JP2003320671A - プリンタヘッド及びプリンタ - Google Patents

プリンタヘッド及びプリンタ

Info

Publication number
JP2003320671A
JP2003320671A JP2002133119A JP2002133119A JP2003320671A JP 2003320671 A JP2003320671 A JP 2003320671A JP 2002133119 A JP2002133119 A JP 2002133119A JP 2002133119 A JP2002133119 A JP 2002133119A JP 2003320671 A JP2003320671 A JP 2003320671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
data
phase
ink ejection
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002133119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821045B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ikemoto
雄一郎 池本
Iwao Ushinohama
五輪男 牛ノ▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002133119A priority Critical patent/JP3821045B2/ja
Priority to CNB038141078A priority patent/CN100366429C/zh
Priority to PCT/JP2003/005657 priority patent/WO2003095211A1/ja
Priority to KR1020047017780A priority patent/KR100975171B1/ko
Priority to EP03723237A priority patent/EP1502743B1/en
Priority to US10/513,717 priority patent/US7316463B2/en
Publication of JP2003320671A publication Critical patent/JP2003320671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821045B2 publication Critical patent/JP3821045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッドチップの複数のインク吐出機構を複数
ブロックに分割し同時並列的に分割駆動する際の制御信
号線を削減する。 【解決手段】 半導体基板と、この半導体基板上に順次
配置されインクを吐出するノズルを有する複数のインク
吐出機構と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ず
つグループ化して複数ブロックに分割されたものを所定
の駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割
駆動し各ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を
有するヘッドチップ15を備えたプリンタヘッドであっ
て、上記ヘッドチップ15の駆動回路19は、上記グル
ープ化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェ
ーズ信号を生成するフェーズ発生回路(30,31)
と、該グループ化されたインク吐出機構を分割駆動する
ためのデータをパラレル変換してシリアル転送するシリ
アル・パラレル変換回路32とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノズルから記録媒
体上に画像形成のためのインクを吐出するプリンタヘッ
ド及びプリンタに関し、詳しくは、ヘッドチップの複数
のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複数ブ
ロックに分割し同時並列的に分割駆動する制御において
制御信号線を削減しようとするプリンタヘッド及びプリ
ンタに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の例えばインクジェット方式のプリ
ンタにおいては、記録媒体としての用紙を一定方向に送
りながら、この用紙送り方向と略直交する方向に順次配
置したインク吐出機構のノズルより選択的にインクを吐
出させ、用紙にインクドットを吹付けて所望の画像を形
成し、文字等を印刷するようになっていた。
【0003】そして、上記プリンタのプリンタヘッド
は、半導体基板と、この半導体基板上に順次配置されイ
ンクを吐出するノズルを有する複数のインク吐出機構
と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ずつグルー
プ化して複数ブロックに分割されたものを所定の駆動用
タイミング信号を基準にして同時並列的に分割駆動し各
ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を有するヘ
ッドチップを備えて構成されていた。
【0004】このようなプリンタヘッドのヘッドチップ
の分割駆動は、マトリクス駆動と呼ばれる制御方式で制
御されていた。この方式では、一つのヘッドチップが有
する全ノズルを所定個数ずつグループ化して複数ブロッ
クに分割し、この分割されたブロック毎に同時並列的に
分割駆動して、各ノズルからインクを吐出させる。この
場合は、全ノズル数を、グループ化された所定個数のノ
ズルで割った数の駆動データ線が必要となると共に、各
ブロック内の所定個数のノズルと同数のフェーズ信号の
信号線が必要となるものであった。このようなマトリク
ス駆動については、例えば米国特許第5,604,519号明細
書に記載されたものがある。
【0005】また、米国特許第5,006,864号明細書に
は、各ブロック内の所定個数のノズルに送るフェーズ信
号をシリアル・パラレル変換して転送する方式のものが
記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のプリンタヘッドのヘッドチップの分割駆動において
は、第1の従来例のマトリクス駆動と呼ばれる方式で
は、例えば1ヘッドチップで336個のノズルを有し、
64個ずつグループ化して複数ブロックに分割した場
合、駆動データ線の数は、336÷64=5.25から
最低6本となる。そして、フェーズ信号の信号線は64
本であるから、分割駆動の制御信号線の数は、1ヘッド
チップで合計70本となるものであった。したがって、
個々のヘッドチップ内部の制御信号線の数が多くなり、
ヘッドチップ内部の配線やボンディングが難しく、また
チップが大形化するものであった。
【0007】これが、複数のヘッドチップから構成され
るラインヘッドプリンタのプリンタヘッドの場合は、例
えば64個のヘッドチップを有するとすると、駆動デー
タ線の数が6×64=384本となり、フェーズ信号の
信号線は64本であるから、分割駆動の制御信号線の数
は、全体で448本となるものであった。したがって、
複数のヘッドチップから構成されるプリンタヘッド全体
に対する制御信号線の数が増大し、プリンタヘッドにお
ける配線スペースが多くなり、またプリンタヘッド自体
も大形化するものであった。
【0008】さらに、第2の従来例のフェーズ信号をシ
リアル・パラレル変換して転送する方式のものでは、各
グループ内の所定個数のノズルと同数のフェーズ信号の
信号線が必要となり、複数ブロックに分割する際の所定
個数のノズル数が増えた場合には、個々のヘッドチップ
内部の制御信号線の数が多くなり、ヘッドチップ内部の
配線やボンディングが難しく、またチップが大形化する
ものであった。
【0009】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、ヘッドチップの複数のインク吐出機構を所定個数
ずつグループ化して複数ブロックに分割し同時並列的に
分割駆動する制御において制御信号線を削減しようとす
るプリンタヘッド及びプリンタを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるプリンタヘッドは、半導体基板と、こ
の半導体基板上に順次配置されインクを吐出するノズル
を有する複数のインク吐出機構と、これら複数のインク
吐出機構を所定個数ずつグループ化して複数ブロックに
分割されたものを所定の駆動用タイミング信号を基準に
して同時並列的に分割駆動し各ノズルからインクを吐出
させる駆動回路と、を有するヘッドチップを備えたプリ
ンタヘッドであって、上記ヘッドチップの駆動回路は、
上記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動するた
めのフェーズ信号を生成するフェーズ発生回路と、該グ
ループ化されたインク吐出機構を分割駆動するためのデ
ータをパラレル変換してシリアル転送するシリアル・パ
ラレル変換回路とを備えたものである。
【0011】このような構成により、ヘッドチップの駆
動回路に備えられたフェーズ発生回路により、グループ
化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ
信号を生成し、シリアル・パラレル変換回路により、上
記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動するため
のデータをパラレル変換してシリアル転送する。これに
より、1ヘッドチップを備えたプリンタヘッドにおい
て、ヘッドチップの複数のインク吐出機構を所定個数ず
つグループ化して複数ブロックに分割し同時並列的に分
割駆動することができる。
【0012】また、他の発明によるプリンタヘッドは、
半導体基板と、この半導体基板上に順次配置されインク
を吐出するノズルを有する複数のインク吐出機構と、こ
れら複数のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化し
て複数ブロックに分割されたものを所定の駆動用タイミ
ング信号を基準にして同時並列的に分割駆動し各ノズル
からインクを吐出させる駆動回路と、を有する複数のヘ
ッドチップを備えたプリンタヘッドであって、上記各ヘ
ッドチップの駆動回路は、上記グループ化されたインク
吐出機構を分割駆動するためのフェーズ信号を生成し制
御するフェーズ発生回路と、該グループ化されたインク
吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレル変換し
てシリアル転送するシリアル・パラレル変換回路とを備
え、上記インク吐出機構を分割駆動するためのデータを
各ヘッドチップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッ
ドチップ毎に1本共通接続してデータを多重伝送するよ
うにしたものである。
【0013】このような構成により、各ヘッドチップの
駆動回路に備えられたフェーズ発生回路により、グルー
プ化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェー
ズ信号を生成し制御し、シリアル・パラレル変換回路に
より、上記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動
するためのデータをパラレル変換してシリアル転送し、
インク吐出機構を分割駆動するためのデータを各ヘッド
チップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッドチップ
毎に1本共通接続してデータを多重伝送する。これによ
り、複数のヘッドチップを備えたプリンタヘッドにおい
て、ヘッドチップの複数のインク吐出機構を所定個数ず
つグループ化して複数ブロックに分割し同時並列的に分
割駆動することができ、複数のヘッドチップに送るデー
タ線を整数分の一とすることができる。
【0014】そして、上記二つの発明において、上記フ
ェーズ発生回路は、分割駆動のためのフェーズリセット
信号とフェーズクロックの2本の信号を入力してフェー
ズ信号を生成するフェーズカウンタと、このフェーズカ
ウンタからのフェーズ信号を入力して復号化するデコー
ダとを含み、上記シリアル・パラレル変換回路は、分割
駆動のための駆動データとデータ転送クロックの2本の
信号を入力してデータをパラレル変換しシリアル転送す
るものとしたものである。これにより、ヘッドチップの
複数のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複
数ブロックに分割し同時並列的に分割駆動する制御にお
いて、制御信号線を削減する。
【0015】また、上記デコーダは、複数のインク吐出
機構の各ノズルに対し1対1で設けられているものであ
る。これにより、グループ化して複数ブロックに分割さ
れたインク吐出機構の数が多くなっても、上記デコーダ
に接続する信号線はフェーズカウンタからの出力信号の
数だけに削減できる。
【0016】一方、本発明によるプリンタは、半導体基
板と、この半導体基板上に順次配置されインクを吐出す
るノズルを有する複数のインク吐出機構と、これら複数
のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複数ブ
ロックに分割されたものを所定の駆動用タイミング信号
を基準にして同時並列的に分割駆動し各ノズルからイン
クを吐出させる駆動回路と、を有するヘッドチップを備
えたプリンタヘッドを具備し、上記インク吐出機構のノ
ズルから記録媒体上にインクドットを吹付けて画像形成
を行うプリンタであって、上記ヘッドチップの駆動回路
は、上記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動す
るためのフェーズ信号を生成するフェーズ発生回路と、
該グループ化されたインク吐出機構を分割駆動するため
のデータをパラレル変換してシリアル転送するシリアル
・パラレル変換回路とを備えたものである。
【0017】このような構成により、ヘッドチップの駆
動回路に備えられたフェーズ発生回路により、グループ
化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ
信号を生成し、シリアル・パラレル変換回路により、上
記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動するため
のデータをパラレル変換してシリアル転送する。これに
より、1ヘッドチップを備えたプリンタヘッドを具備す
るプリンタにおいて、ヘッドチップの複数のインク吐出
機構を所定個数ずつグループ化して複数ブロックに分割
し同時並列的に分割駆動することができる。
【0018】また、他の発明によるプリンタは、半導体
基板と、この半導体基板上に順次配置されインクを吐出
するノズルを有する複数のインク吐出機構と、これら複
数のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複数
ブロックに分割されたものを所定の駆動用タイミング信
号を基準にして同時並列的に分割駆動し各ノズルからイ
ンクを吐出させる駆動回路と、を有する複数のヘッドチ
ップを備えたプリンタヘッドを具備し、上記インク吐出
機構のノズルから記録媒体上にインクドットを吹付けて
画像形成を行うプリンタであって、上記各ヘッドチップ
の駆動回路は、上記グループ化されたインク吐出機構を
分割駆動するためのフェーズ信号を生成し制御するフェ
ーズ発生回路と、該グループ化されたインク吐出機構を
分割駆動するためのデータをパラレル変換してシリアル
転送するシリアル・パラレル変換回路とを備え、上記イ
ンク吐出機構を分割駆動するためのデータを各ヘッドチ
ップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッドチップ毎
に1本共通接続してデータを多重伝送するようにしたも
のである。
【0019】このような構成により、各ヘッドチップの
駆動回路に備えられたフェーズ発生回路により、グルー
プ化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェー
ズ信号を生成し制御し、シリアル・パラレル変換回路に
より、上記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動
するためのデータをパラレル変換してシリアル転送し、
インク吐出機構を分割駆動するためのデータを各ヘッド
チップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッドチップ
毎に1本共通接続してデータを多重伝送する。これによ
り、複数のヘッドチップを備えたプリンタヘッドを具備
するプリンタにおいて、ヘッドチップの複数のインク吐
出機構を所定個数ずつグループ化して複数ブロックに分
割し同時並列的に分割駆動することができ、複数のヘッ
ドチップに送るデータ線を整数分の一とすることができ
る。
【0020】そして、上記二つの発明において、上記フ
ェーズ発生回路は、分割駆動のためのフェーズリセット
信号とフェーズクロックの2本の信号を入力してフェー
ズ信号を生成するフェーズカウンタと、このフェーズカ
ウンタからのフェーズ信号を入力して復号化するデコー
ダとを含み、上記シリアル・パラレル変換回路は、分割
駆動のための駆動データとデータ転送クロックの2本の
信号を入力してデータをパラレル変換しシリアル転送す
るものとしたものである。これにより、ヘッドチップの
複数のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複
数ブロックに分割し同時並列的に分割駆動する制御にお
いて、制御信号線を削減する。
【0021】また、上記デコーダは、複数のインク吐出
機構の各ノズルに対し1対1で設けられているものであ
る。これにより、グループ化して複数ブロックに分割さ
れたインク吐出機構の数が多くなっても、上記デコーダ
に接続する信号線はフェーズカウンタからの出力信号の
数だけに削減できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明によるプ
リンタの実施の形態を示す斜視説明図である。このプリ
ンタ1は、例えばノズルから記録媒体上に画像形成のた
めのインクを吐出するインクジェット方式のラインヘッ
ドプリンタであり、全体が直方体形状の筐体2内に収納
されており、用紙3を収納した用紙トレイ4をこの筐体
2の正面に形成されたトレイ出入口より装着することに
より、上記用紙3を給紙できるようになっている。
【0023】上記用紙トレイ4が上述のトレイ出入口よ
りプリンタ1に装着されると、所定の機構により用紙3
が給紙ローラー5に押し当てられ、この給紙ローラー5
の回転により、上記用紙3が、矢印Aに示すように用紙
トレイ4より背面側に向かって送り出されるようになっ
ている。この用紙3が送り出される側には、反転ローラ
ー6が配置されており、この反転ローラー6の回転によ
り、用紙3の送り方向が、矢印Bに示すように正面方向
に切り換えられる。
【0024】このようにして用紙送り方向が切り換えら
れた用紙3は、用紙トレイ4の上方を横切るように拍車
ローラー7等により搬送され、正面側に配置された用紙
の排出口より矢印Cに示すように排出される。
【0025】上記拍車ローラー7から用紙の排出口まで
の間に、ヘッドカートリッジ10が、矢印Dに示すよう
に装着されて、交換可能に配置される。このヘッドカー
トリッジ10は、それぞれイエロー、マゼンタ、シア
ン、黒色のラインヘッドを並べて成るプリンタヘッド1
1が箱形形状のホルダー12の下面側に配置され、この
ホルダー12に順次イエロー、マゼンタ、シアン、黒色
のインクカートリッジY,M,C,Kを配置して構成さ
れている。これにより、プリンタ1は、これら各色のイ
ンク液滴を対応するラインヘッドより用紙3に吹付けて
画像等を印刷できるようになっている。
【0026】上記プリンタヘッド11は、図2に示すよ
うに、例えば炭素系樹脂によるシート材にノズル等を形
成してオリフィスプレート13が作成され、このオリフ
ィスプレート13が図示省略のフレームに保持され、同
様の炭素系樹脂による所定形状のドライフィルム14が
上記オリフィスプレート13上に配置され、その後複数
のヘッドチップ15が順次配置される。このヘッドチッ
プ15がイエローY、マゼンタM、シアンC、黒色Kの
印刷に対応するように、それぞれ図1に示す用紙3を横
切る方向に4列に配置されて、例えば合計64個のヘッ
ドチップ15を備えたラインヘッドが構成される。
【0027】その後、上記ヘッドチップ15側の面に凹
凸の加工が施され、かつ図1に示すインクカートリッジ
Y,M,C,Kとの間でインクの流路が形成された金属
板材16が配置された後、各ヘッドチップ15が接続さ
れてプリンタヘッド11が構成される。
【0028】図3は、このようにしてプリンタヘッド1
1に組み立てられるヘッドチップ15を周辺構成と共に
示す断面説明図である。ヘッドチップ15は、集積回路
技術によりシリコン基板(半導体基板)17を加工して
形成され、このシリコン基板17上に、インクを加熱す
るヒーター18が順次並んで配置され、またこれらヒー
ター18を駆動する駆動回路19が形成されている。
【0029】上記各ヒーター18の上方に、断面円形に
開口されたノズル20が位置するようにオリフィスプレ
ート13が保持され、またドライフィルム14により各
ヒーター18の隔壁等が形成され、これにより各ヒータ
ー18の部位にそれぞれインク液室21が形成されて、
上記オリフィスプレート13に形成されたノズル20か
らサーマルインクジェット方式でインク液滴が吐出され
るようになる。
【0030】このようなヘッドチップ15においては、
上記ヒーター18がシリコン基板17の一側辺部近傍に
配置され、ドライフィルム14は、上記ヒーター18が
配置された一側辺部側においてインク液室21が露出す
るように櫛の歯状に隔壁が作成されている。このインク
液室21が露出する側よりインクカートリッジY,M,
C,K(図1参照)のインクを導くように、金属板材1
6及びドライフィルム14によりインク流路22が形成
される。これにより、ヘッドチップ15の長手方向の一
側辺部側より各ヒーター18のインク液室21にインク
を導くようになっている。
【0031】なお、上記ヘッドチップ15は、ヒーター
18を配置した一側辺部側とは反対側にパッド23が形
成され、このパッド23にフレキシブル配線基板24を
接続して駆動されるようになっている。これらにより、
このプリンタヘッド11は、インク液滴を飛び出させる
インク吐出機構が、ヒーター18とインク液室21とノ
ズル20とにより構成され、このインク吐出機構の一部
であるヒーター18を順次配列してヘッドチップ15が
構成されている。
【0032】図4は、図2及び図3に示すプリンタヘッ
ド11の駆動回路19を示すブロック図である。この駆
動回路19は、図3に示すヘッドチップ15において、
シリコン基板17上に順次配置されインクを吐出するノ
ズル20を有する複数のインク吐出機構を所定個数ずつ
グループ化して複数ブロックに分割されたものを、所定
の駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割
駆動し、各ノズル20からインクを吐出させるものであ
る。
【0033】まず、図4において、1個のヘッドチップ
15が例えば336個のノズル20を有しているとする
と、ヒーター18がH1からH336までの336個あり、こ
れを駆動するための駆動トランジスタ(例えば電界効果
型トランジスタから成る)がT1からT336までの336個
ある。そして、これらを分割駆動するために、64個ず
つグループ化して複数ブロックに分割されている。この
場合は、336個を64では割り切れないので、第1の
ブロックBL1と、第7のブロックBL7とは8個ずつ
とし、第2のブロックBL2〜第6のブロックBL6は
64個ずつとして、全部で7ブロックに分割している。
【0034】そして、図4に示す駆動回路19は、フェ
ーズ発生回路(30,31)と、シリアル・パラレル変
換回路32とを備えている。上記フェーズ発生回路は、
前記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動するた
めのフェーズ信号を生成するもので、フェーズカウンタ
30と、デコーダ31とを含んで成る。
【0035】フェーズカウンタ30は、上記7ブロック
に分割されたヒーターH1〜H336及び駆動トランジスタT1
〜T336の分割駆動のためのフェーズリセット信号P-RST
とフェーズクロックP-CKの2本の信号を入力してフェー
ズ信号を生成するもので、1ブロック64個に対応して
6ビットのカウンタから成り、フェーズリセット信号P-
RSTの入力によりカウンタ値がゼロとなり、フェーズク
ロックP-CKのクロックが入力する毎に1ずつカウントア
ップして、6本のフェーズ信号を出力するようになって
いる。
【0036】そして、デコーダ31は、上記フェーズカ
ウンタ30からのフェーズ信号を入力して復号化するも
ので、複数のインク吐出機構の各ノズル20、即ちヒー
ターH1〜H336及び駆動トランジスタT1〜T336に対し1対
1で設けられ、符号31a〜31nに示すように例えば
336個設けられている。
【0037】また、上記シリアル・パラレル変換回路3
2は、前記グループ化されたインク吐出機構、即ちヒー
ターH1〜H336及び駆動トランジスタT1〜T336を分割駆動
するためのデータをパラレル変換してシリアル転送する
もので、分割駆動のための駆動データDAとデータ転送ク
ロックD-CKの2本の信号を入力してデータをパラレル変
換しシリアル転送するようになっており、例えば直列接
続と並列接続のDフリップフロップを組み合わせて成
る。この場合、上記フェーズカウンタ30におけるフェ
ーズの進み方と、シリアル・パラレル変換回路32にお
ける駆動データDAのラッチタイミングとは同期するの
で、そのデータラッチ信号は、フェーズカウンタ30か
らのラッチイネーブル信号を入力してシリアル・パラレ
ル変換回路32の内部で発生させている。そして、図4
の実施形態では、インク吐出機構が7ブロックに分割さ
れているので、このシリアル・パラレル変換回路32か
らのパラレル出力は、7ビットとなる。
【0038】そして、上記デコーダ31a〜31nで復
号化されたフェーズ信号は、各駆動トランジスタT1〜T3
36に接続されたアンド回路33a〜33nを介して、ヒ
ーターH1〜H336に送られるようになっている。
【0039】この場合の上記駆動トランジスタT1〜T336
及びヒーターH1〜H336に送られる駆動信号について、図
5を参照して説明する。まず、シリアル・パラレル変換
回路32からシリアル転送された駆動データDAが「H
(ハイ)」ならセレクタ34で「EN-ON(イネーブルオ
ン)」を選択し、「L(ロー)」なら「EN-OFF(イネー
ブルオフ)」を選択して、アンド回路33へ送る。ま
た、デコーダ31で復号化された64フェーズのうち1
フェーズだけアクティブにした「フェーズ信号」をアン
ド回路33へ送る。この「フェーズ信号」と、「EN-ON
又はEN-OFFの信号」と、「XEN(チップセレクト)信
号」との正論理を上記アンド回路33でとって、総てが
「H」のときだけ、該当の駆動トランジスタT1〜T336が
オンとなり、それに接続されたヒーターH1〜H336に通電
される。そして、ノズル20からインクが吐出される。
【0040】このようにして、各フェーズ毎に、そのフ
ェーズで駆動されるデータを駆動トランジスタT1〜T336
及びヒーターH1〜H336に転送して、全ノズル20が駆動
され、記録媒体上にインクドットを吹付けて画像形成が
行われる。なお、図4において、ヘッドチップ15の端
子部に付された符号VHはヒーター駆動電源を示し、符号
GNDは接地端子を示している。
【0041】このような駆動回路19の構成により、各
ブロックのインク吐出機構を分割駆動するためのフェー
ズ信号を生成するフェーズカウンタ30に入力する信号
は、フェーズリセット信号P-RSTとフェーズクロックP-C
Kの2本の信号線だけでよい。この点、従来は前述のよ
うに1ブロック内のノズル数分、即ち64本のフェーズ
信号線が必要であった。また、グループ化して複数ブロ
ックに分割されたインク吐出機構を分割駆動するための
データを転送するシリアル・パラレル変換回路32に入
力する信号は、駆動データDAとデータ転送クロックD-CK
の2本の信号線だけでよい。この点、従来は前述のよう
に全ノズルを複数ブロックに分割したそのブロック数
分、即ち6〜7本のデータ線が必要であった。したがっ
て、各ブロックのインク吐出機構を分割駆動するための
信号線は、例えば従来の70本から本発明では4本に大
幅に削減することができる。
【0042】また、図4に示すヘッドチップ15内にお
いて、複数のインク吐出機構の各ノズル、即ちヒーター
H1〜H336及び駆動トランジスタT1〜T336毎にデコーダ3
1a〜31nを1対1で備え、フェーズカウンタ30か
ら出力されるフェーズ信号を上記各デコーダ31a〜3
1nで復号化しているので、上記フェーズカウンタ30
から各デコーダ31に送る分割駆動のフェーズ信号は、
1ブロック内のノズル数分(64個)、例えば6ビット
出力となり、6本のフェーズ信号でよい。したがって、
従来は1ブロックに対して64本の信号線が必要であっ
たが、図4に示す実施形態では例えば6本の信号線に削
減することができる。このことから、ヘッドチップ内の
配線レイアウトが容易となると共に、該ヘッドチップを
小形化することができる。
【0043】図6は、本発明によるプリンタヘッド11
の他の実施形態を示す概略説明図である。この実施形態
は、例えば64個のヘッドチップを有するラインヘッド
において、インク吐出機構を分割駆動するための駆動デ
ータを各ヘッドチップに送るデータ線を、所定の複数個
のヘッドチップ毎に1本共通接続してデータを多重伝送
するようにしたものである。
【0044】即ち、図6に示すように、全体で64個の
ヘッドチップ151〜1564があるとし、これらを例え
ば2個ずつを一組として、第1のヘッドチップ151
第2のヘッドチップ152に対して1本の駆動データDA
のデータ線を共通接続し、第3のヘッドチップ153
第4のヘッドチップ154に対して1本のデータ線を共
通接続し、…第63のヘッドチップ1563と第64のヘ
ッドチップ1564に対して1本のデータ線を共通接続し
て、合計32本のデータ線により各組の2個のヘッドチ
ップに対して駆動データDAを多重伝送するものである。
この場合、他の信号線であるフェーズリセット信号P-RS
Tと、フェーズクロックP-CKと、データ転送クロックD-C
Kの3本の信号線は、各ヘッドチップ151〜1564に対
して並列に接続される。
【0045】そして、図6に示すようなデータ線の接続
によるデータの多重伝送は、図7に示すタイミング線図
のように制御される。即ち、例えば2個一組のヘッドチ
ップ15に対し、一方のヘッドチップ15のチップID
を「1」とし、他方のヘッドチップ15のチップIDを
「0」としておき、このチップID(1ビット)により
どこのデータを受信するかを決めている。例えば、チッ
プ内部で2種類のラッチ信号を発生させておき、それぞ
れ7個ずつのデータを受信しておき、上記チップIDに
よって、図7(d)に示す前半でラッチした7個のデー
タD0〜D7を有効にするか、後半でラッチした7個の
データD0〜D7を有効にするかを決定している。これ
により、1本のデータ線で2個のヘッドチップ15に対
して駆動データDAを多重伝送することができる。
【0046】このようなデータ線の接続により、プリン
タヘッド11の全体で例えば64個のヘッドチップ15
を有する場合、64本のデータ線を必要とするのに対
し、本発明では例えば1/2の32本に削減することが
できる。他の信号線を入れた全体の制御信号線の数も3
5本と少なくすることができる。したがって、プリンタ
ヘッド11に対する配線スペースが少なくなり、またプ
リンタヘッド自体も小形化することができる。
【0047】なお、図6においては、ヘッドチップ15
の2個ずつを一組として1本のデータ線を共通接続した
が、本発明はこれに限らず、3個以上のヘッドチップ1
5を一組として1本のデータ線を共通接続してもよい。
この場合は、データ線の数を1/3,1/4等の整数分
の一として更に削減することができる。この場合、適
宜、データ転送クロックD-CKの周波数を高くする必要が
ある。
【0048】なお、以上の説明においては、プリンタヘ
ッド11は複数のヘッドチップ15を備えたものとした
が、本発明はこれに限らず、1個のヘッドチップ15を
備えたプリンタヘッド11としてもよい。この場合は、
図6及び図7に示す他の実施形態は適用されない。
【0049】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
請求項1に係るプリンタヘッドによれば、ヘッドチップ
の駆動回路に備えられたフェーズ発生回路により、グル
ープ化されたインク吐出機構を分割駆動するためのフェ
ーズ信号を生成し、シリアル・パラレル変換回路によ
り、上記グループ化されたインク吐出機構を分割駆動す
るためのデータをパラレル変換してシリアル転送するこ
とができる。これにより、1ヘッドチップを備えたプリ
ンタヘッドにおいて、ヘッドチップの複数のインク吐出
機構を所定個数ずつグループ化して複数ブロックに分割
し同時並列的に分割駆動することができる。そして、上
記ヘッドチップを分割駆動する制御において、制御信号
線を削減することができる。
【0050】また、請求項2に係るプリンタヘッドによ
れば、各ヘッドチップの駆動回路に備えられたフェーズ
発生回路により、グループ化されたインク吐出機構を分
割駆動するためのフェーズ信号を生成し制御し、シリア
ル・パラレル変換回路により、上記グループ化されたイ
ンク吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレル変
換してシリアル転送し、インク吐出機構を分割駆動する
ためのデータを各ヘッドチップに送るデータ線を、所定
の複数個のヘッドチップ毎に1本共通接続してデータを
多重伝送することができる。これにより、複数のヘッド
チップを備えたプリンタヘッドにおいて、ヘッドチップ
の複数のインク吐出機構を所定個数ずつグループ化して
複数ブロックに分割し同時並列的に分割駆動することが
でき、複数のヘッドチップに送るデータ線を整数分の一
とすることができる。したがって、プリンタヘッドに対
する配線スペースが少なくなり、またプリンタヘッド自
体も小形化することができる。
【0051】次に、請求項5に係るプリンタによれば、
ヘッドチップの駆動回路に備えられたフェーズ発生回路
により、グループ化されたインク吐出機構を分割駆動す
るためのフェーズ信号を生成し、シリアル・パラレル変
換回路により、上記グループ化されたインク吐出機構を
分割駆動するためのデータをパラレル変換してシリアル
転送することができる。これにより、1ヘッドチップを
備えたプリンタヘッドを具備するプリンタにおいて、ヘ
ッドチップの複数のインク吐出機構を所定個数ずつグル
ープ化して複数ブロックに分割し同時並列的に分割駆動
することができる。そして、上記ヘッドチップを分割駆
動する制御において、制御信号線を削減することができ
る。
【0052】また、請求項6に係るプリンタによれば、
各ヘッドチップの駆動回路に備えられたフェーズ発生回
路により、グループ化されたインク吐出機構を分割駆動
するためのフェーズ信号を生成し制御し、シリアル・パ
ラレル変換回路により、上記グループ化されたインク吐
出機構を分割駆動するためのデータをパラレル変換して
シリアル転送し、インク吐出機構を分割駆動するための
データを各ヘッドチップに送るデータ線を、所定の複数
個のヘッドチップ毎に1本共通接続してデータを多重伝
送することができる。これにより、複数のヘッドチップ
を備えたプリンタヘッドを具備するプリンタにおいて、
ヘッドチップの複数のインク吐出機構を所定個数ずつグ
ループ化して複数ブロックに分割し同時並列的に分割駆
動することができ、複数のヘッドチップに送るデータ線
を整数分の一とすることができる。したがって、プリン
タヘッドに対する配線スペースが少なくなり、またプリ
ンタヘッド自体も小形化することができる。
【0053】そして、請求項3又は7に係る発明によれ
ば、フェーズ発生回路は、分割駆動のためのフェーズリ
セット信号とフェーズクロックの2本の信号を入力して
フェーズ信号を生成するフェーズカウンタと、このフェ
ーズカウンタからのフェーズ信号を入力して復号化する
デコーダとを含み、シリアル・パラレル変換回路は、分
割駆動のための駆動データとデータ転送クロックの2本
の信号を入力してデータをパラレル変換しシリアル転送
するものとしたことにより、ヘッドチップの複数のイン
ク吐出機構を所定個数ずつグループ化して複数ブロック
に分割し同時並列的に分割駆動する制御において、制御
信号線を削減することができる。例えば、従来の70本
から本発明では4本に大幅に削減することができる。
【0054】さらに、請求項4又は8に係る発明によれ
ば、フェーズ発生回路のデコーダを、複数のインク吐出
機構の各ノズルに対し1対1で設けたことにより、グル
ープ化して複数ブロックに分割されたインク吐出機構の
数が多くなっても、上記デコーダに接続する信号線はフ
