JPH075985Y2 - 釘打ち機 - Google Patents

釘打ち機

Info

Publication number
JPH075985Y2
JPH075985Y2 JP1309092U JP1309092U JPH075985Y2 JP H075985 Y2 JPH075985 Y2 JP H075985Y2 JP 1309092 U JP1309092 U JP 1309092U JP 1309092 U JP1309092 U JP 1309092U JP H075985 Y2 JPH075985 Y2 JP H075985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
cover
striking rod
rod
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1309092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615975U (ja
Inventor
正 袴田
Original Assignee
正 袴田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正 袴田 filed Critical 正 袴田
Priority to JP1309092U priority Critical patent/JPH075985Y2/ja
Publication of JPH0615975U publication Critical patent/JPH0615975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075985Y2 publication Critical patent/JPH075985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は釘打ち機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の釘打ち機は圧搾空気などの動力源
により釘を打込むもので、先端は釘を打出すだけの尖鋭
状になっている。
【0003】そのため従来の釘打ち機で釘を打つ場合は
方向を定め難く、直角など望みの方向へ正しく打つこと
ができないという欠点があり、また操作方法を誤れば
象物を打抜いてしまうなどの問題ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は前記の点を解
決するものでその課題は釘を打つ面に対して方向を正し
く定めかつ打ち抜かずに打込むことができるようにする
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本考案は、本体1に装備した駆動機構2の作動により前
進後退動作を行なう打杆3を備えており、その打杆3を
囲むように実質的な筒状に形成したカバー4を本体1に
設け、該カバー4の先端部に釘帯5の釘5′を打杆3の
前後動方向と平行な姿勢で供給するマガジン6を取付
け、打杆3の後退時に釘帯5の最先部の釘5″を受け入
れ、駆動機構2の作動時に打杆3により該釘5″を打進
させる凹部7をカバー4のマガジン6と連結する部位に
形成し、釘打方向を規定するため打杆3の前進方向と交
叉する面に面接触可能な規定面8をカバー4の正面に設
けるという手段を講じたものである。
【0006】釘を打ち出す方向は通常釘打ち面に直角な
ことが多いため殆んどの場合規定面8は打杆3の前進方
向と直角である。しかし、常にそうとは限らないので非
直角に規定面を設ける必要も生ずる。
【0007】
【実施例】図面を参照して説明すると、打杆3は本体1
の一端より突出するように往復動し、これを囲むカバー
4が本体1の端面に固定されている。カバー4は打杆3
が上部に位置するように配置されており(図2、図
)、カバー4の上面前半部に打杆3の前進方向の凹部
7が形成され、打杆3は図2に示す後退位置から凹部7
内を前進して釘打ちを行なう。
【0008】凹部7は釘帯5の最先部の釘5″を収めら
れる大きさを有する。釘帯5は多数の釘5′を平行に並
べ打杆3の打撃力により破断する樹脂バンド9で一体化
されマガジン6に収められており、マガジン側面に付設
された付勢子10を介して図示しない内蔵ばねにより凹
部7の方向へ加圧されている。11は付勢子10のフッ
クで、マガジン上端の係止部12に係止し、挿入部13
より新たな釘帯5を装填する際に用いられる。
【0009】規定面8は前記カバー4の正面に設けられ
ており、例示のものは打杆3の前進方向と直交するよう
に設定されている。しかしこれを直交とせず傾斜関係に
設定できるのは前述した通りである。また直交する規定
面8と傾斜した規定面8′を並設することも可能である
図4)。打杆3は中間部材18を介して駆動機構2の
ピストンに作動部材19と共に取付けられている。作動
部材19は図2に実線で示すように打杆3とほぼ同様の
長さを有し、同図に鎖線で示すようにその先端面19′
が釘打ち面Sに接すると釘が釘打ち面Sに完全に打ち込
まれるようになっている。例示の釘打ち機は駆動機構2
の動力源として圧搾空気を使用している。14はそのホ
ース、15はトリガ、16は弁操作子、17はグリップ
を示す。
【0010】本案釘打ち機はカバー4の正面の規定面8
を釘打ち面に面接触させて釘打ち作業を行なう。その結
果、打杆3の前進方向は規定面8に対し常に一定に管理
されるため、釘5′も釘打ち面に一定の角度で打込まれ
ることとなる。この時、作動部材19の先端面19′が
釘打ち面Sに接触すると、打杆3もそれ以上前進せず、
故に打込み力も一定に管理される。
【0011】
【考案の効果】従って本考案の釘打ち機では、カバー正
面の規定面8を釘打ち面Sに押し当てて釘打ち作業が行
なえるので、釘を打つ方向を正しく規定することができ
る効果が得られ、その結果釘を打つ作業が確実化され、
かつまた釘打ち方向の間違いによる危険も解消される。
さらに打杆3とほぼ同様の長さの作動部材19を駆動機
構2に設けることにより、釘の打ち込み力も一定にな
り、対象物を打ち抜いてしまうというようなことも起こ
らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る釘打ち機の実施例を示す斜視図。
【図2】要部断面図。
【図3】正面図。
【図4】変形例の側面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 駆動機構 3 打杆 4 カバー 5 釘帯 6 マガジン 7 凹部 8 規定面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体1に装備した駆動機構2の作動によ
    り前進後退動作を行なう打杆3を備えており、その打杆
    3を囲むように実質的な筒状に形成したカバー4を本体
    1に設け、該カバー4の先端部に釘帯5の釘5′を打杆
    3の前後動方向と平行な姿勢で供給するマガジン6を取
    付け、打杆3の後退時に釘帯5の最先部の釘5″を受け
    入れ、駆動機構2の作動時に打杆3により該釘5″を打
    進させる凹部7をカバー4のマガジン6と連結する部位
    に形成し、釘打方向を規定するため打杆3の前進方向と
    交叉する面に面接触可能な規定面8をカバー4の正面に
    設けたことを特徴とする釘打ち機。
  2. 【請求項2】 打杆3と平行に配置されかつそれとほぼ
    等しい長さを有する作動部材19が打杆3と一体に前進
    後退動作を行なうように駆動機構2に設けられており、
    カバー4は作動部材19をも囲むように本体1に取付け
    られている請求項第1項記載の釘打ち機。
JP1309092U 1992-02-07 1992-02-07 釘打ち機 Expired - Lifetime JPH075985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309092U JPH075985Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 釘打ち機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309092U JPH075985Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 釘打ち機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615975U JPH0615975U (ja) 1994-03-01
JPH075985Y2 true JPH075985Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=11823466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309092U Expired - Lifetime JPH075985Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 釘打ち機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075985Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988477A (en) * 1998-06-03 1999-11-23 Illinois Tools Works, Inc. Nosepiece shield for combustion powered tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615975U (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2104490C (en) Positioning mechanism for powered fastener-driving tool
US5452835A (en) Positioning mechanism for powered fastener-driving tool
US4380312A (en) Stapling tool
EP0360573B1 (en) Fastener-driving tool
JP4761257B2 (ja) 留め具打込機
JP5076946B2 (ja) 釘打機
JPH075985Y2 (ja) 釘打ち機
JP5354839B2 (ja) フロア施工用釘打機
EP1623798B1 (en) Nailing machine
JP4877464B2 (ja) 打込み工具のコンタクトにおけるオフセット構造
JP3794276B2 (ja) 釘打機
JP3825866B2 (ja) 固着具打込機のトリガ装置
JP2006326733A (ja) 打込み工具のコンタクト機構
JP3952887B2 (ja) 釘打機におけるコンタクト部材ガイド機構
JP2561163Y2 (ja) 釘打機のノーズ
JP2541314Y2 (ja) 釘打機における釘の案内装置
WO2021157747A1 (ja) 釘打ち機用の釘先ガイド具
US20230302618A1 (en) Powered fastener driver
JP4066158B2 (ja) 釘打機の打込ガイド機構
JPS5831645Y2 (ja) 釘打機におけるワイヤ飛び防止機構
JPS6130867B2 (ja)
JPH052307Y2 (ja)
JPH0616657Y2 (ja) 固着具打込機の先端構造
JPS6213148B2 (ja)
JPH0947978A (ja) 固着具打込機の空打ち防止装置