JP2003315744A - メガネフレームのツル - Google Patents

メガネフレームのツル

Info

Publication number
JP2003315744A
JP2003315744A JP2002124304A JP2002124304A JP2003315744A JP 2003315744 A JP2003315744 A JP 2003315744A JP 2002124304 A JP2002124304 A JP 2002124304A JP 2002124304 A JP2002124304 A JP 2002124304A JP 2003315744 A JP2003315744 A JP 2003315744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
vine
temples
spring
spectacle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Niwa
康博 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUURING MEGANE KK
Original Assignee
TSUURING MEGANE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUURING MEGANE KK filed Critical TSUURING MEGANE KK
Priority to JP2002124304A priority Critical patent/JP2003315744A/ja
Publication of JP2003315744A publication Critical patent/JP2003315744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/16Side-members resilient or with resilient parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メガネフレームのフロント部両側に折畳み出
来るように取付けられるツルであって、ツルの外観が損
われることなく、いたって簡単な構造にてバネ性が備わ
ったツルの提供。 【解決手段】 ツルの継手付近に複数の切込み溝を形成
したものであり、ツルを概略四角形断面とし、該ツルの
表面側に切欠き溝8a,8b…とツルの内面には切り切
欠き溝9a,9b…を交互に形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一部に切込み溝を設
けることでバネ性を与えたメガネフレームのツルに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】メガネフレームはフロント部とツルとで
構成されていて、フロント部にはレンズが取付けられ、
ツルは該フロント部の両サイドに折畳み出来るように取
付けられている。フロント部は両レンズを保持する為の
方法によって色々な形態が採用され、レンズが嵌るフル
リムを備える場合、レンズの上側半分のハーフリムとレ
ンズの下側に張設される水糸等との組合せで構成する場
合、又リムを備えないで両レンズを連結部材の両端にネ
ジ止めする場合等がある。
【0003】そしてフロント部の両サイドに取付けてい
るヨロイから蝶番等の継手を介してツルが折畳み出来る
ように成っている。ところで、ツルの形態にも色々ある
が、一般的にはメガネを安定して掛ける為にはバネ性が
要求され、一部ではバネ蝶番と称する継手が使用され、
ツルを開いた状態からさらに外方向へ押し開くことが出
来るように成っている。
【0004】図5は上記バネ蝶番を用いてツルを取付け
た場合であり、該バネ蝶番の基本的な考えは、ヨロイ
(イ)には固定蝶片(ロ)をロウ付け固定し、他方の蝶片を
摺動蝶片(ハ)として一定距離の摺動を許すことによって
外方向への開きをツル(ニ)に与えることが出来る。
【0005】ツル(ニ)にはガイド溝が形成され、摺動蝶
片(ハ)はガイド溝を案内として摺動する訳であるが、上
記摺動蝶片(ハ)の内部空洞にはコイルバネ(ホ)が収まっ
ていて、ツル(ニ)を外ヘ開く際には摺動蝶片(ハ)が固定
蝶片(ロ)側へ引張られて圧縮される。該コイルバネ(ホ)
は摺動蝶片(ハ)の内部空洞入口に設けられてツル(ニ)の
溝穴(ヘ)に係止したツメ(ト)に当たり、該ツメ(ト)はス
トッパーとして機能している。その結果、コイルバネ
(ホ)の復元力がツル(ニ)に作用して、該ツル(ニ)を元の
位置に戻そうとする。
【0006】ところで、上記摺動蝶片(ハ)にコイルバネ
(ホ)を内臓した蝶番構造は同図に示すごとく複雑であ
り、したがって製作工数も増大し、コスト的には高価な
バネ付き蝶番と成ってしまう。しかも構造が複雑化して
いる為に故障し易く、一旦故障すれば修理し難い等の問
題もある。摺動蝶片(ハ)の内部空洞にコイルバネ(ホ)と
芯金を押し込んでツメ(ト)に係止するならば、該ツメ
(ト)並びにコイルバネ(ホ)を取り外すことが出来ない。
【0007】すなわち、ツメ(ト)は摺動蝶片(ハ)のガイ
ドに拘束された状態でツメ(ト)の係止片(チ)が溝穴(ヘ)
に嵌入し、芯金の頭(リ)はバネ力を持ってツメ(ト)に当
接し、係止片(チ)を溝穴(ヘ)へ押し込む力が働くことに
なる。したがって、このツメ(ト)を摺動蝶片(ハ)から取
外すことが出来なくなると同時に、修理は不能となる。
そして、バネ蝶番は同図に示すように寸法的に大きく、
近年のスリムなメガネフレームの細いツルに使用するこ
とが出来難く、外観が損われる。
【0008】ツルにバネ力を付勢する手段としては上記
バネ蝶番を用いなくても、継手部付近に板バネを連結す
ることで可能である。しかし、ツルの一部にバネ変形す
る板バネを組み入れて構成する場合、ツルの外観は損わ
れ、メガネフレーム全体としてのバランスが崩れてしま
う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のメ
ガネフレームのツルには上記のごとき問題がある。本発
明が解決しようとする課題はこれら問題点であり、ツル
の外観が損なわれることなく、いたって簡単な構造にて
バネ性が備わったツルを提供する
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るメガネフレー
ムのツルは従来のようなバネ蝶番を使用することなく、
又板バネをツルの一部として組付けることなく、1本の
連続したツル線にて構成するバネ性に優れたツルであ
る。そこで、該ツルの継手部付近には複数の切り込み溝
を設け、切り込み溝を設けることで継手部付近の曲げ剛
性が低下してバネ変形し易くなる。
【0011】切り込み溝はツルの表側と内側に交互に形
成することでバネ性は一段と向上する。ただし、切り込
み溝のピッチは限定せず、又切り込み溝の幅も自由であ
るが、ツルの外観を考慮して定めることが出来る。以
下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係るメガネフレームのツルを
示している実施例である。(a)はメガネフレームの正面
図を表わしているが、両ハーフリム1,1は連結部材2
によってロウ付け・連結され、該ハーフリム1に嵌るレ
ンズ3は水糸4にて保持されている。該水糸4はハーフリ
ム1の両端に抜けないように止着されている。そして、
ハーフリム1,1の外側にはヨロイ5,5がロウ付けさ
れ、ヨロイ5にはツル6が継手を介して折畳み出来るよ
うに取付けられている。
【0013】ところで、メガネフレームのフロント部は
このようなハーフリムを用いた場合に限らず、リング状
のフルリムを用いて構成したフロント部とすることもあ
り、又リムを用いない縁無しメガネとして構成すること
も出来る。本発明は該フロント部の形態は対象外であ
り、該フロント部の両側に取付けられるツル6に特徴が
ある。
【0014】同図の(b)はツル6の平面図、(c)はツル
6の正面図を示している。ツル6は金属製であって、継手
7の付近の表面には切込み溝8a,8b…が設けられ、
又内面にも同じく切込み溝9a,9b…が形成されてい
る。これら各切込み溝8a,8b…及び切込み溝9a,
9b…は等間隔を成し、縦方向に貫通している。
【0015】図2は上記切込み溝の拡大図であって、一
定幅の切込み溝8a,8b…及び切込み溝9a,9b…
が等間隔で形成され、その為にツル6はジグザグ状に屈
曲したと同じように成り、各部の肉厚T1、T2、T3
ほぼ同じ寸法と成っている。従って、ツル6の継手部付
近は肉厚Tでその長さをジグザグに沿って拡大した寸法
のツルと同じ機能を呈し得る。すなわち、ツル先端に作
用する力によって発生するモーメントMに対して容易に
湾曲変形する。
【0016】このように、切込み溝8a,8b…、9
a,9b…を形成することで、この部分が撓み変形して
ツル6は外方向へ押し開かれる。しかし、切込み溝8
a,8b…、9a,9b…以外の部分は撓み変形するこ
とは殆どなく、元の形状のままで外方向へ撓むことが出
来、この部分にバネ蝶番や板バネを取付けた場合と同じ
ように機能する。ツル全体を細い線材で構成する場合で
あれば全体が均等に撓み変形し、ツル全体が湾曲して元
の形状は崩れてしまうが、本発明ではこのようなことは
ない。
【0017】図3は本発明に係る他の実施例であり、該
ツル6の内面に切込み溝9a,9b…が等間隔で形成さ
れ、表面には該切込み溝を設けていない。このように、
内面にのみ切込み溝9a,9b…を形成することで、表
面10との間に残される肉厚は薄くなり、この部分の曲
げ剛性は低下し、従って作用するモーメントにより容易
に撓み変形することが出来る。ただし、同じ大きさのモ
ーメントMに対しての撓み変形量は前記実施例の場合よ
り小さい。
【0018】図4は本発明の別の実施例を示している。
該ツル6の表面10には切込み溝8が形成され、内面1
1には切込み溝9が形成されている。そしてツル上面1
2には切込み溝14が形成され、さらに下面13にも切
込み溝15が形成されている。すなわち、四角形断面ツ
ル6の4面に切込み溝8,9,14,15を形成してい
る。
【0019】従ってツル6は外方向への撓み変形だけで
なく、上下方向への撓み変形が容易に行われる。ところ
で、これら切込み溝はカッターで切削することで容易に
加工することが出来るが、本発明では加工方法は限定し
ない。以上述べたように、本発明のツルは継手付近に切
込み溝を設けたものであり、次のような効果を得ること
が出来る。
【0020】
【発明の効果】本発明のツルはその継手付近に切込み溝
を形成している為に、この部分の剛性は低下して撓み変
形し易くなる。すなわち、ツルの表面及び内面が切込ま
れることで、この部分は撓み易くなり、太い線材から成
るツルであっても撓み変形して従来のバネ蝶番を取付け
た場合と同じようなツル機能を呈し、板バネをツルに組
込んだ場合と同じ機能を果たすことが出来る。
【0021】そして切込み溝はツルの表面や内面をカッ
ターで切削することで簡単に加工することが出来、しか
も小さくて細かい切込み溝をツルに設けても外観が損わ
れることはなく、逆にこれら切込み溝をツルと組み合わ
せることで一種のデザインとしての効果を得ることも出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメガネフレームのツルを示す実施
例。
【図2】ツルの継手付近に形成した切込み溝。
【図3】本発明に係るメガネフレームのツルを示す実施
例。
【図4】本発明に係るメガネフレームのツルを示す実施
例。
【図5】従来のバネ蝶番。
【符号の説明】
1 ハーフリム 2 連結部材 3 レンズ 4 水糸 5 ヨロイ 6 ツル 7 継手 8 切込み溝 9 切込み溝 10 表面 11 内面 12 上面 13 下面 14 切込み溝 15 切込み溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネフレームのフロント部両側に折畳
    み出来るように取付けられるツルにおいて、該ツルの継
    手付近に複数の切込み溝を形成したことを特徴とするメ
    ガネフレームのツル。
  2. 【請求項2】 四角形断面のツルにおいて、その表面に
    切込み溝を形成した請求項1記載のメガネフレームのツ
    ル。
  3. 【請求項3】 四角形断面のツルにおいて、その表面と
    内面に切込み溝を形成した請求項1記載のメガネフレー
    ムのツル。
  4. 【請求項4】 四角形断面のツルにおいて、その表面、
    内面、上面及び下面に切込み溝を形成した請求項1記載
    のメガネフレームのツル。
JP2002124304A 2002-04-25 2002-04-25 メガネフレームのツル Pending JP2003315744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124304A JP2003315744A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 メガネフレームのツル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124304A JP2003315744A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 メガネフレームのツル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315744A true JP2003315744A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29539370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124304A Pending JP2003315744A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 メガネフレームのツル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003315744A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013923A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
JP2007321884A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Kobe Steel Ltd 振動低減部材
JP2008257103A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Four Nines:Kk 眼鏡フレームのテンプル
JP2009109967A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Inada Project:Kk メガネフレームのツル
JP2011150234A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Four Nines:Kk 眼鏡フレーム
US8042937B2 (en) 2009-09-15 2011-10-25 Four Nines, Inc. Temple of eyeglass frame
TWI503595B (zh) * 2009-10-01 2015-10-11 Four Nines Inc 眼鏡框架的眼鏡腳
JP2016148711A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三瓶 哲男 眼鏡フレーム
EP3048471A4 (en) * 2013-08-06 2016-11-09 Vazquez Alberto Paulet CHILDREN'S GLASSES AND MANUFACTURING PROCESS
JP2021081628A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社サンリーブ 薄型メガネ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013923A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
JP2007321884A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Kobe Steel Ltd 振動低減部材
JP2008257103A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Four Nines:Kk 眼鏡フレームのテンプル
JP2009109967A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Inada Project:Kk メガネフレームのツル
US8042937B2 (en) 2009-09-15 2011-10-25 Four Nines, Inc. Temple of eyeglass frame
TWI503595B (zh) * 2009-10-01 2015-10-11 Four Nines Inc 眼鏡框架的眼鏡腳
JP2011150234A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Four Nines:Kk 眼鏡フレーム
US8915587B2 (en) 2010-01-25 2014-12-23 Four Nines Co., Ltd. Eyeglass frame
EP3048471A4 (en) * 2013-08-06 2016-11-09 Vazquez Alberto Paulet CHILDREN'S GLASSES AND MANUFACTURING PROCESS
JP2016148711A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三瓶 哲男 眼鏡フレーム
JP2021081628A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社サンリーブ 薄型メガネ
JP7226800B2 (ja) 2019-11-21 2023-02-21 株式会社サンリーブ 薄型メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756038B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP2003315744A (ja) メガネフレームのツル
JPH10133153A (ja) メガネフレームのツル継手構造
WO2015111382A1 (ja) 眼鏡フレームの弾性テンプル
JP3132031U (ja) メガネフレームのツル
JP2001154156A (ja) メガネフレーム
CA2350537C (en) Louver control bar with bendable louver attachment members
JP2006195336A (ja) バネ丁番眼鏡
JP3144957U (ja) メガネのツル継手構造
JP5076120B2 (ja) メガネフレームの樹脂製ツル
JP3089482U (ja) メガネフレームのツル
JP3155570U (ja) バネ蝶番機能を備えたメガネフレームのツル
JP3771564B2 (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
JP4857445B2 (ja) メガネフレームのツル
JP2009109967A (ja) メガネフレームのツル
US6290353B1 (en) Spectacles
JP4664401B2 (ja) 長さ調整可能なテンプル及び当該テンプルを備える眼鏡
EP2270576A1 (en) Spectacles frame with hinge arrangement and method for assembling the spectacles frame
JP4116967B2 (ja) メガネフレームのツル連結構造
JP3208601U (ja) メガネフレームのツル
JP3131525U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3082940U (ja) メガネフレームのツル
JP3103511U (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
JPH0472207B2 (ja)
JP2020056892A (ja) メガネフレームのツル及びツル継手構造