JP2003320859A - 4輪駆動車の駆動力制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2003320859A
JP2003320859A JP2002130257A JP2002130257A JP2003320859A JP 2003320859 A JP2003320859 A JP 2003320859A JP 2002130257 A JP2002130257 A JP 2002130257A JP 2002130257 A JP2002130257 A JP 2002130257A JP 2003320859 A JP2003320859 A JP 2003320859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
vehicle speed
torque
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539422B2 (ja
Inventor
Keiji Kadota
圭司 門田
Koichi Shimizu
弘一 清水
Hidetoshi Suzuki
英俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002130257A priority Critical patent/JP3539422B2/ja
Priority to CNB031491545A priority patent/CN100408369C/zh
Priority to US10/425,982 priority patent/US6898505B2/en
Priority to KR10-2003-0027951A priority patent/KR100499593B1/ko
Priority to DE60328329T priority patent/DE60328329D1/de
Priority to EP03010046A priority patent/EP1359041B1/en
Publication of JP2003320859A publication Critical patent/JP2003320859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539422B2 publication Critical patent/JP3539422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/263Slip values between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】滑りやすい路面の走行であっても、4輪駆動状
態から2輪駆動に近い状態に移行した瞬間における主駆
動輪での加速スリップ発生を低減可能な4輪駆動車の駆
動力制御装置を提供する。 【解決手段】エンジンの出力トルクが主駆動輪である前
輪に伝達されると共に、モータのトルクが従駆動輪であ
る後輪に伝達可能となっている。後輪の駆動トルクは、
第1の所定車速(5km/h)以下では、アクセル開度
に応じたトルクに制御され、第1の所定車速を越えると
前輪の加速スリップ量に応じたトルクに制御される。た
だし、車輪と路面との摩擦状態が低μと判定した場合に
は、上記第1の所定車速の代わりに当該第1の所定車速
よりも大きな第2の所定車速(10km/h)を切替の
車速とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行状態に応じて
2輪駆動状態と4輪駆動状態とに切り替わると共に、走
行状態に応じて従駆動輪に供給される駆動トルクを可変
制御する4輪駆動車の駆動力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従駆動輪に供給される駆動トルクを走行
状態に応じて可変制御する4輪駆動車の駆動力制御装置
としては、例えば特開平8−207605号公報に記載
されているものがある。この駆動力制御装置では、エン
ジンの出力トルクが主駆動輪に伝達されると共に、当該
エンジンの出力トルクの一部がトルク分配用クラッチを
介して従駆動輪に分配制御可能に構成されたものであ
る。
【0003】そして、車速が所定車速値よりも低い場合
には、発進時の発進加速性を向上するために、アクセル
開度量に応じて算出したトルクTSと、主駆動輪と従駆
動輪との回転差に応じて算出したトルクT△Vとのうち
の大きい方のトルク値を選択し、従駆動輪に配分するト
ルクが当該選択したトルク値となるように分配制御す
る。
【0004】また、車両が所定車速値以上の場合には、
従駆動輪に分配するトルクが主駆動輪と従駆動輪との回
転差に応じて算出した、つまり主駆動輪の加速スリップ
に応じたトルクT△Vとなるように分配制御する。上述
のように、発進時において、アクセル開度量に応じたト
ルクTSと、主駆動輪の加速スリップに応じたトルクT
△Vとの大きい方のトルク値を従駆動輪の駆動トルクと
なるように制御することで、発進当初から従駆動輪に駆
動トルクが与えられる。この結果、発進時に4輪がほぼ
同時に駆動力を発揮して、発進の際における主駆動輪の
加速スリップが確実に抑えられ、もって、安定した発進
が可能になる。
【0005】また、所定車速値以上の車速で走行中は、
主駆動輪が加速スリップしない限り2輪駆動状態で走行
して、不要に4輪駆動状態となることがないので、燃費
の悪化が防止できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記駆
動制御装置にあっては、滑りやすい路面での発進を想定
した場合、アクセル開度が大きければアクセル開度量に
応じたトルクTSは大きくなるが、最初の車速ゼロ付近
では前後輪の回転差もほとんど生じないため主駆動輪の
加速スリップに応じたトルクT△Vはゼロである。さら
に、アクセル開度量に応じたトルクTSで従駆動輪が駆
動されることから、その後も前後輪に回転差はほとんど
生じないことから、トルクT△Vは実質的に小さな値と
なる。
【0007】この状態で所定車速値以上の走行になる
と、従駆動輪の駆動トルクが、アクセル開度量に応じた
トルクTSから加速スリップ量に応じたトルクT△Vに
切替られる。このとき、当該加速スリップ量に応じたト
ルクT△Vが小さいことから、瞬間的に4輪駆動状態か
ら2輪駆動に近い状態となり、続けて、滑りやすい路面
であることから主駆動輪に加速スリップが発生して再び
4輪駆動状態へ移行するといった現象の発生が考えられ
る。
【0008】このような現象が生じた場合には、所定車
速値以上の車速になって2輪駆動に近い状態となった瞬
間に主駆動輪が加速スリップ状態となることから、走行
安定性や加速性や旋回特性に影響が発生するおそれがあ
る。本発明は、上記のような点に着目してなされたもの
で、滑りやすい路面の走行であっても、4輪駆動状態か
ら2輪駆動に近い状態に移行した瞬間における主駆動輪
での加速スリップ発生を低減可能な4輪駆動車の駆動力
制御装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
それぞれ駆動トルクが供給されて、上記従駆動輪に供給
される駆動トルクを、所定車速値以下の場合には上記主
駆動輪の駆動トルクに応じた値に可変制御すると共に、
上記所定車速値を越える車速の場合には主駆動輪の加速
スリップ量に応じた値に可変制御する可変制御手段を備
えた4輪駆動車の駆動力制御装置において、上記車輪と
路面との摩擦状態に応じて上記所定車速値の値を変更し
当該変更は摩擦状態が低いほど上記所定車速値を高くす
ることを特徴とするものである。
【0010】ここで、所定車速値の初期値は、車両発進
時の主駆動輪の加速スリップが車速の上昇に伴い低減す
ると想定される車速値である。例えば、スポーツ走行で
はない通常の運転操作や環境を想定し、初期値を約5〜
10km/hの間のどこかに設定する。また、所定摩擦
状態とは、所定車速値を越えて主駆動輪の加速スリップ
量に応じた値に従駆動輪への供給される駆動トルクの制
御が切り替わった直後に主駆動輪の加速スリップが増大
するような雪路・凍結路などに代表されるような低μ状
態である。
【0011】また、所定時間とは、雪路・凍結路などに
代表される低μ路面にて、通常の運転操作で車両が発進
加速し、定速走行に移行、すなわち加速終了すると想定
される時間である。定速走行時には、加速時よりもアク
セル開度が少ない上、車速も上昇しているため、2輪駆
動状態になっても主駆動輪の加速スリップは発生しにく
い。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、発進から所定車速値と
なるまでは主駆動輪の駆動トルクに応じたトルクに従駆
動輪の駆動トルクが制御される結果、4輪駆動状態で発
進可能となると共に、所定車速値を越えると主駆動輪の
加速スリップに応じたトルク値に従駆動輪の駆動トルク
が制御される結果、不必要に4輪駆動状態とすることが
防止される。
【0013】さらに、摩擦状態が低いほど上記従駆動輪
の駆動トルクを演算する制御を切替る所定車速値を高め
に変更することで、当該制御切替による走行安定性、加
速性、旋回特性への悪影響を抑えることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、図1に示す
ように、主駆動輪を構成する左右前輪1L、1Rがエン
ジン2によって駆動され、従駆動輪を構成する左右後輪
3L、3Rがモータ4によって駆動可能となっている4
輪駆動可能な車両の場合の例であり、且つ後述のように
エンジン2の出力の一部が電気エネルギーに変換されモ
ータに供給されることで、エンジン2の出力の一部が左
右後輪3L、3Rに分配制御される構成の例である。
【0015】まず、構成について説明すると、図1に示
すように、エンジン2の出力トルクTeが、トランスミ
ッション(変速機)及びディファレンスギア5を通じて
左右前輪1L、1Rに伝達されるようになっている。ま
た、エンジン2の回転トルクTeの一部は、無端ベルト
6を介して発電機7に伝達される。
【0016】上記発電機7は、エンジン2の回転数Ne
にプーリ比を乗じた回転数Nhで回転し、4WDコント
ローラ8によって調整される界磁電流Ifhに応じて、
エンジン2に対し負荷となり、その負荷トルクに応じた
電圧を発電する。その発電機7が発電した電力は、電線
9を介してモータ4に供給可能となっている。その電線
9の途中にはジャンクションボックス10が設けられて
いる。上記モータ4の駆動軸は、減速機11及びクラッ
チ12を介して後輪3L、3Rに接続可能となってい
る。符号13はデフを表す。
【0017】上記エンジン2の吸気管路14(例えばイ
ンテークマニホールド)には、メインスロットルバルブ
15とサブスロットルバルブ16が介装されている。メ
インスロットルバルブ15は、アクセルペダル17の踏
み込み量等に応じてスロットル開度が調整制御される。
このメインスロットルバルブ15は、アクセルペダル1
7の踏み込み量に機械的に連動するか、あるいは当該ア
クセルペダル17の踏み込み量を検出するアクセルセン
サ30の踏み込み量検出値に応じて、エンジンコントロ
ーラ18が電気的に調整制御することで、そのスロット
ル開度が調整される。上記アクセルセンサ30の踏み込
み量検出値は、4WDコントローラ8にも出力される。
上記アクセルセンサ30は、駆動要求検出手段を構成す
る。
【0018】また、サブスロットルバルブ16は、ステ
ップモータ19をアクチュエータとし、そのステップ数
に応じた回転角により開度が調整制御される。上記ステ
ップモータ19の回転角は、TCSコントローラ20か
らの駆動信号によって調整制御される。なお、サブスロ
ットルバルブ16にはスロットルセンサが設けられてお
り、このスロットルセンサで検出されるスロットル開度
検出値に基づいて、上記ステップモータ19のステップ
数はフィードバック制御される。ここで、上記サブスロ
ットルバルブ16のスロットル開度をメインスロットル
バルブ15の開度以下等に調整することによって、ドラ
イバのアクセルペダルの操作とは独立して、エンジン2
の出力トルクを減少させることができる。
【0019】また、エンジン2の回転数を検出するエン
ジン回転数検出センサ21を備え、エンジン回転数検出
センサ21は、検出した信号を4WDコントローラ8に
出力する。エンジンコントローラ18では、所定のサン
プリング時間毎に、入力した各信号に基づいて図3に示
すような処理が行われる。
【0020】すなわち、まずステップS10で、アクセ
ルセンサ30からの検出信号に基づいて、ドライバの要
求する目標出力トルクTeNを演算して、ステップS2
0に移行する。ステップS20では、4WDコントロー
ラ8から制限出力トルクTeMの入力があるか否かを判
定する。入力が有ると判定するとステップS30に移行
する。一方、入力が無いと判定した場合にはステップS
50に移行する。
【0021】ステップS30では、制限出力トルクTe
Mが目標出力トルクTeNよりも大きいか否かを判定す
る。制限出力トルクTeMの方が大きいと判定した場合
には、ステップS40に移行する。一方、制限出力トル
クTeMの方が小さいか目標出力トルクTeNと等しけ
ればステップS50に移行する。ステップS40では、
目標出力トルクTeNに制限出力トルクTeMを代入す
ることで目標出力トルクTeNを増大して、ステップS
50に移行する。
【0022】ステップS50では、スロットル開度やエ
ンジン回転数などに基づき、現在の出力トルクTeを算
出してステップS60に移行する。ステップS60で
は、現在の出力トルクTeに対する目標出力トルクTe
Nのの偏差分ΔTe′を下記式に基づき出力して、ステ
ップS70に移行する。 ΔTe′ =TeN − Te ステップS70では、その偏差分ΔTeに応じたスロッ
トル開度θの変化分Δθを演算し、その開度の変化分Δ
θに対応する開度信号をメインスロットバルブ用のステ
ップモータに出力して、復帰する。
【0023】また、TCSコントローラ20は、主駆動
輪である前輪1L、1Rの加速スリップを検出すると、
当該加速スリップを抑えるように、ドライバのアクセル
操作とは無関係にエンジン出力の低減制御を行うと共
に、当該低減制御中はTCS制御中を示すTCSFLG
に「1」を代入し、低減制御中でない場合には、当該T
CSFLGに「0」を代入する処理を行う。当該TCS
コントローラ20は、例えば図3に示すような処理を行
う。
【0024】図3に示す処理では、まず、ステップS1
00で、前後輪速差などから前輪が加速スリップしてい
るか否かを判定する。加速スリップしていないと判定し
た場合には、ステップS140に移行する。一方、前輪
が加速スリップしていると判定した場合には、ステップ
S110に移行する。ステップS140では、TCS制
御中でないので、TCSFLGに「0」を代入した後、
ステップS150に移行して、サブスロットバルブ16
のスロットル開度をメインスロットルバルブの開度以上
に開けさせた後、復帰する。
【0025】また、ステップS110では、TCS制御
の作動中としてTCSFLGに「1」を代入した後に、
ステップS120に移行する。ステップS120では、
前輪のスリップ率を演算して、ステップS130に移行
する。ここで、例えば推定車体速から求めた車輪速VR
と前輪速VFとの差からスリップ率を求める場合には、
下記式によってスリップ率Aを求める。
【0026】A=(VF −VR)/VR ステップS130では、上記加速スリップ率に応じた閉
方向のスロットル開度を下記式によって演算し、当該演
算した開度となるようにサブスロットバルブ16のスロ
ットル開度を設定して、復帰する。 θ=K6×A ここで、K6はゲインである。このゲインK6を、前回
のスリップ率と今回のスリップ率との偏差などによって
変更するようにしても良い。
【0027】ここで、本TCSコントローラ20は、摩
擦状態検出手段を構成する。また、上記発電機7は、図
4に示すように、出力電圧Vを調整するための電圧調整
器22(レギュレータ)を備え、4WDコントローラ8
によって界磁電流Ifhが調整されることで、エンジン
2に対する発電負荷トルクTh及び発電する電圧Vが制
御される。電圧調整器22は、4WDコントローラ8か
ら発電機制御指令(界磁電流値)を入力し、その発電機
制御指令に応じた値に発電機7の界磁電流Ifhを調整
すると共に、発電機7の出力電圧Vを検出して4WDコ
ントローラ8に出力可能となっている。なお、発電機7
の回転数Nhは、エンジン2の回転数Neからプーリ比
に基づき演算することができる。
【0028】また、上記ジャンクションボックス10内
には電流センサ23が設けられ、該電流センサ23は、
発電機7からモータ4に供給される電力の電流値Iaを
検出し、当該検出した電機子電流信号を4WDコントロ
ーラ8に出力する。また、電線9を流れる電圧値(モー
タ4の電圧)が4WDコントローラ8で検出される。符
号24は、リレーであり、4WDコントローラ8から指
令によってモータ4に供給される電圧(電流)の遮断及
び接続が制御される。
【0029】また、モータ4は、4WDコントローラ8
からの指令によって界磁電流Ifmが制御され、その界
磁電流Ifmの調整によって駆動トルクTmが調整され
る。なお、符号25はモータ4の温度を測定するサーミ
スタである。上記モータ4の駆動軸の回転数Nmを検出
するモータ用回転数センサ26を備え、該モータ用回転
数センサ26は、検出したモータ4の回転数信号を4W
Dコントローラ8に出力する。
【0030】また、上記クラッチ12は、油圧クラッチ
や電磁クラッチであって、4WDコントローラ8からの
クラッチ制御指令に応じたトルク伝達率でトルクの伝達
を行う。また、各車輪1L、1R、3L、3Rには、車
輪速センサ27FL、27FR、27RL、27RRが
設けられている。各車輪速センサ27FL、27FR、
27RL、27RRは、対応する車輪1L、1R、3
L、3Rの回転速度に応じたパルス信号を車輪速検出値
として4WDコントローラ8に出力する。
【0031】4WDコントローラ8は、図5に示すよう
に、発電機制御部8A、リレー制御部8B、モータ制御
部8C、クラッチ制御部8D、発電トルク演算部8E、
目標トルク制限部8F、発電トルク変換部8Gを備え
る。上記発電機制御部8Aは、電圧調整器22を通じ
て、発電機7の発電電圧Vをモニターしながら、当該発
電機7の界磁電流Ifhを調整することで、発電機7の
発電電圧Vを所要の電圧に調整する。
【0032】リレー制御部8Bは、発電機7からモータ
4への電力供給の遮断・接続を制御する。モータ制御部
8Cは、モータ4の界磁電流Ifmを調整することで、
当該モータ4のトルクを所要の値に調整する。また、所
定のサンプリング時間毎に、入力した各信号に基づき、
発電トルク演算部8E→目標トルク制限部8F→発電ト
ルク変換部8Gの順に循環して処理が行われる。なお、
上記発電トルク演算部8Eは可変制御手段を構成する。
【0033】まず、発電トルク演算部8Eでは、図6に
示すような処理を行う。すなわち、先ず、ステップS3
00にて低μ路か否かを示すTμFLGが「0」か否か
を判定し、TμFLG=「0」すなわち低μ路状態でな
いと判定した場合にはステップS310に移行する。一
方、TμFLG=「1」すなわち低μ路状態と判定した
場合にはステップS340に移行する。
【0034】ステップS310では、TCSFLGが
「0」か否かを判定して、TCSFLGが「0」つまり
TCS(トラクション制御)が作動中で無ければステッ
プS330に移行し、TCSFLGが「1」つまりTC
S(トラクション制御)が作動中と判定すれば、低μ路
と推定してステップS320に移行する。ここで、トラ
クションコントロールは、主駆動輪である前輪1L、1
Rが加速スリップすると作動するが、前輪1L、1Rが
加速スリップするときの路面と車輪との間の摩擦状態は
所定摩擦状態以下つまり、低μ路と推定することが可能
である。
【0035】ステップS330では、現在の車速が第1
所定車速値以下(この実施例では5km/h以下)か否
かを判定し、第1所定車速車速値以下と判定した場合に
はステップS350に移行する。一方、第1所定車速値
を越える車速と判定した場合には、ステップS370に
移行する。ステップS350では、主駆動輪である前輪
1L、1Rの駆動トルクと相関のあるアクセル開度をア
クセルセンサ30から入力し、続けてステップS360
にて、下記式に基づき、アクセル開度に応じた、つまり
前輪1L、1Rの駆動トルクに応じた駆動トルクTΔV
を算出して、ステップS400に移行する。
【0036】TΔV = K4 ×アクセル開度 ここで、K4は実験などで求めたゲインである。また、
ステップS330で第1所定車速値を越えていると判定
すると、ステップS370に移行し、車輪速センサ27
FL、27FR、27RL、27RRからの各車輪の車
輪速を入力し、続けてステップS380にて、演算した
前輪1L、1R(主駆動輪)の車輪速から後輪3L、3
R(従駆動輪)の車輪速を減算することで、前輪1L、
1Rの加速スリップ量であるスリップ速度ΔVFを求
め、ステップS390に移行する。
【0037】ここで、スリップ速度ΔVの演算は、例え
ば、次のように行われる。前輪1L、1Rにおける左右
輪速の平均値である平均前輪速VWf、及び後輪3L、
3Rにおける左右輪速の平均値である平均後輪速VWr
を、それぞれ下記式により算出する。 VWf=(VWfl+VWfr)/2 VWr=(VWrl+VWrr)/2 次に、上記平均前輪速VWfと平均後輪速VWrとの偏
差から、主駆動輪である前輪1L、1Rのスリップ速度
(加速スリップ量)ΔVFを、下記式により算出する。
【0038】ΔVF = VWf −VWr ステップS390では、前輪1L、1Rの加速スリップ
を抑えるために必要な吸収トルクTΔVを、下記式によ
って演算してステップS400に移行する。この吸収ト
ルクTΔVは加速スリップ量に比例した量となる。 TΔV = K1 × ΔVF ここで、K1は、実験などによって求めたゲインであ
る。
【0039】ステップS400では、上記求めたトルク
TΔVがゼロか否かを判定し、トルクTΔVがゼロの場
合には2輪駆動状態であるので、ステップS410に移
行して、Thに0を代入した後に復帰する。一方、ステ
ップS400において、トルクTΔVが0より大きい場
合には4輪駆動状態としてステップS420に移行す
る。
【0040】ステップS420では、現在の発電機7の
負荷トルクTGを、下記式に基づき演算したのち、ステ
ップS430に移行する。 ここで、 V :発電機7の電圧 Ia:発電機7の電機子電流 Nh:発電機7の回転数 K3:効率 K2:係数 である。ステップS430では、下記式に基づき、発電
トルクつまり発電機7で負荷すべき目標の発電負荷トル
クThを求め、復帰する。
【0041】Th = TG + TΔV 一方、上記ステップS300で、TμFLGが「1」と
判定した場合には、ステップS340に移行して、現在
の車速が、上記第1所定車速値よりも大きな第2所定車
速値以下(本実施形態では10km/h)か否かを判定
し、第2所定車速値以下と判定した場合には、上記ステ
ップS350に移行してアクセル開度に応じたトルクを
算出する。一方、第2所定車速値を越えていると判定し
た場合には、ステップS440に移行する。
【0042】ステップS440では、カウンタCNTを
カウントアップしてステップS450に移行する。ステ
ップS450では、カウンタCNTが、10(秒)に対
応するカウント値以上となったか否を判定し、10秒以
上と判定した場合には、ステップS460に移行し、1
0秒未満と判定した場合には、ステップS350に移行
して、主駆動輪の駆動トルクに応じたトルクの算出を行
う。
【0043】ステップS460では、TμFLG及びC
NTをゼロとしてステップS350に移行する。なお、
上記ステップS440〜ステップS460の処理を行わ
ないで、ステップS340にて車速が第2所定車速値を
越えていると判定したら無条件にTμFLGを「0」に
クリアしても良い。
【0044】なお、本実施形態では、低μ路か否かで第
1所定車速値と第2所定車速値とを切り替えているが、
加速スリップ量の大きさなどで特定される低μ(摩擦係
数)の度合いによって、所定車速値を可変に設定変更し
てもよい。ここで、上記ステップS300、S310,
S320は、所定車速値変更手段を構成する。
【0045】次に、目標トルク制限部8Fの処理につい
て、図7に基づいて説明する。すなわち、まず、ステッ
プS500で、上記目標発電負荷トルクThが、発電機
7の最大負荷容量HQより大きいか否かを判定する。目
標発電負荷トルクThが当該発電機7の最大負荷容量H
Q以下と判定した場合には、復帰する。一方、目標発電
負荷トルクThが発電機7の最大負荷容量HQよりも大
きいと判定した場合には、ステップS510に移行す
る。
【0046】ステップS510では、目標の発電負荷ト
ルクThにおける最大負荷容量HQを越える超過トルク
ΔTbを下記式によって求め、ステップS520に移行
する。 ΔTb= Th − HQ ステップS520では、エンジン回転数検出センサ21
及びスロットルセンサからの信号に基づいて、現在のエ
ンジントルクTeを演算してステップS530に移行す
る。
【0047】ステップS530では、下記式のように、
上記エンジントルクTeから上記超過トルクΔTbを減
算したエンジントルク上限値TeMを演算し、求めたエ
ンジントルク上限値TeMをエンジンコントローラ18
に出力した後に、ステップS540に移行する。 TeM =Te −ΔTb ステップS540では、目標発電負荷トルクThに最大
負荷容量HQを代入した後に、復帰する。
【0048】次に、発電トルク変換部8Gの処理につい
て、図8に基づいて説明する。まず、ステップS600
で、ΔVFが0より大きいか否かを判定する。ΔVF>
0と判定されれば、前輪1L、1Rが加速スリップして
いるので、ステップS610に移行する。また、ΔVF
≦0と判定されれば、前輪1L、1Rは加速スリップし
ていないので、以降の処理をすることなく復帰する。
【0049】ステップS610では、モータ用回転数セ
ンサ21が検出したモータ4の回転数Nmを入力し、そ
のモータ4の回転数Nmに応じた目標モータ界磁電流I
fmを算出し、当該目標モータ界磁電流Ifmをモータ
制御部8Cに出力した後、ステップS620に移行す
る。ここで、上記モータ4の回転数Nmに対する目標モ
ータ界磁電流Ifmは、回転数Nmが所定回転数以下の
場合には一定の所定電流値とし、モータ4が所定の回転
数以上になった場合には、公知の弱め界磁制御方式でモ
ータ4の界磁電流Ifmを小さくする。すなわち、モー
タ4が高速回転になるとモータ4誘起電圧の上昇により
モータトルクが低下することから、上述のように、モー
タ4の回転数Nmが所定値以上になったらモータ4の界
磁電流Ifmを小さくして誘起電圧Eを低下させること
でモータ4に流れる電流を増加させて所要モータトルク
Tmを得るようにする。この結果、モータ4が高速回転
になってもモータ誘起電圧Eの上昇を抑えてモータトル
クの低下を抑制するため、所要のモータトルクTmを得
ることができる。また、モータ界磁電流Ifmを所定の
回転数未満と所定の回転数以上との2段階で制御するこ
とで、連続的な界磁電流制御に比べ制御の電子回路を安
価にできる。
【0050】なお、所要のモータトルクTmに対しモー
タ4の回転数Nmに応じて界磁電流Ifmを調整するこ
とでモータトルクTmを連続的に補正するモータトルク
Tm補正手段を備えても良い。すなわち、2段階切替え
に対し、モータ4回転数Nmに応じてモータ4の界磁電
流Ifmを調整すると良い。この結果、モータ4が高速
回転になってもモータ4の誘起電圧eの上昇を抑えモー
タトルクの低下を抑制するため、所要のモータトルクT
mを得ることができる。また、なめらかなモータトルク
特性にできるため、2段階制御に比べ車両は安定して走
行できる。
【0051】ステップS620では、上記目標モータ界
磁電流Ifm及びモータ4の回転数Nmからモータ4の
誘起電圧Eを算出して、ステップS630に移行する。
ステップS630では、上記発電トルク演算部8Eが演
算した発電負荷トルクThに基づき対応するモータトル
クTmを算出して、ステップS640に移行する。
【0052】ステップS640では、上記目標モータト
ルクTm及び目標モータ界磁電流Ifmを変数として対
応する目標電機子電流Iaを算出して、ステップS65
0に移行する。ステップS650では、下記式に基づ
き、上記目標電機子電流Ia、抵抗R、及び誘起電圧E
から発電機7の目標電圧Vを算出し、当該発電機7の目
標電圧Vを発電機制御部8Aに出力したのち、復帰す
る。
【0053】V=Ia×R+E なお、抵抗Rは、電線9の抵抗及びモータ4のコイルの
抵抗であるここで、上記発電トルク変換部8Gでは、モ
ータ側の制御を考慮して目標の発電負荷トルクThに応
じた発電機7での目標電圧Vを算出しているが、上記目
標発電負荷トルクThから直接に、当該目標発電負荷ト
ルクThとなる電圧値Vを算出しても構わない。
【0054】次に、上記構成の装置における作用などに
ついて説明する。発進の際にアクセルペダル17が踏み
込まれると、アクセル開度に応じた駆動トルクが主駆動
輪である前輪1L、1Rに発生可能状態となると共に当
該前輪1L、1Rの駆動トルクに応じた駆動トルクが従
駆動輪である後輪3L、3Rで発生可能状態となる。し
たがって、4輪駆動状態で発進可能となる。すなわち、
発進の際に主駆動輪である前輪1L、1Rの加速スリッ
プ発生を確実に抑えることが可能となる。
【0055】その後、第1所定車速値以下の走行状態で
は、アクセル開度に応じた駆動トルクが前輪1L、1R
及び後輪3L、3Rの全輪で発生して、発進初期の車両
加速性が確保可能となる。また、所定車速値を境界とし
て、後輪3L、3Rの駆動トルク演算の制御が切り替わ
るが、本実施形態では、車輪と路面との摩擦状態が低い
場合には、上記所定車速を、前輪1L、1Rが加速スリ
ップし難い高めの第2所定車速値に変更することで、滑
りやすい路面での走行でも、車速が第1所定車速値〜第
2所定車速値の間の車速では、後輪3L、3Rの駆動ト
ルクを前輪1L、1Rの駆動トルクに応じた値とする4
輪駆動制御が継続される。この結果、後輪3L、3Rで
のトルク抜けによる前輪空転が防止でき、走行安定性や
加速性や旋回特性への悪影響を抑えることができる。
【0056】ここで、車速が高くなると、車体と車輪と
の相対速度が小さくなることや変速機の変速比が変わる
ことで、車輪の駆動トルクが相対的に低下してくるため
に、滑りやすい路面での走行でも、第1所定車速値より
も大きい第2所定車速値を越えたときに、前輪1L、1
Rの加速スリップ量に応じた値に後輪3L、3Rの駆動
トルクを制御しても、前輪1L、1Rは加速スリップし
難いため、走行安定性や加速性や旋回特性への悪影響を
抑えることができる。
【0057】さらに、本実施形態では、第2所定車速値
に達してから所定時間だけさらに、後輪3L、3Rの駆
動トルクを、前輪1L、1Rの駆動トルクに応じたトル
クに4輪駆動制御を行うので、さらに確実に走行安定性
や加速性や旋回特性への悪影響を抑えることができる。
また、車両が走行して第1所定車速値(摩擦状態が滑り
やすい状態では第2所定車速値)を越えると、前輪1
L、1Rに加速スリップが生じている場合にだけ4輪駆
動状態となることから、不必要に4輪駆動状態となるこ
とが防止されて燃費の悪化が防止される。
【0058】このとき、従駆動輪の駆動トルクの演算に
ついて、路面と車輪との間の摩擦状態が滑りやすい状態
でなければ、つまり低μでなければ、上記前輪1L、1
Rの加速スリップ量に応じたトルク演算に切り換える所
定車速値を小さく抑えるので、従駆動輪の駆動トルクの
演算の切替時の不都合を抑えつつ、不必要に4輪駆動状
態となることが防止されている。
【0059】本実施形態における、低μの滑りやすい摩
擦状態を走行する場合のタイムチャート例を図9に示
す。図中、実線は本実施形態によるものである。また、
破線は、参考のために、上述の従来例の処理によるもの
を示している。このタイムチャートに沿って説明する
と、t0からアクセルを踏み込むとアクセル開度に応じ
て従駆動輪側にも駆動トルクが与えられるが、t1の時
点で発進初期の加速スリップが発生しはじめ、TCS制
御も作動しはじめることでTCSFLGがON(1)と
なる。よって、それまでは、演算制御切替の所定車速値
が第1所定車速値(5km/h)となっていたものが、
演算制御切替の所定車速値が第1所定車速値よりも大き
な第2所定車速値(10km/h)となり、次の演算周
期からは第2所定車速値が演算制御切替の基準となる。
【0060】t2の時点でTCSFLGはOFF(0)
となるが、TμFLGはON(1)のままなので、演算
制御切替の所定車速値が第1所定車速値よりも大きな第
2所定車速値に維持される。そして、t5の時点で車速
が第2所定車速値(10km/h)を越えると、所定カ
ウント時間(10秒間)だけ、アクセル開度に応じた駆
動トルクに演算制御することが維持され、当該カウント
時間が経過したt6の時点で、TμFLG=0にして、
主駆動輪の加速スリップ量に応じた4WD制御へ切り替
わり、このとき主駆動輪に加速スリップが発生していな
ければ2輪駆動状態に移行していく。
【0061】一方、従来例の場合(破線)では、t3の
時点で車速が第1所定車速値(5km/h)を越えると
主駆動輪の加速スリップ量に応じた4WD制御へ切り替
わり、破線のように従駆動輪のトルクが低下し2輪駆動
状態へ移行しようとするが、t4の時点で主駆動輪に加
速スリップが発生したことに応答し再び従駆動輪のトル
クは上昇する。よって、t4の時点からしばらくは主駆
動輪のグリップが限界に達しているために、このときに
旋回していればアンダーステアを誘発するおそれがあ
る。これが、後輪駆動ベースであれば、車両安定性が悪
化するおそれがある。また、いずれの場合も加速にハン
チングが生じたり、加速性が過渡的に悪化するおそれが
ある。
【0062】これに対し、本実施形態においては、この
ようなことが回避されて、旋回特性、車両安定性、加速
性の悪化を防止することができる。ここで、第1所定車
速値として、固定的に第2所定車速値を採用することも
考えられるが、この場合には、常に、高めの第2所定車
速値となるまでは、前輪1L、1Rの駆動トルクに応じ
たトルク演算に切り替わらないので、不必要に4輪駆動
状態となる可能性がある。
【0063】また、上記実施形態では、エンジンの出力
エネルギーの一部を発電機を介してモータに供給して後
輪3L、3Rの駆動トルクを発生させているが、この構
成に限定されない。例えば、モータに電力を供給するバ
ッテリを別途搭載して、エンジンとは別にモータを駆動
制御するような構成であっても良い。また、従来例のよ
うに、トルク分配用クラッチを介して、エンジン駆動力
の一部を従駆動輪に分配可能な構成であっても良い。
【0064】また、上記実施形態では、所定車速値とし
て、2つの車速値を用意して、摩擦状態に応じて2つの
所定車速値を選択的に切り替える場合を例に説明してい
るが、これに限定されない。上記所定車速値を、路面と
車輪との摩擦状態(主駆動輪の加速スリップ量の大きさ
など)に応じて3段階以上に段階的に切り替えたり、上
記摩擦状態に応じて連続的に変更するようにしてもよ
い。
【0065】また、本実施形態では、第1所定車速値以
下の走行時中に一度でも低摩擦状態と判定すれば、第2
所定車速値に切り替えているが、これに限定されない。
例えば、第1の所定車速値以下であって当該第1の所定
車速値近傍の車速で走行中の摩擦状態を採用しても良い
し、発進から第1の所定車速値以下の間の摩擦状態の平
均をとって、当該平均した摩擦状態を採用したりしても
よい。
【0066】また、上記発電トルク演算部8Eの処理に
おいて、ステップS340を行うことなく、ステップS
300でTμFLGが「1」と判定した際の移行先、及
びステップS320の処理後の移行先をステップS33
0とし、また、ステップS330にて車速が第1所定車
速値を越えていると判定したときに、TμFLGが
「1」か否かを判定し、TμFLGが「1」であればス
テップS440に移行し、TμFLGが「0」であれ
ば、ステップS370に移行するように処理を設定して
も良い。
【0067】このような処理にした場合には、所定車速
値の切替を行わないが、第1所定車速値(5km/h)
を越えたときに滑りやすい低μ路と判定した場合には、
所定時間だけステップS350〜S360による前輪の
駆動トルクに応じたトルク演算が行われるので、結果的
に、所定車速値を大きくした場合と同様な効果、つま
り、上述と同様な作用・効果を得ることができる。
【0068】また、上記実施形態では、スロットル制御
によるTCSコントロールについて説明しているが、こ
れに限定されない。内燃機関の点火時期リタード、点火
カット、燃料の減少若しくは停止、スロットル制御の少
なくともいずれかによる方法で、出力制限するようにし
ても良い。次に、第2実施形態について図面を参照しつ
つ説明する。なお、上記実施形態と同様な装置などにつ
いては同一の符号を付して説明する。
【0069】本実施形態の基本構成は、上記第1実施形
態と同様であるが、発電トルク演算部8Eの構成だけが
異なる。すなわち、本実施形態の発電トルク演算部で
は、図10に示すような処理を行う。すなわち、先ず、
ステップS700にて低μ路か否かを示すTμFLGが
「0」か否かを判定し、TμFLG=「0」すなわち低
μ路状態でないと判定した場合にはステップS710に
移行する。一方、TμFLG=「1」すなわち低μ路状
態と判定した場合にはステップS730に移行する。
【0070】ステップS710では、各車輪速センサ2
7FL、27FR、27RL、27RRから演算した前
輪1L、1R(主駆動輪)の車輪速の左右平均速度VW
fから後輪3L、3R(従駆動輪)の車輪速の左右平均
速度VWrを減算することで、前輪1L、1Rの加速ス
リップ量であるスリップ速度ΔVFを求め、当該スリッ
プ速度ΔVFが下記式を満足するか否か、つまり摩擦状
態が低μか否かを判定する。下記式を満足していると判
定した場合にはステップS720に移行し、下記式を満
足していないと判定した場合にはステップS740に移
行している。
【0071】ΔVF ≧ 1(km/h) なお、1(km/h)以上か否かの代わりに、0(km
/h)より大か否かで判定しても良いが、前輪駆動ベー
スの場合、旋回時の前後輪速差が生じ、実際に主駆動輪
が加速スリッブしていないのに、加速スリップしてい
る、すなわち低μと誤判断することを考慮して、本実施
形態では1(km/h)以上か否かで判定している。
【0072】ここで、ステップS710は摩擦状態検出
手段を構成する。ステップS720では、所定摩擦状態
以下と判定してTμFLGに「1」を代入した後、ステ
ップS730に移行する。ステップS730では、変速
機のシフト情報に基づき、変速機のシフト位置が駆動力
の大きい1速か、駆動力が低下している2速以上かを判
定し、1速と判定した場合はステップS740(所定車
速値5km/hの条件)の処理を無視する形でS750
へ移行し、2速以上の場合にはステップS740に移行
する。
【0073】ここで、本実施形態における所定車速値と
して、シフト位置が1速から2速に変化する前後の車
速、若しくは通常1速時の車速と想定される値を採用し
ている。したがって、ステップS730における、シフ
ト位置が2速以上否かの判定は、実質上、所定車速値以
下の速度のときに摩擦状態が低μと判定されてからシフ
トアップしたか否かと判定しているのと同等な判定とな
っている。勿論、実際にシフトアップしたか否かを判定
するような処理ロジックとしても良いが、本実施形態の
処理とすることで処理が簡易となる。
【0074】ステップS740では、車速が所定車速値
(5km/h)以下か否かを判定し、所定車速値以下と
判定した場合にはステップS750に移行し、所定車速
値を越えていると判定した場合にはステップS780に
移行する。ステップS750では、主駆動輪の駆動トル
クと相関のあるアクセル開度をアクセルセンサ30から
入力し、続けてステップS760にて、下記式に基づ
き、アクセル開度に応じた、つまり主駆動輪の駆動トル
クに応じた駆動トルクTAを算出して、ステップS82
0に移行する。
【0075】TΔV = K4 ×アクセル開度 ここで、K4は実験などで求めたゲインである。また、
所定車速値を越えていると判定すると、ステップS78
0に移行し、車輪速センサ27FL、27FR、27R
L、27RRからの各車輪の車輪速を入力し、続けてス
テップS790にて、演算した前輪1L、1R(主駆動
輪)の車輪速から後輪3L、3R(従駆動輪)の車輪速
を減算することで、前輪1L、1Rの加速スリップ量で
あるスリップ速度ΔVFを求め、ステップS800に移
行する。
【0076】ここで、スリップ速度ΔVの演算は、例え
ば、次のように行われる。前輪1L、1Rにおける左右
輪速の平均値である平均前輪速VWf、及び後輪3L、
3Rにおける左右輪速の平均値である平均後輪速VWr
を、それぞれ下記式により算出する。 VWf=(VWfl+VWfr)/2 VWr=(VWrl+VWrr)/2 次に、上記平均前輪速VWfと平均後輪速VWrとの偏
差から、主駆動輪である前輪1L、1Rのスリップ速度
(加速スリップ量)ΔVFを、下記式により算出する。
【0077】ΔV = VWf −VWr ステップS800では、前輪1L、1Rの加速スリップ
を抑えるために必要な吸収トルクTΔVを、下記式によ
って演算してステップS810に移行する。この吸収ト
ルクTΔVは加速スリップ量に比例した量となる。 TΔV = K1 × ΔVF ここで、K1は、実験などによって求めたゲインであ
る。
【0078】ステップS810では、TμFLGを
「0」に初期クリアした後、ステップS820に移行す
る。ステップS820では、上記求めたトルクTΔVが
ゼロか否かを判定し、トルクTΔVがゼロの場合には2
輪駆動状態であるので、ステップS830に移行して、
Thに0を代入した後に復帰する。
【0079】一方、ステップS820において、トルク
TΔVが0より大きい場合には4輪駆動状態としてステ
ップS840に移行する。ステップS840では、現在
の発電機7の負荷トルクTGを、下記式に基づき演算し
たのち、ステップS850に移行する。 ここで、 V :発電機7の電圧 Ia:発電機7の電機子電流 Nh:発電機7の回転数 K3:効率 K2:係数 である。ステップS850では、下記式に基づき、発電
トルクつまり発電機7で負荷すべき目標の発電負荷トル
クThを求め、復帰する。
【0080】Th = TG + TΔV 次に、本実施形態の作用・効果などについて説明する。
発進の際にアクセルペダル17が踏み込まれると、アク
セル開度に応じた駆動トルクが主駆動輪である前輪1
L、1Rに発生可能状態となると共に当該前輪1L、1
Rの駆動トルクに応じた駆動トルクが従駆動輪である後
輪3L、3Rで発生可能状態となることから、4輪駆動
状態で発進可能となる。すなわち、発進の際に主駆動輪
である前輪1L、1Rの加速スリップ発生を確実に抑え
ることが可能となる。
【0081】その後、所定車速値以下の走行状態では、
アクセル開度に応じた駆動トルクが前輪1L、1R及び
後輪3L、3Rの全輪で発生して、発進初期の車両加速
性が確保可能となる。さらに、車両が走行して所定車速
値(5km/h)を越えると、前輪1L、1Rに加速ス
リップが生じている場合にだけ4輪駆動状態となること
から、不必要に4輪駆動状態となることが防止されて燃
費の悪化が防止される。
【0082】このように所定車速値を境界として、従駆
動輪の駆動トルク演算の制御が切り替わるが、本実施形
態では、所定車速値以下での車輪と路面との摩擦状態が
低い場合には、車速が所定車速値よりも大きくなって
も、変速機のシフト位置が、駆動力が低下して加速スリ
ップし難い2速以上となるまで、後輪3L、3Rの駆動
トルクを前輪1L、1Rの駆動トルクに応じた値とする
4輪駆動制御が継続される。この結果、後輪3L、3R
でのトルク抜けによる前輪空転が防止でき、走行安定性
や加速性や旋回特性への悪影響を抑えることができる。
【0083】ここで、上記ステップS730の代わり
に、又はステップS730と併用して、上記ステップS
780の処理の直前に、第1実施形態(図6参照)にお
けるステップS440〜ステップS460のようなカウ
ンタ処理を行って、所定車速値に達してから所定時間だ
けさらに、後輪3L、3Rの駆動トルクを、前輪1L、
1Rの駆動トルクに応じたトルクに4輪駆動制御を行う
ようにしても良い。
【0084】その他の構成や効果などについては上記第
1実施形態と同様である。次に、第3実施形態について
図面を参照しつつ説明する。なお、上記実施形態と同様
な装置などについては同一の符号を付して説明する。本
実施形態の基本構成は、上記第1実施形態と同様である
が、発電トルク演算部8Eの構成だけが異なる。
【0085】すなわち、本実施形態の発電トルク演算部
では、図11に示すような処理を行う。すなわち、先
ず、ステップS900にて、所定車速値の切替を判定す
るSLCFLGが「0」か否か、つまり初期値か否かを
判定し、初期値と判定した場合にはステップS910に
移行する。一方、SLCFLGが「1」であれば、ステ
ップS905に移行する。
【0086】ステップS910では、車速が第1の所定
車速値(5km/h)以下か否かを判定し、第1の所定
車速値以下と判定した場合には、ステップS920に移
行し、第1の所定車速値を越えた車速と判定した場合に
は、ステップS980に移行する。一方、ステップS9
00にてSLCFLGが「1」と判定された場合には、
ステップS905に移行して、所定車速値として第2所
定車速値(10km/h)が選択されて、現在の車速が
第2所定車速値以下か否かが判定される。第2所定車速
値以下と判定した場合にはステップS960に移行し、
第2所定車速値を越えていると判定した場合にはステッ
プS980に移行する。
【0087】ステップS920では、下式のように、主
駆動輪である左右前輪1L、1Rのうち加速度の大きい
方から車体加速度を減じた値に、係数K5を乗算して推
定路面μを演算すしてステップS930に移行する。 μ=K5×(主駆動輪加速度 − 車体加速度) ここで、ステップS920は摩擦状態検出手段を構成す
る。
【0088】ステップS930では、摩擦状態を示す路
面μがμ′(例えば、0.2)よりも小さいか否かを判
定し、μがμ′以下、つまり摩擦状態が低μと判定した
場合には、ステップS940に移行し、μがμ′よりも
大きいと判定した場合にはステップS960に移行す
る。ステップS940では、変速機のシフト位置が駆動
力の大きい1速か否かを判断し、1速と判定した場合に
は、所定車速値を大きくすべくステップS950に移行
し、1速でないと判定した場合にはステップS960に
移行する。
【0089】ここで、ステップS960で使用される第
1所定車速値として、通常1速時の車速と想定されてい
るので、このステップS940において1速か否かの判
定は、変速機のシフトがシフトアップしていないかどう
かの判定と実質的に同じである。また、本発電トルク演
算部の処理では、2速以上となったか否か、つまりシフ
トアップしたか否かを判定していないが、上述のように
第1所定車速値として通常1速の走行状態以下の値を使
用し、シフトアップした状態では第1所定速度以上と推
定されることから、簡易な処理とすべくシフトアップし
たか否かを判定していない。勿論、例えば、第1所定車
速値と第2所定車速値との間の車速時にシフトアップし
たと判定したら、上記SLCFLGを「0」としてステ
ップS960に移行する処理を、例えばステップS90
5の直前で行うようにしても良い。
【0090】ステップS950では、SLCFLGに
「1」を代入し、次の演算周期から第2所定車速値(1
0km/h)を選択するように変更して、ステップS9
60に移行する。ステップS960では、主駆動輪の駆
動トルクと相関のあるアクセル開度をアクセルセンサ3
0から入力し、続けてステップS970にて、下記式に
基づき、アクセル開度に応じた、つまり主駆動輪の駆動
トルクに応じた駆動トルクTΔVを算出して、ステップ
S1020に移行する。
【0091】TΔV = K4 ×アクセル開度 ここで、K4は実験などで求めたゲインである。また、
所定車速値を越えていると判定すると、ステップS98
0に移行し、車輪速センサ27FL、27FR、27R
L、27RRからの各車輪の車輪速を入力し、続けてス
テップS990にて、演算した前輪1L、1R(主駆動
輪)の車輪速から後輪3L、3R(従駆動輪)の車輪速
を減算することで、前輪1L、1Rの加速スリップ量で
あるスリップ速度ΔVFを求め、ステップS1000に
移行する。
【0092】ここで、スリップ速度ΔVの演算は、例え
ば、次のように行われる。前輪1L、1Rにおける左右
輪速の平均値である平均前輪速VWf、及び後輪3L、
3Rにおける左右輪速の平均値である平均後輪速VWr
を、それぞれ下記式により算出する。 VWf=(VWfl+VWfr)/2 VWr=(VWrl+VWrr)/2 次に、上記平均前輪速VWfと平均後輪速VWrとの偏
差から、主駆動輪である前輪1L、1Rのスリップ速度
(加速スリップ量)ΔVFを、下記式により算出する。
【0093】ΔVF = VWf −VWr ステップS1000では、前輪1L、1Rの加速スリッ
プを抑えるために必要な吸収トルクTΔVを、下記式に
よって演算してステップS1010に移行する。この吸
収トルクTΔVは加速スリップ量に比例した量となる。 TΔV = K1 × ΔVF ここで、K1は、実験などによって求めたゲインであ
る。
【0094】ステップS1010では、切替フラグであ
るSLCFLGを「0」に初期クリアした後、ステップ
S1020に移行する。ステップS1020では、上記
求めたトルクTΔVがゼロか否かを判定し、トルクTΔ
Vがゼロの場合には2輪駆動状態であるので、ステップ
S1030に移行して、Thに0を代入した後に復帰す
る。
【0095】一方、ステップS1020において、トル
クTΔVが0より大きい場合には4輪駆動状態としてス
テップS1040に移行する。ステップS1040で
は、現在の発電機7の負荷トルクTGを、下記式に基づ
き演算したのち、ステップS1050に移行する。 ここで、 V :発電機7の電圧 Ia:発電機7の電機子電流 Nh:発電機7の回転数 K3:効率 K2:係数 である。ステップS1050では、下記式に基づき、発
電トルクつまり発電機7で負荷すべき目標の発電負荷ト
ルクThを求め、復帰する。
【0096】Th = TG + TΔV 次に、本実施形態の作用などについて説明する。発進の
際にアクセルペダル17が踏み込まれると、アクセル開
度に応じた駆動トルクが主駆動輪である前輪1L、1R
に発生可能状態となると共に当該前輪1L、1Rの駆動
トルクに応じた駆動トルクが従駆動輪である後輪3L、
3Rで発生可能状態となることから、4輪駆動状態で発
進可能となる。すなわち、発進の際に主駆動輪である前
輪1L、1Rの加速スリップ発生を確実に抑えることが
可能となる。
【0097】その後、所定車速値以下の走行状態では、
アクセル開度に応じた駆動トルクが前輪1L、1R及び
後輪3L、3Rの全輪で発生して、発進初期の車両加速
性が確保可能となる。さらに、車両が走行して第1所定
車速値(5km/h)を越えると、前輪1L、1Rに加
速スリップが生じている場合にだけ4輪駆動状態となる
ことから、不必要に4輪駆動状態となることが防止され
て燃費の悪化が防止される。
【0098】このように所定車速値を境界として、従駆
動輪の駆動トルク演算の制御が切り替わるが、本実施形
態では、第1所定車速値以下の走行中に車輪と路面との
摩擦状態が低い場合には、車速が第1所定車速値よりも
大きくなっても、変速機のシフト位置が、駆動力が低下
して加速スリップし難い2速以上となるまでは、上記演
算処理の切替の境界となる所定車速値を第2所定車速値
に切り替えることで後輪3L、3Rの駆動トルクを前輪
1L、1Rの駆動トルクに応じた値とする4輪駆動制御
が継続される。この結果、後輪3L、3Rでのトルク抜
けによる前輪空転が防止でき、走行安定性や加速性や旋
回特性への悪影響を抑えることができる。
【0099】その他の構成や効果などについては上記各
実施形態と同様である。次に、第4実施形態について図
面を参照しつつ説明する。なお、上記実施形態と同様な
装置などについては同一の符号を付して説明する。本実
施形態の基本構成は、上記第1実施形態と同様である
が、発電トルク演算部8Eの構成だけが異なる。
【0100】すなわち、本実施形態の発電トルク演算部
では、図12に示すような処理を行う。すなわち、先
ず、ステップS1100にて低μ路か否かを示すTμF
LGが「0」か否かを判定し、TμFLG=「0」すな
わち低μ路状態でないと判定した場合にはステップS1
110に移行する。一方、TμFLG=「1」すなわち
低μ路状態と判定した場合にはステップS1230に移
行する。
【0101】ステップS1110では、TCSFLGが
「0」か否かを判定して、TCSFLGが「0」つまり
TCS(トラクションコントロール)が作動中で無けれ
ばステップS1130に移行し、TCSFLGが「1」
つまりTCS(トラクション制御)が作動中と判定すれ
ば、低μ路と推定してステップS1120に移行する。
【0102】ここで、トラクションコントロールは、主
駆動輪である前輪1L、1Rが加速スリップすると作動
するが、前輪1L、1Rが加速スリップするときの路面
と車輪との間の摩擦状態は所定摩擦状態以下つまり、低
μ路と推定することが可能である。ステップS1120
では、上記TCSFLGに「1」を代入してステップS
1230に移行する。
【0103】ステップS1130では、現在の車速が所
定車速値以下(この実施例では5km/h以下)か否か
を判定し、所定車速車速値以下と判定した場合にはステ
ップS1140に移行する。一方、所定車速値を越える
車速と判定した場合には、ステップS1150に移行す
る。ステップS1140では、主駆動輪の駆動トルクと
相関のあるアクセル開度をアクセルセンサ30から入力
し、続けてステップS1150にて、下記式に基づき、
アクセル開度に応じた、つまり主駆動輪の駆動トルクに
応じた駆動トルクTΔVを算出して、ステップS118
0に移行する。
【0104】TΔV = K4 ×アクセル開度 ここで、K4は実験などで求めたゲインである。また、
所定車速値を越えていると判定すると、ステップS11
50に移行し、車輪速センサ27FL、27FR、27
RL、27RRからの各車輪の車輪速を入力し、続けて
ステップS1160にて、演算した前輪1L、1R(主
駆動輪)の車輪速から後輪3L、3R(従駆動輪)の車
輪速を減算することで、前輪1L、1Rの加速スリップ
量であるスリップ速度ΔVFを求め、ステップS117
0に移行する。
【0105】ここで、スリップ速度ΔVの演算は、例え
ば、次のように行われる。前輪1L、1Rにおける左右
輪速の平均値である平均前輪速VWf、及び後輪3L、
3Rにおける左右輪速の平均値である平均後輪速VWr
を、それぞれ下記式により算出する。 VWf=(VWfl+VWfr)/2 VWr=(VWrl+VWrr)/2 次に、上記平均前輪速VWfと平均後輪速VWrとの偏
差から、主駆動輪である前輪1L、1Rのスリップ速度
(加速スリップ量)ΔVFを、下記式により算出する。
【0106】ΔVF = VWf −VWr ステップS1170では、前輪1L、1Rの加速スリッ
プを抑えるために必要な吸収トルクTΔVを、下記式に
よって演算してステップS1180に移行する。この吸
収トルクTΔVは加速スリップ量に比例した量となる。 TΔV = K1 × ΔVF ここで、K1は、実験などによって求めたゲインであ
る。
【0107】ステップS1180では、上記求めたトル
クTΔVがゼロか否かを判定し、トルクTΔVがゼロの
場合には2輪駆動状態であるので、ステップS1190
に移行して、Thに0を代入した後に復帰する。一方、
ステップS1180において、トルクTΔVが0より大
きい場合には4輪駆動状態としてステップS1200に
移行する。
【0108】ステップS13では、現在の発電機7の負
荷トルクTGを、下記式に基づき演算したのち、ステッ
プS1210に移行する。 ここで、 V :発電機7の電圧 Ia:発電機7の電機子電流 Nh:発電機7の回転数 K3:効率 K2:係数 である。ステップS1210では、下記式に基づき、発
電トルクつまり発電機7で負荷すべき目標の発電負荷ト
ルクThを求め、復帰する。
【0109】Th = TG + TΔV 一方、ステップS1100でTμFLGが「1」の場合
には、ステップS1230に移行して、アクセル開度が
ゼロより大きいか否かつまりアクセルペダル17が踏み
込まれているか(駆動要求があるか)否かが判断され、
アクセル開度がゼロより大きい場合にはステップS11
40に移行する。一方、アクセル開度がゼロの場合には
ステップS1240に移行する。
【0110】ステップS1240では、カウンタCNT
をカウントアップしてステップS1250に移行する。
ステップS1250では、カウンタCNTが、10
(秒)に対応するカウント値以上となったか否を判定
し、10秒以上と判定した場合には、ステップS126
0に移行し、10秒未満と判定した場合には、ステップ
S1140に移行して、主駆動輪の駆動トルクに応じた
トルクの算出を行う。
【0111】ステップS1260では、TμFLG及び
CNTをゼロにクリアしてステップS1150に移行す
る。なお、上記ステップS1240〜ステップS126
0の処理を行わないで、ステップS1230にてアクセ
ル開度がゼロと判定したら無条件にTμFLGを「0」
にクリアしても良い。
【0112】次に、本実施形態の作用などについて説明
する。次に、上記構成の装置における作用などについて
説明する。発進の際にアクセルペダル17が踏み込まれ
ると、アクセル開度に応じた駆動トルクが主駆動輪であ
る前輪1L、1Rに発生可能状態となると共に当該前輪
1L、1Rの駆動トルクに応じた駆動トルクが従駆動輪
である後輪3L、3Rで発生可能状態となることから、
4輪駆動状態で発進可能となる。すなわち、発進の際に
主駆動輪である前輪1L、1Rの加速スリップ発生を確
実に抑えることが可能となる。
【0113】その後、所定車速値以下の走行状態では、
アクセル開度に応じた駆動トルクが前輪1L、1R及び
後輪3L、3Rの全輪で発生して、発進初期の車両加速
性が確保可能となる。また、所定車速値を境界として、
従駆動輪の駆動トルク演算の制御が切り替わるが、本実
施形態では、所定車速値以下たとえば発進初期に微小ス
リップが生じることで車輪と路面との摩擦状態が低いと
判断された場合には、アクセルペダル17が踏まれた状
態となって駆動要求つまり加速する意思が続いている間
は当該駆動要求に応じたトルクに後輪3L、3Rの駆動
トルクとする4輪駆動制御を続行する。すなわち、滑り
やすい路面での走行でも、ドライバが加速する意思があ
る間は、後輪3L、3Rの駆動トルクを前輪1L、1R
の駆動トルクに応じた値とする4輪駆動制御が継続され
る結果、後輪3L、3Rでのトルク抜けによる前輪空転
が防止でき、走行安定性や加速性や旋回特性への悪影響
を抑えることができる。
【0114】このことは、例えば低μのい連続登坂路で
も、時間や車速上昇に制限を受けることなくトルク抜け
が防止できる。さらに、本実施形態では、アクセルペダ
ル17が戻されて加速要求が無くなったと判断されても
所定時間だけさらに、後輪3L、3Rの駆動トルクを、
前輪1L、1Rの駆動トルクに応じたトルクに4輪駆動
制御を行うので、さらに走行安定性や加速性や旋回特性
への悪影響を抑えることができる。
【0115】このことは例えば連続登坂している間に一
瞬アクセルを離しても、10秒未満の間隔であれば、加
速要求中と見なされてアクセル感応機能が維持させるた
め、アクセルペダル17が踏まれていれば、車速が所定
車速値よりも高くなっても、アクセルトルクが駆動力推
定制御よりも応答良く後輪3L、3Rでの駆動トルク発
生を可能とする。
【0116】また、加速要求が無くなって10秒経過す
れば、TμFLGは初期クリアされるので、例えば、一
回の発進加速が終わり、アクセルペダル17を放して停
車するまでの時間を考慮すれば、次回の発進がドライ路
の場合には、初期設定の所定車速でのアクセル感応トル
クを低下させることが可能であり、初期設定状態に復帰
させることができる。
【0117】また、車両が走行して所定車速値(摩擦状
態が滑りやすい状態では第2所定車速値)を越えると、
前輪1L、1Rに加速スリップが生じている場合にだけ
4輪駆動状態となることから、不必要に4輪駆動状態と
なることが防止されて燃費の悪化が防止される。このと
き、従駆動輪の駆動トルクの演算について、路面と車輪
との間の摩擦状態が滑りやすい状態でなければ、つまり
低μでなければ、上記前輪1L、1Rの加速スリップ量
に応じたトルク演算に切り換える車速値を小さく抑える
ので、従駆動輪の駆動トルクの演算の切替時の不都合を
抑えつつ、不必要に4輪駆動状態となることが防止され
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく第1実施形態に係る概略装置構
成図である。
【図2】本発明に基づく第1実施形態に係るエンジンコ
ントローラの処理を示す図である。
【図3】本発明に基づく第1実施形態に係るTCSコン
トローラの処理を示す図である。
【図4】本発明に基づく第1実施形態に係るシステム構
成図である。
【図5】本発明に基づく第1実施形態に係る4WDコン
トローラを示すブロック図である。
【図6】本発明に基づく第1実施形態に係る発電トルク
演算部の処理を示す図である。
【図7】本発明に基づく第1実施形態に係る目標トルク
制限部の処理を示す図である。
【図8】本発明に基づく第1実施形態に係る発電トルク
変換部の処理を示す図である。
【図9】本発明に基づく第1実施形態に係るタイムチャ
ート例を示す図である。
【図10】本発明に基づく第2実施形態に係る発電トル
ク演算部の処理を示す図である。
【図11】本発明に基づく第3実施形態に係る発電トル
ク演算部の処理を示す図である。
【図12】本発明に基づく第3実施形態に係る発電トル
ク演算部の処理を示す図である。
【符号の説明】
1L、1R 前輪 2 エンジン 3L、3R 後輪 4 モータ 6 ベルト 7 発電機 8 4WDコントローラ 8E 発電トルク演算部 8F 目標トルク制限部 8G 発電トルク変換部 9 電線 10 ジャンクションボックス 11 減速機 12 クラッチ 14 吸気管路 15 メインスロットルバルブ 16 サブスロットルバルブ 17 アクセルペダル 18 エンジンコントローラ 19 ステップモータ 20 モータコントローラ 21 エンジン回転数センサ 22 電圧調整器 23 電流センサ 26 モータ用回転数センサ 27FL、27FR、27RL、27RR 車輪速センサ 30 アクセルセンサ Ifh 発電機の界磁電流 V 発電機の電圧 Nh 発電機の回転数 Ia 電機子電流 Ifm モータの界磁電流 E モータの誘起電圧 Nm モータの回転数 TG 発電機負荷トルク Th 目標発電機負荷トルク Tm モータのトルク TM モータの目標トルク Te エンジンの出力トルク TμFLG 低μフラグ TCSFLG TCS制御作動の有無のフラグ SLCFLG 所定車速値の切替判定用フラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英俊 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3D043 AA03 AA04 AB01 AB17 EA02 EA05 EA16 EA42 EE01 EE03 EE06 EF12 EF14 EF19 EF24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段を備えた4輪駆動車の駆動力制御装置に
    おいて、 上記車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手
    段と、上記摩擦状態検出手段が検出した摩擦状態に応じ
    て上記所定車速値の値を変更し当該変更は摩擦状態が低
    いほど上記所定車速値を高くする所定車速値変更手段と
    を備えることを特徴とする4輪駆動車の駆動力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段と、駆動源から主駆動及び従駆動輪の少
    なくとも一方へのトルク伝達経路に介装されて伝達トル
    クを変換する変速機とを備える4輪駆動車の駆動力制御
    装置において、 車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手段を
    備え、 上記可変制御手段は、上記所定車速値以下のときに上記
    摩擦状態検出手段の検出した摩擦状態が所定摩擦状態以
    下と判定した場合には、上記所定車速値を越える車速と
    なっても、上記変速機がシフトアップするまで、上記従
    駆動輪に供給される駆動トルクを上記主駆動輪の駆動ト
    ルクに応じた値に可変制御することを特徴とする4輪駆
    動車の駆動力制御装置。
  3. 【請求項3】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段と、駆動源から主駆動及び従駆動輪の少
    なくとも一方へのトルク伝達経路に介装されて伝達トル
    クを変換する変速機とを備える4輪駆動車の駆動力制御
    装置において、 車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手段を
    備え、 所定車速値以下のときに上記摩擦状態検出手段の検出し
    た摩擦状態が所定摩擦状態以下と判定すると、上記変速
    機がシフトアップするまで、上記所定車速値を当該所定
    車速値よりも高い第2所定車速値に切り換える切替手段
    を備えることを特徴とする4輪駆動車の駆動力制御装
    置。
  4. 【請求項4】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段を備えた4輪駆動車の駆動力制御装置に
    おいて、 車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手段を
    備え、 上記可変制御手段は、上記所定車速値以下のときに上記
    摩擦状態検出手段が検出した摩擦状態が所定摩擦状態以
    下と判定すると、上記所定車速値を越える車速となって
    も、所定車速値に達してから所定時間の間、上記従駆動
    輪に供給される駆動トルクを、主駆動輪の駆動トルクに
    応じた値に可変制御することを特徴とする4輪駆動車の
    駆動力制御装置。
  5. 【請求項5】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段を備えた4輪駆動車の駆動力制御装置に
    おいて、 車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手段
    と、駆動要求の有無を検出する駆動要求検出手段とを備
    え、 上記可変制御手段は、所定車速値以下のときに摩擦状態
    検出手段の検知した摩擦状態が所定摩擦状態以下であり
    且つ駆動要求検出手段の検出に基づき駆動要求があると
    判定すると、当該駆動要求が継続している間は、上記所
    定車速値を越える車速となっても、上記従駆動輪に供給
    される駆動トルクを、主駆動輪の駆動トルクに応じた値
    に可変制御することを特徴とする4輪駆動車の駆動力制
    御装置。
  6. 【請求項6】 2輪駆動状態では主駆動輪に駆動トルク
    が供給され、4輪駆動状態では主駆動輪及び従駆動輪に
    それぞれ駆動トルクが供給されて、 上記従駆動輪に供給される駆動トルクを、所定車速値以
    下の場合には上記主駆動輪の駆動トルクに応じた値に可
    変制御すると共に、上記所定車速値を越える車速の場合
    には主駆動輪の加速スリップ量に応じた値に可変制御す
    る可変制御手段を備えた4輪駆動車の駆動力制御装置に
    おいて、 車輪と路面との摩擦状態を検出する摩擦状態検出手段
    と、駆動要求の有無を検出する駆動要求検出手段とを備
    え、 上記可変制御手段は、所定車速値以下のときに摩擦状態
    検出手段の検知した摩擦状態が所定摩擦状態以下であり
    且つ駆動要求検出手段の検出に基づき駆動要求があると
    判定すると、当該駆動要求が継続している間及び当該駆
    動要求が無くなってから所定時間経過するまでは、上記
    所定車速値を越える車速となっても、上記従駆動輪に供
    給される駆動トルクを、主駆動輪の駆動トルクに応じた
    値に可変制御することを特徴とする4輪駆動車の駆動力
    制御装置。
  7. 【請求項7】 上記摩擦状態検出手段は、主駆動輪の加
    速スリップに基づき車輪と路面との摩擦状態を推定し、
    主駆動輪の加速スリップ量が大きいほど摩擦状態が低μ
    と判断することを特徴とする請求項1〜請求項6のいず
    れかに記載した4輪駆動車の駆動力制御装置。
JP2002130257A 2002-05-02 2002-05-02 4輪駆動車の駆動力制御装置 Expired - Lifetime JP3539422B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130257A JP3539422B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 4輪駆動車の駆動力制御装置
CNB031491545A CN100408369C (zh) 2002-05-02 2003-04-29 控制启动和随后汽车加速过程的系统和方法
US10/425,982 US6898505B2 (en) 2002-05-02 2003-04-30 Controlling a starting and the subsequent vehicle acceleration procedure
KR10-2003-0027951A KR100499593B1 (ko) 2002-05-02 2003-05-01 출발 및 후속 차량 가속 공정 제어 방법 및 시스템
DE60328329T DE60328329D1 (de) 2002-05-02 2003-05-02 Steuerung des Anfahrens und anschliessenden Ablaufes der Beschleunigung eines Hybridfahrzeuges
EP03010046A EP1359041B1 (en) 2002-05-02 2003-05-02 Controlling a starting and the subsequent vehicle acceleration procedure of a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130257A JP3539422B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 4輪駆動車の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320859A true JP2003320859A (ja) 2003-11-11
JP3539422B2 JP3539422B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=29208235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130257A Expired - Lifetime JP3539422B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 4輪駆動車の駆動力制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6898505B2 (ja)
EP (1) EP1359041B1 (ja)
JP (1) JP3539422B2 (ja)
KR (1) KR100499593B1 (ja)
CN (1) CN100408369C (ja)
DE (1) DE60328329D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499593B1 (ko) * 2002-05-02 2005-07-07 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 출발 및 후속 차량 가속 공정 제어 방법 및 시스템
JP2007104892A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のスリップ制御装置
JP5373201B2 (ja) * 2010-10-21 2013-12-18 日野自動車株式会社 走行モード切替制御装置、ハイブリッド自動車および走行モード切替制御方法、並びにプログラム
CN111348040A (zh) * 2018-12-05 2020-06-30 本田技研工业株式会社 车辆的行驶控制方法和行驶控制装置
CN112208356A (zh) * 2020-10-16 2021-01-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 扭矩控制方法、设备、存储介质及装置
CN114475277A (zh) * 2022-03-11 2022-05-13 东风汽车集团股份有限公司 一种行车自动变档与经济时速的分析方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536838B2 (ja) * 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4367131B2 (ja) * 2002-04-26 2009-11-18 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
JP2004204682A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Aisin Aw Co Ltd 車輌の制御装置
JP3948453B2 (ja) * 2003-11-18 2007-07-25 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3701662B2 (ja) * 2004-02-18 2005-10-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の自動変速機制御装置
JP4135682B2 (ja) * 2004-06-07 2008-08-20 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US8335625B2 (en) * 2005-09-06 2012-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Slip control device and method for a vehicle
US8052578B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic vehicle clutch system and preemptive control method
KR101033712B1 (ko) * 2008-07-22 2011-05-09 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 좌우구동력 제어 장치
JP4811498B2 (ja) * 2009-05-29 2011-11-09 株式会社デンソー 車両の制御装置
US8616312B2 (en) * 2009-08-28 2013-12-31 Eaton Corporation Hybrid electric vehicle battery thermal management
DE102009058091B4 (de) 2009-12-12 2020-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kapazitätsmanagement eines Energiespeichers in einem Hybridfahrzeug mit zuschaltbarem Allradantrieb
FR2958588B1 (fr) * 2010-04-08 2012-04-20 Renault Sa Procede de commande du fonctionnement d'un moyen de couplage mecanique des premier et deuxieme essieux d'un vehicule automobile
JP5273121B2 (ja) * 2010-10-19 2013-08-28 株式会社デンソー 発進支援装置
GB2488156A (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Land Rover Uk Ltd Vehicle and method for preventing switching between drive modes
US8447451B2 (en) * 2011-04-22 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling operation of an electric all-wheel drive hybrid vehicle
FR2980408B1 (fr) * 2011-09-22 2013-10-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de repartition de couple d'un vehicule hybride et vehicule associe
US8935080B2 (en) * 2012-01-26 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Engine response adjustment
EP2822793B1 (en) * 2012-03-09 2017-06-21 Volvo Lastvagnar AB Vehicle drive train control method and system
DE102012009942A1 (de) * 2012-05-18 2013-11-21 Daimler Ag Antriebsstrang mit zumindest einer Gelenkwelle
US8998770B2 (en) * 2012-07-02 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and associated engine speed control method
US9481351B2 (en) 2012-07-02 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and associated engine start and stop control method
US8718896B2 (en) * 2012-07-02 2014-05-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and associated output torque control method
GB2505021B (en) * 2012-08-16 2015-09-09 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
KR101518889B1 (ko) * 2013-07-11 2015-05-12 현대자동차 주식회사 차량의 발진 제어 장치 및 방법
GB2524060B (en) * 2014-03-13 2016-12-14 Jaguar Land Rover Ltd Controller and method
US11097711B2 (en) * 2014-04-22 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc Traction control for a hybrid electric powertrain
CN106696950B (zh) * 2015-07-22 2019-09-20 北京宝沃汽车有限公司 混合动力汽车的扭矩控制架构及控制系统
EP3418844B1 (en) * 2017-06-23 2021-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatus, method and computer program for a local platooning controller
US11376955B2 (en) * 2019-08-29 2022-07-05 Kawasaki Motors, Ltd. Utility vehicle
JP7431675B2 (ja) * 2020-06-12 2024-02-15 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 駆動制御装置
CN116749788B (zh) * 2023-06-27 2024-04-05 广州汽车集团股份有限公司 弹射控制的方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306253A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車輪加速スリップ制御装置
JP2659017B2 (ja) * 1988-09-30 1997-09-30 日産自動車株式会社 車両用駆動力配分制御装置
US5096016A (en) * 1989-07-19 1992-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traction control system for a vehicle with an internal combustion engine
US5164903A (en) * 1990-09-07 1992-11-17 General Motors Corporation Electronic control of tractive force proportioning for a class of four wheel drive vehicles
JPH05131858A (ja) 1991-11-14 1993-05-28 Mitsubishi Motors Corp ハイブリツドカーの制御方法
CA2116411C (en) * 1993-02-26 1997-08-26 Jun Aoki Connecting system
JP3844141B2 (ja) * 1994-12-07 2006-11-08 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3617680B2 (ja) * 1995-01-31 2005-02-09 富士重工業株式会社 4輪駆動車のトラクション制御装置
JP3412313B2 (ja) * 1995-02-02 2003-06-03 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力分配制御装置
JP3652403B2 (ja) * 1995-05-01 2005-05-25 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP3681786B2 (ja) * 1995-05-01 2005-08-10 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
DE19548564A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung
JPH11125129A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Toyota Motor Corp 車 輌
JP3646643B2 (ja) * 1999-10-08 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車の制御装置
KR20010036649A (ko) * 1999-10-11 2001-05-07 이계안 하이브리드 전기자동차의 구동장치
JP2001239852A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Hitachi Ltd 車両駆動装置
EP1205331B1 (en) * 2000-11-14 2005-09-07 Nissan Motor Company, Limited Driving force control apparatus
JP3551178B2 (ja) * 2001-09-10 2004-08-04 日産自動車株式会社 車両のクラッチ制御装置
JP3539422B2 (ja) * 2002-05-02 2004-07-07 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499593B1 (ko) * 2002-05-02 2005-07-07 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 출발 및 후속 차량 가속 공정 제어 방법 및 시스템
JP2007104892A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のスリップ制御装置
JP5373201B2 (ja) * 2010-10-21 2013-12-18 日野自動車株式会社 走行モード切替制御装置、ハイブリッド自動車および走行モード切替制御方法、並びにプログラム
US9026290B2 (en) 2010-10-21 2015-05-05 Hino Motors, Ltd. Driving mode switch control device, hybrid vehicle, driving mode switch control method, and computer program
CN111348040A (zh) * 2018-12-05 2020-06-30 本田技研工业株式会社 车辆的行驶控制方法和行驶控制装置
CN112208356A (zh) * 2020-10-16 2021-01-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 扭矩控制方法、设备、存储介质及装置
CN112208356B (zh) * 2020-10-16 2022-04-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 扭矩控制方法、设备、存储介质及装置
CN114475277A (zh) * 2022-03-11 2022-05-13 东风汽车集团股份有限公司 一种行车自动变档与经济时速的分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6898505B2 (en) 2005-05-24
JP3539422B2 (ja) 2004-07-07
EP1359041B1 (en) 2009-07-15
DE60328329D1 (de) 2009-08-27
CN100408369C (zh) 2008-08-06
CN1454799A (zh) 2003-11-12
EP1359041A3 (en) 2006-08-02
EP1359041A2 (en) 2003-11-05
US20040030480A1 (en) 2004-02-12
KR100499593B1 (ko) 2005-07-07
KR20030086421A (ko) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539422B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP3610969B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
US7114589B2 (en) Control device for hybrid four-wheel-drive vehicle and hybrid four-wheel-drive vehicle
JP3610970B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3541821B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5966428B2 (ja) 車両用駆動制御装置、車両用駆動制御方法
JP3552710B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4625632B2 (ja) 車両駆動装置
JP3536844B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
KR20060049538A (ko) 자동차용 구동력 제어 장치
JP2003156079A (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4233794B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP6079036B2 (ja) 車両用駆動制御装置、車両用駆動制御方法
JP2003159952A (ja) 四輪駆動制御装置
JP2004254375A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3555617B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3891166B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2010159020A (ja) 車両の駆動制御装置及び駆動制御方法
JP3702892B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004098715A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3594024B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3573147B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3610972B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3573144B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3891165B2 (ja) 車両用駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3539422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term