ェーズカウンタからの出力信号の数だけに削減できる。
例えば、従来は1ブロックに対して64本の信号線が必
要であったが、本発明では例えば6本の信号線に削減す
ることができる。このことから、ヘッドチップ内の配線
レイアウトが容易となると共に、該ヘッドチップを小形
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプリンタの実施の形態を示す斜
視説明図である。
【図2】 本発明によるプリンタヘッドの実施の形態を
示す分解斜視説明図である。
【図3】 上記プリンタヘッドに組み立てられるヘッド
チップを周辺構成と共に示す断面説明図である。
【図4】 図2及び図3に示すプリンタヘッドの駆動回
路を示すブロック図である。
【図5】 プリンタヘッドのインク吐出機構(駆動トラ
ンジスタ及びヒーター)に送られる駆動信号及び動作を
説明するブロック図である。
【図6】 本発明によるプリンタヘッドの他の実施形態
を示す概略説明図である。
【図7】 図6に示す他の実施形態によるプリンタヘッ
ドにおけるデータの多重伝送を説明するタイミング線図
である。
【符号の説明】
1…プリンタ 10…ヘッドカートリッジ 11…プリンタヘッド 15,151〜1564…ヘッドチップ 17…シリコン基板(半導体基板) 18…ヒーター 19…駆動回路 20…ノズル 21…インク液室 22…インク流路 30…フェーズカウンタ 31a〜31n…デコーダ 32…シリアル・パラレル変換回路 33,33a〜33n…アンド回路 34…セレクタ BL1〜BL7…ブロック

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、この半導体基板上に順次配
    置されインクを吐出するノズルを有する複数のインク吐
    出機構と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ずつ
    グループ化して複数ブロックに分割されたものを所定の
    駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割駆
    動し各ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を有
    するヘッドチップを備えたプリンタヘッドであって、 上記ヘッドチップの駆動回路は、上記グループ化された
    インク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ信号を生
    成するフェーズ発生回路と、該グループ化されたインク
    吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレル変換し
    てシリアル転送するシリアル・パラレル変換回路とを備
    えたことを特徴とするプリンタヘッド。
  2. 【請求項2】半導体基板と、この半導体基板上に順次配
    置されインクを吐出するノズルを有する複数のインク吐
    出機構と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ずつ
    グループ化して複数ブロックに分割されたものを所定の
    駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割駆
    動し各ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を有
    する複数のヘッドチップを備えたプリンタヘッドであっ
    て、 上記各ヘッドチップの駆動回路は、上記グループ化され
    たインク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ信号を
    生成し制御するフェーズ発生回路と、該グループ化され
    たインク吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレ
    ル変換してシリアル転送するシリアル・パラレル変換回
    路とを備え、 上記インク吐出機構を分割駆動するためのデータを各ヘ
    ッドチップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッドチ
    ップ毎に1本共通接続してデータを多重伝送するように
    したことを特徴とするプリンタヘッド。
  3. 【請求項3】上記フェーズ発生回路は、分割駆動のため
    のフェーズリセット信号とフェーズクロックの2本の信
    号を入力してフェーズ信号を生成するフェーズカウンタ
    と、このフェーズカウンタからのフェーズ信号を入力し
    て復号化するデコーダとを含み、 上記シリアル・パラレル変換回路は、分割駆動のための
    駆動データとデータ転送クロックの2本の信号を入力し
    てデータをパラレル変換しシリアル転送するものであ
    る、ことを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタヘ
    ッド。
  4. 【請求項4】上記デコーダは、複数のインク吐出機構の
    各ノズルに対し1対1で設けられていることを特徴とす
    る請求項3記載のプリンタヘッド。
  5. 【請求項5】半導体基板と、この半導体基板上に順次配
    置されインクを吐出するノズルを有する複数のインク吐
    出機構と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ずつ
    グループ化して複数ブロックに分割されたものを所定の
    駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割駆
    動し各ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を有
    するヘッドチップを備えたプリンタヘッドを具備し、 上記インク吐出機構のノズルから記録媒体上にインクド
    ットを吹付けて画像形成を行うプリンタであって、 上記ヘッドチップの駆動回路は、上記グループ化された
    インク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ信号を生
    成するフェーズ発生回路と、該グループ化されたインク
    吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレル変換し
    てシリアル転送するシリアル・パラレル変換回路とを備
    えたことを特徴とするプリンタ。
  6. 【請求項6】半導体基板と、この半導体基板上に順次配
    置されインクを吐出するノズルを有する複数のインク吐
    出機構と、これら複数のインク吐出機構を所定個数ずつ
    グループ化して複数ブロックに分割されたものを所定の
    駆動用タイミング信号を基準にして同時並列的に分割駆
    動し各ノズルからインクを吐出させる駆動回路と、を有
    する複数のヘッドチップを備えたプリンタヘッドを具備
    し、 上記インク吐出機構のノズルから記録媒体上にインクド
    ットを吹付けて画像形成を行うプリンタであって、 上記各ヘッドチップの駆動回路は、上記グループ化され
    たインク吐出機構を分割駆動するためのフェーズ信号を
    生成し制御するフェーズ発生回路と、該グループ化され
    たインク吐出機構を分割駆動するためのデータをパラレ
    ル変換してシリアル転送するシリアル・パラレル変換回
    路とを備え、 上記インク吐出機構を分割駆動するためのデータを各ヘ
    ッドチップに送るデータ線を、所定の複数個のヘッドチ
    ップ毎に1本共通接続してデータを多重伝送するように
    したことを特徴とするプリンタ。
  7. 【請求項7】上記フェーズ発生回路は、分割駆動のため
    のフェーズリセット信号とフェーズクロックの2本の信
    号を入力してフェーズ信号を生成するフェーズカウンタ
    と、このフェーズカウンタからのフェーズ信号を入力し
    て復号化するデコーダとを含み、 上記シリアル・パラレル変換回路は、分割駆動のための
    駆動データとデータ転送クロックの2本の信号を入力し
    てデータをパラレル変換しシリアル転送するものであ
    る、ことを特徴とする請求項5又は6記載のプリンタ。
  8. 【請求項8】上記デコーダは、複数のインク吐出機構の
    各ノズルに対し1対1で設けられていることを特徴とす
    る請求項7記載のプリンタ。
JP2002133119A 2002-05-08 2002-05-08 プリンタヘッド及びプリンタ Expired - Fee Related JP3821045B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133119A JP3821045B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 プリンタヘッド及びプリンタ
CNB038141078A CN100366429C (zh) 2002-05-08 2003-05-06 液体喷头、液体喷射装置和液体喷射方法
PCT/JP2003/005657 WO2003095211A1 (fr) 2002-05-08 2003-05-06 Tete d'ejection de liquide, ejecteur de liquide et procede d'ejection de liquide
KR1020047017780A KR100975171B1 (ko) 2002-05-08 2003-05-06 프린터 헤드 및 프린터
EP03723237A EP1502743B1 (en) 2002-05-08 2003-05-06 Liquid ejection head, liquid ejector and method for ejecting liquid
US10/513,717 US7316463B2 (en) 2002-05-08 2003-05-06 Liquid ejecting head, liquid ejecting device, and liquid ejecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133119A JP3821045B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 プリンタヘッド及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320671A true JP2003320671A (ja) 2003-11-11
JP3821045B2 JP3821045B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=29416661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133119A Expired - Fee Related JP3821045B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 プリンタヘッド及びプリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7316463B2 (ja)
EP (1) EP1502743B1 (ja)
JP (1) JP3821045B2 (ja)
KR (1) KR100975171B1 (ja)
CN (1) CN100366429C (ja)
WO (1) WO2003095211A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166508A (ja) * 2003-12-18 2009-07-30 Canon Inc 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2011062851A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US8177333B2 (en) 2003-12-18 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Element board for printhead, and printhead having the same
WO2014057876A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 富士フイルム株式会社 ヘッド駆動方法、ヘッド駆動装置およびインクジェット記録装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654765B1 (ko) * 2005-09-26 2006-12-08 삼성전자주식회사 헤드구동장치와 이를 포함하는 잉크젯 프린터 및 그데이터처리방법
JP2007090690A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Holdings Inc ラインヘッド及びインクジェット印画装置
KR100930124B1 (ko) 2009-02-23 2009-12-07 (주) 반도체 통신 환경친화적 무선통신용 안테나의 위장막 설치구조물
CN106150734B (zh) * 2015-04-28 2019-04-16 长城汽车股份有限公司 一种双燃料喷嘴驱动电路及其控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
JPH04301467A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sharp Corp プリントヘツド
US5604519A (en) 1992-04-02 1997-02-18 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead architecture for high frequency operation
JP3459662B2 (ja) * 1992-12-14 2003-10-20 キヤノン株式会社 記録装置
JP3391889B2 (ja) * 1993-06-23 2003-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及び記録装置
JPH07290707A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いたプリンタ装置及びプリント方法
EP1312476B1 (en) * 1996-06-07 2007-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus
US6755495B2 (en) * 2001-03-15 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated control of power delivery to firing resistors for printhead assembly
US6390580B1 (en) * 1999-04-27 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Printhead registration apparatus and method
WO2001039981A1 (fr) 1999-12-01 2001-06-07 Sony Corporation Procede d'activation de la tete d'impression d'une imprimante a jet d'encre, et imprimante a jet d'encre utilisant ce procede
JP2001199074A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sony Corp インクジェットプリンタ
JP2001232780A (ja) 2000-02-18 2001-08-28 Canon Inc インクジェット方式画像形成装置
JP2001232781A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Sony Corp インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US6997533B2 (en) * 2001-04-02 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, image printing apparatus, and control method employing block driving of printing elements
KR100406973B1 (ko) * 2002-02-07 2003-11-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터 및 그의 헤드구동방법
JP2004188805A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッド及びプリントヘッドを備えた記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166508A (ja) * 2003-12-18 2009-07-30 Canon Inc 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US8177333B2 (en) 2003-12-18 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Element board for printhead, and printhead having the same
JP2011062851A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
WO2014057876A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 富士フイルム株式会社 ヘッド駆動方法、ヘッド駆動装置およびインクジェット記録装置
US9573364B2 (en) 2012-10-09 2017-02-21 Fujifilm Corporation Head-driving method, head-driving device, and inkjet printing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050006225A (ko) 2005-01-15
WO2003095211A1 (fr) 2003-11-20
CN100366429C (zh) 2008-02-06
EP1502743A1 (en) 2005-02-02
US7316463B2 (en) 2008-01-08
KR100975171B1 (ko) 2010-08-10
US20050225583A1 (en) 2005-10-13
EP1502743A4 (en) 2010-08-04
JP3821045B2 (ja) 2006-09-13
CN1662380A (zh) 2005-08-31
EP1502743B1 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120882B1 (ko) 기록 소자 기판, 기록 헤드, 및 기록 장치
JP4462927B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2705994B2 (ja) 記録方法、記録装置及び記録ヘッド
JP3352331B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH06328722A (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
JP3821045B2 (ja) プリンタヘッド及びプリンタ
JP2003311963A (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
US6705700B2 (en) Liquid discharge head, and head cartridge and image forming apparatus using such liquid discharge head
JPH10230601A (ja) インクジェット記録装置および方法
JP3762413B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4994896B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2004306564A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録ヘッドの温度制御方法、及び記録装置
CN112571957B (zh) 液体喷出装置、驱动电路及集成电路
JP4496618B2 (ja) プリンタ及びプリンタヘッド
JP2003072078A (ja) 液体吐出ヘッドならびにこれを用いた画像形成装置
JPH03227637A (ja) 液体吐出記録ヘッドおよび前記ヘッドを用いたインクジェット記録装置
JP4865534B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
JP3658216B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2010194770A (ja) 液滴吐出装置
JP2004082396A (ja) フルライン記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いる記録装置及び記録方法
JPH07112528A (ja) インクジェット記録装置
JP2009113367A (ja) 記録装置
JPH10250054A (ja) 記録装置
JP2006168142A (ja) インクジェット記録ヘッドならびに画像形成装置
JPH04133752A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees