JP2003316218A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003316218A
JP2003316218A JP2002123138A JP2002123138A JP2003316218A JP 2003316218 A JP2003316218 A JP 2003316218A JP 2002123138 A JP2002123138 A JP 2002123138A JP 2002123138 A JP2002123138 A JP 2002123138A JP 2003316218 A JP2003316218 A JP 2003316218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
life
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316218A5 (ja
Inventor
Tomoyuki Takahira
知幸 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002123138A priority Critical patent/JP2003316218A/ja
Publication of JP2003316218A publication Critical patent/JP2003316218A/ja
Publication of JP2003316218A5 publication Critical patent/JP2003316218A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新品検知対象外のユニットの寿命が来て交換
を促す警告表示がなされていても、各ユニットを交換し
た後に直ちに印刷要求受付可能な状態にすることができ
る画像形成装置を提供する。 【解決手段】 消耗品としての各ユニットの寿命終了時
のみ、操作パネル3の特定のキー操作を受け付け、カウ
ンタ初期化モードと認識する制御手段11を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、コピー
機等の画像形成装置に関し、特に消耗品としての各ユニ
ットが新品であるか検知する新品検知機構を持たない画
像形成装置に好適な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からプリンタ、コピー機等の画像形
成装置においては、定着ユニット、定着ローラ、感光
体、トナーカセット等の消耗品があり、各ユニットの寿
命が近づくと注意を促すメッセージを表示したり、寿命
になった場合はユニットの交換を促すメッセージを表示
するようになっている。
【0003】通常、寿命が来たかどうかは、各ユニット
のセンサ出力を監視していたり、内部のカウンタの値が
予め決められた値になったかどうか等によって判定を行
っている。そして寿命かどうかの判定にカウンタを使用
している場合は、新しいユニットを検知すると内部のカ
ウンタをクリアして新しいユニットの寿命状態を管理す
るようになっている。
【0004】このようにプリンタやコピー機は、各ユニ
ットのカウンタの値が予め設定されている寿命設定値に
なった時に寿命による交換時期として判定を行っている
が、機械の動作仕様によって判定の仕方と処理の内容が
異なっている。通常、ユニットの寿命が終わった時に印
刷動作を許容できないような場合は、ユーザーが印刷で
きないようにするために、メッセージを表示し新しい印
刷要求を受け付けないようにしている。この状態でユー
ザーあるいはサービスマンが寿命になったユニットを交
換すれば新品検知機構によって、機械内部のカウンタが
クリアされ、メッセージが消えて印刷可能な状態にな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユニッ
トの中には機構上新品検知を行うことのできないものが
ある。その場合、機械自身はユニットが新品に交換され
たことを判断できず、カウンタのクリアを機械自身で行
うことができない上、メッセージを更新して印刷可能な
状態にすることができなかった。
【0006】本発明は、新品検知対象外のユニットの寿
命が来て交換を促す警告表示がなされていても、各ユニ
ットを交換した後に直ちに印刷要求受付可能な状態にす
ることができる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、消耗品としての各ユニット
の寿命終了時のみ、操作パネルの特定のキー操作を受け
付け、カウンタ初期化モードと認識する制御手段を備え
た画像形成装置を最も主要な特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1の画像形
成装置において、制御手段は、各ユニットの寿命終了時
のみ、且つ自動新品検知対象ユニット以外の場合のみ、
操作パネルの特定のキー操作を受け付け、カウンタ初期
化モードと認識する画像形成装置を主要な特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1の画像形
成装置において、制御手段は、操作パネルの特定のキー
操作を受け付け、寿命終了状態のユニットのカウンタを
初期化する画像形成装置を主要な特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
の何れか記載の画像形成装置において、制御手段は、操
作パネルの特定のキー操作によって、1つあるいは複数
の寿命終了状態のユニットのカウンタを初期化する画像
形成装置を主要な特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
の何れか記載の画像形成装置において、制御手段は、複
数のユニットが寿命終了状態の場合に、操作パネルの特
定のキー操作によるカウンタの初期化毎に、表示してい
るユニットの表示を消去し、他方で発生している寿命終
了状態のユニットの警告画面を表示する画像形成装置を
主要な特徴とする。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
の何れか記載の画像形成装置において、制御手段は、複
数のユニットが寿命終了状態の場合に、ユニットの警告
優先順位に従って警告画面を表示する画像形成装置を主
要な特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
の何れか記載の画像形成装置において、制御手段は、ユ
ニットの寿命終了状態を解除した後、状態を更新して印
刷要求を受け付けられる状態に自動復帰させる画像形成
装置を主要な特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本実施の形態に係る画像
形成装置であるレーザープリンタの構成を示したブロッ
ク図である。レーザープリンタは、コントローラ1、プ
リンタエンジン2、操作部3で構成される。コントロー
ラ1は、CPU11、メモリ12、ASIC13、外部
記憶装置14を備える。プリンタエンジン2は、CPU
21、制御回路22を備える。
【0015】プリンタは図示しないホストコンピュータ
から印刷指示とデータを受信する。コントローラ1はホ
ストコンピュータから転送されるプリントデータを受信
してメモリ12に画像データに展開し、ビデオデータに
変換して内部インターフェイスを介してプリンタエンジ
ン2へ転送し、プリンタエンジン側でシーケンス制御し
て用紙に画像を形成する。
【0016】前述したように、画像形成装置には消耗品
として定着ユニット、定着ローラ、感光体、転写ロー
ラ、転写ベルト等の寿命を管理しているユニットがあ
る。通常、ユニットの寿命が近づいた場合には、寿命が
近いことを表すメッセージを操作パネル3に表示してユ
ーザーにユニットの交換準備を促す。そしてユニットの
寿命が来たときにはユニット交換を促すメッセージを表
示する。
【0017】もしも、そのユニットがそれ以上の印刷を
許可しないものであるなら、新しい印刷要求は受け付け
ずに交換を促すメッセージのみを表示し続けて、通常の
キー操作による他のメニュー画面に入れないようになっ
ている。通常、新品検知機構の備わっているユニットは
新品に交換することで内部カウンタが初期化されて、ユ
ニット交換のメッセージが消えて印刷状態可能な状態に
なる。
【0018】しかし、画像形成装置、ユニットによって
は新品検知機能を持たないものもあり、ユニットの保護
のために印刷を受け付けない様にする装置もある。その
場合交換メッセージが表示されると、他のメニューに入
ることができず、印刷要求も受け付けない。このときに
ユニットを交換しても新品検知機構が無いために寿命状
態が変わらない。
【0019】そこで本発明では、ユニットの寿命終了時
のみパネル上の特定のキー操作を受け付けるようにし、
そのキー操作で寿命用のカウンタをクリアすることでユ
ニットの寿命終了状態を解除する。これによってユニッ
トの交換メッセージを消し、機器の状態を印刷要求受付
可能な状態に切り替える処理を行うことができる。
【0020】このようにユニットの寿命終了時に特定の
パネル操作をすることで新品検知と同様の機能を持たせ
ることができ、ユニットの交換後の寿命管理を正常に行
うことができるようになる。
【0021】ここで複数のユニットが同時に寿命が終了
した場合であるが、この場合には操作パネル3で優先順
に表示を行い、キー操作によって表示中のユニットのカ
ウンタをクリアする。もしくは複数のカウンタをクリア
して、その表示していたユニットの寿命終了状態を解除
する。1つの寿命終了状態を解除した場合、他の寿命終
了状態は残っているのでそのユニットの交換メッセージ
を表示する。
【0022】そして交換後にキー操作によってカウンタ
をクリアしてメッセージの表示を消す。寿命終了状態の
ユニットが無くなったら印刷要求受付可能な状態に復帰
するようにすれば、ユニット交換後に印刷が可能にな
る。
【0023】また、新品検知有り無しのユニットが混在
し同時に寿命終了状態になった場合、新品検知のユニッ
トが表示されている場合には、非新品検知ユニットのカ
ウンタがクリアされないように、キー操作を拾わないよ
うにする。言い換えれば、非新品検知ユニットのエンド
時(表示時)のみカウンタ解除キー操作を受け付けるよ
うにしておくと良い。本発明は、各ユニット(例えば感
光体)がモノクロのみならず、カラーの場合にも適用可
能である。
【0024】図2は本発明の制御動作を示すフローチャ
ートである。ステップS1〜S11にて上述した処理、
即ち、ユニットに優先順位を付けながら、特定のキーで
カウンタをクリアする処理が行われる。
【0025】なお、本発明は、画像形成装置のみなら
ず、画像読取装置、情報端末にも適用できる。また、警
告表示、カウンタクリアが遠隔操作、ネットワーク上か
ら実行可能なシステムにも適用が可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の画像形
成装置においては、各ユニットの寿命終了時の場合の
み、操作パネルの特定のキー操作を受け付け、カウンタ
初期化モードと認識することで、操作パネルのキー操作
が誤検知されず、正しくカウンタ初期化モードに有るこ
とが判断できるようになる。
【0027】請求項2の画像形成装置においては、各ユ
ニットの寿命終了時の場合のみ、且つ自動新品検知対象
ユニット以外の場合のみ、操作パネルの特定のキー操作
を受け付け、カウンタ初期化モードと認識することで、
自動で新品検知できないユニットのカウンタクリアを行
うことができる。
【0028】請求項3の画像形成装置においては、操作
パネルの特定のキー操作を受け付け、寿命終了状態のユ
ニットのカウンタを初期化することが可能なので、ユニ
ットのカウンタをクリアし、ユニット交換後に新品とし
て管理することができる。
【0029】請求項4の画像形成装置においては、特定
のキー操作によって、1つあるいは複数の寿命終了状態
のユニットのカウンタを初期化可能なので、1回の操作
で複数のユニットのカウンタクリアを行うことができ
る。
【0030】請求項5の画像形成装置においては、複数
のユニットが寿命終了状態の場合に、特定のキー操作に
よるカウンタの初期化毎に、表示しているユニットの表
示を消去し、他方で発生している寿命終了状態のユニッ
トの警告画面を表示することで、複数発生している寿命
終了状態をいち早くユーザーに通知することが可能にな
る。
【0031】請求項6の画像形成装置においては、複数
のユニットが寿命終了状態の場合に、ユニットの警告優
先順位に従って警告画面を表示することで、機械へのダ
メージをより少なくすることができる。
【0032】請求項7の画像形成装置においては、ユニ
ットの寿命終了状態をカウンタクリア等によって解除し
た後、状態を更新して印刷要求を受け付けられる状態に
自動復帰することで、カウンタクリアを実施するだけで
印刷可能状態に復帰し、ユーザーの操作の手間を減らす
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像形成装置であるレーザ
ープリンタの構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 コントローラ 11 CPU(制御手段) 2 プリンタエンジン 3 操作パネル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗品としての各ユニットの寿命終了時
    のみ、操作パネルの特定のキー操作を受け付け、カウン
    タ初期化モードと認識する制御手段を備えたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の画像形成装置において、制御
    手段は、各ユニットの寿命終了時のみ、且つ自動新品検
    知対象ユニット以外の場合のみ、操作パネルの特定のキ
    ー操作を受け付け、カウンタ初期化モードと認識するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の画像形成装置において、制御
    手段は、操作パネルの特定のキー操作を受け付け、寿命
    終了状態のユニットのカウンタを初期化することを特徴
    とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れか記載の画像形
    成装置において、制御手段は、操作パネルの特定のキー
    操作によって、1つあるいは複数の寿命終了状態のユニ
    ットのカウンタを初期化することを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の何れか記載の画像形
    成装置において、制御手段は、複数のユニットが寿命終
    了状態の場合に、操作パネルの特定のキー操作によるカ
    ウンタの初期化毎に、表示しているユニットの表示を消
    去し、他方で発生している寿命終了状態のユニットの警
    告画面を表示することを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5の何れか記載の画像形
    成装置において、制御手段は、複数のユニットが寿命終
    了状態の場合に、ユニットの警告優先順位に従って警告
    画面を表示することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6の何れか記載の画像形
    成装置において、制御手段は、ユニットの寿命終了状態
    を解除した後、状態を更新して印刷要求を受け付けられ
    る状態に自動復帰させることを特徴とする画像形成装
    置。
JP2002123138A 2002-04-24 2002-04-24 画像形成装置 Pending JP2003316218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123138A JP2003316218A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123138A JP2003316218A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316218A true JP2003316218A (ja) 2003-11-07
JP2003316218A5 JP2003316218A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=29538564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123138A Pending JP2003316218A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145371A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
CN106514006A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 董醒华 无实体钥匙刻制法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145371A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
CN106514006A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 董醒华 无实体钥匙刻制法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121497B2 (en) Image forming apparatus, MFP and method of displaying jam removal guidance
EP1927896A1 (en) Consumable management device, image forming apparatus, computer readable medium storing a program, and consumable management method
JP4182114B2 (ja) 画像形成装置監視システム、監視方法及びプログラム
US9174813B2 (en) Image forming apparatus
JP2012135958A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
CN103135391B (zh) 电子装置和图像形成装置
US20060193003A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3919492B2 (ja) 情報処理装置、システム、識別方法、プログラム及び記憶媒体
JP5531402B2 (ja) 画像形成装置
JP5839831B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2003316218A (ja) 画像形成装置
JP2006195203A (ja) 画像形成装置
JP2011173348A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3890271B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の発注方法、プログラム及び記憶媒体
US11122184B2 (en) Image forming apparatus and data protection method to avoid data corruption or damage to a storage device
JP2015143760A (ja) 画像形成装置
US7532346B2 (en) Information collecting apparatus, rebooting method, program, and remote maintenance system
JP2006015495A (ja) 画像形成装置
JP2012137520A (ja) 画像形成装置
JP6477402B2 (ja) 画像形成装置
US20070172243A1 (en) Image forming apparatus and maintenance method thereof
JP4325294B2 (ja) 画像形成ユニットおよびそれを用いる画像形成装置
JP2009086650A (ja) 情報処理装置および画像形成装置
JP2007136675A (ja) ジャム管理システム
JP6682948B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030