JP2003313332A - ポリオレフィン用プライマー - Google Patents

ポリオレフィン用プライマー

Info

Publication number
JP2003313332A
JP2003313332A JP2002125468A JP2002125468A JP2003313332A JP 2003313332 A JP2003313332 A JP 2003313332A JP 2002125468 A JP2002125468 A JP 2002125468A JP 2002125468 A JP2002125468 A JP 2002125468A JP 2003313332 A JP2003313332 A JP 2003313332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
primer
acrylate
coating
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002125468A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kato
忠弘 加藤
Yoichiro Yamamoto
陽一郎 山本
Atsuya Kato
敦也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2002125468A priority Critical patent/JP2003313332A/ja
Publication of JP2003313332A publication Critical patent/JP2003313332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ポリオレフィン(被塗物)及び隣接す
る上塗り塗膜との付着性がすぐれた塗膜を形成するポリ
オレフィン用プライマー及びこのプライマーを使用した
ポリオレフィン成型品の塗装方法に関する。 【構成】シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシル
メタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチル
メタクリレート、n−ブチルアクリレート及びn−ブチ
ルメタクリレートから選ばれた1種以上を30〜95重
量%含有する単量体成分を重合してなる数平均分子量が
1000〜40000、水酸基価が10〜200である
アクリル系樹脂(A)及び塩素化又は非塩素化ポリオレ
フィン(B)を含有することを特徴とするポリオレフィ
ン用プライマー。ポリオレフィンにこのプライマーを塗
装し、その未硬化塗面にポリイソシアネート化合物含有
上塗り塗料を塗装することを特徴とするポリオレフィン
の塗装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン
(被塗物)及び隣接する上塗り塗膜との付着性がすぐれた
塗膜を形成するポリオレフィン用プライマー及びこのプ
ライマーを使用したポリオレフィン成型品の塗装方法に
関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】自動車外板部、家電製品など
の一部又は全部に、金属に代ってエチレン、プロピレン
などのオレフィンを含むポリオレフィンの成型体が使用
されている。従来、これらの成型体にポリイソシアネー
ト化合物を含有する2液型上塗り塗料を塗装するにあた
り、上塗り塗膜と成型体との付着性を向上させるため
に、塩素化ポリオレフィンを含有するプライマーがあら
かじめ塗装されている。
【0003】しかしながら、ポリオレフィン成型体には
これまで成型加工性を向上させるためにゴム成分(例え
ば、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴムなど)や
水酸基含有ポリオレフィンなどを含有させていたが、コ
スト低減などの理由により、これらの成分の含有率を少
なくするか又は全く配合しなくなり、そのためにプライ
マー塗膜との付着性が低下するという新たな課題が発生
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ゴム成
分及び水酸基含有ポリオレフィンなどが全く配合されて
いないポリオレフィン成型体であっても、すぐれた付着
性を示す塗膜を形成するポリオレフィン用プライマーを
開発することであり、鋭意研究の結果、シクロヘキシル
アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソブ
チルアクリレート、イソブチルメタクリレート、n−ブ
チルアクリレート及びn−ブチルメタクリレートから選
ばれた1種以上を含有する単量体成分を重合してなるア
クリル系樹脂及び塩素化又は非塩素化ポリオレフィンを
含有するプライマーが、その目的を達成することを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明によれば、シクロヘキシ
ルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソ
ブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、n−
ブチルアクリレート及びn−ブチルメタクリレートから
選ばれた1種以上を30〜95重量%含有する単量体成
分を重合してなる数平均分子量が1000〜4000
0、水酸基価が10〜200であるアクリル系樹脂
(A)及び塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)を
含有することを特徴とするポリオレフィン用プライマー
(以下、「本プライマー」という)が提供される。
【0006】さらに、本発明は、ポリオレフィンに本プ
ライマーを塗装し、その未硬化塗面にポリイソシアネー
ト化合物含有上塗り塗料を塗装することを特徴とするポ
リオレフィン成型体の塗装方法(以下、「本方法」とい
う)が提供される。
【0007】以下に、本発明による本プライマー及び本
方法について具体的に説明をする。
【0008】
【発明の実施の形態】本プライマーを塗装する被塗物と
してのポリオレフィン成型体は、例えば、バンパー、ス
ポイラー、グリル、フェンダーなどの自動車外板部、さ
らに家庭電化製品の外板部などに使用されている成型体
があげられる。これらの材質として、例えば、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン、ヘキセンなどの炭素数が2
〜10のオレフィン類から選ばれた1種又は2種以上を
重合せしめてなる重合体があげられ、ゴム成分及び水酸
基含有ポリオレフィンなどが適宜含有するか、または全
く含有しないかのいずれも適用できる。ポリオレフィン
成型体は、本プライマーの塗装に先立ち、脱脂処理、水
洗処理などを適宜行なっておくことができる。
【0009】本プライマーは、シクロヘキシルアクリレ
ート、シクロヘキシルメタクリレート、イソブチルアク
リレート、イソブチルメタクリレート、n−ブチルアク
リレート及びn−ブチルメタクリレートから選ばれた1
種以上を30〜95重量%含有する単量体成分を重合し
てなる数平均分子量が1000〜40000、水酸基価
が10〜200であるアクリル系樹脂(A)及び塩素化
又は非塩素化ポリオレフィン(B)を含有することを特
徴とするポリオレフィン用プライマー、これらの成分を
有機溶剤及び/又は水に混合、分散せしめることにより
調製でき、さらに必要に応じて着色顔料、体質顔料、導
電性フィラーなど適宜併用することができる。
【0010】アクリル系樹脂(A)は、シクロヘキシル
アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソブ
チルアクリレート、イソブチルメタクリレート、n−ブ
チルアクリレート及びn−ブチルメタクリレートから選
ばれた1種以上(以下、これらを「シクロヘキシルアク
リレート等」という)を30〜95重量%含有する単量
体成分を重合してなる数平均分子量が1000〜400
00、水酸基価が10〜200であるアクリル系樹脂で
ある。
【0011】アクリル系樹脂(A)において、シクロヘ
キシルアクリレート等を単量体成分の構成成分として使
用することにより、ポリオレフィンとの付着性を向上さ
せることが可能になり、これらの成分が欠如すると本発
明の目的が達成できない。
【0012】アクリル系樹脂(A)は、シクロヘキシル
アクリレート等及び水酸基含有重合性単量体を必須成分
とし、さらに必要に応じてその他の重合性単量体を併用
してなる単量体成分を既知の方法、例えば、溶液重合な
どにより共重合せしめることにより調製することができ
る。
【0013】水酸基含有重合性単量体は、1分子中に水
酸基及び重合性不飽和結合を1個以上有する化合物であ
り、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸
と炭素数が2〜10アルキレングリコールとのモノエス
テル化物があげられる。
【0014】その他の重合性単量体として、例えば、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸
ヘキシル、(メタ)アクリル酸2エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリ
ルなどの(メタ)アクリル酸と炭素数が1〜20モノア
ルコールとのモノエステル化物、(メタ)アクリル酸、
マレイン酸、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)
アクリルアミド、アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビ
ニル、塩化ビニルなどがあげられる。さらに、「カージ
ュラE10」(分岐高級脂肪酸であるバーサチック酸の
グリシジルエステルで、シェル化学社製、商品名)のア
クリル酸又はメタクリル酸エステルなどもその他の単量
体として使用できる。
【0015】アクリル系樹脂(A)を調製するにあた
り、これらの単量体成分における構成比率は、単量体成
分の全量を基準に、シクロヘキシルアクリレート等は3
0〜95重量%、好ましくは40〜90重量%の範囲内
である。水酸基含有重合性単量体は、アクリル系樹脂
(A)の水酸基価が10〜200、特に40〜100の
範囲内に包含される比率が好ましい。アクリル系樹脂
(A)の数平均分子量は1000〜40000、特に1
500〜30000の範囲内である。
【0016】アクリル系樹脂(A)において、シクロヘ
キシルアクリレート等の含有率が30重量%より少なく
なるとポリオレフィン及び上塗り塗膜との付着性が低下
し、一方、95重量%より多くなると塗膜の硬化性が低
下するのでいずれも好ましくない。また、数平均分子量
が1000より小さくなるとポリオレフィン及び上塗り
塗膜との付着性が低下し、40000より大きくなると
他の成分との相溶性が低下し塗膜の物理的性能などが劣
化するので好ましくない。又、水酸基価が10より小さ
くなると隣接する上塗り塗膜との付着性が低下し、20
0より大きくなると塗膜の耐水性が低下するので、いず
れも好ましくない。
【0017】塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)
は、塩素化したポリオレフィン、又は塩素化をしていな
いポリオレフィンである。
【0018】非塩素化ポリオレフィンは、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、ヘキセンなどの炭素数が2〜10
のオレフィン類から選ばれた1種又は2種以上を重合せ
しめてなる(共)重合体である。又、さらに、(メタ)
アクリル酸、マレイン酸、フマル酸などの不飽和カルボ
ン酸、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル、スチレ
ン、アクリロニトリルなどのその他の重合性単量体を既
知の方法に従って共重合せしめる又はグラフト重合によ
り変性したポリオレフィンも包含される。これらのその
他の重合性単量体の比率はオレフィン類との合計量を基
準に50重量%以下、特に30重量%以下が適してい
る。
【0019】塩素化ポリオレフィンは、例えば、これら
のポリオレフィン(他の重合性単量体との共重合体、グ
ラフト重合体も含む、以下同様)の有機溶剤溶液又は分
散液に塩素ガスを吹き込むことによって得られ、塩素化
温度は50〜120℃で行なうことが好ましい。塩素化
ポリオレフィン(固形分)中の塩素含有率は16〜22
重量%、好ましくは18〜20重量%の範囲内が適して
いる。
【0020】塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)
の数平均分子量は1000〜100000、好ましくは
5000〜50000の範囲内が適している。
【0021】本プライマーは、アクリル系樹脂(A)及
び塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)を有機溶剤
及び/又は水に溶解又は分散せしめることにより得るこ
とができ、さらに必要に応じて着色顔料、体質顔料など
を含有させることも可能である。
【0022】アクリル系樹脂(A)と塩素化又は非塩素
化ポリオレフィン(B)との比率は特に制限されず、目
的に応じて任意に選択でき、例えば、この両成分の合計
固形分重量を基準に、アクリル系樹脂(A)は70〜9
7重量%、特に75〜95重量%、塩素化又は非塩素化
ポリオレフィン(B)は30〜3重量%、特に25〜5
重量%の範囲内が好ましい。
【0023】着色顔料として、例えば、酸化チタン、カ
ーボンブラック、黄鉛、黄土、黄色酸化鉄、ハンザエロ
ー、ピグメントエロー、クロムオレンジ、クロムバーミ
リオン、パーマネントオレンジ、アンバー、パーマネン
トレッド、ブリリアントカーミン、ファストバイオレッ
ト、メチルバイオレットレーキ、群青、紺青、コバルト
ブルー、フタロシアニンブルー、ピグメントグリーン、
ナフトールグリーンなどのソリッドカラー顔料などが、
体質顔料として、例えば、バリタ、硫酸バリウム、炭酸
バリウム、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、炭酸マグネシウム、アルミナホワイ
ト、マイカなどがあげられるが、これらのみに限定され
ない。これらは1種もしくは2種以上が使用できる。
【0024】本プライマーには、上記した成分に、
(A)成分とは異なる水酸基含有アクリル樹脂(C)、
水酸基含有ポリエステル樹脂(D)を必要に応じて適宜
含有させることも可能である。
【0025】水酸基含有アクリル樹脂(C)は、アクリ
ル系樹脂(A)と区別することができ、重合性単量体と
してシクロヘキシルアクリレート等を全く使用しない
で、又はアクリル樹脂(A)で規定した範囲(30〜9
5重量%)外で含有させて調製したアクリル樹脂であ
る。
【0026】具体的には、水酸基含有単量体、アクリル
系単量、さらに必要に応じてその他の単量体を重合する
ことによって得られる。水酸基含有単量体は、1分子中
に水酸基及び重合性不飽和結合を有する化合物であり、
例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸と炭
素数が2〜10アルキレングリコールとのモノエステル
化物があげられる。アクリル系単量体は、シクロヘキシ
ルアクリレート等、つまり、シクロヘキシルアクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、イソブチルアクリ
レート、イソブチルメタクリレート、n−ブチルアクリ
レート及びn−ブチルメタクリレートを除く、それ以外
のアクリル系単量体であり、例えば、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)
アクリル酸2エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウ
リル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどがあげられ
る。その他の単量体は、この水酸基含有単量体及びアク
リル系単量以外の、1分子中に1個以上の重合性不飽和結
合を有する化合物であり、例えば、(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メ
タ)アクリルアミド、アクリロニトリル、スチレン、酢
酸ビニル、塩化ビニルなどがあげられる。これらの単量
体の重合反応は既知の方法、例えば、溶液重合などによ
り行なうことができる。
【0027】水酸基含有アクリル樹脂(C)の水酸基価
は10〜150、特に50〜80、酸価は50以下、特
に1〜30、数平均分子量は1000〜50000、特
に1500〜30000の範囲内が適している。
【0028】水酸基含有ポリエステル樹脂(D)は、1
分子中に2個以上の水酸基を有するポリエステル樹脂で
あり、例えば、多塩基酸と多価アルコールとをそれ自体
既知の方法で、水酸基過剰でエステル化反応せしめるこ
とによって得ることができる。多塩基酸は1分子中に2個
以上のカルボキシル基を有する化合物であって、例え
ば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ピロメリット
酸、イタコン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、ハイミック酸、コハク酸、ヘット酸及びこれらの無
水物などがあげられる。多価アルコールは1分子中に2
個以上の水酸基を有する化合物であって、例えば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール
などがあげられる。水酸基の導入は、例えば、1分子中
に3個以上の水酸基を有する多価アルコールを併用する
ことによって行なうことができる。また、ポリエステル
樹脂として、大豆油脂肪酸、脱水ひまし油脂肪酸などの
脂肪酸などで変性された脂肪酸変性ポリエステル樹脂も
包含される。
【0029】水酸基含有ポリエテル樹脂(D)の水酸基
価は10〜150、特に50〜85、酸価は50以下、
特に1〜30、数平均分子量は1000〜50000、
特に1500〜30000の範囲内が適している。
【0030】本プライマーにおいて、水酸基含有アクリ
ル樹脂(C)及び水酸基含有ポリエステル樹脂(D)の
配合比率は、目的に応じて任意に選択できるが、固形分
比で、アクリル系樹脂(A)と塩素化又は非塩素化ポリ
オレフィン(B)との合計100重量部あたり、水酸基
含有アクリル樹脂(C)は40〜100重量部、特に5
0〜80重量部、水酸基含有ポリエステル樹脂(D)は
40〜100重量部、特に50〜80重量部の範囲内が
適している。
【0031】本プライマーは、粘度8〜20秒/フォー
ドカップ#4/20℃に調整し、エアスプレー塗装、エ
アレススプレー塗装、静電塗装、浸漬塗装などによりポ
リオレフィン成型体に塗装することができる。塗装膜厚
は、硬化塗膜に基いて10〜40μmの範囲内が適して
いる。本プライマーの塗膜自体は、60〜120℃、好
ましくは80〜100℃で、5〜40分間程度加熱する
ことにより有機溶剤又は水が揮散して、架橋反応を起こ
すことなく、硬化塗膜を形成することができる。
【0032】本プライマーには、必要に応じて硬化剤
(E)を含有せしめることも可能である。
【0033】硬化剤(E)は、アクリル系樹脂(A)、
塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)、水酸基含有
アクリル樹脂(C)及び水酸基含有ポリエステル樹脂
(D)の分子中に含まれることがある水酸基などの架橋
性官能基と反応し、3次元に架橋硬化しうる化合物が好
ましい。具体的には、アミノ樹脂、(ブロック)ポリイ
ソシアネート化合物などがあげられる。
【0034】アミノ樹脂としては、メラミン、尿素、ベ
ンゾグアナミンなどのアミノ成分とアルデヒドとの反応
によって得られるメチロール化アミノ樹脂があげられ
る。アルデヒドとしてはホルムアルデヒド、パラホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、ベンツアルデヒドなど
がある。また、このメチロール化アミノ樹脂をアルコー
ルによってエーテル化したものも使用でき、エーテル化
に用いられるアルコールの例としてはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−
プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチ
ルアルコール、2−エチルブタノール、2−エチルヘキ
サノールなどがあげられる。アミノ樹脂の数平均分子量
は3000以下、特に500〜2000の範囲内が好ま
しい。
【0035】ポリイソシアネート化合物は、1分子中に
2個以上の非ブロックの遊離イソシアネート基を有する
化合物である。具体的には、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリメチレンジイソシアネート、1,4−テト
ラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシ
アネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、1,
2−ブチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、
リジンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシア
ネート、1,3−ブチレンジイソシアネートなどの脂肪
族系ジイソシアネート化合物、イソホロンジイソシアネ
ート、4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシ
アネート)、メチルシクロヘキサン−2,4−(又は−
2,6−)ジイソシアネート、1,3−(又は1,4
−)ジ(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4
−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロペ
ンタンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイ
ソシアネートなどの脂環式系ジイソシアネート化合物、
キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシ
アネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネ
ート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、4,4′
−トルイジンジイソシアネ−ト、4,4′−ジフェニル
エーテルジイソシアネート、(m−又はp−)フェニレ
ンジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソシ
アネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレ
ンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナトフェニ
ル)スルホン、イソプロピリデンビス(4−フェニルイ
ソシアネート)などの芳香族ジイソシアネート化合物が
あげられる。さらに、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4−ブチレングリコール、ポリアルキ
レングリコール、トリメチロ−ルプロパン、ヘキサント
リオ−ルなどのポリオールの水酸基に対してイソシアネ
ート基が過剰量となる量の上記のポリイソシアネート化
合物を反応させてなる付加物、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−メチ
レンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などのビュ
ーレットタイプ付加物、イソシアヌル環タイプ付加物な
どもポリイソシアネート化合物として使用できる。
【0036】硬化剤(E)として、上記のポリイソシア
ネート化合物の遊離のイソシネート基をブロック剤で封
鎖してなるブロックポリイソシアネート化合物も使用で
きる。かかるブロックポリイソシアネート化合物は室温
では安定であるが、所定温度、例えば100℃以上の温
度ではブロック剤が解離し、イソシアネート基が再生し
て架橋性官能基と容易に反応することができる。
【0037】ブロック剤としては、例えば、フェノール
系、ラクタム系、活性メチレン系、アルコール系、メル
カプタン系、酸アミド系、イミド系、アミン系、イミダ
ゾール系、尿素系、カルバミン酸エステル系、イミン
系、オキシム系、あるいは亜硫酸塩系などの既知のブロ
ック剤が使用できる。
【0038】硬化剤(E)の比率は、アクリル系樹脂
(A)及び塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)、
さらに必要に応じて使用される水酸基含有アクリル樹脂
(C)及び水酸基含有ポリエステル樹脂(D)の合計1
00重量部(固形分)あたり、10〜100重量部、特
に30〜80重量部の範囲内が適している。硬化剤
(E)を配合せしめることにより、アクリル系樹脂
(A)及び塩素化又は非塩素化ポリオレフィン(B)、
さらに必要に応じて使用される水酸基含有アクリル樹脂
(C)及び水酸基含有ポリエステル樹脂(D)との架橋
反応が進行してなる硬化塗膜を形成するので、非架橋塗
膜に比べて、化学的、物理的効果のすぐれた塗膜を形成
することができる。
【0039】硬化剤(E)を含有せしめてなる本プライ
マーは、粘度8〜20秒/フォードカップ#4/20℃
に調整し、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、
静電塗装、浸漬塗装などによりポリオレフィン成型体に
塗装することができる。塗装膜厚は、硬化塗膜に基いて
10〜40μmの範囲内が適している。このプライマー
塗膜は、60〜120℃、好ましくは80〜100℃
で、5〜40分間程度加熱することにより有機溶剤又は
水が揮散して、硬化剤(E)に基づく架橋反応が進行し
て、3次元に架橋反応した硬化塗膜を形成することがで
きる。
【0040】本方法は、ポリオレフィンに本プライマー
を塗装し、その未硬化塗面にポリイソシアネート化合物
含有上塗り塗料を塗装することを特徴とするポリオレフ
ィンの塗装方法である。
【0041】本方法において、被塗物としてのポリオレ
フィン及び本プライマーなどは上記したものが好適に使
用することができる。
【0042】本方法では、本プライマーとして硬化剤
(E)を含有せしめたものを使用できるが、硬化剤
(E)が配合されていない本プライマーを塗装し、つい
でその未硬化塗面にポリイソシアネート化合物含有上塗
り塗料を塗装すると、上層の塗膜中に含まれるポリイソ
シアネート化合物が下層のプライマー塗膜中に移行し、
そこに含まれるアクリル系樹脂(A)などと架橋反応し
て両塗膜を架橋硬化させることができるのでより好まし
い。
【0043】ポリオレフィン(被塗物)に、粘度8〜20
秒/フォードカップ#4/20℃に調整してなる本プラ
イマーが、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、
静電塗装、浸漬塗装などにより塗装される。硬化剤
(E)を含まない本プライマーの塗膜自体は3次元に架
橋反応することはない。塗装膜厚は硬化塗膜に基いて1
0〜40μmの範囲内が適している。
【0044】本プライマーの未硬化塗膜を室温で数分間
放置してから、その塗面にポリイソシアネート化合物含
有上塗り塗料を塗装することによって、上塗り塗膜に含
まれるポリイソシアネート化合物の作用により、プライ
マー塗膜と上塗り塗膜とを同時に架橋硬化させることが
できる。
【0045】本プライマーの塗面に塗装するポリイソシ
アネート化合物含有上塗り塗料は、ポリイソシアネート
化合物を硬化剤として含有する塗料である。具体的に
は、水酸基などの架橋性官能基を有する基体樹脂及びポ
リイソシアネート化合物を主要成分とし、さらに必要に
応じてソリッドカラー顔料、メタリック顔料、光干渉性
顔料を配合せしめ、これらを有機溶剤に混合分散せしめ
てなる液状塗料が好適にあげられ、このものは基体樹脂
とポリイソシアネート化合物とが室温でも架橋反応する
ことが可能な2液型塗料であり、主として上塗り塗膜を
形成する。
【0046】水酸基を有する基体樹脂は、1分子中に2個
以上の水酸基を有する樹脂であって、具体的には、水酸
基を有するポリエステル樹脂及びアクリル樹脂などが好
適に使用できる。
【0047】水酸基含有ポリエステル樹脂としては、前
記の水酸基含有ポリエステル樹脂(D)が好適の使用で
きる。水酸基含有ポリエテル樹脂の水酸基価は10〜1
00、特に50〜85、酸価は50以下、特に1〜3
0、数平均分子量は2000〜60000、特に300
0〜30000の範囲内が適している。
【0048】水酸基含有アクリル樹脂は、水酸基含有単
量体、アクリル系単量、さらに必要に応じてその他の単
量体を重合することによって得られる。水酸基含有単量
体は、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合を有する
化合物であり、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)
アクリル酸と炭素数が2〜10アルキレングリコールと
のモノエステル化物があげられる。アクリル系単量は、
(メタ)アクリル酸と炭素数が1〜20モノアルコール
とのモノエステル化物があげられ、例えば、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アク
リル酸ステアリルなどがあげられる。その他の単量体
は、この水酸基含有単量体及びアクリル系単量以外の、
1分子中に1個以上の重合性不飽和結合を有する化合物で
あり、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリルアミド、
アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル
などがあげられる。これらの単量体の重合反応は既知の
方法、例えば、溶液重合などにより行なうことができ
る。水酸基含有アクリル樹脂の水酸基価は10〜10
0、特に50〜80、酸価は50以下、特に1〜30、
数平均分子量は2000〜100000、特に3000
〜50000の範囲内が適している。
【0049】ポリイソシアネート化合物は、1分子中に
2個以上の非ブロックの遊離イソシアネート基を有する
化合物である。具体的には、本プライマーの硬化剤
(E)の説明で例示したポリイソシアネート化合物が好
適に使用することができる。
【0050】ポリイソシアネート化合物含有上塗り塗料
において、水酸基含有樹脂とポリイソシアネート化合物
との比率は、前者の水酸基と後者のイソシアネート基と
のモル比(OH/NCO)が1/0.8〜1/1.5、
特に1/1.1〜1/1.3の範囲内が好ましい。
【0051】上塗り塗料に含有させることができるソリ
ッドカラー顔料として、例えば、酸化チタン、カーボン
ブラック、黄鉛、黄土、黄色酸化鉄、ハンザエロー、ピ
グメントエロー、クロムオレンジ、クロムバーミリオ
ン、パーマネントオレンジ、アンバー、パーマネントレ
ッド、ブリリアントカーミン、ファストバイオレット、
メチルバイオレットレーキ、群青、紺青、コバルトブル
ー、フタロシアニンブルー、ピグメントグリーン、ナフ
トールグリーンなどがあげられる。メタリック顔料とし
ては、例えば、アルミニウムフレーク、蒸着アルミニウ
ム、酸化アルミニウムなどが、光干渉性顔料としてフレ
ーク状のマイカ、酸化チタン被覆マイカ、酸化鉄被覆マ
イカなどがあげられる。これらの顔料の配合比率は、水
酸基含有樹脂とポリイソシアネート化合物との合計10
0重量部あたり、1〜150重量部、特に3〜100重
量部が適している。
【0052】上塗り塗料により形成される塗膜は、無色
透明有色透明、不透明のソリッドカラー塗膜、メタリッ
ク塗膜、光干渉性塗膜を形成することができる。
【0053】ポリイソシアネート化合物含有上塗り塗料
は、粘度8〜20秒/フォードカップ#4/20℃に調
整し、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、静電
塗装、浸漬塗装などにより、ポリオレフィン成型体に塗
装された本プライマーの未硬化塗面に塗装することがで
きる。塗装膜厚は、硬化塗膜に基いて20〜80μmの
範囲内が適している。上塗り塗料の塗膜自体は、60〜
180℃、好ましくは80〜140℃で、5〜40分間
程度加熱することにより有機溶剤が揮散し、かつ硬化剤
による架橋反応が進行し、3次元に架橋硬化した塗膜を
形成することができる。
【0054】本方法の特徴は本プライマーの未硬化塗面
にポリイソシアネート化合物含有上塗り塗料を塗装する
ところにある。その結果、本プライマーに硬化剤が含ま
れていない系では、そのプライマー塗膜自体は単独で架
橋反応して三次元に硬化することはないが、その塗面に
塗装した上塗り塗料に含まれるポリイソシアネート化合
物が本プライマーの塗膜内部に浸透して本プライマー塗
膜を三次元に架橋硬化せしめることになる。つまり、本
プライマーの塗膜単独では架橋硬化することはないが、
その塗膜表面に塗装された上塗り塗料中に含まれている
ポリイソシアネート化合物により、本プライマー及び上
塗り塗料の両塗膜が同時に架橋硬化させることができ
る。
【0055】本プライマーを塗装し、その未硬化塗面に
上塗り塗料を塗装し、次いで室温〜120℃、好ましく
は80〜100℃で、5〜60分間程度加熱することに
より、この両塗膜を同時に3次元に架橋硬化反応した複
層上塗り塗膜を形成することができる。
【0056】したがって本方法によれば、プライマー塗
膜及び上塗り塗膜は、120℃以下、好ましくは80〜
100℃で、5〜60分間程度加熱することによって硬
化させることができるので、被塗物としてのプラスチッ
ク成型品が熱変形又は変質することは全くない。
【0057】
【実施例】以下に、本発明に関する実施例及び比較例に
ついて説明する。部及び%はいずれも重量を基準にして
おり、また塗膜の膜厚は硬化塗膜についてである。
【0058】1.試料の調製 1)アクリル樹脂(A) A−1):シクロヘキシルメタクリレート/n−ブチル
アクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート=66
/22/12(重量比)からなる単量体成分を共重合し
てなるアクリル樹脂。水酸基価52、数平均分子量15
000。
【0059】A−2):イソブチルメタクリレート/n
−ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレー
ト=66/22/12(重量比)からなる単量体成分を
共重合してなるアクリル樹脂。水酸基価52、数平均分
子量15000。
【0060】A−3):スチレン/n−ブチルメタクリ
レート/ヒドロキシエチルメタクリレート=66/22
/12(重量比)からなる単量体成分を共重合してなる
アクリル樹脂。水酸基価52、数平均分子量1500
0。(比較用) 2)塩素化ポリオレフィン(B) B−1):「スーパークロン892L」(日本製紙
(株)製、商品名、塩素化ポリプロピレン、塩素含有率
22%、数平均分子量30000) 3)水酸基含有ポリエステル樹脂(D) D−1):反応槽にイソフタル酸17部、ヘキサヒドロ
フタル酸14部、アジピン酸5.7部、ネオペンチルグ
リコール8部、1,6−ヘキサンジオール18部及びト
リメチロールプロパン13.5部を仕込み、チッ素雰囲
気中で160℃に加熱し、3時間を要して230℃に昇
温し、同温度で10時間保持して反応させた後、140
℃に冷却し、キシレンを40部加えて、固形分含有率6
0%のポリエステル樹脂溶液を得た。水酸基価は70、
酸価は15、数平均分子量は3500である。
【0061】4)上塗りメタリックベースコート ソフレックス#420シルバー」(関西ペイント(株)
製、商品名、ポリエステルウレタン樹脂系1液型有機溶
剤系メタリック塗料、硬化剤が配合されていない) 5)上塗りクリヤーコート 「ソフレックス#520クリヤー」(関西ペイント
(株)製、商品名、アクリルウレタン樹脂系2液型有機
溶剤系クリヤ塗料、硬化剤として非ブロックのポリイソ
シアネート化合物が配合されている) 2.実施例及び比較例実施例1〜2、比較例1 上記した試料を使用し、下記の表1に記載した配合比率
(重量固形分比)に基づいて配合し、有機溶剤(キシレ
ン)中で均一に混合し、固形分濃度40%、粘度15秒
/フォードカップ#4/20℃に調整されたポリオレフ
ィン用プライマーを得た。
【0062】
【表1】
【0063】実施例3〜4及び比較例2 ポリオレフィン成型体(「TSOP−1(TC−1)」
日本ポリケム(株)製、商品名)の表面にエアスプレー
塗装により上記の実施例及び比較例で調製されたプライ
マー1〜3を膜厚が15μmになるように塗装し、室温
で3分間放置してから、上塗りメタリックベースコート
を膜厚が17μmになるように塗装し、室温で3分間放
置してから、さらに上塗りクリヤコートを膜厚が30μ
mになるように塗装し、80℃で30分間強制乾燥を行
ない、クリヤコートの塗膜中に含まれるポリイソシアネ
ート化合物の浸透により、プライマー塗膜、上塗りメタ
リックベースコート塗膜及び上塗りクリヤコート塗膜か
らなる3層塗膜を同時に架橋硬化せしめた。形成された
複層塗膜の性能試験を行ない、その結果を表2に示し
た。
【0064】
【表2】
【0065】試験方法 ゴバン目付着性:素地に達するようにカッターで複層塗
膜を切りこみ2mm巾のゴバン目100個作り、その表
面に粘着セロハンテープを貼着し、20℃において急激
に剥離した跡のゴバン目塗膜の残存数を観察した。
【0066】耐水付着性:40℃の温水に240時間浸
漬し、引き上げて乾燥してから、上記と同様にしてゴバ
ン目付着性試験を行なった。
【0067】ピーリング強度:素地に達するようにカッ
ターで複層塗膜を切りこみ1cm巾の帯状にカットし、
帯状塗膜の一部を剥離し、オートグラフ「AG500B
型」(島津製作所製、商品名)を用いて被塗面に沿うよ
うにして帯状塗膜を速度毎分50mmの速度で剥離する
時の強度を測定した。測定は25℃で行なった。この数
値が大きいほど付着性がすぐれていることを示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 133/06 C09D 133/06 167/00 167/00 175/04 175/04 // C08L 23:00 C08L 23:00 Fターム(参考) 4D075 AE03 CA13 CA38 DA23 DB36 DC13 DC18 EA07 EA41 EB13 EB20 EB22 EB32 EB35 EB38 EB45 EB52 EB56 4F006 AA12 AB13 AB24 AB35 AB37 BA01 BA15 CA04 CA08 DA04 4J038 CC021 CD021 CF021 CG031 CG071 CG141 CG161 CG171 CH031 CH041 CH071 CH121 CH141 CH171 DD042 DG271 DG281 DG291 DG302 GA03 PA07 PC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキ
    シルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブ
    チルメタクリレート、n−ブチルアクリレート及びn−
    ブチルメタクリレートから選ばれた1種以上を30〜9
    5重量%含有する単量体成分を重合してなる数平均分子
    量が1000〜40000、水酸基価が10〜200で
    あるアクリル系樹脂(A)及び塩素化又は非塩素化ポリ
    オレフィン(B)を含有することを特徴とするポリオレ
    フィン用プライマー。
  2. 【請求項2】請求項1記載のポリオレフィン用プライマ
    ーに、さらにアクリル系樹脂(A)を除くアクリル樹脂
    (C)及び/又は水酸基含有ポリエステル樹脂(D)を
    含有することを特徴とするポリオレフィン用プライマ
    ー。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のポリオレフィン用
    プライマーに、さらに硬化剤(E)を含有せしめてなる
    ことを特徴とするポリオレフィン用プライマー。
  4. 【請求項4】ポリオレフィンに請求項1、2又は3に記
    載のポリオレフィン用プライマーを塗装し、その未硬化
    塗面にポリイソシアネート化合物含有上塗り塗料を塗装
    することを特徴とするポリオレフィンの塗装方法。
JP2002125468A 2002-04-26 2002-04-26 ポリオレフィン用プライマー Pending JP2003313332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125468A JP2003313332A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 ポリオレフィン用プライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125468A JP2003313332A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 ポリオレフィン用プライマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003313332A true JP2003313332A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29540180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125468A Pending JP2003313332A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 ポリオレフィン用プライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003313332A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075906A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-20 Polymersnet Co., Ltd. Polyolefin-based thermoplastic polymer composition
JP2007070370A (ja) * 2004-09-03 2007-03-22 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2007112832A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Konishi Co Ltd プライマー組成物
WO2007066827A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Kansai Paint Co., Ltd. 水性プライマー塗料組成物
JP2008201882A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kansai Paint Co Ltd 水性プライマー組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
US7829635B2 (en) 2005-02-24 2010-11-09 Polymersnet Co., Ltd. Composition of resin based on polyolefin with improved surface printability
US7956117B2 (en) 2005-02-17 2011-06-07 Polymersnet Co., Ltd. Directly paintable polypropylene-based composite composition
CN107641256A (zh) * 2017-10-19 2018-01-30 中广核俊尔(上海)新材料有限公司 汽车可喷涂外饰件用的聚丙烯复合材料及其制备方法
JP2019112580A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 プライマー組成物及びシリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着方法
JPWO2020054335A1 (ja) * 2018-09-11 2021-08-30 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着用プライマー組成物、及びシリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着方法
WO2024135491A1 (ja) * 2022-12-21 2024-06-27 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 プラスチック用プライマー
WO2024135492A1 (ja) * 2022-12-21 2024-06-27 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 プラスチック用プライマー
US12037509B2 (en) 2018-09-11 2024-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition for bonding silicone resin and polyolefin resin, and method for bonding silicone resin and polyolefin resin

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070370A (ja) * 2004-09-03 2007-03-22 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
WO2006075906A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-20 Polymersnet Co., Ltd. Polyolefin-based thermoplastic polymer composition
US7834093B2 (en) 2005-01-17 2010-11-16 Polymersnet Co., Ltd. Polyolefin-based thermoplastic polymer composition
US7956117B2 (en) 2005-02-17 2011-06-07 Polymersnet Co., Ltd. Directly paintable polypropylene-based composite composition
US7829635B2 (en) 2005-02-24 2010-11-09 Polymersnet Co., Ltd. Composition of resin based on polyolefin with improved surface printability
JP2007112832A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Konishi Co Ltd プライマー組成物
JP5171261B2 (ja) * 2005-12-09 2013-03-27 関西ペイント株式会社 水性プライマー塗料組成物
WO2007066827A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Kansai Paint Co., Ltd. 水性プライマー塗料組成物
JP2008201882A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kansai Paint Co Ltd 水性プライマー組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
CN107641256A (zh) * 2017-10-19 2018-01-30 中广核俊尔(上海)新材料有限公司 汽车可喷涂外饰件用的聚丙烯复合材料及其制备方法
JP2019112580A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 プライマー組成物及びシリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着方法
JPWO2020054335A1 (ja) * 2018-09-11 2021-08-30 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着用プライマー組成物、及びシリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着方法
JP7144762B2 (ja) 2018-09-11 2022-09-30 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着用プライマー組成物、及びシリコーン樹脂とポリオレフィン系樹脂との接着方法
US12037509B2 (en) 2018-09-11 2024-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition for bonding silicone resin and polyolefin resin, and method for bonding silicone resin and polyolefin resin
WO2024135491A1 (ja) * 2022-12-21 2024-06-27 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 プラスチック用プライマー
WO2024135492A1 (ja) * 2022-12-21 2024-06-27 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 プラスチック用プライマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0849004A2 (en) Coating substrates
JP2003313332A (ja) ポリオレフィン用プライマー
JP2004051808A (ja) ポリオレフィン用プライマー
JP2004269876A (ja) プラスチック接着用の塩素を含まない、そして低減された塩素含量のポリマーと樹脂組成物
JP3825241B2 (ja) プラスチック用プライマー
EP0119051B2 (en) A method of coating a substrate, a coating composition and a coated article
JP3568973B2 (ja) 水系ベースコート組成物上に溶剤系クリアコート組成物を塗布する、しわのないコーティングの製造法
JP2005139336A (ja) 2液型塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
US6060554A (en) Aqueous coating and method for film formation using the same
JP4388560B2 (ja) プラスチックコーティング剤用水性樹脂エマルジョンおよびそれを用いたプラスチックコーティング剤
JP4470009B2 (ja) 熱硬化型水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP3872951B2 (ja) プラスチック成型品の塗装方法
JP4610766B2 (ja) プラスチック成型品の塗装方法
JP2003253021A (ja) プラスチック用塗料組成物
JP4434507B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2002233815A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPS62283134A (ja) プラスチツク部材用プライマ−
JP3523281B2 (ja) 塗料用樹脂
JP3242177B2 (ja) 塗料用樹脂
JP3878042B2 (ja) 熱硬化性クリヤー塗料、複層塗膜形成方法および塗装物
JP2007204541A (ja) 塗装体及びその製造方法
JPS6195076A (ja) 塗料用組成物
JP4003017B2 (ja) ポリオレフィン成型体の塗装法
JPH115060A (ja) バンパー用ポリプロピレン成型体の塗装法
JP3038272B2 (ja) 塗膜の形成方法