JP6474633B2 - 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置 - Google Patents

蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6474633B2
JP6474633B2 JP2015029979A JP2015029979A JP6474633B2 JP 6474633 B2 JP6474633 B2 JP 6474633B2 JP 2015029979 A JP2015029979 A JP 2015029979A JP 2015029979 A JP2015029979 A JP 2015029979A JP 6474633 B2 JP6474633 B2 JP 6474633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emission
phosphorescence
fluorescent
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151964A (ja
Inventor
佐藤 剛
剛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015029979A priority Critical patent/JP6474633B2/ja
Priority to EP16155816.8A priority patent/EP3064939B1/en
Priority to CN201610089686.5A priority patent/CN105913545B/zh
Priority to US15/045,464 priority patent/US9897545B2/en
Publication of JP2016151964A publication Critical patent/JP2016151964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474633B2 publication Critical patent/JP6474633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/128Viewing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/387Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • D21H21/48Elements suited for physical verification, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • G01N2021/6413Distinction short and delayed fluorescence or phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8645Investigating moving sheets using multidetectors, detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8663Paper, e.g. gloss, moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0621Supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/124Sensitivity
    • G01N2201/1241Multirange
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2207/00Paper-money testing devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

この発明は、紙葉類を識別するために該紙葉類上で励起された蛍光発光及び燐光発光を検知する蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び蛍光燐光検知装置を備える紙葉類処理装置に関する。
従来、紙葉類の真偽を識別するために所定の光学特性を示すセキュリティマークが利用されている。例えば、可視光下では発光せず所定波長の励起光を照射した場合にのみ発光する特殊な材質でできたセキュリティマークを紙葉類上に設けておくことにより、励起光を照射した際の発光状態から紙葉類の真偽を判別する。また、例えば、励起光を照射している間のみ発光する蛍光発光、励起光の照射を停止した後も発光を続けて徐々に減衰する燐光発光等、1つの紙葉類上に、発光特性の異なる複数のセキュリティマークが利用される場合もある。
特許文献1には、セキュリティマークによる燐光発光を検知する方法が開示されている。セキュリティマークに励起光を照射している間に測定した発光強度と、励起光の照射を停止した後に測定した発光強度とに基づいて燐光発光の有無を判定するものである。特許文献2には、燐光発光の有無を精度よく判定するための信号処理の方法が開示されている。燐光発光を示す基準放出関数を予め準備しておいて、この基準放出関数と実際に燐光発光を測定して得られた測定放出関数とを、正規化してから比較することにより、燐光発光を検知するものである。
また、同じ蛍光発光であっても、発光するインクの組成等によって励起される蛍光発光の波長域や発光強度等が異なる場合がある。このような場合に、複数種類の発光を同一センサによって検知する方法として、特許文献3には、4つの受光部を有するセンサが開示されている。センサ上の4つの受光部のうち、第1受光部で第1波長域の可視光を受光し、第2受光部では第1波長域とは異なる第2波長域の可視光を受光する。第1受光部及び第2受光部で異なる波長域での測定結果を得ることにより、異なる発光が励起される2種類のインクを区別して検知する。このとき、残る第3受光部及び第4受光部では、第1波長域及び第2波長域を含む可視光波長全域で可視光を受光する。そして、第3受光部及び第4受光部で得られた測定結果を利用して第1受光部及び第2受光部の測定結果を補正することにより2種類のインクのそれぞれを精度よく検知することが可能となっている。
特許第4048121号公報 特許第5172066号公報 国際公開第2011/114455号
しかしながら、上記従来技術では、同じセンサを利用して蛍光発光及び燐光発光の両方を精度よく測定することは困難であった。具体的には、同様の励起光を照射しても励起される蛍光発光と燐光発光とで発光量が大きく異なるため、従来の燐光発光のみを対象とした方法や蛍光発光のみを対象とした方法をそのまま適用しても各発光を精度よく検知できない場合があった。このため、蛍光発光及び燐光発光を精度よく検知できる安価かつ小型の蛍光燐光検知装置が望まれていた。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたもので、紙葉類上のセキュリティマーク等の部分領域から蛍光発光及び燐光発光を精度よく検知することができる蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び蛍光燐光検知装置を備える紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、蛍光燐光検知装置であって、紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサと、前記受光部で受光した光に応じて前記蛍光燐光センサから出力される出力信号の時系列波形を取得するデータ取得部と、前記光源から励起光を照射している間に取得した時系列波形に基づいて蛍光発光を検知すると共に、前記励起光の照射を停止した後に取得した時系列波形上に表れる減衰波形の特徴に基づいて燐光発光を検知する発光検知部と、前記蛍光燐光センサが蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記光源から照射する励起光の光量を制御する光源制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記蛍光燐光センサは前記受光部を複数個有しており、前記データ取得部は受光部毎に時系列波形を取得して、前記発光検知部は、受光部毎に、対応する時系列波形に基づいて蛍光発光及び燐光発光を検知することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記蛍光燐光センサは、前記受光部のそれぞれに対応して配置された、所定波長域の光のみを透過させる複数の受光フィルタを有することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記データ取得部は、前記蛍光燐光センサから出力される出力信号が、蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記出力信号の増幅率を変更することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記データ取得部は、蛍光受光用の増幅回路及び燐光受光用の増幅回路の2つの独立した増幅回路を有することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記データ取得部は1つの増幅回路を有し、前記出力信号が、蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記増幅回路の増幅率を変更することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光源制御部は、前記紙葉類上の同じ領域上で1回の測定を行う間に、蛍光発光を励起するための光量で励起光を照射した後、燐光発光を励起するための光量で励起光を照射することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記減衰波形の特徴として、前記減衰波形を指数関数で近似して得られた時定数を用いることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光源制御部は、前記励起光によって励起された蛍光発光を測定して得られる前記蛍光燐光センサの出力信号と、前記蛍光発光が励起された領域上で燐光発光を励起して得られる前記蛍光燐光センサの出力信号とに基づいて、前記励起光の光量を調整することを特徴とする。
また、本発明は、蛍光燐光検知装置であって、紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサと、前記光源から照射する励起光の光量を制御する光源制御部と、前記受光部で受光した光に応じて前記蛍光燐光センサから出力される出力信号のデータを取得するデータ取得部と、前記光源から励起光を照射している間に取得された前記データに基づいて蛍光発光を検知すると共に、前記励起光の照射を停止した後に取得された前記データに基づいて燐光発光を検知する発光検知部とを備え、前記光源制御部が前記光源を制御して所定光量の励起光を照射している間に、前記データ取得部が蛍光発光のデータを取得して、前記光源制御部が前記光源を制御して前記励起光の光量を前記所定光量から増大させた後に前記励起光の照射を停止してから、前記データ取得部が燐光発光のデータを取得することを特徴とする。
また、本発明は、紙幣処理装置であって、上記発明に係る蛍光燐光検知装置を備えることを特徴とする。
また、本発明は、蛍光燐光検知方法であって、紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサから、紙葉類で励起された発光に応じて出力される信号の時系列波形を取得するデータ取得工程と、発光検知部により、前記光源から励起光を照射している間に取得した時系列波形に基づいて蛍光発光を検知する蛍光発光検知工程と、前記発光検知部により、前記励起光の照射を停止した後に取得した時系列波形上に表れる減衰波形の特徴に基づいて燐光発光を検知する燐光発光検知工程とを含み、前記蛍光燐光センサが蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記光源から照射する励起光の光量が制御されることを特徴とする。
本発明によれば、従来のように励起光の照射タイミングと励起された発光を受光したタイミングとに基づいて、励起された発光が蛍光発光及び燐光発光のいずれであるかを判定するだけではなく、燐光発光を受光して得られた時系列波形に表れる減衰波形の特徴に基づいて燐光発光を検知するので、燐光発光の種類を区別して検知することができる。例えば、減衰波形から、この波形を指数関数で近似した場合の時定数を特徴量として取得して、真の紙幣で得られる値と比較することにより紙幣の真偽を判別することができる。これにより、蛍光燐光検知装置を簡易型の紙幣真偽識別装置として利用することも可能である。
また、本発明によれば、蛍光燐光センサが複数の受光部を有し、例えば、各受光部が波長域の異なる光を受光するように構成されているので、異なる波長域で励起される発光を同時に検知することができる。バンドパスフィルタを、受光フィルタとして、各受光部に対応する位置に設けることにより、異なる波長域で励起された発光を別々に検知することができる。
また、本発明によれば、蛍光発光及び燐光発光のうち測定対象とする発光に応じて、蛍光燐光センサから出力される信号を異なる増幅率で増幅することができる。これにより、燐光発光を測定した際に適度な信号出力を得られるように励起光の光量を調整したために蛍光発光の測定時にセンサの受光部が飽和して正確な測定ができないという事態や、蛍光発光を測定した際に適度な信号出力を得られるように励起光の光量を調整したために燐光発光の測定時にセンサから十分な大きさの信号出力が得られないという事態を回避することができる。
また、本発明によれば、1つの増幅回路を利用して、入力された信号の増幅率を、測定対象とする発光に応じて変更することができるので、複数の増幅回路を利用したために回路毎にバラツキが生じたり装置サイズやコストが増大したりすることを回避できる。
また、本発明によれば、光源を制御して、蛍光発光を励起する際の励起光の光量と、燐光発光を励起する際の励起光の光量とを異なる光量にすることができる。これにより、蛍光発光を測定して得られる蛍光燐光センサの出力信号と、燐光発光を測定して得られる蛍光燐光センサの出力信号との両方が十分な大きさの信号出力となるように、励起光の光量を調整することができる。例えば、同じ発光領域で発光を検知する1回の測定の間に、蛍光発光を測定して得られる信号波形の積分値と燐光発光を測定して得られる信号波形の積分値とが略同じとなるように光源を制御することにより、蛍光発光及び燐光発光の両方を精度よく検知することができる。
図1は、本実施形態に係る蛍光燐光検知装置を利用する紙幣処理装置の構成概略を示す図である。 図2は、蛍光燐光検知装置の機能構成概略を示すブロック図である。 図3は、蛍光燐光センサの構造概略を示す図である。 図4は、搬送路上での蛍光燐光センサの配置例を示す図である。 図5は、蛍光燐光センサからの出力信号を増幅する信号増幅回路の例を示す図である。 図6は、光源から照射される励起光の光量を制御する回路の例を示す図である。 図7は、光源から照射される励起光の光量を制御しながら蛍光発光及び燐光発光の両方を測定する方法を示すタイムチャートである。 図8は、燐光発光を測定した際に蛍光燐光センサから出力される信号波形の例を示す図である。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置について説明する。本発明に係る蛍光燐光検知装置は紙葉類上で励起される蛍光発光及び燐光発光を検知する機能を有する。蛍光燐光検知装置で得られた検知結果は紙葉類の真偽等を識別するために利用される。蛍光は、即時性の放出で、励起を開始するとすぐに発光して、励起が停止されるとすぐに消失する。これに対して、燐光は、時間遅延される放出で、励起を開始した後に徐々に発光強度が強くなり、励起が停止された後も発光が観察されるため残光とも呼ばれる。
まず、蛍光燐光検知装置の概要を説明すると、蛍光燐光検知装置が蛍光発光及び燐光発光を検知するために利用する蛍光燐光センサは、紙葉類に向けて所定の励起光を照射する光源と、紙葉類から受けた光に応じて信号を出力する4つの受光部と、各受光部に入射する光を選択するために受光部のそれぞれに対応して設けられた4つの受光フィルタとを含んでいる。蛍光燐光検知装置では、光源から紙葉類に向けて照射する励起光の照射タイミングや光量の制御、紙葉類からの光を受けて各受光部から出力される信号の増幅率の制御等を行うことにより、蛍光発光及び燐光発光を検知する。このとき、紙葉類上で励起された発光の波長域、発光量、発光強度の変化を示す時系列波形等に基づき、複数種類の発光を区別して検知することが可能となっている。
蛍光燐光検知装置は、紙幣、小切手、その他の有価証券等、様々な種類の紙葉類を処理対象とすることができる。また、蛍光発光及び燐光発光が励起されるものであれば処理対象が紙葉類に限定されるものではなく、硬貨等を処理対象とすることもできる。蛍光燐光検知装置を利用する紙葉類処理装置についても、処理対象とする紙葉類の種類は特に限定されないが、本実施形態では、蛍光燐光検知装置が、紙幣を処理対象とする紙幣処理装置(紙葉類処理装置)内で紙幣の真偽を識別するために利用される場合を例に詳細を説明する。
図1は、本実施形態に係る蛍光燐光検知装置1を利用する紙幣処理装置の構成概略を示す模式図である。紙幣処理装置は、複数紙幣を載置可能な入金口2と、入金口2から1枚ずつ装置内に繰り出された紙幣を搬送する搬送路3と、搬送路3を搬送される紙幣上で蛍光発光及び燐光発光を励起して検知する蛍光燐光検知装置1と、紙幣の識別結果に基づいて装置内に収納可能と識別された紙幣を収納する収納部4と、識別できない紙幣や偽券等のリジェクト紙幣を排出するリジェクト口5とを有している。
図1には示していないが、紙幣処理装置は識別部を有している。識別部は、ラインセンサ、磁気センサ、厚みセンサ等の識別用センサを利用して、紙幣の金種や新旧等の種類、真偽、正損、方向等を識別する機能を有する。蛍光燐光検知装置は、例えば、紙幣の識別精度を高めるために、識別部に機能を追加する形で利用される。このとき、識別部と蛍光燐光検知装置1とを別々に設ける態様であってもよいし、識別部が蛍光燐光検知装置1を含む態様であってもよい。例えば、従来の識別部に、以下に説明する蛍光燐光検知用の構成を追加することにより、蛍光燐光検知装置1としても機能する識別部を実現する。以下では、識別部を含む従来技術の説明は省略して、蛍光燐光検知装置の詳細を説明することとする。
図2は、蛍光燐光検知装置1の機能構成概略を説明するためのブロック図である。蛍光燐光検知装置1は、蛍光燐光センサ10と、制御部30と、記憶部40とを有している。制御部30には、例えば、CPUが用いられる。制御部30は、搬送情報取得部31、光源制御部32、データ取得部33及び識別処理部34を有している。蛍光燐光センサ10は、第1受光部11、第2受光部12、第3受光部13及び第4受光部14の4つの受光部と、1つの光源15とを有しているが詳細は後述する。なお、ここでは4つの受光部及び4つの受光フィルタを含んだ構成として説明しているが、受光部及び受光フィルタの数は特に限定されず、複数であってもよいし一つの構成であっても構わない。 また、蛍光燐光センサ10を識別部に追加する構成とした場合には、制御部30及び記憶部40を識別部に併合することになる。
搬送情報取得部31は、従来同様に、例えば、金種や真偽等を識別する識別部の機能を利用して紙幣の金種、方向等の情報を取得して、搬送路3上での紙幣の搬送位置を特定する機能を有する。
光源制御部32は、搬送情報取得部31によって特定された搬送路3上での紙幣の位置に基づいて光源15の動作を制御する機能を有する。また、光源15から紙幣に向けて照射する励起光の光量、すなわち発光強度及び発光時間を制御する機能を有している。
データ取得部33は、搬送情報取得部31によって特定された搬送路3上での紙幣の位置に基づいて第1〜第4受光部11〜14を制御して、紙幣の光学特性に係るデータを取得する機能を有する。データ取得部33は増幅回路及びADコンバータを含み、第1〜第4受光部11〜14から出力される信号のゲインを調整する機能を有している。蛍光燐光検知装置1は、紙幣上で励起される発光の発光量を予め認識して、この発光量に応じて、光源から照射する励起光の光量及びセンサで得られる信号強度の少なくともいずれか一つを調整することにより、紙幣から取得する信号の強度を調整する。
識別処理部34は、搬送される紙幣が蛍光燐光センサ10による搬送路3上の測定位置に至るよりも前に、この紙幣の種類や方向等を認識する機能を有する。この認識結果に応じて、光源制御部32及びデータ取得部33により、蛍光燐光センサ10を利用した測定が行われる。また、識別処理部34は、蛍光燐光センサ10で取得したデータに基づいて蛍光発光及び燐光発光を検知すると共に、紙幣の真偽等を識別する機能を有する。すなわち、識別処理部34は、蛍光発光及び燐光発光を検知する発光検知部として機能すると共に、紙幣識別装置として機能する 。
紙幣の種類及び方向を認識する方法は特に限定されないが、例えば、蛍光燐光センサ10よりも搬送方向上流側に設けられた識別部が、金種や新旧等の紙幣の種類を識別すると共に、紙幣が表面及び裏面のいずれを上面として搬送されているか、紙幣が天地いずれの方向を搬送方向前方として搬送されているか等の紙幣の搬送状態を識別して、識別部による識別結果に基づいて、識別処理部34が紙幣の種類及び方向を認識する。また、例えば、ラインセンサ、磁気センサ、厚みセンサ等、蛍光燐光センサ10よりも搬送方向上流側に設けられた識別用センサを利用して、識別処理部34が、紙幣の識別処理を行って、紙幣の種類及び方向を認識する態様であってもよい。このとき、識別用センサを含む識別部と蛍光燐光センサ10とが独立して設けられる態様であってもよいし、識別用センサと蛍光燐光センサ10を含む形で識別部を構成する態様であっても構わない。識別処理部34が、搬送路3を搬送される紙幣の種類及び方向を認識することにより、蛍光発光、燐光発光等、この紙幣上で励起される発光の種類、この発光が励起される紙幣上の部分領域、この発光の測定方法等を特定することができる。そして、光源制御部32が、光源15を制御して、紙幣上の所定の部分領域の通過タイミングに合わせて励起光を照射する。また、データ取得部33が、紙幣上の所定の部分領域で所定の発光が励起されたか否かを判定するためのデータを取得する。
記憶部40は、発光測定条件41及び識別用データ42が保存された半導体メモリ等の不揮発性の記憶装置である。光源制御部32及びデータ取得部33は発光測定条件41に基づいて動作する。
発光測定条件41は、紙幣上の所定の部分領域から発光に係るデータを取得するために、光源15を点灯するタイミングを特定する情報、点灯した光源を消灯するタイミングを特定する情報等を関連付けた情報である。発光測定条件41には、この他、光源15から照射する励起光の光量、データ取得部33が第1〜第4受光部11〜14から出力信号を取得するタイミング、出力信号のゲインの調整量等の情報も含まれている。すなわち、発光測定条件41に基づいて、光源から照射する励起光の光量及びセンサで得られる信号強度の少なくともいずれか一つを調整できるようになっている。この調整は、例えば、紙幣上で観察される発光の種類や光量等に基づいて行われる。
識別用データ42は、蛍光燐光センサ10を利用して得られたデータに基づいて紙幣の真偽等を識別するために利用するデータである。例えば、紙幣の種類毎に、蛍光燐光センサ10を利用して紙幣から得られるデータに係る情報が、予め識別用データ42として保存されている。搬送路3を搬送される紙幣から蛍光燐光センサ10を利用して得られたデータと、予め準備されている識別用データ42とを比較することにより、搬送路3を搬送される紙幣の真偽等を識別できるようになっている。
図3は、蛍光燐光センサ10の構造概略を示す模式図である。図3(A)は側方から見た断面模式図を示しており、同図(B)は底面側(同図(A)の下側)から見た受光部11〜14とフィルタ51〜54との位置関係を示している。
図3(A)に示すように、蛍光燐光センサ10は、センサケース61と、第1〜第4受光部11〜14が配置されたフォトダイオード基板62と、第1〜第4受光フィルタ51〜54を支持するフィルタ枠50と、紫外光反射ミラー72と、紫外光透過フィルタ71と、光源15と、透明のカバーガラス63とを有している。図3(B)に示すように、第1〜第4受光フィルタ51〜54は、第1〜第4受光部11〜14に対応して設けられている。
センサケース61は光を透過しない黒色樹脂等から成り、センサケース61内には、光源15、紫外光透過フィルタ71及び紫外光反射ミラー72が固定されている。センサケース61の上面側にはフォトダイオード基板62が取り付けられ、底面側にはカバーガラス63が取り付けられている。
光源15は、紫外光を発するLEDから成り、光源15から照射された紫外光は、紫外光透過フィルタ71を透過した後、紫外光反射ミラー72によって反射されて、カバーガラス63を透過して、蛍光燐光センサ10の下方にある搬送路3上の紙幣に照射される。照射された紫外光によって紙幣上で発光が励起されると、この光がカバーガラス63を経てセンサケース61内に入射する。入射した光から紫外光反射ミラー72によって紫外光成分が除かれ、紫外光反射ミラー72を透過した光のみが第1〜第4受光フィルタ51〜54に到達する。そして、さらに第1〜第4受光フィルタ51〜54を透過した光のみが、各フィルタに対応する第1〜第4受光部11〜14で受光されるようになっている。
第1受光フィルタ51は波長が450〜500nmの光のみを透過するバンドパスフィルタであり、第2受光フィルタ52は波長が500〜550nmの光のみを透過するバンドパスフィルタであり、第3受光フィルタ53は波長が550〜600nmの光のみを透過するバンドパスフィルタであり、第4受光フィルタ54は波長が600nm以上の光のみを透過するフィルタである。
図3(A)に示すように、紫外光反射ミラー72と第1〜第4受光部11〜14との間で、フィルタ枠50が、第1〜第4受光フィルタ51〜54を支持している。第1〜第4受光フィルタ51〜54は、それぞれの上面及び下面が同一平面を形成するように支持されている。図3(B)に示すように、フォトダイオード基板62上に形成された第1〜第4受光部11〜14とフィルタ枠50によって支持された第1〜第4受光フィルタ51〜54とは、いずれも2行2列に配置されている。第1受光フィルタ51を透過した光が第1受光部11で受光され、第2受光フィルタ52を透過した光が第2受光部12で受光され、第3受光フィルタ53を透過した光が第3受光部13で受光され、第4受光フィルタ54を透過した光が第4受光部14で受光される。そして、第1〜第4受光部11〜14のそれぞれから受光した光に応じた信号が出力されて、図2に示すデータ取得部33に入力される。
図3(B)に破線で示した第1〜第4受光部11〜14のそれぞれは、一辺が約3.5mmの矩形形状を有している。また、第1〜第4受光フィルタ51〜54のそれぞれは、一辺が約4mmの矩形形状を有している。第1〜第4受光部11〜14及び第1〜第4受光フィルタ51〜54は、各受光部の受光面の中心と、対応する受光フィルタのフィルタ面の中心とが一致するように配置されている。第1〜第4受光部11〜14は、幅が約8mm、奥行きが約8mmの範囲内に2行2列で配置されている。
蛍光燐光センサ10は、幅(図3の左右方向)が約20mm、奥行(図3(B)の上下方向)が約12mm、高さ(図3(A)の上下方向)が約13.5mmの小型のセンサとなっている。搬送路3上に設置された蛍光燐光センサ10により、搬送路3を搬送される紙幣上の8mm×8mmの矩形領域を測定範囲として、この測定範囲内で励起される発光を測定することができる。蛍光燐光検知装置1では、蛍光発光及び燐光発光の測定を500μSの間に行うことができるので、搬送路3上の紙幣が2000mm/Sで高速搬送される場合でも、測定を行っている間に発光領域が蛍光燐光センサ10による測定範囲を通過してしまうという事態を回避して、紙幣上の所定の部分領域上で励起される発光を正確に測定することができる。
すなわち、蛍光燐光センサ10により、紙幣上の同じ測定領域で励起されて、第1〜第4受光フィルタ51〜54を透過した光を、第1〜第4受光部11〜14で受光する。具体的には、紙幣上の同じ発光領域を対象として、波長が450〜500nmの光を第1受光部11によって測定し、波長が500〜550nmの光を第2受光部12によって測定し、波長が550〜600nmの光を第3受光部によって測定し、波長が600nm以上の光を第4受光部によって測定する。
図4は、搬送路3上での蛍光燐光センサ10の配置例を示す模式図である。例えば、図4(A)に示すように、紙幣100上の発光領域110が、紙幣の短手に平行な短手方向全域に帯状に存在している場合には、搬送方向(白矢印)に直交する方向で、同図に示す範囲120内に蛍光燐光センサ10を設置する。
発光領域が紙幣の短手方向又は長手方向の全域に渡って形成されていない場合には、搬送路3上を通過する発光領域111a〜111dの位置を考慮して、搬送路3に設置する蛍光燐光センサ10の個数及び設置位置が設定される。
図4(B)〜(D)は、発光領域111a〜111dが、紙幣上の部分領域である場合の例を示している。図4(B)に示すように、全ての紙幣が発光領域111a、111bを搬送方向前方として搬送される場合、搬送路3上での紙幣位置は、搬送方向(白矢印)に直交する方向では、図示した紙幣101a〜紙幣101bの間の位置となる。このため、搬送路3上での紙幣位置によらず、発光領域111a、111bで励起された発光を測定できるように、範囲121aに合わせて蛍光燐光センサ10Aを設置する。また、図4(C)に示すように、全ての紙幣が発光領域を搬送方向後方として搬送される場合には、搬送路3上での紙幣位置は、搬送方向(白矢印)に直交する方向では、図示した紙幣101c〜紙幣101dの間の位置となる。このため、紙幣位置によらず発光領域111c、111dで励起された発光を測定できるように、範囲121bに合わせて蛍光燐光センサ10Bを設置する。また、搬送路3上での紙幣の搬送状態が、図4(B)及び(C)の両方の搬送状態を取り得る場合には、同図(D)に示すように、2個の蛍光燐光センサ10A、10Bを設置する。識別処理部34によって認識された紙幣の種類、方向等の識別結果に基づいて発光領域111a〜111dが通過する位置を特定した後、対応する蛍光燐光センサ10A又は10Bを利用して発光を検知する。
蛍光燐光検知装置1では、蛍光燐光センサ10の光源15から紙幣100に向けて励起光を照射して、励起された発光のうち第1〜第4受光フィルタ51〜54を透過した光をそれぞれ第1〜第4受光部11〜14によって受光することによって蛍光発光及び燐光発光を測定する。この際、第1〜第4受光部11〜14から出力される信号のゲインをデータ取得部33によって制御することができる。データ取得部33は内部に信号増幅回路を有しており、この信号増幅回路によって第1〜第4受光部11〜14から出力される信号のゲインを調整する。ただし、信号のゲインを制御する態様に限定されるものではなく、常に一定のゲインを適用して測定を行うことも可能である。
図5は、データ取得部33の信号増幅回路の例を示している。図5(A)は、蛍光発光を受光する際に利用する蛍光受光用増幅回路81と、燐光発光を受光する際に利用する燐光受光用増幅回路82とが独立して設けられた例を示している。図5(B)は、蛍光発光を受光する際と燐光発光を受光する際との両方に利用可能な増幅回路83の例を示している。図5(A)に示す構成では、受光する光の種類や光量等に応じて利用する回路を変更し、同図(B)に示す構成では、1つの回路で、受光する光の種類や光量に応じて、増幅率を変更するようになっている。なお、第1〜第4受光部11〜14のそれぞれに対して設ける増幅回路が同一であるため、図5及び図6では1つの回路図を示しているが、図示した増幅回路が第1〜第4受光部11〜14のそれぞれに対して独立して設けられる。
図5(A)の例では、蛍光燐光センサ10の第1〜第4受光部11〜14(PD)で光を受光して出力された信号は、蛍光受光用増幅回路81及び燐光受光用増幅回路82の両方に入力される。コンデンサC11〜C13の容量、抵抗R11〜R15の抵抗値、オペアンプOP11〜OP13を適切に選択することにより、例えば、燐光受光用増幅回路82の増幅率を蛍光受光用増幅回路81の増幅率の数倍以上とすることができる。紙幣100上で励起される発光が蛍光発光である場合には蛍光受光用増幅回路81からの出力値を用い、燐光発光である場合には燐光受光用増幅回路82からの出力値を用いることにより、燐光発光では蛍光発光よりも高い増幅率で増幅した信号を取得することができる。
図5(B)の例では、蛍光燐光センサ10の第1〜第4受光部11〜14(PD)で光を受光して出力された信号は、蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定して得られた信号であるかによらず、増幅回路83に入力される。コンデンサC21〜C23の容量、抵抗R21〜R24の抵抗値を適切に選定することにより、例えば、スイッチSW21をオフにしたときの増幅率を、スイッチSW21をオンにしたときの増幅率の数倍以上とすることができる。具体的には、スイッチSW21を制御して、オペアンプOP22の反転入力端子と出力端子との間で抵抗R23、R24によって決定される抵抗値を変更することにより増幅率を変更する。紙幣100上で励起される発光が蛍光発光である場合にはスイッチSW21をオンにして低増幅率の増幅回路83からの出力値を用い、燐光発光である場合にはスイッチSW21をオフにして高増幅率の増幅回路83からの出力値を用いることにより、燐光発光の受光時には蛍光発光の受光時よりも高い増幅率で増幅した信号を取得することができる。このように、蛍光発光を測定対象とする場合と燐光発光を測定対象とする場合とで回路を共通にすることにより、部品点数を少なくすることができる。また、回路を独立して設ける場合と比較して部品のばらつきによる影響を抑えることができるので、微弱な信号であっても、これを精度よく測定することができる。
蛍光燐光検知装置1では、蛍光燐光センサ10の光源15から照射する励起光の光量を光源制御部32によって制御することにより、第1〜第4受光部11〜14から出力される信号の出力値を調整することも可能となっている。
図6は、光源15から照射される励起光の光量を制御することによって第1〜第4受光部11〜14から出力される信号の出力値を調整する回路の例を示している。光源制御部32のトランジスタTR31に光源調整用信号Vpを入力することにより光源15のLEDから照射する励起光の光量を制御することができる。例えば、トランジスタTR31に接続されたオペアンプOP33の入力にDAコンバータのアナログ出力をつないで、この出力を光源調整用信号Vpとして制御することにより、LEDの発光電流を制御する。紙幣100で励起される発光が蛍光発光であるか燐光発光であるかに応じて、LEDの発光電流を制御して励起光の光量を変更する。具体的には、蛍光発光を測定した際に第1〜第4受光部11〜14から出力される信号と、燐光発光を測定した際に第1〜第4受光部11〜14から出力される信号との両方で、適度な大きさの信号が得られるように、励起光の光量が制御される。なお、第1〜第4受光部11〜14(PD)から出力された信号を増幅する増幅回路85の増幅率は蛍光発光及び燐光発光で同一である。例えば、図5(A)の燐光受光用増幅回路82を図6の増幅回路85として利用することができる。
このように、蛍光燐光センサ10では、第1〜第4受光部11〜14から出力される信号のゲインを制御する他、光源15から照射する励起光の光量を制御することにより、第1〜第4受光部11〜14から十分な信号出力を得ることも可能となっている。このとき、燐光発光で十分な信号出力が得られるように単に励起光の光量を大きくすると、蛍光発光の発光量も増大して、蛍光発光を受光する際に、第1〜第4受光部11〜14を形成する受光素子が飽和して正確な測定を行えなくなる場合がある。蛍光燐光検知装置1では、このような事態が生じないように、光源制御部32が光源15を制御する。
図7は、光源制御部32により光源15の光量を制御して蛍光発光及び燐光発光の両方を測定する方法について説明するタイムチャートである。図7の例では、紫外光を励起光として照射した際に500〜550nmの波長域の蛍光発光と600nm以上の波長域の燐光発光とが励起される紙幣100上の発光領域110に、図7(A)に示すように光源15を制御して紫外光を照射した場合に、第1〜第4受光部11〜14から出力される信号の時系列波形を同図(B)〜(E)に示している。図7は横軸が時間を示し、図7(A)の縦軸は光源15のLEDを点灯する発光電流を示し、図7(B)〜(E)は第1〜第4受光部11〜14から出力される信号を示している。
図7(A)に示すように、光源制御部32は、時系列で示した発光電流波形が2段階の階段状波形となるように光源15の光量を調整する。具体的には、時間t1〜t2の間は、蛍光発光が励起されてかつ第1〜第4受光部11〜14により適度な出力値の信号出力が得られるように、光源15から照射する励起光の光量を制御する。データ取得部33による蛍光発光の測定は、この時間t1〜t2の間に行われる。蛍光発光の測定を行った後、時間t2〜t3の間は、燐光発光が十分な光量で発光するように光源15から照射する励起光の光量が制御される。具体的には、燐光発光を測定する時間t3〜t4の間に第1〜第4受光部11〜14から適度な出力値の信号出力が得られるように、光源制御部32は、時間t2〜t3の間に光源15から照射する励起光の光量を、時間t1〜t2の間の励起光の光量に比べて増大させる。そして、光源制御部32は、時間t3で光源15を消灯する。データ取得部33は、光源15が消灯した後、時間t3〜t4の間に燐光発光を測定する。なお、データ取得部33では、1〜100μSの間でサンプリング周期を変更できるようになっており、時間t1〜t2及び時間t3〜t4で、適切なサンプリング周期に設定して測定を行う。
図7の例では、同図(B)及び(D)に示すように、第1受光フィルタ51により450〜500nmの波長域の光を測定する第1受光部11と、第3受光フィルタ53により550〜600nmの波長域の光を測定する第3受光部13では、信号出力が0(ゼロ)に近く、発光が検知されなかったことを示している。
一方、図7(C)に示すように、第2受光フィルタ52により500〜550nmの波長域で発光を測定する第2受光部12では、蛍光発光を測定した測定結果が得られる。データ取得部33は、時間t1〜t2の間に第2受光部12から得られた出力信号のみを利用して、時間t2〜t3の間に第2受光部12から得られた出力信号は利用しない。時間t2〜t3の間に光源15から照射される励起光の光量が大きすぎるために、第2受光部12を形成する受光素子が飽和状態となって正確な測定結果を得られないためである。
また、図7(E)に示すように、第4受光フィルタ54により600nm以上の波長域で発光を測定する第4受光部14では、燐光発光を測定した測定結果が得られる。データ取得部33は、時間t2〜t3の間に得られた第4受光部14からの出力信号は利用せず、時間t1〜t2及び時間t3〜t4の間に得られた第4受光部14からの出力信号のみを利用する。第4受光部14では時間t1〜t2の間も出力信号が得られるが、データ取得部33は、光源15を消灯した後に得られた時間t3〜t4の間の測定結果を燐光発光の検知に利用する。
識別処理部34(発光検知部)は、データ取得部33が第1〜第4受光部11〜14を利用して時間t1〜t2の間に取得した信号と、時間t3〜t4の間に取得した信号とに基づいて、蛍光発光及び燐光発光を検知する。具体的には、第2受光部12からの出力信号では、時間t1〜t2の間に発光を示す信号が得られかつ時間t3〜t4の間は発光を示す信号が得られなかったことから、500〜550nmの波長域で蛍光発光が励起されたと判定する。また、第4受光部14からの出力信号では、時間t1〜t2の間に発光を示す信号が得られ、これに加えて時間t3〜t4の間にも発光を示す信号が得られたことから、波長600nm以上の波長域で燐光発光が励起されたと判定する。また、識別処理部34は、450〜500nmの波長域及び550〜600nmの波長域では発光が検知されなかったと判定する。
なお、図7(A)に示す時間t1〜t2の間に光源15から照射される励起光の光量は、同図(C)に示す時間t1〜t2の間に測定される蛍光発光により、第2受光部12の受光素子が飽和することなくかつ第2受光部12から十分な大きさの出力信号が得られるように予め調整されている。同様に、図7(A)に示す時間t2〜t3の間に光源15から照射される励起光の光量は、同図(E)に示す時間t3〜t4の間に測定される残光により、第4受光部14から十分な大きさの出力信号が得られるように、予め調整されている。
具体的には、記憶部40の発光測定条件41には、予め、図7に示す時間t1〜t2の間に測定される発光の積算光量と、時間t3〜t4の間に測定される発光の積算光量とが、紙幣の種類、方向等と関連付けた状態で格納されている。搬送路3を搬送される紙幣の種類、方向等が識別された後、識別結果に基づいて、格納されている積算光量のデータを読み出して励起光の光量調整が行われる。なお、複数の蛍光燐光センサ10を利用している場合には、例えば、図4に示すセンサ10A、10Bのセンサ番号と関連付けて、光量調整に必要な情報を記憶部40に格納しておいて、これを利用して、各センサ10A、10Bで独立して励起光の光量を調整することも可能となっている。
蛍光燐光検知装置1で測定を行う際には、例えば、先に従来の識別用センサを利用して行われた紙幣100の識別結果に基づいて、紙幣100の種類や搬送方向等が特定される。光源制御部32及びデータ取得部33は、特定された情報に対応する発光測定条件41を記憶部40から読み出す。そして、発光測定条件41に基づいて、光源制御部32による光源15の制御と、データ取得部33による第1〜第4受光部11〜14を利用した測定とが行われる。
データ取得部33による発光の測定結果が得られると、この測定結果に基づいて識別処理部34により、第1〜第4受光部11〜14により検知された発光の有無を判定すると共に、検知された発光の種類に基づいて紙幣100の真偽等を識別する処理が行われる。識別処理は、予め、記憶部40に識別用データ42として保存されているデータとの比較によって行われる。例えば、紙幣100の識別結果に基づいて、紙幣100上の所定の発光領域で蛍光発光が検知された場合には、蛍光発光が検知された波長域、蛍光発光の発光量等に基づいて真偽を識別する処理が行われる。また、燐光発光についても、燐光発光が検知された波長域及び燐光発光の発光量に基づく識別処理が行われる。蛍光燐光検知装置1では、これに加えて、残光を測定した信号波形に基づく識別処理を行うことができる。
図8は、燐光発光を測定した際に蛍光燐光センサ10から出力される信号の時系列波形の例を示す図である。時間t1〜t2の間に光源15から励起光が照射されると、蛍光発光及び燐光発光による発光強度が徐々に増大し、これに合わせて、図8に示すように、発光を測定して得られる信号強度が徐々に増大する。この時間t1〜t2の間に、発光を検知するための測定が行われる。そして、時間t2〜t3の間に、燐光発光を励起するために、時間t1〜t2の間に照射した励起光の光量に比べて高い光量で光源15から励起光を照射する。これにより、時間t2〜t3の間も、燐光発光による発光強度が徐々に増大し、これに合わせて発光を測定して得られる信号強度も徐々に増大する。そして、時間t3で光源15が消灯されると、燐光発光は徐々に減衰する残光となり、やがて時間t4で消失する。これに合わせて、残光を測定して得られる信号強度も時間t3から徐々に減衰して時間t4で消失する。
蛍光燐光検知装置1では、この時間t3〜t4の間に残光を測定して得られた信号の減衰波形の特徴を減衰特性として取得する。具体的には、図8に示すように、時間t3〜t4の間に蛍光燐光センサ10から出力される信号の出力値、すなわち第4受光部14からの信号の出力値をy、時間をtとして、y=A×exp(−t/τ)の指数関数で近似して表したときの時定数τを求める。そして、得られた時定数τを残光の減衰特性を示す特徴量として利用する。なお、Aは初期値で、光源15を消灯したときのセンサ出力である。
このように、残光を測定して得られる減衰波形の特徴を示す特徴量として、指数関数で近似した時定数τを求めることにより、紙幣100の真偽を識別することができる。例えば、蛍光発光及び燐光発光が励起されるセキュリティマークを有する紙幣100を精巧に模した偽造紙幣では、セキュリティマークまでもが偽造され、偽造紙幣上で蛍光発光及び燐光発光が励起される場合がある。所定波長域の励起光を照射することによって所定波長域の蛍光発光が励起され、励起光の照射を停止した後も所定波長の燐光発光による残光が観察される偽造紙幣が存在する場合、目視確認しただけでは紙幣の真偽を判別することができない。また、偽造紙幣での蛍光発光の発光量及び燐光発光の発光量が真の紙幣と略同じ発光量となり、発光量を機械測定しても正確に真偽を判別できない場合がある。このような場合でも、残光が消失するまでの減衰波形までを偽造することは困難である。このため、蛍光燐光検知装置1では、減衰波形に基づく特徴量を利用することにより、偽造紙幣を高精度に検出できるようになっている。
なお、本実施形態では、紫外光を励起光として、500〜550nmの波長域で蛍光発光が励起され、600nm以上の波長域で燐光発光が励起される例を示したが、これは一例である。励起光の波長域は、紙幣100で発光を励起するために必要な波長域に応じて設定される。また、第1〜第4受光フィルタ51〜54によってカットされる波長域についても、紙幣100で励起される発光の波長域に応じて設定される。
また、本実施形態では、蛍光燐光センサ10が2行2列に配置された4つの受光部及び4つの受光フィルタを有する例を示したが、受光部の数及び配置は、紙幣100上で計測が必要な発光領域の大きさ、発光の種類、発光の波長域等に応じて設定される。
また、蛍光発光及び燐光発光の測定結果に基づいて紙幣100の真偽を識別する方法については、第1〜第4受光部11〜14で得られたそれぞれの測定値と識別用データ42として予め記憶部40に紙幣の種類別に保存されている基準値とを比較する方法、残光の減衰波形から求めた特徴量と識別用データ42として予め記憶部40に保存されている種類別の基準値とを比較する方法のいずれか一方をのみ実行してもよいし、両方を実行してもよい。また、紙幣100上の1つの発光領域110で、1回の測定のみを行って測定結果を利用する態様に限らず、この発光領域110が蛍光燐光センサ10による測定範囲を通過する間に複数回測定を行う態様であってもよいし、複数回測定を行って得られた測定値の正規化等を行う態様であっても構わない。
また、図7及び図8では、時間t3で光源15を消灯した後すぐに残光の測定を開始する例を示したが、本実施形態がこれに限定されるものではない。具体的には、時間t3で光源15を消灯した後、数十μ秒程度経ってから残光の測定を開始する態様であっても構わない。時間t2〜t3の間、第1〜第4受光部11〜14からの出力信号を利用しない場合でも、各受光部を形成する受光素子は、光を受光し続けている。また、時間t2〜t3の間は光源15の発光強度が大きく受光素子が飽和状態となっている可能性がある。このため、数十μ秒程度の時間を空けて、受光素子の電荷を放出させてから計測を行うことにより、残光をより正確に測定することができる。例えば、1回の測定時間が500μSである場合に、光源15を消灯して数十μS経ってから測定を開始する。
上述したように、本実施形態によれば、発光測定条件41に基づいて、光源15の点灯タイミング及び消灯タイミングを制御して紙幣100上の発光領域110に所定の励起光を照射して、第1〜第4受光フィルタ51〜54のそれぞれを透過した光を第1〜第4受光部11〜14によって測定する測定タイミングを制御することにより、第1〜第4受光フィルタ51〜54に対応する各波長域の蛍光発光及び燐光発光を精度よく測定することができる。
また、燐光発光を検知した場合には、残光を測定して得られた減衰波形上に表れる特徴量を取得することができるので、単に燐光発光の有無を検知するだけではなく、検知した燐光発光が真の紙葉類による発光であるか否かを判定することも可能となっている。
以上のように、本発明に係る蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び蛍光燐光検知装置を備える紙葉類処理装置は、紙葉類上で、複数の波長域で励起される蛍光発光及び燐光発光のそれぞれを精度よく検知して、検知結果に基づいて紙葉類を識別するために有用な技術である。
1 蛍光燐光検知装置
2 入金口
3 搬送路
4 収納部
5 リジェクト口
10、10A、10B 蛍光燐光センサ
11〜14 受光部
15 光源
30 制御部
31 搬送情報取得部
32 光源制御部
33 データ取得部
34 識別処理部(発光検知部)
40 記憶部
50 フィルタ枠
51 第1受光フィルタ
52 第2受光フィルタ
53 第3受光フィルタ
54 第4受光フィルタ
61 センサケース
62 フォトダイオード基板
63 カバーガラス
71 紫外光透過フィルタ
72 紫外光反射ミラー

Claims (12)

  1. 紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサと、
    前記受光部で受光した光に応じて前記蛍光燐光センサから出力される出力信号の時系列波形を取得するデータ取得部と、
    前記光源から励起光を照射している間に取得した時系列波形に基づいて蛍光発光を検知すると共に、前記励起光の照射を停止した後に取得した時系列波形上に表れる減衰波形の特徴に基づいて燐光発光を検知する発光検知部と
    前記蛍光燐光センサが蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記光源から照射する励起光の光量を制御する光源制御部と
    を備えることを特徴とする蛍光燐光検知装置。
  2. 前記蛍光燐光センサは前記受光部を複数個有しており、
    前記データ取得部は受光部毎に時系列波形を取得して、
    前記発光検知部は、受光部毎に、対応する時系列波形に基づいて蛍光発光及び燐光発光を検知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の蛍光燐光検知装置。
  3. 前記蛍光燐光センサは、前記受光部のそれぞれに対応して配置された、所定波長域の光のみを透過させる複数の受光フィルタを有することを特徴とする請求項2に記載の蛍光燐光検知装置。
  4. 前記データ取得部は、前記蛍光燐光センサから出力される出力信号が、蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記出力信号の増幅率を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光燐光検知装置。
  5. 前記データ取得部は、蛍光受光用の増幅回路及び燐光受光用の増幅回路の2つの独立した増幅回路を有することを特徴とする請求項4に記載の蛍光燐光検知装置。
  6. 前記データ取得部は1つの増幅回路を有し、前記出力信号が、蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記増幅回路の増幅率を変更することを特徴とする請求項4に記載の蛍光燐光検知装置。
  7. 前記光源制御部は、前記紙葉類上の同じ領域上で1回の測定を行う間に、蛍光発光を励起するための光量で励起光を照射した後、燐光発光を励起するための光量で励起光を照射することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の蛍光燐光検知装置。
  8. 前記減衰波形の特徴として、前記減衰波形を指数関数で近似して得られた時定数を用いることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の蛍光燐光検知装置。
  9. 前記光源制御部は、前記励起光によって励起された蛍光発光を測定して得られる前記蛍光燐光センサの出力信号と、前記蛍光発光が励起された領域上で燐光発光を励起して得られる前記蛍光燐光センサの出力信号とに基づいて、前記励起光の光量を調整することを特徴とする請求項7に記載の蛍光燐光検知装置。
  10. 紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサと、
    前記光源から照射する励起光の光量を制御する光源制御部と、
    前記受光部で受光した光に応じて前記蛍光燐光センサから出力される出力信号のデータを取得するデータ取得部と、
    前記光源から励起光を照射している間に取得された前記データに基づいて蛍光発光を検知すると共に、前記励起光の照射を停止した後に取得された前記データに基づいて燐光発光を検知する発光検知部と
    を備え、
    前記光源制御部が前記光源を制御して所定光量の励起光を照射している間に、前記データ取得部が蛍光発光のデータを取得して、
    前記光源制御部が前記光源を制御して前記励起光の光量を前記所定光量から増大させた後に前記励起光の照射を停止してから、前記データ取得部が燐光発光のデータを取得する
    ことを特徴とする蛍光燐光検知装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載した蛍光燐光検知装置を備えることを特徴とする紙葉類処理装置。
  12. 紙葉類上に所定波長の励起光を照射する光源と前記励起光によって励起された蛍光発光及び燐光発光を受光する受光部とを有する蛍光燐光センサから、紙葉類で励起された発光に応じて出力される信号の時系列波形を取得するデータ取得工程と、
    発光検知部により、前記光源から励起光を照射している間に取得した時系列波形に基づいて蛍光発光を検知する蛍光発光検知工程と、
    前記発光検知部により、前記励起光の照射を停止した後に取得した時系列波形上に表れる減衰波形の特徴に基づいて燐光発光を検知する燐光発光検知工程と
    を含み、
    前記蛍光燐光センサが蛍光発光及び燐光発光のいずれを測定対象としているかに応じて、前記光源から照射する励起光の光量が制御される
    ことを特徴とする蛍光燐光検知方法。
JP2015029979A 2015-02-18 2015-02-18 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置 Active JP6474633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029979A JP6474633B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
EP16155816.8A EP3064939B1 (en) 2015-02-18 2016-02-16 Fluorescence and phosphorescence detection device and method, and paper-sheet processing device
CN201610089686.5A CN105913545B (zh) 2015-02-18 2016-02-17 荧光磷光探测装置、荧光磷光探测方法以及纸张处理装置
US15/045,464 US9897545B2 (en) 2015-02-18 2016-02-17 Fluorescence and phosphorescence detection device, fluorescence and phosphorescence detection method, and paper-sheet processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029979A JP6474633B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151964A JP2016151964A (ja) 2016-08-22
JP6474633B2 true JP6474633B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=55361391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029979A Active JP6474633B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9897545B2 (ja)
EP (1) EP3064939B1 (ja)
JP (1) JP6474633B2 (ja)
CN (1) CN105913545B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108022361B (zh) * 2016-10-31 2021-05-28 威海新北洋荣鑫科技股份有限公司 图像数据获取方法及装置
JP6920887B2 (ja) * 2017-06-02 2021-08-18 浜松ホトニクス株式会社 光計測装置および光計測方法
CN107464337B (zh) * 2017-07-24 2021-07-02 深圳怡化电脑股份有限公司 图像采集方法、图像采集装置及终端设备
JP2019035701A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 グローリー株式会社 蛍光燐光検知装置及び蛍光燐光検知方法
JP7111494B2 (ja) 2018-04-05 2022-08-02 グローリー株式会社 光検出センサ、光検出装置、シート類処理装置および光検出方法
US11835456B2 (en) * 2018-09-18 2023-12-05 The University Of Tokyo Substance identification device, substance identification method and substance identification program
CN111504496B (zh) * 2019-01-31 2021-11-12 西安和其光电科技股份有限公司 一种用于荧光解调温度的信号处理方法
JP7254595B2 (ja) * 2019-04-03 2023-04-10 グローリー株式会社 印刷物検査装置及び印刷物検査方法
EP3998476A4 (en) 2019-07-10 2023-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. SEMICONDUCTOR DEVICE INSPECTION METHOD AND SEMICONDUCTOR DEVICE INSPECTION DEVICE
DE102019210760A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Bundesdruckerei Gmbh Photolumineszenz-Sensorvorrichtung zum Erkennen eines Sicherheitsmerkmals eines sich relativ zu der Sensorvorrichtung bewegenden Objekts

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203597B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-20 G. L. Scince, Inc. Method and apparatus for mass injection of sample
JP3884592B2 (ja) * 1998-04-15 2007-02-21 浜松ホトニクス株式会社 除草剤散布量決定装置及び除草剤散布量決定方法
ATE412224T1 (de) 2000-05-16 2008-11-15 Sicpa Holding Sa Verfahren , vorrichtung und system zur authentifikation einer markierung
PT1237128E (pt) * 2001-03-01 2012-10-30 Sicpa Holding Sa Detector de características de luminescência melhorado
JP4603271B2 (ja) * 2004-01-28 2010-12-22 日本電気株式会社 画像入力装置
JP2006266810A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 National Printing Bureau 真偽判別装置及び真偽判別方法
JP2010039897A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Toshiba Corp 光検出装置および紙葉類処理装置
JP5208801B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-12 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP5367509B2 (ja) * 2009-08-27 2013-12-11 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
UY32945A (es) * 2009-10-28 2011-05-31 Sicpa Holding Sa Validador de billetes
JP2011170695A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
WO2011114455A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 グローリー株式会社 真偽判別装置、真偽判別方法および蛍光センサ
JP5817210B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-18 凸版印刷株式会社 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法
WO2012167894A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-13 Sicpa Holding Sa In-line decay-time scanner
WO2014132415A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 グローリー株式会社 蛍光・燐光検知方法及び装置並びに有価媒体の真偽判定方法及び装置
JP6063844B2 (ja) * 2013-08-30 2017-01-18 オリンパス株式会社 紙幣判別装置
EP3054427A4 (en) * 2013-09-30 2017-05-17 Glory Ltd. Paper sheet counterfeit determination device
JP6316148B2 (ja) * 2014-09-04 2018-04-25 株式会社東芝 励起光検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9897545B2 (en) 2018-02-20
US20160238529A1 (en) 2016-08-18
JP2016151964A (ja) 2016-08-22
EP3064939A1 (en) 2016-09-07
EP3064939B1 (en) 2023-06-28
CN105913545A (zh) 2016-08-31
CN105913545B (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474633B2 (ja) 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
JP6247747B2 (ja) 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法
RU2635298C2 (ru) Устройство для аутентификации листа бумаги
KR101037430B1 (ko) 검사장치
WO2015178384A1 (ja) 蛍光・燐光検知装置
US20030057053A1 (en) Apparatus and method for sheet discrimination
US9031307B2 (en) Apparatus and method for checking documents of value
WO2019035376A1 (ja) 蛍光燐光検知装置及び蛍光燐光検知方法
WO2014132415A1 (ja) 蛍光・燐光検知方法及び装置並びに有価媒体の真偽判定方法及び装置
EP3680867B1 (en) Image acquisition device, sheet handling device, banknote handling device, and image acquisition method
JP2010039897A (ja) 光検出装置および紙葉類処理装置
JP6317463B2 (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
JP6066410B2 (ja) 紙葉類識別装置
JP2001074659A (ja) 紙葉類用の蛍光検出装置
KR101307424B1 (ko) 복수의 발광소자로 구성된 어레이를 포함하는 보안매체 판독장치 및 그 방법
WO2020246134A1 (ja) 蛍光燐光検知装置、紙葉類処理装置及び蛍光燐光検知方法
JPH09231435A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JP2008299639A (ja) 紙葉類識別装置
JP4505053B2 (ja) 検査装置
JPH09231436A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JP2010033176A (ja) 蛍光・残光検出装置および紙葉類処理装置
KR101037696B1 (ko) 은선감지장치의 제어방법
JPH01108696A (ja) 紙葉類のパターン検出回路を備えた選別装置
JPH06290326A (ja) 磁気インキ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150