入空気を加圧して過給圧を生成する過給機(ターボチ
ャージャ)のコンプレッサを設けるとともにこの過給機
のコンプレッサよりも下流側に水冷式のインタークーラ
を設け、冷却水温度の上昇値に応じて点火時期を遅角制
御し、燃料噴射量を増量するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、過給
機付エンジンの制御装置においては、エンジンの全負荷
の吸気温度を低下するインタークーラが、過給機と吸気
マニホルドとの間に配設されていることから、エンジン
の運転時に、過給機で生成された全給気が必ずインター
クーラを通過して冷却され、このため、給気温度の低下
によるポンピングロスの増加、つまり、給気温度が低下
すると空気の密度が上がるので、エンジンを等トルクの
運転とするためには、スロットルバルブを若干閉鎖状態
とすることから、ポンピングロスが若干増加するととも
に、燃料の気化が悪化し、また、インタークーラによる
圧力損出が発生し、更に、排気の一部を吸気系に還流す
る排気還流装置(EGR装置)を備えているエンジンに
あっては、排気還流ガス(EGRガス)のEGR限界が
低下して排気還流ガス量を増加することができず、NO
xの排出量、及び燃料消費量を十分に低減することがで
きないという不都合があり、しかも、給気がインターク
ーラを通過することによるポンピングロスが増加すると
いう不都合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、エンジンに吸入空気を導
く吸気通路途中には前記エンジンへの吸入空気を加圧し
て過給圧としての給気を生成する過給機とこの過給機よ
りも下流側で給気温度を低下するインタークーラとを設
け、このインタークーラを迂回して前記吸気通路に連通
するインタークーラバイパス通路を設け、このインター
クーラバイパス通路を開放・閉鎖可能なインタークーラ
バイパスバルブを設けた過給機付エンジンの給気冷却制
御装置において、前記過給機を迂回して前記吸気通路に
連通する過給機バイパス通路を設け、この過給機バイパ
ス通路を開放・閉鎖可能な過給機バイパスバルブを設
け、この過給機バイパスバルブをエンジン負荷量に応じ
て開放・閉鎖制御するとともに、前記過給機バイパスバ
ルブを開放制御しているときには前記インタークーラバ
イパスバルブを開放制御する制御手段を設けたことを特
徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明は、過給機バイパスバル
ブをエンジン負荷量に応じて開放・閉鎖制御するととも
に、過給機バイパスバルブを開放制御しているときには
インタークーラバイパスバルブを開放制御することか
ら、エンジン負荷量が小さい状態(部分負荷時)で、過
給機バイパス通路を開放し且つインタークーラバイパス
通路を開放すると、過給機からの給気量の大半がインタ
ークーラを迂回したインタークーラバイパス通路を通過
してエンジンに供給されるので、インタークーラによる
圧力損出がなくなり、これにより、ポンピングロスが低
減するとともに、給気温度が上昇し、燃焼が改善され
る。
【0007】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜4は、この発明の実施例
を示すものである。図1において、2は車両(図示せ
ず)に搭載されるエンジン、4はエンジン本体、6はエ
ンジン本体4の吸気側に接続された吸気マニホルド、8
はエンジン本体4の排気側に接続された排気マニホルド
である。この排気マニホルド8には、マフラ10を備え
て排気通路12を形成した排気管14が接続して設けら
れている。
【0008】吸気マニホルド6には、上流側のエアクリ
ーナ16に連通する吸気通路18を形成した吸気管20
が接続して設けられている。この吸気通路18には、エ
アクリーナ16側から順次に、スロットルバルブ22を
備えたスロットルボディ24と、エンジン2への吸入空
気を加圧して過給圧としての給気を生成する過給機(ス
ーパーチャージャ:S/C)26と、この過給機26の
下流側でエンジン2の全負荷の給気温度を低下するイン
タークーラ(I/C)28とが設けられている。
【0009】吸気通路18には、インタークーラ28を
迂回するインタークーラバイパス通路30が連通して設
けられている。このインタークーラバイパス通路30に
は、該インタークーラバイパス通路30を開放・閉鎖可
能なインタークーラバイパスバルブ(I/Cバイパスバ
ルブ:ABV)32が設けられている。
【0010】また、吸気通路18には、過給機26を迂
回する過給機バイパス通路34が連通して設けられてい
る。この過給機バイパス通路34には、該過給機バイパ
ス通路34を開放・閉鎖可能な過給機バイパスバルブ
(S/Cバイパスバルブ:ABV)36が設けられてい
る。
【0011】排気通路12には、排気の一部を吸気系に
還流する排気還流装置(EGR装置)38のEGR通路
40の一端側の排気導入口40Aが接続して設けられて
いる。このEGR通路40の他端側の排気還流口40B
は、スロットルボディ24と過給機26との間の吸気通
路18に接続して設けられている。このEGR通路40
の途中には、排気系からの排気還流ガス量を調整するよ
うに該EGR通路40を開放・閉鎖可能なEGRバルブ
42が設けられている。
【0012】図2に示す如く、インタークーラバイパス
バルブ32と過給機バイパスバルブ36とEGRバルブ
42とは、制御手段(コントローラ)44に連絡し、こ
の制御手段44で開放・閉鎖制御される。
【0013】この制御手段44には、入力側で、スロッ
トルバルブ22の開度を検出するスロットル開度センサ
46と、インタークーラバイパスバルブ32の開度を検
出するインタークーラバイパスバルブ開度センサ48
と、過給機バイパスバルブ36の開度を検出する過給機
バイパスバルブ開度センサ50と、EGRバルブ42の
開度を検出するEGRバルブ開度センサ52と、エンジ
ン2に供給される給気温度を検出する給気温度検出セン
サ54と、過給機26の上流側の吸入空気による負圧を
検出する吸入負圧検出センサ56とが連絡し、また、出
力側で、インタークーラバイパスバルブ32と、過給機
バイパスバルブ36と、EGRバルブ42と、点火機構
58と、燃料噴射弁60とが連絡している。
【0014】制御手段44は、過給機バイパスバルブ3
6をエンジン負荷量に応じて開放・閉鎖制御するととも
に、エンジン2の部分負荷時で、過給機バイパスバルブ
36を開放制御しているときには、インタークーラバイ
パスバルブ32を開放制御するものである(図3参
照)。
【0015】また、制御手段44は、インタークーラバ
イパスバルブ32が開放状態から閉鎖状態に変化したと
きには、つまり、エンジン2の過渡時には、点火時期を
遅角制御するように、点火機構58を作動制御するもの
である(図4参照)。
【0016】この場合に、制御手段44は、点火時期の
遅角開始時から一定時間だけ該遅角開始時の遅角量を維
持するとともに、その後、この遅角量を減少するよう
に、点火機構58を作動制御するものである。
【0017】更にまた、制御手段44は、インタークー
ラバイパスバルブ32を過給機バイパスバルブ36に応
じて開放・閉鎖制御するものである。
【0018】次に、この実施例の作用を説明する。
【0019】先ず、インタークーラバイパスバルブ32
の開放・閉鎖制御について説明する。
【0020】エンジン2の高負荷時には、つまり、過給
機バイパスバルブ36を閉鎖制御して過給機バイパス通
路34を閉鎖状態にしている過給機26の過給時には、
エアクリーナ16側からの殆どの吸入空気が吸気通路1
8を通過して過給機26によって加圧されて過給圧とし
ての給気となり、そして、インタークーラバイパスバル
ブ32を閉鎖制御してインタークーラバイパス通路30
を閉鎖状態にすると、過給機26からの給気が吸気通路
18を通過してインタークーラ28によって冷却され、
そして、給気温度が低下することから、エンジントル
ク、エンジン出力を向上することができる。
【0021】一方、エンジン2の部分負荷時には、つま
り、過給機バイパスバルブ36を開放制御して過給機バ
イパス通路34を開放状態にしている過給機26の無過
給時には、過給機26の前後差圧が略零(0)となるた
め、過給機26の過給機仕事は略零(0)となり、この
とき、インタークーラバイパスバルブ32を開放制御し
てインタークーラバイパス通路30を開放状態にする
と、インタークーラ28が存在する吸気通路18の通気
抵抗よりもインタークーラバイパスバルブ32が開放し
ているインタークーラバイパス通路30の通気抵抗の方
が小さくなり、これにより、上流側からの吸入空気が主
にこの通気抵抗の小さなインタークーラバイパス通路3
0を通過する。
【0022】つまり、インタークーラバイパスバルブ3
2の制御において、図3に示す如く、制御手段44のプ
ログラムがスタートすると(ステップ102)、過給機
バイパスバルブ36が開放か否かを判断し(ステップ1
04)、このステップ104がNOで、過給機バイパス
バルブ36が閉鎖しているときには、エンジン2の高負
荷時であり、インタークーラバイパスバルブ32を閉鎖
制御し(ステップ106)、一方、このステップ104
がYESで、過給機バイパスバルブ36が開放している
ときには、エンジン2の部分負荷時であり、インターク
ーラバイパスバルブ32を開放制御する(ステップ10
8)。
【0023】また、このエンジン2の部分負荷時におい
て、エンジン2の排気の一部は、EGR通路40から過
給機26の上流側の吸気通路18に還流され、そして、
この過給機26によって攪拌されてミキシング状態が良
くなる。これにより、過給機26の出口側の給気温度が
高温となり、この高温の給気が、インタークーラバイパ
ス通路30を開放していることにより、インタークーラ
28を通過せずに、インタークーラバイパス通路30を
通過することから、インタークーラ28による圧力損出
をなくし、また、給気温度が上昇することから、ポンピ
ングロスを低減し、燃焼が改善され、排気還流ガス量を
増加することが可能となり、よって、燃費を向上すると
ともに、NOxの排出量も低減することができる。
【0024】ところで、インタークーラバイパスバルブ
32が開放状態から閉鎖状態に変化した時、つまり、エ
ンジン2が部分負荷域から高負荷域への過渡時には、エ
ンジン2に吸入される給気温度が、以下の3つの理由に
より、しばらくの間だけ高く維持されてしまう。第1の
理由として、加速開始からインタークーラバイパスバル
ブ32が閉鎖し、インタークーラ28で冷やされた給気
がエンジン2に吸入されるまでの間、先ず、下流ボリュ
ームの高温な給気がエンジン2に供給される。第2の理
由として、その後に、インタークーラ28で冷やされた
給気がエンジン2に吸入されるが、途中の吸気管20の
壁面が依然に高温なので、その吸気は、吸気管壁面から
受熱して温度上昇してしまう。第3の理由として、その
後に、吸気管20の壁面が冷えるに従って、給気温度が
低下していく。
【0025】このような状況においては、エンジン2に
ノッキングが生じやすいので、この実施例においては、
このエンジン2の過渡時には、点火時期の遅角制御を行
ってノッキングの発生を回避するものである。
【0026】即ち、図4に示す如く、制御手段44にお
いて、プログラムがスタートすると(ステップ20
2)、インタークーラバイパスバルブ32が開放状態か
ら閉鎖状態に変化したか否かを判断し(ステップ20
4)、このステップ204がNOで、インタークーラバ
イパスバルブ32が開放状態から閉鎖状態に変化してい
ない場合には、この判断を継続する。
【0027】このステップ204がYESで、インター
クーラバイパスバルブ32が開放状態から閉鎖状態に変
化したとき、つまり、エンジン2の過渡時には、点火時
期制御において、遅角開始時の所定の遅角量(RETA
RDICVALVE(deg))を設定する(ステップ
206)。この遅角量(RETARDICVALVE
(deg))は、基本点火時期よりも所定に遅角側にあ
るものである。
【0028】そして、この設定した遅角量(RETAR
DICVALVE(deg))を保持するとともに、こ
の遅角量(RETARDICVALVE(deg))を
保持した状態が一定時間(RETARDHOLD(se
c))経過したか否かを判断し(ステップ208)、こ
のステップ208がNOで、この遅角量(RETARD
ICVALVE(deg))を保持した状態が一定時間
(RETARDHOLD(sec))経過していない場
合には、この判断を継続する。
【0029】このステップ208がYESで、この遅角
量(RETARDICVALVE(deg))を保持し
た状態が一定時間(RETARDHOLD(sec))
経過した場合には、この遅角量(RETARDICVA
LVE(deg))を、一定時間(CALCTIME
(ms))毎に、一定量(RECOVER(deg))
ずつ減少させする(ステップ210)。
【0030】そして、この遅角量(RETARDICV
ALVE(deg))が零(0)になったか否かを判断
し(ステップ212)、このステップ212がNOで、
この遅角量(RETARDICVALVE(deg))
が零(0)になっていない場合には、この判断を継続す
る。
【0031】このステップ212がYESで、この遅角
量(RETARDICVALVE(deg))が零
(0)になった場合には、プログラムをエンドとする
(ステップ214)。
【0032】この実施例における点火時期の遅角制御
は、図4に示す如く、インタークーラバイパスバルブ3
2が開放状態から閉鎖状態に変化した時であるエンジン
2が部分負荷域から高負荷域への過渡時に、点火時期を
基本点火時期よりも所定の遅角量(RETARDICV
ALVE(deg))だけ遅角し、この遅角量(RET
ARDICVALVE(deg))を一定時間(RET
ARDHOLD(sec))だけ保持し、その後、一定
時間(CALCTIME(ms))毎に、一定量(RE
COVER(deg))ずつ、減少していく。
【0033】この結果、エンジン負荷量が小さい状態
(部分負荷時)では、過給機バイパス通路34を開放し
且つインタークーラバイパス通路30を開放することか
ら、給気量の大半がインタークーラ28を迂回したイン
タークーラバイパス通路30を通過し、よって、インタ
ークーラ28による圧力損出が低減され、ポンピングロ
スが低減するとともに、給気温度が上昇し、燃焼を改善
することができる。
【0034】また、制御手段44は、インタークーラバ
イパスバルブ32が開放状態から閉鎖状態に変化した時
である過渡時には、点火時期を遅角制御するように、点
火機構58を作動制御することから、ノッキングが発生
しやすい加速開始時においても、点火時期の遅角制御に
よってノッキングの発生を防止することができる。
【0035】更に、制御手段44は、点火時期の遅角開
始時から一定時間だけ該遅角開始時の遅角量を維持する
とともに、その後、この遅角量を減少するように、点火
機構58を作動制御することから、点火時期の遅角制御
は、インタークーラ28により冷却された給気の充填比
率に応じて最適な遅角量によって制御されているので、
精度の良い燃焼制御が可能となる。
【0036】更にまた、過給機26よりも上流側の吸気
通路18には、エンジン2の排気通路12に連通したE
GR通路40を接続して設けたことにより、過給機26
よりも上流側に排気還流ガス(EGRガス)を還流させ
ることができ、この排気還流ガスが過給機26によって
効率良く攪拌されるために、気筒毎のEGRガス量が均
一化して、燃焼性が改善され、排気還流ガス量を大幅に
増加させることができる。
【0037】また、制御手段44は、インタークーラバ
イパスバルブ32を過給機バイパスバルブ36に応じて
開閉・閉鎖制御することから、過給機バイパスバルブ3
6の開度に応じて、つまり、過給をするか否かに応じ
て、インタークーラバイパスバルブ32の開放・閉鎖を
制御しているので、高負荷域の動力性能を維持させたま
ま、部分負荷域の燃費を向上させることができる。
【0038】図5は、この発明の特別構成であり、第2
実施例を示すものである。
【0039】この第2実施例においては、上述の第1実
施例と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明
する。
【0040】この第2実施例の特徴とするところは、以
下の点にある。即ち、吸気通路18には、過給機26と
インタークーラ28との間に4方バルブ82を設けた。
また、この4方バルブ82には、インタークーラバイパ
ス通路30と過給機バイパス通路34を連通して設け
た。4方バルブ82は、部分負荷時に、インタークーラ
バイパス通路30と過給機バイパス通路34とを開放す
るとともに吸気通路18を閉鎖し、一方、高負荷時に
は、インタークーラバイパス通路30と過給機バイパス
通路34とを閉鎖するとともに吸気通路18を開放する
ものである。
【0041】この第2実施例の構成によれば、部分負荷
時において、4方バルブ82によってインタークーラバ
イパス通路30と過給機バイパス通路34とを開放する
とともに吸気通路18を閉鎖してインタークーラ28に
よる圧力損出を低減し、一方、高負荷時には、インター
クーラバイパス通路30と過給機バイパス通路34とを
閉鎖するとともに吸気通路18を開放して過給圧によっ
て高出力を確保することができ、しかも、一つの4方バ
ルブ82を設ければよいだけなので、部品点数を低減
し、廉価とすることができる。
【0042】なお、この発明においては、排気還流装置
を備えていないエンジンの場合でも、部分負荷における
給気温度の上昇とインタークーラによる圧力損出との解
消により、燃費を向上することができる。
【0043】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、過給機を迂回して吸気通路に連通する過
給機バイパス通路を設け、この過給機バイパス通路を開
放・閉鎖可能な過給機バイパスバルブを設け、この過給
機バイパスバルブをエンジン負荷量に応じて開放・閉鎖
制御するとともに、過給機バイパスバルブを開放制御し
ているときにはインタークーラバイパスバルブを開放制
御する制御手段を設けたことにより、エンジン負荷量が
小さい状態(部分負荷時)で、過給機バイパス通路を開
放し且つインタークーラバイパス通路を開放すると、過
給機からの給気量の大半がインタークーラを迂回したイ
ンタークーラバイパス通路を通過してエンジンに供給さ
れるので、インタークーラによる圧力損出がなくなり、
これにより、ポンピングロスが低減するとともに、給気
温度が上昇し、燃焼を改善し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】給気冷却制御装置のシステム構成図である。
【図2】給気冷却制御装置の制御系のブロック図であ
る。
【図3】インタークーラバイパスバルブ制御のフローチ
ャートである。
【図4】過渡時点火遅角制御のフローチャートである。
【図5】第2実施例において給気冷却制御装置のシステ
ム構成図である。
【符号の説明】
2 エンジン 18 吸気通路 26 過給機 28 インタークーラ 30 インタークーラバイパス通路 32 インタークーラバイパスバルブ 34 過給機バイパス通路 36 過給機バイパスバルブ 40 EGR通路 44 制御手段 48 インタークーラバイパスバルブ開度センサ 50 過給機バイパスバルブ開度センサ 54 給気温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 21/08 311 F02D 21/08 311B 3G301 41/02 301 41/02 301D 301E 43/00 301 43/00 301B 301N 301P 301R F02M 25/07 570 F02M 25/07 570P F02P 5/15 F02P 5/15 H Fターム(参考) 3G005 EA03 FA37 GA02 GB17 GB18 GD13 GD14 HA02 HA12 HA13 JA02 3G022 AA05 AA10 DA02 DA03 DA04 EA02 3G062 AA05 BA00 BA08 CA06 3G084 BA07 BA13 BA17 BA20 BA26 DA01 DA02 FA00 FA02 FA10 FA11 FA37 3G092 AA01 AA17 AA18 BA09 BB01 DB02 DC09 DE18S EA04 EA27 FA01 FA24 HA00Z HA03Z HA04Z HA06Z HA15Z HD07Z 3G301 HA01 HA11 HA13 JA01 JA02 LA00 MA11 PA00Z PA07Z PA10Z PA11Z PD15Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンに吸入空気を導く吸気通路途中
    には前記エンジンへの吸入空気を加圧して過給圧として
    の給気を生成する過給機とこの過給機よりも下流側で給
    気温度を低下するインタークーラとを設け、このインタ
    ークーラを迂回して前記吸気通路に連通するインターク
    ーラバイパス通路を設け、このインタークーラバイパス
    通路を開放・閉鎖可能なインタークーラバイパスバルブ
    を設けた過給機付エンジンの給気冷却制御装置におい
    て、前記過給機を迂回して前記吸気通路に連通する過給
    機バイパス通路を設け、この過給機バイパス通路を開放
    ・閉鎖可能な過給機バイパスバルブを設け、この過給機
    バイパスバルブをエンジン負荷量に応じて開放・閉鎖制
    御するとともに、前記過給機バイパスバルブを開放制御
    しているときには前記インタークーラバイパスバルブを
    開放制御する制御手段を設けたことを特徴とする過給機
    付エンジンの給気冷却制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記インタークーラバ
    イパスバルブが開放状態から閉鎖状態に変化したときに
    は、点火時期を遅角制御するように、点火機構を作動制
    御することを特徴とする請求項1に記載の過給機付エン
    ジンの給気冷却制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記点火時期の遅角開
    始時から一定時間だけ該遅角開始時の遅角量を維持する
    とともに、その後、この遅角量を減少するように、前記
    点火機構を作動制御することを特徴とする請求項2に記
    載の過給機付エンジンの給気冷却制御装置。
  4. 【請求項4】 前記過給機よりも上流側の前記吸気通路
    には、前記エンジンの排気通路に連通したEGR通路を
    接続して設けたことを特徴とする請求項1に記載の過給
    機付エンジンの給気冷却制御装置。
  5. 【請求項5】 エンジンに吸入空気を導く吸気通路途中
    には前記エンジンへの吸入空気を加圧して過給圧として
    の給気を生成する過給機とこの過給機よりも下流側で給
    気温度を低下するインタークーラとを設け、このインタ
    ークーラを迂回して前記吸気通路に連通するインターク
    ーラバイパス通路を設け、このインタークーラバイパス
    通路を開放・閉鎖可能なインタークーラバイパスバルブ
    を設けた過給機付エンジンの給気冷却制御装置におい
    て、前記過給機を迂回して前記吸気通路に連通する過給
    機バイパス通路を設け、前記過給機バイパス通路を開放
    ・閉鎖可能な過給機バイパスバルブを設け、前記インタ
    ークーラバイパスバルブを前記過給機バイパスバルブに
    応じて開放・閉鎖制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする過給機付エンジンの給気冷却制御装置。
JP2002126624A 2002-04-26 2002-04-26 過給機付エンジンの給気冷却制御装置 Pending JP2003322039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126624A JP2003322039A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 過給機付エンジンの給気冷却制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126624A JP2003322039A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 過給機付エンジンの給気冷却制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322039A true JP2003322039A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29540980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126624A Pending JP2003322039A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 過給機付エンジンの給気冷却制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322039A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108506117A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 丰田自动车株式会社 用于内燃机的控制装置和内燃机的控制方法
CN108716433A (zh) * 2018-03-06 2018-10-30 广西玉柴机器股份有限公司 发动机热管理系统及其控制方法
EP3447276A3 (en) * 2017-08-25 2019-03-06 Mazda Motor Corporation Intake and exhaust device for automotive engine
JP2019138155A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 マツダ株式会社 電動過給エンジンの吸気構造
WO2020021952A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
CN114294093A (zh) * 2021-11-19 2022-04-08 东风商用车有限公司 带排气热交换功能的发动机空气动态补偿与排温管理系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108506117A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 丰田自动车株式会社 用于内燃机的控制装置和内燃机的控制方法
US10415514B2 (en) 2017-02-27 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
CN108506117B (zh) * 2017-02-27 2020-07-14 丰田自动车株式会社 用于内燃机的控制装置和内燃机的控制方法
EP3447276A3 (en) * 2017-08-25 2019-03-06 Mazda Motor Corporation Intake and exhaust device for automotive engine
US10774793B2 (en) 2017-08-25 2020-09-15 Mazda Motor Corporation Intake and exhaust device for automotive engine
JP2019138155A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 マツダ株式会社 電動過給エンジンの吸気構造
CN108716433A (zh) * 2018-03-06 2018-10-30 广西玉柴机器股份有限公司 发动机热管理系统及其控制方法
WO2020021952A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
US11378041B2 (en) 2018-07-24 2022-07-05 Mazda Motor Corporation Air intake device for engine
CN114294093A (zh) * 2021-11-19 2022-04-08 东风商用车有限公司 带排气热交换功能的发动机空气动态补偿与排温管理系统
CN114294093B (zh) * 2021-11-19 2023-05-12 东风商用车有限公司 带排气热交换功能的发动机空气动态补偿与排温管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033110B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP3298358B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける圧縮端温度制御方法および制御装置
US8215293B2 (en) System and method for controlling a supercharged engine with inlet and port throttle
JP2002180864A (ja) 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関
JP2003176741A (ja) 内燃機関の制御装置
US10344688B2 (en) Apparatus and method for engine control
JP2006233898A (ja) Egr装置
JP5579023B2 (ja) 内燃機関
JP2003322039A (ja) 過給機付エンジンの給気冷却制御装置
JP5679185B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018159271A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN116838505A (zh) 一种混动增压发动机的egr系统及控制方法
JP5679776B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JP4031227B2 (ja) 過給機付筒内噴射エンジンの排気還流装置
JP2008038811A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2000282906A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JP4155397B2 (ja) 過給機付エンジンの排気還流制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
US11230981B2 (en) Supercharger-equipped engine
JPH0513966Y2 (ja)
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP6784325B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2004060499A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2007016682A (ja) 圧縮自己着火内燃機関の制御装置