JP2003311649A - 鼻部材を有する固定具打ち込み工具 - Google Patents

鼻部材を有する固定具打ち込み工具

Info

Publication number
JP2003311649A
JP2003311649A JP2003106643A JP2003106643A JP2003311649A JP 2003311649 A JP2003311649 A JP 2003311649A JP 2003106643 A JP2003106643 A JP 2003106643A JP 2003106643 A JP2003106643 A JP 2003106643A JP 2003311649 A JP2003311649 A JP 2003311649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
tool
nose member
fastener
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003106643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180958B2 (ja
Inventor
Geronimo E Lat
イー.ラット ジェロニモ
Thomas V Fasano
ブイ.ファサノ トーマス
Garry F Tupek
エフ.トゥペク ギャリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2003311649A publication Critical patent/JP2003311649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180958B2 publication Critical patent/JP4180958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0207Particular clinching mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/06Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/08Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool
    • B25C5/085Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool starting from performed staples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/16Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices
    • B25C5/1665Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices with means for preventing jamming or aiding unjamming within the drive channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定具が製作品または基材と衝接するときに
おいて、固定具の平面に横方向に突出する非線形形状を
有するように、固定具を打ち込むように形成された工具
を提供する。 【解決手段】 往復運動する打ち込みブレード(14)
および鼻部材(18)を有し、製作品(28)内への次
の打ち込みための打ち込みブレード(14)による係合
のために鼻部材(18)へ固定具を連続的に送給するよ
うに形成された固定具打ち込み工具(10)において、
各固定具は平面を有し、さらに、各固定具の一部分と係
合するように形成された変形構造部(56)を鼻部材
(18)に含み、打ち込みブレード(14)により固定
具が衝接するときにおいて、固定具の係合部分は変形部
分(38)を形成するように平面に横断方向に変形さ
れ、変形部分(38)は製作品(28)および製作品
(28)に固定される製作品材料(32)の少なくとも
一つに把持力を提供するように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、製作品に
材料(製作品材料と称する)を固定するように製作品内
へ固定具を打ち込むために使用する固定具打ち込み工具
に関しており、特に、二つの脚部を有する固定具を打ち
込むように形成された固定具打ち込み工具に関してお
り、このような二つの脚部を有する固定具の一例はステ
ープルと称される。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の固定具打ち込み工具は、マガジンにより鼻部材へ送給
された固定具と衝接し往復運動する打ち込みブレードを
特徴とする。気体式、手動式、燃焼式または電気式によ
り動力が供給されるようないずれのこのような工具にお
いても、打ち込みブレードに十分な力を提供し、該打ち
込みブレードはマガジンにおいて近接する固定具から固
定具を分離し、固定具が製作品に十分に埋め込まれるよ
うに固定具を打ち込む。
【0003】市販の二つの脚部を有する固定具は、離間
され全体的に平行な一対の脚部を含み、該脚部は反転さ
れた”U”形状を形成するようにクラウン部により離間
されている。このような固定具は一般的に製作品材料の
設置において使用され、該製作品材料は、アスファルト
・シングル屋根板、建物の壁板、壁張り用材、ロメック
ス(Romex)ワイヤー、ノメックス(Nomex)
ワイヤー、ティベック(Tyvek)断熱包装材、他の
断熱フェルト(felts)および他の類似する適用物
のようなものである。二つの脚部を有する固定具におけ
る操作上の問題点の一つは、脚部が時々製品内に深く打
ち込まれ過ぎてしまうことであり、このことは製作品材
料の表面にクラウン部が突き刺さってしまうことをもた
らす。このような事態が起こると、製作品材料はしっか
りと保持されない。換言すると、製作品材料が突き刺さ
れてしまったときにおいては、製作品から製作品材料を
引き離す(脱する)ために必要な力の量が低下する。こ
の突き刺しの副次的な影響は、製品材料が破損してしま
う可能性があることである。
【0004】現状入手可能な二つの脚部を有する固定具
のもう一つの欠点があったので、提供される把持力を増
すための努力がなされてきた。時として、二つの脚部を
有する固定具により基材に固定された製作品材料は、該
材料に強風を含む所定の力が及ぼされると、引き離され
てしまう可能性がある。
【0005】このような二つの脚部を有する固定具のさ
らなるもう一つのデザイン検討要素は、もし、上述され
たケーブルまたはワイヤー製品を含む比較的壊れやすい
製作品材料の取り付けを目的とする場合、固定具のクラ
ウン部分はケーブルまたはその他の材料を損傷する可能
性があることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記に明らかにされたデ
ザイン検討要素は、固定具が製作品または基材と衝突す
るときにおいて、増加された把持力を提供するために固
定具の平面に横方向に突出する非線形形状を固定具が有
するように、固定具を打ち込むように形成された固定具
打ち込み工具を提供することにより取り組まれている。
上述された非線形固定具形状のもう一つの利点は、製作
品材料に突き刺されることを阻止することである。工具
は、固定具クラウン部のクランプ部分に接触すること無
しに脚部分の近くのクラウン部に衝接することにより固
定具を打ち込む。
【0007】特に、往復運動する打ち込みブレードおよ
び鼻部材を有し、次の製作品内へ固定具の打ち込みため
の打ち込みブレードによる係合のために、鼻部材へ固定
具を連続的に送給するように形成されている固定具打ち
込み工具が提供される。各固定具は平面を形成する。さ
らに工具は、打ち込みブレードにより固定具を衝接する
ときにおいて、係合される固定具部分が変形状態を得る
ために平面に対して横断方向に変形されるように、鼻部
材において各固定具の一部分に係合するように形成され
た変形構造部を含む。固定具の変形部分の変形状態は、
製作品材料が製作品に固定されたときにおいて把持力を
提供するように形成される。
【0008】また、往復運動する打ち込みブレードと変
形構造部を備える鼻部材とを有するような工具に使用す
るための固定具が提供され、工具は、打ち込みブレード
による係合、および、その後の製作品内への打ち込みお
よび変形のための変形構造部との衝接のために、連続的
に固定具を鼻部材へ送給するように形成されている。固
定具は、製作品に入り込むように形成され下側終端部を
各々が有する一対の脚部と、脚部を結合し且つ脚部の間
に配置されるクラウン部とを含み、該クラウン部は、製
作品が製作品材料に固定されるときの変形構造部と衝接
するときにおいて、非線形形状を有し脚部により形成さ
れる平面から突出する一部分を含むように形成される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照すると、本
発明の使用に適する固定具打ち込み工具が全体的に10
で指し示されており、往復運動する打ち込みブレード1
4を囲むハウジング12と、固定具の連続する打ち込み
を提供するように形成されたマガジン16とを含む。工
具10には、気体式、燃焼式、手動式、電気式または火
薬式のものがあり、このような工具の多様なこのような
形態は公知である。このような工具の一例は、本譲受人
であるIllinois Tool Works社によ
りPASLODE商標で販売されている。鼻部材18
は、固定具開口部20を通して固定具を受け入れ、降下
する打ち込みブレード14による係合のために次ぎに打
ち込まれる固定具22aを配置するように形成される。
【0010】図2から図4を参照すると、工具10の使
用に適する固定具は、二つの脚部を有する固定具22で
あり、一部の例としてはステープルとして公知であり、
この固定具22は二つの脚部24を有し、該脚部の各々
は、製作品28へ突き刺さり且つ製作品28へ埋め込ま
れように形成された先端部26を有し、クラウン部30
により結合される。従来のステープルにおいては、クラ
ウン部は全体的に直線状または真っ直ぐであり、固定具
は反転された”U”形状を形成する。二つの脚部を有す
る固定具の有用性を増すために、本固定具22は、製作
品28に取り付けられる製作品材料32を突き刺す、ま
たは、損傷する可能性が少ないくクラウン部を備え、ま
た、製作品材料は標準の反転された”U”形状の固定具
より比較的大きい製作品材料32への把持力を有する。
この論述においては、製作品材料32が製作品または基
材28に取り付けられることを目的とし、固定具脚部2
4は、材料のタイプにより、材料32に突き通されるか
または材料32を避け、基材に突き通されるように形成
され、クラウン部30は一般的に材料32を基材に接し
て保持するように形成されている。
【0011】本クラウン部30は、変形部分38により
離間される一対の肩部36を含む。変形部分38は多様
な形状が意図されるが、下記に論述されるように、変形
部分38は、好ましくは、全体的に”V”形状で形成さ
れ、該”V”形状は、肩部36から延在し固定具22と
全体的に同一平面にある。図5で参照されるもう一つの
例では、固定具39は、打ち込まれる前において変形部
分38aが固定具の平面に対して斜めに突出する構成で
工具10へ提供される。下記に示されうるように、変形
部分38は従来のステープルを上回る向上された把持力
を提供し、同時に、固定具の打ち込み動作において製作
品材料32が突き刺されるか、さもなければ破損されう
る可能性を減ずる。
【0012】図1、図2、図6から図9および図13か
ら図16を参照すると、本鼻部材18は、バックプレー
ト40、フロントプレート42および製作品接触要素4
4を含む。好ましくは、鼻部材18は、動けなくなった
固定具を取り除くまたは他の必要な調整を行うためにフ
ロントプレートがバックプレートからはずされるよう
に、フロントプレート42がバックプレート40に旋回
可能に取り付けられるように形成される。さらに、バッ
クプレート40およびフロントプレート42は、これら
がラッチ機構48により操作位置(図13から図16に
最もよく示されている)で一緒に保持されるときにおい
て、打ち込みブレード通路46を形成するように結合す
る。固定具開口部20は、バックプレート40に配置さ
れマガジン16からの固定具22の連続的な通過を許可
する。
【0013】このような工具10においては一般的であ
るように、製作品接触要素44(図1に最もよく示され
ている)は、公知であるように、点火前の、または、連
続的な打ち込み前の操作を誘発するためにフロントプレ
ート42に滑動可能に取り付けられる。固定具22の打
ち込み前において、製作品接触要素44が押し下げられ
フロントプレート42に関して動かされる(通常は上側
方向)ように、工具10は製作品28に押圧される。工
具10は、図1に示されるように製作品の上側に工具が
ある状態の製作品28に関して通常の操作状態で描写さ
れうるが、当業者により知られている他の姿勢と同様
に、本工具は天井作業または他の頭上作業のために作業
者の頭上で反転された位置において操作されてもよい。
好適な実施例においては、製作品接触要素の先導端部5
0は切り欠き部52を有する。
【0014】また、いくつかの適用においては、工具1
0には打ち込み深さ調整部54が備え付けられてもよ
く、該打ち込み深さ調整部は使用者が固定具22の製作
品28に打ち込まれる深さを変えること、または、公知
のように、多様な固定具の長さに応じて深さを調整する
ことを可能にする。
【0015】図2、図10および図11を参照し、本工
具10の重要な特徴は、鼻部材18が変形構造部56を
備えることであり、該変形構造部は、固定具22を受け
入れ、変形部分38を変形し、クラウン部30による突
き刺しから製作品材料32を保護するように形成される
ことである。本変形構造部56のもう一つの機能は、製
作品材料32上に固定具22による更なる把持力を提供
することであり、この把持力は従来の”U”形状のステ
ープル形式の固定具以上に向上される。後者の機能は、
変形部分38の変形により提供されるか、または、事前
に変形されている変形部分38aにより提供され、変形
部分は、従来のステープルを比較し、増加した”足跡”
(footprint)を有するか、または、製作品材
料32の比較的広い範囲を覆う。本工具のさらなるもう
一つの特徴は、固定具22により提供される把持力が、
固定具脚部24が製作品28内に打ち込まれる深さと無
関係であることである。
【0016】単一の固定具が打ち込まれる連続する操作
サイクルを図示した図13から図16を参照すると、好
適な実施例においては、打ち込み前に、固定具22は平
面を形成する(図13)。打ち込みブレード14により
固定具22が衝接されるときにおいて、クラウン部30
の変形部分38は固定具平面から突出する方向に変形さ
れる。図示された実施例においては、突出は固定具平面
に対し全体的に横方向であり、変形過程の終局で、クラ
ウン部30は変形状態を得る。平面に関して横方向の変
形角度の量は適用に応じて変化してよく、30度から1
20度の範囲の変形が意図されている。
【0017】図2および図13から図16を参照する
と、変形部分38の変形状態は、固定具22と工具の鼻
部材18との相互作用を通して実現される。さらに、打
ち込みブレード14は、切り欠き部または凹み部62に
より離間された二つの耳部60を有する下側衝接端部5
8を備える。凹み部62は変形構造部56を収容するよ
うに必要な大きさにされる。工具10が発射され固定具
打ち込み操作が開始されると、打ち込みブレード14は
打ち込みブレード通路46の下側方向に推進される。途
中において、耳部60は次に打ち込まれる固定具22a
の対応する肩部36に衝接し、マガジン16内に残存す
る固定具から次に打ち込まれる固定具22aを切り離
し、変形構造部56の方へ固定具22aを打ち込み、最
終的に、製作品28に製作品材料32を固定する。
【0018】打ち込み操作の間において、固定具脚部2
4は変形構造部56の両側を通過し、製作品28に入り
込む。固定具22は、クラウン部30が変形構造部56
に係合する前に、脚部24が実質的に製作品材料32お
よび製作品28に埋め込まれるように形成される。構造
部56で、クラウン部30は変形部分38を変形する傾
斜面部分64と係合し、固定具22から突出するよう
に、好ましくは、固定具22の平面から横方向に突出す
るように押し込む。打ち込みブレード14は変形部分3
8に直接的に係合しないが、打ち込み力は肩部36に加
えられ、傾斜面部分64の傾斜(sloping)形
状、弓形(arcurate)形状、丸みがつけられた
(radiused)形状または傾いた(inclin
ed)形状は、変形部分が、図2、図12、図16およ
び図17に示される変形状態を得ることを引き起こす。
【0019】耳部60、肩部36および基材の相互作用
と、凹み部62と変形構造部56との間の係合と、打ち
込み機構54による打ち込み深さとのいずれかにより、
打ち込みブレード14が基材28内へさらに固定具22
を打ち込みことを妨げる。製作品接触要素44の切り欠
き部52が、変形構造部56を収容するように形成され
ることは理解されうる。
【0020】変形された状態は、標準的な直線状クラウ
ン部を有するステープルと比較し、製作品材料32上に
大きな足跡(footprint)を形成することにお
いて増加された把持力を提供し、その上、クラウン部3
0が材料に突き刺さる可能性を回避することが理解され
うる。また、傾斜面部分64は楔のような形状または先
端部65を形成し、この先端部65は、基材材料32と
衝接するときにおいて変形部分38により得られる形状
に寄与する。
【0021】図2、図10および図11を参照すると、
傾斜面部分64に加えて、変形構造部56は傾斜面部分
の下側に配置されるつま先部分66を含み、該つま先部
分66は、ほとんどの適用において製作品28または製
作品材料32に実際に接触する。つま先部分66の高さ
は、基材28に固定される材料32の形式に依存し適用
に応じて変えてもよい。傾斜面部分64の幾何学的な形
状に関連するつま先部分66の高さは、固定具22に加
えられる把持力の量を調整するように変えられてもよ
い。鼻部材18に構造部56を固定するために、構造部
56は、構造部56から横断的に延在する少なくとも一
つの固定機構68を含む。図10に示されているよう
に、構造部56は、上面から見たときに、全体的に”
T”形状を有する。鼻部材は、バックプレート40およ
びフロントプレート42の少なくとも一つに変形構造部
56を収容するための切り欠き部69を含む。傾斜面部
分64および構造部56の方向性は、全体的に、バック
プレート40またはフロントプレート42のどちらに取
り付けられるかに応じて変化してもよい。
【0022】各固定機構68は、バックプレート40お
よびフロントプレート42の一つに構造部56を固定す
るための少なくとも一つの固定構造部70を有する。好
適な実施例においては、構造部56はバックプレート4
0に固定され、固定構造部70は、バックプレートにも
係合する固定具72を受け入れるように必要な大きさに
されたアイレット(eyelet)である。しかし、特
定用途に応じて、具体的な固定技術は変えられてもよ
い。
【0023】本工具10のもう一つの特徴は、打ち込み
ブレード14が交差する傾斜面部分64上の点”P”を
変化させるように、変形構造部56が鼻部材に関して横
方向に調整可能であることである(図11)。この方法
において、変形部分38の変形の度合いは変化可能であ
る。例えば、点Pでの変形は点Pでの変形より大き
くされうる。それゆえに、打ち込みブレード通路46に
関して傾斜面構造64の横方向の配置を調節するため
に、一つ以上のスペサー73が固定構造部68とバック
プレート40の背面74との間に配置されたり、また
は、取り外されたりする。上記の記載において、変形構
造部56は鼻部材18に対して取り外し可能に取り付け
られるが、構造部56は鼻部材18に一体化固定されて
もよい。
【0024】図18および図19を参照すると、製作品
材料32が比較的脆い場合、例えば、材料がワイヤーま
たはケーブルである場合の適用においては、固定具クラ
ウン部30が材料を突き刺さないことが重要になる。す
なわち、鼻部材18は任意に利用されるガイド76を備
え、該ガイド76は、製作品内への打ち込みブレード1
4の入り込みを制限するように形成され、且つ、クラウ
ン部が製作品材料32を突き刺すことを妨げるの十分な
距離で基材28から離れたクラウン部の隔離状態(st
andoff)を作り出すように形成される。その上、
変形部分38は、所定の位置にケーブルまたはワイヤー
を保持するのに十分な把持力を製作品材料32上に及ぼ
す(図18に最もよく示されている)。ガイド76のも
う一つの機能は、固定具脚部24により引き起こされる
所望されていない接触または損傷から製作品材料32を
保護することである。
【0025】さらに、好ましくは、ガイド76は適用に
応じて、取り外し可能な固定具、化学的接着剤または溶
接により鼻部材18の底部を固定される。鼻部材18と
係合する最も上側の支持面78と、少なくとも一つ、好
ましくは二つの付随的な脚部80とがガイド76に含ま
れ、該脚部80は製作品材料32aを収容するのに十分
な製作品28と鼻部材18との間の距離または分離空間
82を協働して形成する。また脚部80は、好ましく
は、該脚部80間に製作品材料32aを収容するように
十分に離れて離間される。このように、脚部80は、損
傷または所望されていない固定具脚部24との接触から
製作品材料32aを保護する。好適な実施例において
は、ガイド76は、全体的に反転された”U”形状を形
成するが、適用に応じて、十分な分離空間82が形成さ
れる他の形状で提供されてもよい。
【0026】支持面78は、製作品28内への脚部24
のさらなる入り込みを妨げるように、耳部60との接触
を通して打ち込みブレード14の衝接を受け入れる。同
時に、固定具22と打ち込みブレード14との衝接およ
び変形構造部56との係合のときにおいて、変形部分3
8は、ワイヤーまたはケーブル32a上に把持力を提供
するために固定具22の平面から突出するように動かさ
れる。
【0027】図12、図17および図18を参照する
と、変形部分38は、最大面領域または足跡(foot
print)が製作品材料32に接触しているように
(図17に最もよく示されている)変形されることが好
ましいが、角変位が90度より大きいか、または90度
未満の時においても、増加された把持力が得られる。材
料32aは、たとえ角変位が90度より大きいとして
も、基材28に材料32aを固定するように、変形部分
38により十分に係合されることが、図12および図1
8において理解されうる。逆に、打ち込みブレードが脚
部24を基材28内の深くに打ち込まないような適用に
おいては、基材32bおよび変形部分38bの場合で見
られるように(図12および図19)、変形は90度未
満でよい。固定具打ち込み力が打ち込みブレード14に
より肩部36に加えられるので、固定具22の平面から
の変形部分38の角度変位量は、変形構造部56の形態
と協働して、製作品材料32自身の形態により部分的に
決定される。しかし、変形量は、肩部36に提供される
力とは関係しない。
【0028】図20から図22を参照すると、固定具2
2は、変形部分38が異なった形状をとり、その上、製
作品材料32上に増加された把持力を提供可能にする多
様な形態で提供されてもよい。実際に、変形状態におい
て、上述のような固定具の平面に対して横方向に角度を
なして突出する変形部分38は、従来の平坦なクラウン
部を有するステープルよりも約35%から約50%増加
された引き出し力を必要とすることが判明している。
【0029】変形部分38の好適な形態は”V”形状で
あるが、もう一つの固定具22bにおいては、変形部分
38bは、図20に示されているようにクラウン部30
に全体的に対称に配置されている”U”形状でもよい。
あるいは、図21を参照すると、より自由形式で且つ非
対称である変形形状38cをクラウン部30に有するも
う一つの固定具22cが示されている。さらに図22で
示されているもう一つの固定具22dは、丸みが付けら
れた、または、弓形状の変形部分38dを有する。
【0030】取り付けられるときにおいて固定具を湾曲
するための鼻部材を有する工具および固定具の本発明に
おける特定の実施例が示され記載されてきたが、より広
い態様および特許請求の範囲における発明から逸脱しな
い変形および変更は当業者により理解されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本変形構造部を特徴とする固定具打ち込み工具
の部分正面斜視図である。
【図2】本固定具が製作品内へ打ち込まれるときにおけ
る本工具の打ち込みブレードの操作の部分分解図面であ
る。
【図3】本固定具の正面図である。
【図4】打ち込み前の本固定具の上面斜視図である。
【図5】本固定具のもう一つの実施例の上面斜視図であ
る。
【図6】本工具の鼻部材バックプレートの上面斜視図で
ある。
【図7】図6のバックプレートの正面図である。
【図8】図6のバックプレートの側面図である。
【図9】図6のバックプレートの背面図である。
【図10】本変形構造部の上面斜視図である。
【図11】鼻部材における変形構造部の部分縦断面図で
ある。
【図12】多様な操作位置を示す本固定具の略側面図で
ある。
【図13】連続する固定具打ち込みにおける本鼻部材の
縦断面図である。
【図14】連続する固定具打ち込みにおけるもう一つの
本鼻部材の縦断面図である。
【図15】連続する固定具打ち込みにおけるさらにもう
一つの本鼻部材の縦断面図である。
【図16】連続する固定具打ち込みにおけるさらにもう
一つの本鼻部材の縦断面図である。
【図17】製作品に打ち込まれた本固定具を有する製作
品の部分断面図である。
【図18】基材に取り付けられたケーブルを含む製作品
の部分断面図である。
【図19】任意に利用される離隔用付属品を有する本固
定具を打ち込む本工具の部分正面図である。
【図20】本固定具のもう一つの実施例の部分正面図で
ある。
【図21】本固定具の第二のもう一つの実施例の部分正
面図である。
【図22】本固定具の第三のもう一つの実施例の部分正
面図である。
【符号の説明】
14…打ち込みブレード 18…鼻部材 28…製作品 32…製作品材料 38…変形部分 56…変形構造部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ブイ.ファサノ アメリカ合衆国,イリノイ 60089,バッ ファロー グローブ,リッジフィールド レーン 871 (72)発明者 ギャリー エフ.トゥペク アメリカ合衆国,イリノイ 60565,ネイ パービル,キルディア ドライブ 1532 Fターム(参考) 3C068 AA05 AA07 BB01 JJ20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が平面を形成する固定具の製作品内
    への次の打ち込みのための打ち込みブレードによる係合
    のために、鼻部材に前記固定具を連続的に送給するよう
    に形成された、往復運動する前記打ち込みブレードおよ
    び前記鼻部材を有する固定具打ち込み工具において、 前記打ち込みブレードによる前記固定具の衝接のときに
    おいて、製作品材料が前記製作品に固定されるときに把
    持力を提供するように形成された変形状態を得るため
    に、前記固定具の係合部分が前記平面に対して横方向に
    方向付けられように、各前記固定具の一部分と係合する
    ように構成された変形構造部を前記鼻部材に具備する工
    具。
  2. 【請求項2】 前記打ち込みブレードは前記変形構造部
    を収容するように形成された凹み部分を備える衝接端部
    を有する、請求項1に記載の工具。
  3. 【請求項3】 前記鼻部材はフロントプレートおよびバ
    ックプレートを有し、前記変形構造部が、前記フロント
    プレートおよび前記バックプレートの少なくとも一つに
    備えられる、請求項1に記載の工具。
  4. 【請求項4】 前記変形構造部は前記鼻部材に取り外し
    可能に固定される、請求項3に記載の工具。
  5. 【請求項5】 前記変形構造部は、前記製作品および前
    記製作品材料の一つと接触する下側面を有するつま先
    (toe)部分と、前記固定具の係合部分を受け入れ変
    形するための傾斜面部分とを有する、請求項1に記載の
    工具。
  6. 【請求項6】 前記傾斜面部分は、弓形状で、丸みがつ
    けられ、傾きを有するグループから選ばれた形態を有す
    る、請求項5に記載の工具。
  7. 【請求項7】 前記変形構造部は、前記打ち込みブレー
    ドが前記傾斜面部分の選択され異なった位置に整列可能
    にするために、前記鼻部材上で横方向に調整可能であ
    る、請求項5に記載の工具。
  8. 【請求項8】 前記固定具はクラウン部により離間され
    た二つの脚部を有し、前記打ち込みブレードは、凹み部
    により離間された二つの耳部により形成される衝接端部
    を備え、各前記耳部が前記脚部の対応する一つとの衝接
    を提供するように配置される、請求項1に記載の工具。
  9. 【請求項9】 前記固定具の前記クラウン部は、変形部
    分により離間された隣接する肩部分に分割され、各前記
    耳部は、対応する肩部分と係合するように必要な寸法に
    される、請求項8に記載の工具。
  10. 【請求項10】 さらに、前記製作品内への固定具の突
    き刺しを制限し、前記固定具から前記製作品材料を保護
    するために、前記鼻部材と結合するガイドを含む、請求
    項1に記載の工具。
JP2003106643A 2002-04-10 2003-04-10 鼻部材を有する固定具打ち込み工具 Expired - Fee Related JP4180958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/119597 2002-04-10
US10/119,597 US6957756B2 (en) 2002-04-10 2002-04-10 Tool with nosepiece for bending fastener upon installation and fastener therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311649A true JP2003311649A (ja) 2003-11-05
JP4180958B2 JP4180958B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=28453991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106643A Expired - Fee Related JP4180958B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-10 鼻部材を有する固定具打ち込み工具

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6957756B2 (ja)
EP (1) EP1352717B1 (ja)
JP (1) JP4180958B2 (ja)
CN (1) CN100351050C (ja)
AT (1) ATE433836T1 (ja)
AU (1) AU2003203423B2 (ja)
CA (1) CA2419363C (ja)
DE (1) DE60327963D1 (ja)
DK (1) DK1352717T3 (ja)
ES (1) ES2327824T3 (ja)
MX (1) MXPA03002709A (ja)
NZ (2) NZ535599A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003231752A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Tyco Healthcare Group, Lp Tack and tack applier
US6918222B2 (en) * 2003-09-09 2005-07-19 Illinois Tool Works Inc. Fastener for spacing object from substrate
US6986448B2 (en) * 2003-09-09 2006-01-17 Illinois Tool Works Inc. Fastener driving tool for spacing object from substrate
JP4513443B2 (ja) * 2004-07-20 2010-07-28 マックス株式会社 ステープラにおけるステープルのガイド機構
US20060174590A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Robert Pinto Net clip and clipper
US20060291981A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-28 Viola Frank J Expandable backspan staple
US7926691B2 (en) 2008-04-14 2011-04-19 Tyco Healthcare Group, L.P. Variable compression surgical fastener cartridge
US20110082471A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Holcomb Matthew D Reloadable Laparoscopic Fastener Deploying Device
US20100023024A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Zeiner Mark S Reloadable laparoscopic fastener deploying device with disposable cartridge for use in a gastric volume reduction procedure
US20100023022A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Zeiner Mark S Reloadable laparoscopic fastener deploying device with disposable cartridge use in a gastric volume reduction procedure
US8801732B2 (en) * 2009-01-26 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler to secure a tissue fold
US9713471B2 (en) 2009-01-26 2017-07-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device with tandem fasteners
US20100187283A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Lawrence Crainich Method For Feeding Staples In a Low Profile Surgical Stapler
US9713468B2 (en) 2009-01-26 2017-07-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler for applying a large staple through a small delivery port and a method of using the stapler to secure a tissue fold
US20100191255A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Lawrence Crainich Method for Applying A Surgical Staple
US20100187285A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Harris Jason L Surgical stapler for applying a large staple though a small delivery port and a method of using the stapler to secure a tissue fold
US20100191262A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Harris Jason L Surgical stapler for applying a large staple through small delivery port and a method of using the stapler to secure a tissue fold
US8602286B2 (en) * 2009-01-26 2013-12-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for feeding staples in a low profile surgical stapler
US8469252B2 (en) 2009-01-26 2013-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler fastening device with adjustable anvil
US8453905B2 (en) 2009-01-26 2013-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastener for applying a large staple through a small delivery port
US8439244B2 (en) 2010-01-20 2013-05-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler fastening device with movable anvil
US8387848B2 (en) * 2009-08-20 2013-03-05 Covidien Lp Surgical staple
WO2011041825A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Christopher John Lacy Apparatus and methods for inserting a fastener
US8236011B2 (en) * 2009-10-06 2012-08-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for deploying fasteners for use in a gastric volume reduction procedure
EP2374724B1 (en) * 2010-04-09 2014-09-17 Poly-clip System GmbH & Co. KG Closure clip and die for closing said clip
DE202011106293U1 (de) 2011-09-30 2013-01-07 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Verschlussclip mit mehreren Dornen
CN202318236U (zh) * 2011-11-11 2012-07-11 张桂琼 一种多功能射钉枪
US9179913B2 (en) * 2012-03-16 2015-11-10 Covidien Lp Surgical fastening apparatus with directed overcrimp
US8992547B2 (en) 2012-03-21 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for creating tissue plications
WO2013188905A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Quick Grip Staples (Hk) Limited An accessory for a fastening gun
US9121427B2 (en) 2013-08-30 2015-09-01 Illinois Tool Works Inc. Staple assembly
US9796072B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Illinois Tool Works Inc. Staple tool
CN106640896B (zh) * 2017-01-01 2018-08-21 张卫 异形扣钉及供钉器
WO2018203128A2 (de) 2017-05-03 2018-11-08 Signode Industrial Groupl Llc Elektrisch angetriebene heftvorrichtung
USD976093S1 (en) 2020-09-22 2023-01-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Staple collation
WO2022066759A1 (en) 2020-09-22 2022-03-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Staple and staple collation
US11911039B2 (en) * 2021-08-13 2024-02-27 Cilag Gmbh International Circular surgical stapler having staples with expandable crowns
US11944310B2 (en) 2021-08-13 2024-04-02 Cilag Gmbh International Non-circular end effector features for surgical stapler

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US770479A (en) 1904-09-20 Barrel-hoop staple
US506861A (en) 1893-10-17 Island
GB428552A (en) * 1933-12-13 1935-05-15 Emanuel Robert Posnack Improvements in stapling machine
US2392160A (en) * 1942-09-03 1946-01-01 Bocjl Corp Method of driving staples
US2473253A (en) * 1942-09-03 1949-06-14 Bocjl Corp Stapling apparatus
GB690446A (en) * 1950-10-31 1953-04-22 British Brehmer Ltd Improvements in staple-tacks or nails
US2741147A (en) 1953-06-30 1956-04-10 Wilson Jones Co Staple with raised bridge portion
BE541572A (ja) * 1954-06-14
US2748645A (en) * 1955-01-04 1956-06-05 Robert L Brown Bendable sheet metal wedging fastener
US2906547A (en) 1957-02-20 1959-09-29 Allen A Bortner Pad mountings
US3443298A (en) * 1966-09-12 1969-05-13 Usm Corp Means for inserting and deflecting components
US3527477A (en) * 1968-04-29 1970-09-08 Witrick Louis Staple fastener
US3690147A (en) 1969-08-15 1972-09-12 Massachusetts Inst Technology Torsional vibration densitometer
US3807619A (en) * 1972-06-05 1974-04-30 Fastener Corp Apparatus for driving staples
US3960147A (en) 1975-03-10 1976-06-01 Murray William M Compression bone staples and methods of compressing bone segments
US4014492A (en) * 1975-06-11 1977-03-29 Senco Products, Inc. Surgical staple
US4236440A (en) * 1978-08-31 1980-12-02 Haber Terry M Truss staple
AU542936B2 (en) * 1980-10-17 1985-03-28 United States Surgical Corporation Self centering staple
DE3204532C2 (de) * 1982-02-10 1983-12-08 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Chirurgische Hautklammer
US4691427A (en) 1982-09-28 1987-09-08 Vanguard-Hill, Inc. Tape fastening system
US4741336A (en) * 1984-07-16 1988-05-03 Ethicon, Inc. Shaped staples and slotted receivers (case VII)
US4719917A (en) * 1987-02-17 1988-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surgical staple
US5068861A (en) * 1990-07-19 1991-11-26 Spectra-Physics Lasers, Inc. Etalon apparatus
US5497933A (en) * 1991-10-18 1996-03-12 United States Surgical Corporation Apparatus and method for applying surgical staples to attach an object to body tissue
US5289963A (en) * 1991-10-18 1994-03-01 United States Surgical Corporation Apparatus and method for applying surgical staples to attach an object to body tissue
US5222975A (en) * 1992-07-13 1993-06-29 Lawrence Crainich Surgical staples
US5725554A (en) 1993-10-08 1998-03-10 Richard-Allan Medical Industries, Inc. Surgical staple and stapler
US5715987A (en) * 1994-04-05 1998-02-10 Tracor Incorporated Constant width, adjustable grip, staple apparatus and method
US6113332A (en) 1996-07-08 2000-09-05 Hill; Delmar J. Multi-purpose fastening system
BR9806234A (pt) * 1997-07-29 2000-03-21 Ejot Verbindugstechnik Gmbh & Parafuso de fixação com filete de rosca de formação automática de ranhura
EP0955011A1 (fr) 1998-05-06 1999-11-10 EOS Sarl Agrafe chirurgicale utilisée dans le domaine de la chururgie orthopedique
US6193126B1 (en) * 2000-07-14 2001-02-27 Nailermate Enterprise Corporation Nose assembly for a nail ejection gun
IES20010547A2 (en) * 2001-06-07 2002-12-11 Christy Cummins Surgical Staple

Also Published As

Publication number Publication date
NZ535599A (en) 2005-10-28
CN1449897A (zh) 2003-10-22
CN100351050C (zh) 2007-11-28
US20050145666A1 (en) 2005-07-07
CA2419363A1 (en) 2003-10-10
US6957756B2 (en) 2005-10-25
MXPA03002709A (es) 2004-10-29
ATE433836T1 (de) 2009-07-15
AU2003203423B2 (en) 2005-09-22
NZ525123A (en) 2004-11-26
AU2003203423A1 (en) 2003-10-30
DE60327963D1 (de) 2009-07-30
DK1352717T3 (da) 2009-09-28
JP4180958B2 (ja) 2008-11-12
EP1352717A3 (en) 2005-11-09
CA2419363C (en) 2008-07-29
EP1352717B1 (en) 2009-06-17
EP1352717A2 (en) 2003-10-15
US20030192935A1 (en) 2003-10-16
US6915937B2 (en) 2005-07-12
US20030192932A1 (en) 2003-10-16
ES2327824T3 (es) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003311649A (ja) 鼻部材を有する固定具打ち込み工具
US8322010B2 (en) Fastening tool with modified driver travel path
US5884829A (en) Dual purpose staple gun tacker
US20100008745A1 (en) Coated staple and fastening tool for the same
EP1514977A1 (en) Fastener for spacing object from substrate
JPH06190745A (ja) 動力締結工具の位置決め装置
EP0207035B1 (en) Tool for fastening an elongated object on a supporting surface by means of u-shaped clips
US20080173690A1 (en) Slap hammer with cap magazine and feeder
AU2003236136B2 (en) An improved nail restrainer and a nailing machine equipped with said restrainer
US7014088B2 (en) Stapling device
JP3289762B2 (ja) 釘打機における打ち込み深さの調整機構
JP2006026785A (ja) 打込機
JP2547710B2 (ja) 波板用釘抜
JP2017205836A (ja) 留め具打込み工具、および留め具打込み装置
JPH075985Y2 (ja) 釘打ち機
JP2002273671A (ja) 釘打ち機のフローリング用ガイド装置
JP3558878B2 (ja) 釘打機
JP4306628B2 (ja) ファスニングマシンのファスナーマガジン
JPH08300274A (ja) 釘打機の床張り作業用コンタクトアーム
JP2002307329A (ja) 狭間隙釘打込み用機具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees