JP2003311633A - 手動掴み器具 - Google Patents

手動掴み器具

Info

Publication number
JP2003311633A
JP2003311633A JP2003108226A JP2003108226A JP2003311633A JP 2003311633 A JP2003311633 A JP 2003311633A JP 2003108226 A JP2003108226 A JP 2003108226A JP 2003108226 A JP2003108226 A JP 2003108226A JP 2003311633 A JP2003311633 A JP 2003311633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
jaw member
manual
trigger
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003108226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478399B2 (ja
Inventor
Paul Thom
トム ポール
David Landsberger
ランズバーガー デビッド
Francis Gomes
ゴメス フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bel Art Products Inc
Original Assignee
Bel Art Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bel Art Products Inc filed Critical Bel Art Products Inc
Publication of JP2003311633A publication Critical patent/JP2003311633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478399B2 publication Critical patent/JP4478399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/12Hand implements, e.g. litter pickers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B9/00Hand-held gripping tools other than those covered by group B25B7/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J1/00Manipulators positioned in space by hand
    • B25J1/04Manipulators positioned in space by hand rigid, e.g. shelf-reachers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/12Hand implements, e.g. litter pickers
    • E01H2001/122Details
    • E01H2001/1293Walking cane or the like, i.e. implements allowing handling while in an upright position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単でかつ軽量な構造を有する手動掴み器具
の提供。 【解決手段】 手動掴み器具(10)は、一端(12)
に握り部分(18)を他端(14)に固定あご部材(2
0)を有するハウジングと、これらの端部間に設けられ
て長手方向に延びる柄(16)とを備える。可動あご部
材(80)は、ハウジング内に回動可能に支承され、か
つ固定あご部材(20)と協働できるように、ハウジン
グの開口部(87)を通って外側へ延びる。バネ(4
4)で付勢された操作引金(70)は、握り部分(1
8)へ向けての操作引金(70)の手動操作により、固
定あご部材(20)に対して可動あご部材(80)が閉
じられるように、連結部材(90)により可動あご部材
(80)へ接続されているので、操作者は、器具(1
0)の固定あご部材(20)と可動あご部材(80)と
の間で物体を掴むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掴み器具、特に、
その製造と組立を容易とする構造を有する軽量の手動掴
み器具に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの人は、その動作の範囲を制約する
身体的限界を有するので、曲げたり、ねじったり、伸ば
したり、およびその他日常の機能実施に必要な動作を行
なうことが難しい。特に、そのような限定された動作範
囲により、動作が不可能でない場合でも、手の届かない
物体を掴み、および/または取扱うことが難しくなるこ
とがある。したがって多くの人は、その動作範囲を拡大
することができ、かつ物体または物品を掴み、またはそ
の他、巧みに操作するようになっている手動器具があれ
ば、それから多大の利点を得られるであろう。種々の掴
み器具、および関連する器具が、従来技術において知ら
れている。しかしながら、それらは、1つ以上の欠点お
よび/または限界点を有する。
【0003】既存の掴み器具の共通の欠点は、重量が比
較的重く、多くの構成部材を組込んだ複雑な構造であ
り、それにより、製造に複雑性とコストを付加し、故障
の可能性を増加し、かつ流通場所へ、または最終使用者
への出荷前の事前加工を必要とする。多くの既存の掴み
器具の他の欠点は、それらの器具が、器具の本体内に回
動自在に位置決めされる引金機構を組込むことが多い点
である。したがって、引金を握りに向けて押付けると、
その器具が回動する傾向がある。この加えられた回転の
動きにより、特に、体力と手先の器用さが限定された人
が使用する場合に、そのような器具が幾分不安定にな
る。
【0004】さらに、多くの既知の器具は、特殊のあご
の形状または形態を必要とする特定の機能専用に設計さ
れているので、日常生活に必要な多用途に適していな
い。一例として、特許文献1は生きた動物を掴む掴み器
具を開示し、特許文献2は高温インベストメント鋳型を
掴む掴み器具を開示し、特許文献3は、吸引カップによ
り捕捉できる物体を掴む掴み工具を開示し、特許文献4
はスパークプラグワイヤまたはブーツを掴む工具を開示
し、および特許文献5は、床から1本の石鹸を取り出す
ようになっている遠隔引っ掛け器具を開示する。
【0005】
【特許文献1】米国特許第4,160,563号
【特許文献2】米国特許第5,590,923号
【特許文献3】米国特許第5,577,785号
【特許文献4】米国特許第5,857,723号
【特許文献5】米国特許第5,570,919号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来技術
の上述の欠点と限界点を克服する掴み器具、特に限定さ
れた動作、強さ、および手の器用さの範囲を有する人が
使用できるようになっている軽量の掴み器具を提供する
ことが望ましいであろう。専用工具またはノウハウを実
質的に必要とすることなく、販売者、治療専門家によ
り、または必要に応じて最終使用者により、製造および
現場組立の費用を安くする、単純で軽量な構造を有する
器具を提供することが望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、手動掴み器具は、一端に握り部分を他端に固定あご
部材を有するハウジングと、これらの端部間に設けられ
て長手方向に延びる柄とを備える。可動あご部材は、ハ
ウジング内に回動可能に支承され、かつ固定あご部材と
協働できるように、ハウジングの開口部を通って外側へ
延びる。バネで付勢された操作引金は、握り部分へ向け
ての操作引金の手動操作により、固定あご部材に対して
可動あご部材が閉じられるように、連結部材により可動
あご部材へ接続されているので、操作者は、器具の固定
あご部材と可動あご部材との間で物体を掴むことができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図面を通して示される本発明は、
種々の物体または物品を掴み、および/または巧みに操
作することで、限定された動作範囲を有する人を支援す
るのに特に有用な手動掴み器具を一般に指向する。その
組立体は、軽量で、限られた数の部材を組込む単純な構
造であるので、必要最小限の特殊の工具、および/また
は技量で、その器具の種々の構成部材の製造および引き
続く組立が容易になる。
【0009】先ず図1を参照すると、全体を参照番号1
0で示される本発明の手動掴み器具の好ましい実施形態
が、完全に組立てられた状態で図示されている。この器
具は、操作者による器具の支えのための後方端部すなわ
ち操作端部12、および前方端部すなわち物体を掴みか
つ取り扱う取扱端部14を備える。握り部分18と固定
あご部材20を隔てる細長い柄16によりハウジングが
構成されている。好ましくはハウジングは、装着手段に
より互いに固定される第1と第2の長手方向に延びるハ
ウジング部分30及び60から構成される。以下で詳細
に論じるように、本発明の好ましい実施形態において装
着手段は、スナップ嵌め装着装置39、62の形態であ
る。摺動自在の操作引金70が、連結部材90(図2乃
至図4を参照)を介して、回動可能な下部あご部材80
へ取付けられている。操作において引金70が、使用者
の手により操作端部12へ向けて引き付けられると、下
部あご部材80を固定上部あご部材20へ向けて回動で
きる。一体で形成されたフック状構造部分22が、物体
を掴みかつ取り扱うための別の機能を提供する。
【0010】本発明の器具の重要な特徴は、器具が軽量
であることにあり、その軽量化は、構造が単純であるこ
とにより主として達成される。これに関して器具には、
その組立と操作に必要な最小数の構成部材が採用されて
いる。さらにハウジング部分を互いに固定するために、
かつ移動自在の構成部材を所定位置に固定するために多
数の機械的固定具を使用する代わりに、本発明は、一体
で成形できる構造サポートと装着機能部分を形成できる
ハウジング構造を採用している。
【0011】ここで図2〜図4を参照して、本発明の種
々の機能部分を詳細に説明する。第1のハウジング部分
30の柄の部位は、側壁32、上部周辺壁セグメント3
4(以下上部壁セグメント34という)および下部周辺
壁セグメント36(以下下部壁セグメントという)によ
り全体の境界が定められている。第1のハウジング部分
30の握り部位は、後方握り周辺壁セグメント29(以
下後方壁セグメント29という)から離間した前方握り
周辺壁セグメント52(以下前方壁セグメント52い
う)により概略形成されている。下部壁セグメント28
は、前方壁セグメント52を越えて延び、脚部分を形成
する前方縁部35に至っている。かくして引金操作空間
27が、前方縁部35と前方壁セグメント52との間に
形成される。以下に詳細に説明するように、上部壁セグ
メント34と下部壁セグメント36との間の間隙は、連
結部材90を収容し、かつ操作引金70の長手方向の動
きの下部あご部材80の回動への変換を容易としてい
る。図1および図5〜図8において最も良く示されるよ
うに、第2のハウジング部分60の柄部位は、側壁6
2、上部周辺壁セグメント64(以下上部壁セグメント
64という)および下部周辺壁セグメント66(以下下
部壁セグメント64という)により形成される。第1の
ハウジング部分30と同様に、第2のハウジング部分6
0の握り部位は、後方周辺壁セグメントから離間する前
方握り周辺壁セグメント53(以下前方壁セグメント5
3という)により形成される。第2のハウジング部分6
0は、組立てられるとき、対応する第1のハウジング部
分30と整合される。
【0012】図6および図7において最も良く示される
ように、少なくとも部分的に溝48が延びる複数の離間
構造部材47が、上部及び下部壁セグメント34及び3
6に沿って一体で形成され、かつ長手方向に延びる柄1
6に直交する方向で側壁32へ向けて延びている。
【0013】第2のハウジング60は、器具の組立の際
に溝48に密着して受容されるようにサイズと形状が定
められた複数の離間する突起部68を有する。特に、互
いに嵌合する突起部68と溝48によって、第1及び第
2のハウジング部分30,60を互いに装着する際に、
それらの適正な整合が可能となる。加えて、これらの構
造は、ハウジングを二分する長手方向の平面に沿う第1
と第2のハウジング部分30,60の相対的移動を最小
にするのに役立つ。
【0014】図2および図6〜図8において最も良く示
されるように、上部、下部および前方壁セグメント3
4、36及び52のそれぞれの縁部31、37および5
1から横方向に突出するタブ38が、離間した間隔で設
けられている。これらのタブ38の末端は厚肉の端部突
起部39となっており、この端部突起部39は、第2の
ハウジング部分60内に形成された対応する開口67と
スナップ嵌めにより係合するようにサイズと形状が定め
られている。
【0015】第1のハウジング部分30と第2のハウジ
ング部分60との間に装着部を形成する特定の装着手段
を上述のように論じてきたが、これらのハウジング部分
30,60間の装着の他の手段も、本発明の範囲内のも
のであることが、当業者にとって明らかであろう。例え
ば部分的に延びる溝を有する構造部材およびタブを、第
2のハウジング部分60の一部分として形成し、一方で
は、それと嵌合する突起部および対応する開口を、第1
のハウジング部分30の一部分として形成できる。さら
に、互いに嵌合する突起部および溝を、同様な機能を果
たす他の構成部材に置換できる。
【0016】図2〜図4において最も良く示されるよう
に、可動の下部あご部材80は、前方端部14に設けら
れて、固定あご部材20と協働するようになっている。
本発明の好ましい実施例において下部あご部材80は、
第1のハウジング部分30の側壁32の内面から横方向
に延びる、側壁32と一体のほぼ円筒状突部59に対し
て回動可能に支承されている。好ましくは下部あご部材
80には、厚肉のほぼ円筒状の壁構造部材82の内径に
より規定される半径を有する取付開口が備えられ、また
いずれにせよ、その開口の径は、あご部材80が突部5
9のまわりに円滑かつ自由に回動できるように、突部5
9の径よりも僅かに大きい。下部あご部材80は、突部
59すなわち回動中心から離間する末端部分86を有
し、反対側はのこ歯状の挟み部分84に至っており、使
用中に、固定あご部材52に形成される対応するのこ歯
状の挟み部分54と協働する。組立てられた状態におい
て末端部分86は、ハウジングの内部に位置決めされ、
一方では、その中央部位および挟み部分84は、下部壁
セグメント36内に形成された開口部87を通って外側
へ延びている(図3および図4参照)。
【0017】下部あご部材80の回動を間接的に行わせ
るために引金機構が設けられている。図2、図3、図4
および図5において最も良く示されるように、好ましく
はその引金機構は、長手方向に配設される上部部分72
を備えた逆L形形状を有する引金部材70と、上部部分
72に関して横方向に向けられ、下方へ延びる下部部分
74とを有している。下側部分74には好ましくは、使
用の際に掴みを容易にする指係合溝75が形成される。
長手方向の上部部分72は、上部壁セグメント34およ
び下部壁セグメント36から内部へ延びる突起部40に
より、その上面と下面71および73において境界を区
切られている。下側部分74の下端部位76において外
側へ延びる突起部78が設けられる。これらの突起部7
8は、長手方向に配設されたハウジング壁と一体の案内
構造部材50により摺動自在に案内される。このように
して引金部材70は、図3の矢印Aにより示されるよう
に、後部から前方方向に、縁部35により限定される移
動範囲まで、かつ矢印Bにより示されるように、前部か
ら後方方向に、前方壁セグメント52により限定される
移動範囲までに、第1のハウジング部分30内の長手方
向への移動が制限されている。同様な状態が、対向する
第2のハウジング部分60について存在する。図3およ
び図4では2つの案内構造部材50が示されるている
が、1つの案内構造部材50でも所要の案内を実施でき
ることを理解すべきである。
【0018】付勢部材すなわちバネ96には、一体で形
成された壁44、45および46によってハウジング構
造部材内に保持された末端部と、引金部材70に連結さ
れて後方へ延びる突起部79に装着された基端部とを有
して形成されている。付勢部材96は、後部から前方す
なわち前面の方向に引金を付勢するように機能する。
【0019】連結部材90は末端部92と基端部94を
有していて、引金部材70と可動あご部材80との間に
設けられる。組立てられた状態において、連結部材90
は、その末端部92において引金の上部部分72へ、お
よびその末端部94において、可動あご部材80の末端
部分86へ取付けられている。本発明の一実施例におい
て連結部材90は、ほぼ剛性のロッド状部材から構成さ
れる。本発明のこの態様において、使用者の手により力
が加えられないで、引金部材70が前方に付勢された状
態すなわち非作動位置にあるとき、連結部材90は、下
部あご部材80を円筒状突部59の回りに時計方向に回
動させる。これにより、(図3において最も良く示され
るように)下部あご部材80は開放位置に維持される。
これに対して、引金部材70が絞られると、すなわち使
用者の指により後方へ力が加えられて、引金部材70が
後方へ動かされると、連結部材90は、下部あご部材8
0を突部59の回りに反時計方向へ回動させる。この作
用により、(図4において最も良く示されるように)下
部あご部材80が閉止位置へ向けて動かされる。
【0020】本発明の他の実施形態において連結部材9
0は、弦のような可撓性部材の形態である。本発明のこ
の態様において、突部59の回りに下部あご部材80を
時計方向に回転させる、すなわち開放位置へ向けて付勢
する補助付勢手段98が設けられる。例えば、補助付勢
手段98は、その一端部において、可動あご部材80の
末端部86の開口88へ取付けられ、その他端部におい
て、ハウジングの内部部位へ接続される。しかしなが
ら、当業者によれば、本発明の範囲から逸脱することな
く、この付勢機能を行う無数の他の手段が考えられよ
う。本発明のこの態様において、連結部材90は好まし
くは、操作者の手により力が加えられないで、引金部材
70が(図3に示されるように)非作動位置にあると
き、ほぼ緊張されている。引金部材70が操作者により
絞られて、作動中に後方へ動かされると、連結部材90
は、下部あご部材80を突部59の回りに反時計方向に
回動させるので、(図4に示されるように)下部あご部
材80が閉止位置へ向けて動かされる。引き続いて引金
部材70が離されると、付勢部材すなわち引張りバネ9
6は、下部あご部材80を開放位置すなわち非作動位置
へ向けて時計方向に戻す。
【0021】補助付勢部材98は、連結部材90がほぼ
剛性ロッドの形態である実施形態にも利用できる。この
場合には後方に配置された付勢部材96を無くすことが
できる。
【0022】本発明の他の側面において、参照番号22
で全体を示した一体で成形されたフック状構造部分が、
器具ハウジングから上方へ突出して設けられている。好
ましくは、フック状構造部分22は、先細の上面56と
湾曲した後面58により少なくとも部分的に形成され
る。本発明の上述の各部材と同様に、フック状構造部分
22は、第1と第2のハウジング部分30,60の一部
分も形成する。例えば、フック状構造部分22は、身体
障害者がジャケットを身に付けたり、スラックスやシャ
ツを着たり、またはソックスを脱いだりする際の補助に
使用できる。これは、屈曲が困難か、動作範囲が限定さ
れるか、もしくは片方の手または腕だけしか使用できな
い人にとり特に有用である。加えて、フック状構造部分
22は、手の届かない物品を掴み、および/または操作
するのに有用であり、また歩行器、ドアノブ、または他
の便宜的な構造体に、当該器具を吊り下げる手段を提供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】完全に組立てられた状態における本発明の器具
の斜視図である。
【図2】ハウジングの一方のセグメントを取り除いた状
態における本発明の器具の斜視図である。
【図3】ハウジングの一方のセグメントを取り除いた状
態における本発明の器具の側面図であり、非作動状態で
の開放されたあご部材位置における器具を示す。
【図4】ハウジングの一方のセグメントを取り除いた状
態における本発明の器具の側面図であり、作動状態での
閉止されたあご部材位置における器具を示す。
【図5】図1の5−5面に沿う断面図である。
【図6】図1の6−6面に沿う断面図である。
【図7】図1の7−7面に沿う断面図である。
【図8】図2の8−8面に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 手動掴み器具 16 柄 18 握り部分 20 固定あご部材 28 下部壁セグメント 29 後方壁セグメント 30 ハウジング部分 34 上部壁セグメント 36 下部壁セグメント 38 タブ 39 端部突起部 40 突起部 44 バネ 50 案内構造部材 52 前方壁セグメント 53 前方壁セグメント 59 円筒状突部 59 突部 60 ハウジング部分 64 上部壁セグメント 66 下部壁セグメント 70 引金部材 80 可動あご部材 87 開口部 90 連結部材 96 バネ 98 補助付勢部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール トム アメリカ合衆国 07012 ニュージャージ ー,クリフトン,リッチランド コート 41C (72)発明者 デビッド ランズバーガー アメリカ合衆国 07006 ニュージャージ ー,コールドウェル,ウォシュバーン プ レース 52 (72)発明者 フランシス ゴメス アメリカ合衆国 07306 ニュージャージ ー,ジャージー シティー,ロメイン ア ベニュー 33 Fターム(参考) 3C020 WW06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に延びる柄により隔てられた
    握りと、固定あご部材とを有するハウジングを有し、 前記ハウジング内に回動可能に取付けられた可動あご部
    材を有し、 前記ハウジングの内部空間内に保持された上部セグメン
    トと下部セグメントとを有していて、前記長手方向に延
    びる柄に沿う操作引金の移動が可能となっている操作引
    金を有し、前記長手方向に延びる柄は互いに離間する少
    なくとも上部壁と下部壁とにより形成され、前記上部壁
    と下部壁から互いに向けて突出しかつこれらの壁間にお
    ける前記操作引金の前記上部セグメントの移動を案内す
    る案内装置を有し、 前記操作引金を付勢するための付勢装置を有する手動掴
    み器具。
  2. 【請求項2】 前記可動あご部材は、前記ハウジングの
    内部空間内に回動可能に取付けられる末端部と、前記固
    定あご部材と協働するために前記ハウジングの開口部を
    通ってそこから前方へ延びる基端部とをさらに備え、ま
    た前記ハウジングは、長手方向に延びる柄により隔てら
    れた対応する握り部分と固定あご部分とをそれぞれ有し
    ていて長手方向に延びる第1及び第2のハウジングセグ
    メントをさらに有する請求項1に記載の手動掴み器具。
  3. 【請求項3】 前記第1と第2のハウジングセグメント
    は、前記ハウジング部分を組立の際に互いに装着する装
    着装置をさらに備え、また前記操作引金の前記上部セグ
    メントが連結部材によって前記可動あご部材へ連結され
    ている請求項2に記載の手動掴み器具。
  4. 【請求項4】 前記装着装置は、前記第1と第2のハウ
    ジング部分の一方から横方向に延び、かつ前記第1と第
    2のハウジング部分の他方に設けられた対応する開口と
    係合するように形状が定められた端部を有する複数の弾
    性部材をさらに備える請求項3に記載の手動掴み器具。
  5. 【請求項5】 前記可動あご部材は、前記ハウジングの
    内面から前記長手方向に延びる柄と交差する方向で外側
    へ延びる突起に対して回動可能に支承されている請求項
    1に記載の手動掴み器具。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングの握り部分は前方へ延び
    る脚部分を有し、少なくとも1つの内部案内壁が前記脚
    部分の内面に沿って長手方向に延び、前記操作引金は前
    記上部セグメントおよび該上部セグメントと交差する前
    記下部セグメントを有するほぼ逆L形部材として形成さ
    れ、前記下部セグメントは前記引金の長手方向の移動方
    向に交差する方向に延びる少なくとも1つの突起部を備
    える、請求項1に記載の手動掴み器具。
  7. 【請求項7】 前記操作引金の下部セグメントから延び
    る前記少なくとも1つの突起部は、前記内部案内壁の前
    記少なくとも1つの脚部分と摺動自在に係合する請求項
    6に記載の手動掴み器具。
  8. 【請求項8】 前記操作引金を付勢する前記付勢装置は
    バネ部材を備え、また前記案内装置は前記上部壁及び下
    部壁と一体で形成された部材である請求項1に記載の手
    動掴み器具。
  9. 【請求項9】 前記可動あご部材を前記固定あご部材か
    ら離れる回動方向に付勢する補助付勢装置をさらに備え
    る請求項1に記載の手動掴み器具。
  10. 【請求項10】 前記補助付勢装置は、前記可動あご部
    材へ連結された一端部、および前記固定あご部材におい
    てハウジングの内部へ接続される他端部を有するバネ部
    材である請求項9に記載の手動掴み器具。
JP2003108226A 2002-04-12 2003-04-11 手動掴み器具 Expired - Lifetime JP4478399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/121,526 US6669254B2 (en) 2002-04-12 2002-04-12 Manual pick-up device
US10/121526 2002-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311633A true JP2003311633A (ja) 2003-11-05
JP4478399B2 JP4478399B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=28454024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108226A Expired - Lifetime JP4478399B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-11 手動掴み器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6669254B2 (ja)
EP (1) EP1352719B1 (ja)
JP (1) JP4478399B2 (ja)
CN (1) CN100360284C (ja)
AT (1) ATE468947T1 (ja)
AU (1) AU2003203535B2 (ja)
CA (1) CA2419671A1 (ja)
DE (1) DE60332686D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204300A (ja) * 2006-02-01 2006-08-10 Takashi Otsuka 魚掴み器

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182417B2 (en) 2004-11-24 2012-05-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Articulating mechanism components and system for easy assembly and disassembly
US8562640B2 (en) 2007-04-16 2013-10-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with multi-state ratcheted end effector
US7090637B2 (en) 2003-05-23 2006-08-15 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating mechanism for remote manipulation of a surgical or diagnostic tool
US8100824B2 (en) 2003-05-23 2012-01-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with articulation lock
US7410483B2 (en) 2003-05-23 2008-08-12 Novare Surgical Systems, Inc. Hand-actuated device for remote manipulation of a grasping tool
US7828808B2 (en) 2004-06-07 2010-11-09 Novare Surgical Systems, Inc. Link systems and articulation mechanisms for remote manipulation of surgical or diagnostic tools
US7678117B2 (en) 2004-06-07 2010-03-16 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating mechanism with flex-hinged links
US7785252B2 (en) 2004-11-23 2010-08-31 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating sheath for flexible instruments
US9700334B2 (en) 2004-11-23 2017-07-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Articulating mechanisms and link systems with torque transmission in remote manipulation of instruments and tools
US7322624B2 (en) * 2005-03-18 2008-01-29 Sierra Housewares, Inc. Bag holder
US7243419B2 (en) * 2005-03-28 2007-07-17 Dara Cheng Spark plug boot removal tool
US7665782B2 (en) * 2005-08-12 2010-02-23 Reid Industries Pick up device with locking mechanism and leverage action trigger
US20070046049A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Gale Bradley D Manually assisted reaching apparatus
US7318610B2 (en) * 2005-09-13 2008-01-15 Barnel International, Inc. Picking tool with changeable end effector
US20070085358A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Robinson Earl F Pick-up tool with ergonomic handle
US8409244B2 (en) 2007-04-16 2013-04-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with end effector force limiter
US7862554B2 (en) * 2007-04-16 2011-01-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Articulating tool with improved tension member system
US9561045B2 (en) 2006-06-13 2017-02-07 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with rotation lock
US8454004B1 (en) 2006-09-01 2013-06-04 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a movable jaw member
US8336867B1 (en) 2006-09-01 2012-12-25 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a detachable jaw plate
US9227303B1 (en) 2006-09-01 2016-01-05 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
US8573578B1 (en) 2006-09-01 2013-11-05 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
US8109494B1 (en) * 2006-09-01 2012-02-07 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus having a movable jaw member
AU2009234323B2 (en) 2008-04-11 2015-09-03 Pikstik Llc Pick up device with telescoping tube
AU2008249615B2 (en) * 2008-04-30 2014-05-01 Carle Robert Goodfellow A Load Tie Down Extension Arm
US8465475B2 (en) 2008-08-18 2013-06-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Instrument with multiple articulation locks
US20110022078A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Cameron Dale Hinman Articulating mechanism
US8257412B1 (en) 2010-07-16 2012-09-04 Skoog Thomas K Therapy device holding system
US8087707B1 (en) 2010-12-02 2012-01-03 Hawkins Bryan J Multifunction device for people with limited mobility
US9161771B2 (en) 2011-05-13 2015-10-20 Intuitive Surgical Operations Inc. Medical instrument with snake wrist structure
CA2753232C (en) 2011-09-20 2018-05-01 Canada Post Corporation Reaching device
US9592066B2 (en) 2012-02-22 2017-03-14 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US9832980B2 (en) 2012-02-22 2017-12-05 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US8585114B2 (en) 2012-02-22 2013-11-19 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US9901245B2 (en) 2012-02-22 2018-02-27 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US8985659B2 (en) 2012-02-22 2015-03-24 Carter J. Kovarik Fish netting tool
USD780547S1 (en) 2013-08-08 2017-03-07 Carter J. Kovarik Pick up device with flexible shaft portion
US9095127B2 (en) 2012-02-22 2015-08-04 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US8833817B2 (en) 2012-02-22 2014-09-16 Carter J. Kovarik Selectively bendable animal waste scooper for sanitary handling of animal droppings
US10226266B2 (en) 2012-02-22 2019-03-12 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US8807615B2 (en) 2012-02-22 2014-08-19 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
US11083475B2 (en) 2012-02-22 2021-08-10 Carter J. Kovarik Medical device to remove an obstruction from a body lumen, vessel or organ
US10507027B2 (en) 2012-08-03 2019-12-17 Boss Instruments, Ltd., Inc. Push button rongeur
USD694482S1 (en) 2012-12-11 2013-11-26 Unger Marketing International, Llc Cleaning tool
CN102975152A (zh) * 2012-12-13 2013-03-20 宝钢发展有限公司 一种铁片吸附转移控制装置
US9352451B1 (en) 2013-05-02 2016-05-31 Chick Workholding Solutions, Inc. Workholding apparatus
US9238302B2 (en) 2013-12-02 2016-01-19 David Allen Thibodeaux Reaching aid apparatus
CN105200950A (zh) * 2015-09-01 2015-12-30 镇江市高等专科学校 可伸缩捡拾器
CN106932220A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 中核四○四有限公司 一种远距离拆装的剑式机械手
CN106337386B (zh) * 2016-08-30 2017-12-05 朱新科 一种用于铁轨中部杂质的抓取输送机构
CN106393048A (zh) * 2016-11-09 2017-02-15 芜湖市恒浩机械制造有限公司 一种针对狭小缝隙内物件的取用工具
CN106988260B (zh) * 2017-05-19 2018-11-06 嘉兴尚云自动化设备有限公司 一种环卫工人用拾取垃圾装置及其使用方法
JP1609953S (ja) * 2017-07-12 2021-07-26
JP1612877S (ja) * 2017-07-12 2021-08-23
US11618154B2 (en) * 2020-02-10 2023-04-04 Unger Marketing International, Llc Foldible reaching and grasping tool
US11072079B1 (en) 2020-07-24 2021-07-27 Orangetherapy Llc Suction powered pick-up stick
CN112059158A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 徐云 一种金属铸造用人工浇筑设备
CN213664723U (zh) * 2020-12-08 2021-07-13 庄如着 一种带夹子的穿鞋鞋拔
CN114044345B (zh) * 2021-10-28 2023-07-18 安徽凌晗玻璃制品有限公司 一种具有翻边机构的玻璃茶杯生产用成型装置
CN115816413B (zh) * 2023-02-15 2023-04-11 泉州壹杰科技有限公司 一种自适应各类形体的拾物器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657212A (en) * 1979-10-31 1981-05-19 Matsushita Electric Works Ltd Switching device for motorrdriven equipment
US4645253A (en) * 1986-02-06 1987-02-24 Hopec Enterprises, Inc. Fish gripping device
JPH02104974U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JPH0615577A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Eimin Kyu 鉄製物品の磁石式拾い取り具
JPH08301569A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nisshin Steel Co Ltd 玉掛け用補助具
JP3047492U (ja) * 1997-09-25 1998-04-14 錦城護謨株式会社 補助ハンド
JPH11151687A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Central Japan Railway Co 遠隔操作用ハンド

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1855477A (en) * 1930-03-24 1932-04-26 Fred R Emery Weed puller
US2469865A (en) * 1946-03-13 1949-05-10 Clifford O Crow Hand tool
US2739008A (en) * 1950-04-11 1956-03-20 Philip F Renner Safety-grip for package handling tongs
US2759758A (en) * 1955-06-06 1956-08-21 Adolphus V Yancey Fish gaff
US3146015A (en) * 1962-07-06 1964-08-25 Cody Garrett Material handling implement
US3265429A (en) * 1964-05-13 1966-08-09 William C Shatt Combined pick-up device and cane
US3527492A (en) * 1968-06-25 1970-09-08 Jimmy L Davis Trash pick-up device
US3937512A (en) 1973-11-06 1976-02-10 Baughman Harold E Grab-stick for litter
US3885824A (en) 1974-02-01 1975-05-27 Henry J Hulst Pickup device
US4037868A (en) 1976-01-26 1977-07-26 Baker Robert M Pick up apparatus
US4160563A (en) 1976-11-24 1979-07-10 Whitney Donald S Pick-up tool
US4208830A (en) * 1978-11-09 1980-06-24 Tomy Kogyo Co., Inc. Mechanical hand amusement device
US4441746A (en) * 1982-01-04 1984-04-10 Corboy Jr Edward D Tool for retrieving out-of-reach objects
US5029922A (en) * 1990-02-20 1991-07-09 Advanced Micro Devices, Inc. Wafer processing cassette handle
US5192104A (en) 1992-05-29 1993-03-09 Lin Chin Liang Elongated clamp
CA2071229A1 (en) * 1992-06-15 1993-12-16 Ying-Ming Chiu Magnetic pick up tool
CA2103507C (en) * 1992-09-23 1998-09-15 David A. Nicholas Locking mechanism for endoscopic or laparoscopic surgical instruments
US5593197A (en) 1994-02-10 1997-01-14 Mac Tools, Inc. Spark plug wire puller
USD358970S (en) 1994-03-31 1995-06-06 Mayoue Robert M Grabbing implement
US5590923A (en) 1995-02-14 1997-01-07 Belle De St. Claire Interchangeable jaw tongs
US5570919A (en) 1995-06-26 1996-11-05 Eusebe; Frantz-Lee Remote grapple
US5577785A (en) 1995-09-11 1996-11-26 Arcoa Industries Single-hand actuated pick-up tool
USD386053S (en) 1996-02-05 1997-11-11 The Helping Hand Company (Ledbury) Limited Gripping end of a hand-held gripping extension device
DE19627970A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Gardena Kress & Kastner Gmbh Aufnehmer für Liege-Gut
CA2212880A1 (en) 1996-08-12 1998-02-12 William Kaluzny Manual pickup device
US5823590A (en) 1997-03-20 1998-10-20 Forrest; Bradley A. Adjustable length grabber
US6412840B1 (en) * 2001-01-08 2002-07-02 Wung Chin Wen Garbage pickup tool

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657212A (en) * 1979-10-31 1981-05-19 Matsushita Electric Works Ltd Switching device for motorrdriven equipment
US4645253A (en) * 1986-02-06 1987-02-24 Hopec Enterprises, Inc. Fish gripping device
JPH02104974U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JPH0615577A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Eimin Kyu 鉄製物品の磁石式拾い取り具
JPH08301569A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nisshin Steel Co Ltd 玉掛け用補助具
JP3047492U (ja) * 1997-09-25 1998-04-14 錦城護謨株式会社 補助ハンド
JPH11151687A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Central Japan Railway Co 遠隔操作用ハンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204300A (ja) * 2006-02-01 2006-08-10 Takashi Otsuka 魚掴み器
JP4158990B2 (ja) * 2006-02-01 2008-10-01 隆 大塚 魚掴み器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1478636A (zh) 2004-03-03
DE60332686D1 (de) 2010-07-08
EP1352719A2 (en) 2003-10-15
EP1352719A3 (en) 2005-06-22
JP4478399B2 (ja) 2010-06-09
CN100360284C (zh) 2008-01-09
EP1352719B1 (en) 2010-05-26
AU2003203535B2 (en) 2008-11-20
ATE468947T1 (de) 2010-06-15
US6669254B2 (en) 2003-12-30
US20030193204A1 (en) 2003-10-16
AU2003203535A1 (en) 2003-11-06
CA2419671A1 (en) 2003-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003311633A (ja) 手動掴み器具
US6508496B1 (en) Manually-operated device for picking up objects
US4709839A (en) Shoe butler with heel gripping device
US7344171B1 (en) Hand-held device for picking up objects
US7004520B2 (en) Locking arrangement for engagement tool
US4827956A (en) Remote grasping device
US20060266397A1 (en) Walking cane with mechanical and magnetic pick-up devices and illumination source
US4299246A (en) Walking aids
JP2008036244A (ja) 留め金具
JP2007282596A (ja) スピニングリール取付用のリールシート
JP2001286382A (ja) 片手で確実に操作できる開閉自在ハンガー
JP2004122243A (ja) 片手持ち教示器
EP1707067A1 (en) Walking cane with mechanical and magnetic pick-up devices and illumination source
JP2751096B2 (ja) 電気掃除機
JP2001245714A (ja) 装身具用留め具
JP2007111360A (ja) 孫の手
JP5725633B2 (ja) アクセサリ留具の開放具
JPH0323091Y2 (ja)
JP4871602B2 (ja)
JP4303897B2 (ja) 引戸錠のラッチング状態解除機構
JPH1150706A (ja) 扉 錠
JP3137758U (ja) 美顔具
JP2006280836A (ja) 雨傘
KR200210347Y1 (ko) 우산 살대고정구에 부착되는 피부 보호 안전장치
KR970002758Y1 (ko) 다용도 집게

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3