JP2003315260A - 紙質判別方法 - Google Patents

紙質判別方法

Info

Publication number
JP2003315260A
JP2003315260A JP2002119439A JP2002119439A JP2003315260A JP 2003315260 A JP2003315260 A JP 2003315260A JP 2002119439 A JP2002119439 A JP 2002119439A JP 2002119439 A JP2002119439 A JP 2002119439A JP 2003315260 A JP2003315260 A JP 2003315260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper quality
light
paper
absorbance
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002119439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210466B2 (ja
Inventor
Toshiro Kamimura
敏朗 上村
Yoshitaka Takezawa
由高 竹澤
Mitsunari Kano
光成 加納
Eiji Mizuno
英治 水野
Toshiaki Nakamura
敏明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28786747&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003315260(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002119439A priority Critical patent/JP4210466B2/ja
Priority to CN200910160507A priority patent/CN101694731A/zh
Priority to DE2003619456 priority patent/DE60319456T2/de
Priority to CN201110340479XA priority patent/CN102592346A/zh
Priority to CN03122911A priority patent/CN1453571A/zh
Priority to US10/417,266 priority patent/US7167247B2/en
Priority to EP20030009068 priority patent/EP1357522B1/en
Publication of JP2003315260A publication Critical patent/JP2003315260A/ja
Publication of JP4210466B2 publication Critical patent/JP4210466B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙葉の紙質判別の安定性を向上する。 【解決手段】 紙質を判別する際に、判別対象として
の紙に370nmの短波長光、および420〜1000
nmの長波長光を照射する。そして、それぞれの照射光
について得られる紙の吸光度差に基づいて、紙質を判別
する。紙の吸光度は紙質によって相違するため、濃淡パ
ターンのように製造工程の相違による影響を受けること
なく紙質を判別することが可能である。また、短波長光
と長波長光とを併用することにより、湿度などの環境要
因や紙葉の劣化などによる吸光度への影響を抑制するこ
とができる。この結果、安定して紙質を判別することが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙質を判別するた
めの判別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紙幣等の紙葉の真偽を鑑別する一つの手
段として、紙葉の紙質が適正であるか否かを判別する方
法を採ることができる。紙質を判別する方法としては、
紙繊維構造に起因して形成される格子状の濃淡パターン
を光学的に取り込み、これに基づいて判別する技術が知
られている(例えば、特開平8−180189号記載の
技術)。また、紙葉の紙質により搬送時の摩擦力が異な
ることを利用して、搬送時の所要時間の違いにより紙質
を判断する技術も知られている(例えば、特開平11−
139620号記載の技術)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
では、紙葉の紙質を十分に安定して判別することができ
なかった。前者の技術では、製造工程の相違によって生
じる濃淡パターンの変化に起因して、紙質の誤判定を生
じる場合があった。後者の技術では、湿度や紙葉の劣化
により摩擦力が変動し、紙質の誤判定を生じる場合があ
った。
【0004】本発明は、かかる課題に鑑みなされたもの
であり、安定して紙質を判別することができる判別方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題の少なくとも一
部を解決するために、本発明では、紙質を判別する際
に、判別対象としての紙に波長帯の異なる複数の照射光
を照射する。そして、それぞれの照射光について得られ
る紙の吸光度を用いた所定の演算値に基づいて、紙質を
判別するものとした。紙の吸光度は紙質によって相違す
るため、吸光度を利用することにより、濃淡パターンの
ように製造工程の相違による影響を受けることなく紙質
を判別することが可能である。また、複数の波長帯の照
射光を用いることにより、湿度などの環境要因や紙葉の
劣化などによる吸光度への影響を抑制することができ
る。この結果、安定して紙質を判別することが可能とな
る。
【0006】ここで、吸光度とは、照射光の強度L0と
紙葉を透過または反射した光の強度Lとの比を意味し、
例えば、「吸光度=log(L/L0)」で定義され
る。「吸光度=L/L0」で定義してもよい。吸光度
は、紙葉に照射光を透過させて測定する透過法で検出し
てもよいし、紙葉に照射光を反射させて測定する反射法
で検出してもよい。
【0007】照射光の波長帯は紙質の判別目的、即ち判
別対象となる紙質の種類に応じて適宜、設定可能であ
る。本発明は、紙幣その他の特定の紙葉の真偽を鑑別す
るための紙質判別にも適用することができる。かかる場
合には、判断対象の紙葉が真正な紙質であるか否かを判
別すればよいため、真正な紙質において吸光度が他の紙
質と顕著な差違を生じるよう、波長帯を選択すればよ
い。
【0008】照射光は、例えば、紫外線領域に含まれる
短波長光と、可視光領域または赤外線領域に含まれる長
波長光との組み合わせとすることが好ましい。一般に短
波長光では、紙質による吸光度の差が顕著に現れる傾向
があり、長波長光における吸光度は、湿度などの環境要
因や劣化などの影響を受けにくい傾向があるからであ
る。従って、両者を組み合わせることにより、紙質判別
の安定化、精度向上を図ることができる。特に、短波長
光は、中心波長が370±10nmに含まれることが好
ましく、長波長光は、中心波長が420〜1000nm
に含まれることが好ましい。
【0009】本発明において、所定の演算値は、例え
ば、次式で与えられるパラメータΔAおよびArの少な
くとも一方を含む所定の演算式を用いることができる。 ΔA=A1−α・A2; Ar=A1/A2; ここで、A1、A2は2種類の波長帯の照射光に対する
吸光度、αは任意の正数値である。紙質は、これらの演
算値を紙質ごとに予め保持しておき、判別対象から得ら
れた吸光度に基づいて得られた演算値と比較することに
よって判断することができる。
【0010】本発明は、種々の態様で構成可能であり、
上述した原理に基づいて紙質の判別を行う紙質判別装置
として構成してもよいし、紙質の判別方法として構成し
てもよい。また、紙質の判別結果を用いて紙幣等の真偽
を鑑別する鑑別装置、鑑別方法として構成してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、紙
質判別装置としての実施例に基づいて、次の項目に分け
て説明する。 A.システム構成: B.紙質判別処理: C.評価値例: D.変形例:
【0012】A.システム構成:図1は紙質判別装置の
概略構成を示す説明図である。紙質判別装置は、光学ユ
ニット20と、制御部10から構成される。
【0013】光学ユニット20は、紙幣等の紙葉の紙質
判別に利用する照射光を照射するための光源23を備え
ている。本実施例では、2種類の照射光を用いて判別を
行うものとした。一つめは、370nmを中心波長と
し、370±10nmの範囲に分布する光である(以
下、この光を短波長光と称する)。2つめは、420〜
1000nmの中のいずれかを中心波長とし、そこから
±20nmの範囲に分布する光である(以下、この光を
長波長光と称する)。いずれの光の波長も判別対象とな
る紙葉の紙質を考慮して、実験的または解析的に最適な
値を適宜選択すればよい。
【0014】本実施例では、単一の光源23から照射さ
れる光が通過するフィルタ24を切り換えることによっ
て、2つの照射光を得る。それぞれの波長の光を照射す
る2つの光源を設けるものとしてもよい。
【0015】光源23としては、例えば、積分球、発光
ダイオード、紫外線ランプ、赤外発光ダイオードなどを
適用することができる。光源23は、照射部駆動回路2
2によって発光される。照射部駆動回路22は、制御部
10からの制御信号に基づいて、光源23に電圧を印加
する回路である。制御信号に基づいて、インピーダンス
を調整可能とし、光源23の発光量を調整可能としても
よい。
【0016】搬送路21上に紙葉28が存在する場合、
照射光は紙葉28の表面で反射する。光学ユニット20
は、この反射光の強度を検出する受光部25および反射
光検出回路26を備えている。受光部25は、例えば、
フォトトランジスタ、フォトダオード、磁気分光光度計
などを利用することができる。反射光検出回路26は、
例えば、受光部25から出力される電圧等のアナログ信
号を、ディジタル信号に変換するA/Dコンバータを適
用することができる。
【0017】制御部10は、内部にCPU、RAM、R
OM等を備えたマイクロコンピュータとして構成されて
おり、図示する各機能ブロックにより、光学ユニット2
0光学ユニット20から得られる各種信号を処理して紙
質判別を行う。各機能ブロックの機能については、以下
で示す紙質判別処理で併せて説明する。
【0018】B.紙質判別処理:図2は紙質判別処理の
フローチャートである。紙葉28の搬入に呼応して、制
御部10が実行する処理である。
【0019】この処理では、制御部10は、まず照射部
駆動回路22を制御し、短波長光を照射する(ステップ
S10)。この際、短波長光、長波長光が順次照射され
るよう、フィルタ24を併せて制御する。これらの機能
は、照射制御部15によって実現される。照射光は、紙
葉28で反射され、受光部25に入射する。制御部10
は、反射光検出部14によって、短波長光に対する反射
光の強度を取得する。また、照射光の強度L10、および
反射光の強度L1に基づいて、次式により、短波長光の
吸光度A1を算出する(ステップS12)。 A1=log(L1/L10);
【0020】制御部10は、同様にして、長波長光の照
射(ステップS14)、および長波長光の吸光度A2の
算出を行う(ステップS16)。長波長光の吸光度A2
は、照射光の強度の強度L20、および反射光の強度L2
に基づいて、次式により得られる。 A2=log(L2/L20);
【0021】本実施例では、照射光と反射光の比の自然
対数を吸光度として定義したが、照射光と反射光の比を
吸光度として定義してもよい。つまり、「A1=L1/
L10」、「A2=L2/L20」と定義してもよい。
【0022】次に、制御部10は、これらの吸光度A
1,A2を用いて、紙質を判別するための評価値を求め
る(ステップS18)。本実施例では、吸光度の差を評
価値として用いるものとした。即ち、 評価値 ΔA=A1−A2; と定義した。評価値算出部13は、上記演算式に基づい
て評価値を求める機能を奏する。
【0023】本実施例では、短波長光、長波長光の順に
照射を行ったが、照射順序は逆でもよい。また、短波長
光に対する吸光度と、長波長光に対する吸光度とを区別
可能であれば、両者を同時に照射してもよい。
【0024】制御部10には、予め評価値と紙質との対
応関係が評価値テーブル12に記憶されている。評価値
テーブル12の例は、後述する。制御部10は、ステッ
プS18で得られた評価値を、評価値テーブル12の値
と比較して、紙質の判別を行う(ステップS20)。こ
の機能は、紙質判別部11によって実現される。制御部
10は、こうして得られた判別結果を出力し(ステップ
S22)、紙質判別処理を完了する。
【0025】C.評価値例:図3は長波長光を660n
mとした場合における評価値と紙質との関係を示す説明
図である。7種類の紙質の紙葉に対し、湿度40%の条
件下で、370nmの短波長光、660nmの長波長光
を照射し、両者の吸光度の差ΔAを求めた実験結果を表
している。150mm径の積分球で照射し、磁気分光光
度計で光強度を測定して、吸光度および評価値を算出し
た。紙葉類No.と紙質との対応関係は、次の通りであ
る。 No.1…クラフト紙; No.2…カラーコピー紙; No.3…OCR紙; No.4…ちり紙; No.5…普通コピー紙; No.6…紙幣;
【0026】この結果、図示する通り、紙質に応じて評
価値が異なることが確認された。従って、評価値テーブ
ル12にこの評価値を予め記憶しておくことにより、紙
質の判別を行うことができる。紙幣としての紙葉28が
真券であるか否かを判別することが目的である場合に
は、紙幣に相当する値のみを評価値テーブル12に記憶
しておくものとしてもよい。紙葉28の評価値が記憶さ
れている値と一致するか否かに基づき、真偽を容易に判
断することができる。
【0027】図4は長波長光を880nmとした場合に
おける評価値と紙質との関係を示す説明図である。短波
長光、判断対象となる紙質、湿度条件、および評価値の
定義は、図3の場合と同じである。図示する通り、88
0nmの光に対しても、紙質による吸光度の明確な差違
が確認された。但し、この例では、No.3のOCR紙
と、No.5の普通コピー紙との差違が比較的小さいた
め、両者の紙質を判別する必要がある場合には、適用し
ないことが好ましい。
【0028】図5は長波長光を420nmとした場合に
おける評価値と紙質との関係を示す説明図である。長波
長光を420nmとした場合も、図示する通り、紙質に
よる吸光度の明確な差違が確認された。普通コピー紙
(No.5)と紙幣(No.6)とが比較的近い値を示
しているものの、有意差は認められる。
【0029】図6は照射光の波長と吸光度との関係を示
すグラフである。図3、4で判断対象とした6種類の紙
について、250〜1000nmまでの波長の照射光に
対する吸光度の変化を示した。図3、4で用いた波長3
70nm、420nm、660nm、880nmの照射
光を図中に併せて示した。図示する通り、370nm
は、波長の変化に伴って吸光度が急激に変化する領域で
ある。420nm〜660nmの範囲では、吸光度がほ
ぼ一定となる紙と、変化する紙とが混在する領域であ
る。660nm以上では、吸光度はほぼ一定となる。従
って、420nm〜1000nmの照射光に対しては、
図3〜5で示したいずれかの傾向と類似、またはこれら
の補間に相当する傾向が得られ、紙質を判別することが
できる。
【0030】図7は湿度を変化させた場合の評価値に対
する影響を示す説明図である。図3では湿度40%で実
験を行ったのに対し、湿度を95%に高くして行った結
果を示す。図8は紙葉の状態を変化させた場合の評価値
に対する影響を示す説明図である。図3は新品の紙葉を
対象として実験を行ったのに対し、黄変率30%の紙葉
を対象として行った結果を示す。図7および図8におい
て示す通り、本実施例の本実施例の評価値を用いること
により、湿度の影響、紙葉の劣化による影響を受けるこ
となく、安定して紙質を判別できることが分かる。
【0031】図9は比較例としての実験結果を示す説明
図である。中心波長370nmの短波長光に対する吸光
度のみを用いて紙質判別を行った場合を例示した。
「■」は図3と同じ条件、即ち、新品の紙、湿度40%
での吸光度を示す。この条件では、短波長の光だけでも
紙質判別が可能であることが分かる。「○」は図7と同
じ条件、即ち、新品の紙、湿度95%での吸光度を示
す。「△」は図8と同じ条件、即ち、黄変率30%、湿
度40%での吸光度を示す。図示する通り、短波長のみ
を用いた場合には、湿度および紙葉の劣化によって、吸
光度が大きく影響を受け、紙質を安定して判別すること
ができない。例えば、枠A内の3つのデータは、共に
0.4であり、判別することができない。
【0032】以上で説明した本実施例の紙質判別装置に
よれば、製造工程、湿度などの環境要因、紙葉の劣化の
影響を抑制し、安定して紙質判別を行うことが可能とな
る。
【0033】D.変形例:実施例では、反射法を例示し
たが、本発明は、紙葉を透過した光に基づき吸光度を検
出する透過法を用いても良い。
【0034】評価値は、種々の算出方法を定義可能であ
る。例えば、評価値は、次式に示すように吸光度の一方
に重み値を乗じた差としてもよい。 評価値 ΔAm= A1−α・A2; α…任意の正数値; また、評価値は、次式に示すように吸光度の比としても
よい。 評価値 Ar = A1/A2; もちろん、上式の評価値ΔAm、Arに、さらに係数を
乗じても構わない。これらの値ΔAm、Arの一方また
は双方を含む演算式で評価値を定義してもよい。
【0035】実施例では、短波長光として中心波長が3
70nmの光、長波長光とした中心波長が420〜10
00nmの範囲の光を用いた。照射光は3種類以上を用
いてもよい。また、照射光の波長は、判別すべき紙質に
応じて種々の設定が可能である。一般的に、中心波長が
紫外線領域に含まれる370nm近傍では、紙葉を構成
する繊維を接着しているバインダ成分固有の吸収が現
れ、紙質による吸光度の差違を検出しやすい傾向にあ
る。可視光または赤外光に含まれる420〜1000n
mの範囲の光は、黄変など、紙葉の劣化、汚損に伴う紙
質の変化による吸光度への影響が比較的小さい傾向にあ
る。1000nmよりも小さい波長範囲では、湿度によ
る吸光度への影響が比較的小さい傾向にある。照射光の
選択は、これらの傾向を踏まえて行うことが好ましい。
従って、照射光は紫外線と、可視光または赤外線との組
み合わせで設定することが好ましい。さらには、中心波
長が370nmの光、または420〜1000nmの光
のいずれかを照射光に含めることが好ましい。
【0036】実施例では、紙幣の紙質判別装置を例示し
た。本発明は、紙幣に限らず種々の紙葉に適用可能であ
る。かかる紙葉としては、例えば、宝くじ等各種くじ
券、競輪競馬競艇投票券、入場券、乗車券、高速道路、
電話、各種施設等の利用券、証券、債券、株券、図書券
などが含まれる。また、本発明の紙質判別は、必ずしも
何らかの紙葉の真偽鑑別の一環として行う場合に限ら
ず、判断対象となる紙葉の紙質分析として行うものとし
てもよい。
【0037】以上、本発明の種々の実施例について説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣
旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができるこ
とはいうまでもない。例えば、紙質判別処理はソフトウ
ェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものとし
てもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明の紙質判別装置によれば、製造工
程の相違、湿度などの環境要因、および紙葉の劣化など
の影響を抑制し、安定した紙質判別を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙質判別装置の概略構成を示す説明図である。
【図2】紙質判別処理のフローチャートである。
【図3】長波長光を660nmとした場合における評価
値と紙質との関係を示す説明図である。
【図4】長波長光を880nmとした場合における評価
値と紙質との関係を示す説明図である。
【図5】長波長光を420nmとした場合における評価
値と紙質との関係を示す説明図である。
【図6】照射光の波長と吸光度との関係を示すグラフで
ある。
【図7】湿度を変化させた場合の評価値に対する影響を
示す説明図である。
【図8】黄変率を変化させた場合の評価値に対する影響
を示す説明図である。
【図9】比較例としての実験結果を示す説明図である。
【符号の説明】
10…制御部 11…紙質判別部 12…評価値テーブル 13…評価値算出部 14…反射光検出部 15…照射制御部 20…光学ユニット 21…搬送路 22…照射部駆動回路 23…光源 24…フィルタ 25…受光部 26…反射光検出回路 28…紙葉
フロントページの続き (72)発明者 加納 光成 東京都大田区大森北三丁目2番16号 株式 会社日立システムアンドサービス内 (72)発明者 水野 英治 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 (72)発明者 中村 敏明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2G059 AA05 BB10 CC20 EE02 EE11 GG02 GG10 HH01 HH02 HH03 HH06 JJ02 KK01 MM01 MM05 MM09 MM10 3E041 AA02 BA08 BB03 CB03 4L055 CG40 DA34 FA30 GA45

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙質を判別する紙質判別装置であって、 判別対象としての紙に波長帯の異なる複数の照射光を照
    射する照射部と、 前記波長帯の異なるそれぞれの照射光について、紙の吸
    光度を検出する検出部と、 該複数の吸光度を用いた所定の演算値に基づいて、紙質
    を判別する判別部とを備える紙質判別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙質判別装置であって、 前記照射光は、紫外線領域に含まれる短波長光と、可視
    光領域または赤外線領域に含まれる長波長光との組み合
    わせである紙質判別装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の紙質判別装置であって、 前記短波長光は、中心波長が370±10nmに含まれ
    る紙質判別装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の紙質判別装置であって、 前記長波長光は、中心波長が420〜1000nmに含
    まれる紙質判別装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の紙質判別装置であって、 前記所定の演算値は、次式で与えられるパラメータΔA
    およびArの少なくとも一方を含む所定の演算式によっ
    て得られる紙質判別装置。 ΔA=A1−α・A2; Ar=A1/A2; ここで、A1、A2は2種類の波長帯の照射光に対する
    吸光度、αは任意の正数値である。
  6. 【請求項6】 紙質を判別する紙質判別方法であって、 判別対象としての紙に波長帯の異なる複数の照射光を照
    射する工程と、 前記波長帯の異なるそれぞれの照射光について、紙の吸
    光度を検出する工程と、 該複数の吸光度を用いた所定の演算値に基づいて、紙質
    を判別する工程とを備える紙質判別方法。
JP2002119439A 2002-04-22 2002-04-22 判別装置 Expired - Fee Related JP4210466B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119439A JP4210466B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 判別装置
CN03122911A CN1453571A (zh) 2002-04-22 2003-04-17 纸质判别装置
DE2003619456 DE60319456T2 (de) 2002-04-22 2003-04-17 Gerät zur Bestimmung von Papierqualität
CN201110340479XA CN102592346A (zh) 2002-04-22 2003-04-17 纸质判别方法、纸币判别装置及纸质判别装置
CN200910160507A CN101694731A (zh) 2002-04-22 2003-04-17 纸质判别装置及方法
US10/417,266 US7167247B2 (en) 2002-04-22 2003-04-17 Paper quality discriminating machine
EP20030009068 EP1357522B1 (en) 2002-04-22 2003-04-17 Paper quality discriminating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119439A JP4210466B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315260A true JP2003315260A (ja) 2003-11-06
JP4210466B2 JP4210466B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=28786747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119439A Expired - Fee Related JP4210466B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 判別装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7167247B2 (ja)
EP (1) EP1357522B1 (ja)
JP (1) JP4210466B2 (ja)
CN (3) CN1453571A (ja)
DE (1) DE60319456T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078670A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nidec Copal Corporation 検査装置
JP2007293668A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp 表面状態判別装置
US9001333B2 (en) 2013-01-07 2015-04-07 Seiko Epson Corporation Recording medium determining device and recording medium determination method
US10894685B2 (en) 2016-02-24 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Sheet collection device, sheet collection system, sheet collection method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2287531T5 (es) * 2002-12-27 2020-06-26 Nippon Kinsen Kikai Kk Dispositivo sensor óptico para detectar características ópticas de documentos valiosos
JP4366104B2 (ja) 2003-04-17 2009-11-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類判別装置
CN1950857B (zh) * 2004-03-09 2012-08-22 科学和工业研究理事会 使用目测和反射光谱响应的改进的验钞机
DE102005031957B4 (de) * 2005-07-08 2007-03-22 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Inspektion eines Bedruckstoffes mit uneinheitlich reflektierenden Oberflächen
US8125625B2 (en) * 2009-07-12 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard copy re-emission color measurement system
US8749767B2 (en) * 2009-09-02 2014-06-10 De La Rue North America Inc. Systems and methods for detecting tape on a document
JP5673621B2 (ja) * 2012-07-18 2015-02-18 オムロン株式会社 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
CN103324946B (zh) 2013-07-11 2016-08-17 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种纸币识别分类的方法及系统
DE102016005923A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Sicherheitselements
US10890485B2 (en) * 2016-06-30 2021-01-12 Sicpa Holding Sa Systems, methods, and computer programs for generating a measure of authenticity of an object
US20190162672A1 (en) * 2016-08-10 2019-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and determination method
CN107633591A (zh) * 2017-08-31 2018-01-26 维沃移动通信有限公司 一种纸币的真伪验证方法及移动终端
CN110853217B (zh) * 2018-07-24 2022-05-13 深圳怡化电脑股份有限公司 鉴伪波长确定方法、装置、设备及存储介质
CN110779877B (zh) * 2019-11-08 2020-08-14 青岛市黄岛区中心医院 医学文献状态定时检测平台
US11906919B2 (en) * 2021-05-24 2024-02-20 Konica Minolta, Inc. Recording medium determination device, image formation device, and recording medium determination method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910701A (en) * 1973-07-30 1975-10-07 George R Henderson Method and apparatus for measuring light reflectance absorption and or transmission
US4618257A (en) * 1984-01-06 1986-10-21 Standard Change-Makers, Inc. Color-sensitive currency verifier
US4750140A (en) * 1984-11-30 1988-06-07 Kawasaki Steel Corporation Method of and apparatus for determining glossiness of surface of a body
JPS61233889A (ja) 1985-04-09 1986-10-18 株式会社東芝 紙幣鑑査装置
JPH087145B2 (ja) 1986-08-04 1996-01-29 日本製紙株式会社 コ−ト層表面の接着剤濃度の測定方法
JPS63187138A (ja) 1987-01-30 1988-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−原稿種分類装置
JPH0812709B2 (ja) * 1988-05-31 1996-02-07 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣判別装置
US5960103A (en) * 1990-02-05 1999-09-28 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for authenticating and discriminating currency
JPH07260680A (ja) 1994-03-23 1995-10-13 Yokogawa Electric Corp 赤外線センサ
JPH08180189A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類の真贋判定方法及び装置
US5757001A (en) * 1996-05-01 1998-05-26 The Regents Of The University Of Calif. Detection of counterfeit currency
US6325505B1 (en) * 1997-06-30 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Media type detection system for inkjet printing
JPH11139620A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Omron Corp 紙質判定装置
GB9806914D0 (en) * 1998-03-31 1998-05-27 Rue De Int Ltd Methods and apparatus for monitoring articles
US6297508B1 (en) * 1998-08-10 2001-10-02 Cryovac Inc. Method of determining authenticity of a packaged product
JP2000307819A (ja) 1999-04-26 2000-11-02 Glory Ltd 多波長光源を用いた画像読取装置及びその制御方法
JP3839207B2 (ja) * 2000-01-14 2006-11-01 グローリー工業株式会社 紙葉類識別装置
US6473165B1 (en) * 2000-01-21 2002-10-29 Flex Products, Inc. Automated verification systems and methods for use with optical interference devices
JP2002245511A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 紙質識別方法
JP4112266B2 (ja) 2001-04-25 2008-07-02 株式会社ワールド・テクノ 紙幣の真贋識別装置
US6914684B1 (en) * 2001-07-05 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detecting media type
US6839128B2 (en) * 2002-03-08 2005-01-04 Canadian Bank Note Company, Ltd. Optoelectronic document reader for reading UV / IR visible indicia
US6838687B2 (en) * 2002-04-11 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identification of recording media

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078670A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nidec Copal Corporation 検査装置
US7569825B2 (en) 2004-02-12 2009-08-04 Nidec Copal Corporation Inspection device
CN1898704B (zh) * 2004-02-12 2010-04-21 日本电产科宝株式会社 检查装置
KR101037430B1 (ko) 2004-02-12 2011-05-30 니덱 코팔 가부시키가이샤 검사장치
JP4703403B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-15 日本電産コパル株式会社 検査装置
JP2007293668A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp 表面状態判別装置
US9001333B2 (en) 2013-01-07 2015-04-07 Seiko Epson Corporation Recording medium determining device and recording medium determination method
US9285313B2 (en) 2013-01-07 2016-03-15 Seiko Epson Corporation Recording medium determining device and recording medium determination method
US10894685B2 (en) 2016-02-24 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Sheet collection device, sheet collection system, sheet collection method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101694731A (zh) 2010-04-14
EP1357522A2 (en) 2003-10-29
DE60319456T2 (de) 2009-03-12
EP1357522A3 (en) 2004-07-21
US7167247B2 (en) 2007-01-23
US20030197866A1 (en) 2003-10-23
CN1453571A (zh) 2003-11-05
EP1357522B1 (en) 2008-03-05
CN102592346A (zh) 2012-07-18
DE60319456D1 (de) 2008-04-17
JP4210466B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003315260A (ja) 紙質判別方法
RU2183861C2 (ru) Способ установления подлинности документа, аппарат и система для его осуществления
JP3678748B2 (ja) 偽造紙幣等の偽造物の検出
EP1012795B1 (en) Methods of measuring currency limpness
EP1066602B1 (en) Methods and apparatus for monitoring articles
WO1998035323A3 (en) Method and apparatus for authenticating and discriminating currency
KR100636867B1 (ko) 종잇장 식별 방법 및 장치
JP6474633B2 (ja) 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
JP6247747B2 (ja) 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法
WO1994016412B1 (en) Detection of counterfeit objects
JP2001126107A (ja) 紙葉類の識別方法および装置
WO2005078670A1 (ja) 検査装置
SK166498A3 (en) Bank note validator
EP1378868A2 (en) Document authenticating apparatus and method
JP2003067805A (ja) 紙葉の真偽鑑別装置
JP2008544288A (ja) 重なり基板を検出するための方法および装置
JP2002245511A (ja) 紙質識別方法
JP2004246714A (ja) パールインキ検出装置及びパールインキ検出方法
JP2003272022A (ja) 近赤外光を用いた紙葉類のテープ検出装置
WO2002041264A1 (en) Document handling apparatus
JPH09231435A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JPH09231436A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JP3961992B2 (ja) 検査装置
JP2004334329A (ja) 紙葉類判別装置
JP2003288629A (ja) 紙葉類判別方法および紙葉類判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060407

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees