JP2003310809A - ゴルフクラブの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブの製造方法

Info

Publication number
JP2003310809A
JP2003310809A JP2003155918A JP2003155918A JP2003310809A JP 2003310809 A JP2003310809 A JP 2003310809A JP 2003155918 A JP2003155918 A JP 2003155918A JP 2003155918 A JP2003155918 A JP 2003155918A JP 2003310809 A JP2003310809 A JP 2003310809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
face
face plate
golf club
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003155918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838434B2 (ja
Inventor
Hitoshi Takeda
均 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Endo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endo Manufacturing Co Ltd filed Critical Endo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003155918A priority Critical patent/JP3838434B2/ja
Publication of JP2003310809A publication Critical patent/JP2003310809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838434B2 publication Critical patent/JP3838434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー溶接等を行なう際、窪みに伴う弊害
を防止できるゴルフクラブを提供する 【解決手段】 前面にフェース3を形成すると共に、一
側にシャフト取付け部8を設けたヘッド1にシャフト2
を連結する。ヘッド1をヘッド本体1Aとフェース板14
の複数の部材を組み合わせて形成すると共に、これらヘ
ッド本体1Aとフェース板14をレーザー溶接により固着
し、かつレーザー溶接される部材たるヘッド本体1Aの
周縁部12の全部または一部にヒケ防止用の凸部18を形成
する。レーザー溶接時に溶接箇所にひけが起こり、窪も
うとしても凸部18の溶融金属がこれを埋めてひけの防止
を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフクラブの製
造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】特許第2560272
号公報に示すように、フェース部材と、前面にフェース
部材を固着する窓孔を設け背面に凹部を形成すると共に
一側にシャフト取付け部を設けたヘッド本体と、前記ヘ
ッド本体に連結したシャフトとを備えるアイアン形ゴル
フクラブは公知である。そして、アイアン形ゴルフクラ
ブはキャビティバック形状のヘッドが主流になってい
る。キャビティバック形状は、ヘッドの背面中央部をへ
こませて凹部を形成することによりヘッドの周辺に重量
配分して、慣性モーメントを増大させ、ゴルフボールを
ショットするときにスイートエリアを外したオフセンタ
ーヒットでも打球方向のばらつきを少なくすることがで
きる。
【0003】ところで、前述したフェース部材と、前面
にフェース部材を固着する窓孔を設け背面に凹部を形成
すると共に一側にシャフト取付け部を設けたヘッド本体
と、前記ヘッド本体に連結したシャフトとを備えるアイ
アン形ゴルフクラブにおいては、窓孔にフェース部材を
固着する手段として溶接、具体的には精密な溶接を行な
うために指向性に優れるレーザー(ビーム)溶接が用い
られる。
【0004】しかしながら、溶接されるもの同士を互い
に面一状態でレーザー溶接すると、溶接された中央部が
盛り上がり、その両側は熱によりヒケが起こり、窪んで
しまう。
【0005】そこで、本発明は、前記問題に鑑み、レー
ザー溶接等を行なう際、窪みに伴う弊害を防止できるゴ
ルフクラブの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、前面
にフェースを形成すると共に、一側にシャフト取付け部
を設けたヘッドにシャフトを連結したゴルフクラブにお
いて、前記ヘッドを複数の部材を組み合わせて形成する
と共に、これら複数の部材を溶接により固着し、かつ前
記溶接される部材の周縁部の全部または一部に沿って凸
部を形成したことを特徴とするゴルフクラブの製造方法
である。
【0007】また、請求項2の発明は、シャフトを連結
するシャフト取り付け部を設けたヘッド本体の前面に形
成した窓孔に、フェース部材を溶接したゴルフクラブの
製造方法において、前記窓孔の周縁部の全部又は一部に
凸部を前方に突出するように形成したことを特徴とする
ゴルフクラブの製造方法である。
【0008】さらに、請求項3の発明は、シャフトを連
結するシャフト取り付け部を設けたヘッド本体の前面に
形成した窓孔に、フェース部材を溶接したゴルフクラブ
の製造方法において、前記フェース部材の周縁部の全部
又は一部に凸部を前方に突出するように形成したことを
特徴とするゴルフクラブの製造方法である。
【0009】この請求項1〜3の構成によれば、溶接時
に溶接箇所にひけが起こり、窪もうとしても凸部の溶融
金属がこれを埋めることができる。
【0010】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を添付図面
を参照して説明する。図1乃至図3はアイアン形クラブ
の参考例を示しており、アイアン形クラブはアイアン形
の鍛造製のヘッド1とシャフト2を備えており、前記ヘ
ッド1はニッケル・ベリリウム合金、ステンレスなどか
らなり前面にゴルフボール(図示せず)を打撃するため
のフェース3が形成され、このフェース3の上部にトッ
プ4、下部にソール5、一側にトウ6、他側にヒール7
を形成している。そしてヒール7の上部にホーゼルなど
と称するシャフト取り付け部8を斜め上方へ突設すると
共に、該シャフト取り付け部8にシャフト2の下端を連
結したものである。
【0011】さらに、ヘッド1の背面に周辺に重量配分
して、慣性モーメントを増大させるための凹部9を形成
する。この凹部9にはフェース3と対向する底面9A、
上部に上内面9B、下部に下内面9C、一側に一側内面
9D及び他側に他側内面9Eを形成している。尚、図中
10はフェース3に形成したスコアライン等と称する横溝
である。
【0012】そして、前記凹部9の底面9Aのトップ4
とソール5方向の最大長さ、すなわち上内面9Bと下内
面9C間の最大長さをH1とし、トウ6とヒール7方向
の最大長さ、すなわち一側内面9Dと他側内面9E間の
最大長さをW1としたとき、H1/W1≧0.6となる
ように形成する。このH1/W1の比率は好ましくは
0.6≦H1/W1≦0.9、さらに好ましくは0.6
5≦H1/W1≦0.85であり、全部又は一部のアイ
アン形クラブを同一又はほぼ同一の比率としたり、或い
は番手が大きくなると前記比率が大きくなるように各番
手により異なるように形成する。次に各番手のH1/W
1に係る具体的比率を記載する。尚、()で示した数値
は従来のアイアン形クラブの比率である。3番アイアン
では0.69(0.56)、4番アイアンでは0.69
(0.56)、5番アイアンでは0.75(0.5
6)、6番アイアンでは0.75(0.56)、7番ア
イアンでは0.76(0.56)、8番アイアンでは
0.78(0.59)、9番アイアンでは0.81
(0.59)とする。
【0013】さらに、前記凹部9の底面9Aのトップ4
とソール5方向の最大長さをH1とし、フェース3の最
大長さ、すなわちトップ4とソール5間の最大長さをH
2としたとき、0.7≦H1/H2≦0.85となるよう
に形成する。このH1/H2の比率は好ましくは0.7
5≦H1/H2≦0.85である。そして、全部又は一
部のアイアン形クラブを同一又はほぼ同一の比率とした
り、或いは番手によって異なるようにしてもよい。次に
各番手のH1/H2に係る具体的比率を記載する。尚、
()で示した数値は従来のアイアン形クラブの比率であ
る。3番アイアンでは0.80(0.69)、4番アイ
アンでは0.78(0.69)、5番アイアンでは0.
81(0.68)、6番アイアンでは0.80(0.6
7)、7番アイアンでは0.79(0.65)、8番ア
イアンでは0.79(0.65)、9番アイアンでは
0.81(0.64)とする。
【0014】次に第1実施形態を図4乃至図10を参照
して説明する。尚、前記参考例と同一部分には同一符号
を付し、その詳細な説明を省略する。図7及び図9に示
すようにヘッド1は、他側にシャフト取り付け部8を設
けると共に、前面にフェース3に対応して窓孔11を凹部
9の底面9Aに連通するように形成したヘッド本体1A
と、前記窓孔11に固着するフェース部材たるフェース板
14とからなる。窓孔11の周縁部12は底面9Aの上内面9
B、下内面9C、一側内面9D及び他側内面9Eよりも
大きく外側に段部13を介して配置されている。そして、
窓孔11にフェース板14が嵌合してその背面を段部13の底
面15に当接し嵌合して固着している。さらに、キャビテ
ィを形成する凹部9の内下面9Cのフェース3側にアン
ダーカット部たるえぐり部16を形成する。このえぐり部
16はソール5に向けて凹設したものであり、下内面9C
における一側内面9D側から他側内面9E側にかけて形
成されており、その深さD、すなわちえぐり部16の最深
部と内下面9Cとの距離Dを7mm以上、好ましくは1
0mm以上に形成している。
【0015】次に製造方法について説明する。図4に示
すようにまずニッケル・ベリリウム合金、ステンレスや
軟鋼などの金属原材料を金型(図示せず)を利用して大
まかなヘッド原型17を形成する。このヘッド原型17に
は、フェース3、トップ4、ソール5、トウ6、ヒール
7及びシャフト取り付け部8に夫々対応するフェース対
応部3A、トップ対応部4A、ソール対応部5A、トウ
対応部6A、ヒール対応部7A、シャフト取り付け部対
応部8A及び凹部対応部9Bを形成している。そしてヘ
ッド原型17よりフェース対応部3Aのみをくりぬき、ヘ
ッド原型17、フェース対応部材3Aをさらに鍛造、圧
延、切削、研磨等で加工してヘッド本体1A、フェース
板14を形成する。
【0016】図8に示すようにヘッド本体1Aにおいて
は凹部9、窓孔11などを形成すると共に、えぐり部16を
形成する。えぐり部16はエンドミル、バイトなどの切削
具或いは研磨具等の機械加工部20により加工されるもの
であり、加工部20を前面側より窓孔11を通し、そして内
下面9Cの前部側を切削或いは研磨して形成されるもの
である。
【0017】さらに、えぐり部16等を形成したヘッド本
体1Aとフェース板14の固着をレーザー溶接により行な
う。これは図5,6,7、10に示すように、予め窓孔
11の周縁部12の全部又は一部、実施形態ではトップ4と
ソール5側に小さい凸部18を周縁部12に沿って前方に突
出するように予め形成しておく。この凸部18は高さXが
1mm以下、好ましくは0.8mm程度で、幅Yが1m
m以下、好ましくは0.5mmである。またフェース板1
4の背面の縁を例えば所定の45度以上の仰角、例えば
仰角80度の角度で0.5〜1.5mm程度の凹部たる
面取り部19を予め形成しておく。そしてフェース板14を
窓孔11に嵌合した後に、レーザー溶接機のヘッド21を窓
孔11の縁12に向けてレーザー溶接を行なう。この際凸部
18も溶融して、溶接された中央部が盛り上がり、その両
側は熱によりヒケが起こり、窪んでしまうが、前記凸部
18の溶融金属が窪みに流れ込み窪みの発生を防止するこ
とができる。また、レーザー光が前面より照射して溶接
を行なうが、フェース板14の背面に面取り部19を形成し
てフェース板14と底面15との間に空隙22が形成されるの
で、部分的に厚みを薄くして貫通溶接とすることでレー
ザー溶接時に生じる気泡の逃げ箇所を確保することがで
きる。前記レーザー溶接は例えば出力が450W、速度
250mm/分、パルス数30pps、溶け込み深さ
1.5〜1.6mm程度とする。尚、面取り部19は空隙22
を形成するものであればよく、面の形状や角度などは変
形が可能である。
【0018】以上のように、前記実施形態では、前記凹
部9の内下面9Cはソール5方向にアンダーカット形状
となっており、このえぐり部16の最深部は7mm以上の
深さDを有することで、重心深度が深くなり、よりスイ
ートエリアが広くなると共に、ゴルフボールが上がりや
すいゴルフクラブを提供することができる。しかもえぐ
り部16は凹部9の内下面9Cのフェース3側に配置した
ことでフェース3により近い部分の金属部分をなくすこ
とでフェース3を効率よくたわませることができる。
【0019】また、前記実施形態では、請求項1に対応
して前面にフェース3を形成すると共に、一側にシャフ
ト取付け部8を設けたヘッド1にシャフト2を連結した
ゴルフクラブにおいて、前記ヘッド1をヘッド本体1A
とフェース板14の複数の部材を組み合わせて形成すると
共に、これらヘッド本体1Aとフェース板14をレーザー
溶接により固着し、かつ前記レーザー溶接される部材た
るヘッド本体1Aの周縁部12の全部または一部にヒケ防
止用の凸部18を形成したことにより、レーザー溶接時に
溶接箇所にひけが起こり、窪もうとしても凸部18の溶融
金属がこれを埋めてひけの防止を図ることができる。特
に凸部18は高さXが1mm以下、好ましくは0.8mm
程度で、幅Yが1mm以下、好ましくは0.5mmとす
ることで、レーザーの焦点が合わなくなるようなことは
なく、凸部18を確実に溶融することができる。しかし凸
部18を前記大きさより大きくするとレーザーの焦点が合
わなくなり、この結果凸部18を確実に溶融することがで
きなくなる虞がある。また、ヘッド本体1Aとフェース
板14の複数の部材を組み合わせて形成すると共に、一側
にシャフト取付け部8を設けたヘッド1にシャフト2を
連結したゴルフクラブにおいて、前記レーザー溶接され
る部材たるヘッド本体1Aの周縁部12の全部または一部
にヒケ防止用の凸部18を形成したゴルフクラブとするこ
とにより、溶接に伴うひけの防止を図ることができる。
【0020】また、前記ヘッド1をヘッド本体1Aとフ
ェース板14の複数の部材を組み合わせて形成すると共
に、これら複数の部材をレーザー溶接により固着し、か
つ前記レーザー溶接されるフェース板部材14の背面に面
取り部19を形成したことで、レーザー溶接の加工時に材
料の厚みを薄くして貫通溶接とすることで、気泡の逃げ
場を間隙22を確保することで、気泡が溶接部に閉じ込め
られず、この結果ピンホールが溶接箇所に形成されるこ
とはないので、良好な溶接を行なうことができると共
に、溶接箇所を研磨などしてもピンホールがあらわれる
ことがないので仕上げをきれいにすることができる。さ
らに、前記実施形態ではフェース板14と、前面にフェー
ス板14を固着する窓孔11を設け背面に凹部9を形成する
と共に一側にシャフト取付け部8を設けたヘッド本体1
Aと、前記ヘッド本体1Aに連結したシャフト2とを備
えるゴルフクラブ及びその製造方法において、ヘッド本
体1Aの前面側から機械加工部20を窓孔11を通してヘッ
ド本体1Aの一部を形成する前記凹部9の内下面9Cを
加工して、該凹部9の内下面9Cをアンダーカット形状
に形成してえぐり部16を形成した後、前記窓孔11にフェ
ース板14をレーザー溶接により固着するように製造する
ことにより、えぐり部16の加工において機械加工部20を
他の部位により邪魔されることなく深く挿入して加工す
ることができ、加工の自由度を向上してえぐり部16を深
く形成したりすることが可能である。この結果フェース
3の形状や面積などもえぐり部16の形成に伴ない制限さ
れるようなこともない。また、ゴルフクラブの製造方法
において、原材料を鍛造していったんフェース対応部3
A及び凹部対応部9Bを形成したヘッド原型17を形成
し、このヘッド原型17の前記フェース対応部3Aをくり
ぬき、該くりぬいたフェース対応部材3Aを加工してフ
ェース板14を形成し、前記ヘッド原型17のくりぬかれた
箇所に前記窓孔11を設けると共に、前記凹部対応部9B
にアンダーカット部たるえぐり部16を形成し、この後前
記フェース板14を前記窓孔11にレーザー溶接により固着
することで、同一材質からなるヘッド1であっても、い
ったんフェース対応部3Aをくりぬくことでえぐり部16
の加工において機械加工部20を他の部位により邪魔され
ることなく深く挿入して加工することができ、加工の自
由度を向上してえぐり部16を深く形成したりすることが
可能である。この結果フェース3の形状や面積などもえ
ぐり部16の形成に伴ない制限されるようなこともない。
しかも、前記ヘッド本体1を鍛造により形成することに
より、鍛流線を形成し、金属組織を密にすることにより
強度の向上を図ることができ、またロフト角、ライ角の
調整も可能である。さらに、ヘッド本体1Aとフェース
板14をレーザー(ビーム)溶接により固着したものを示
した。このようにレーザー溶接が好ましい理由として
は、TIG溶接の場合と比較して熱影響部が少ないの
で、熱影響を受けやすい材料にも使用することができ、
また歪が少なく、さらに異種金属との溶接が加工である
と共に溶可棒が不要で自動化しやすく、しかも溶接部が
V字状となり良好な溶接を行なうことができる。またレ
ーザー溶接ではレーザー光は電磁波であるのではなはだ
しいエネルギーの減衰や光学的特性の低下を生じること
なく大気中を伝播でき、作業雰囲気に制約はなく、さら
に光学機器(レンズや鏡)によって集光や進路の変更が
行なえ、また電磁場の影響を受けないので加工ジグへの
制約はなく、さらに金属及び非金属双方が加工対象物と
なると共に、母材からのX線の放射は生じない。この点
電子ビーム溶接は原則として真空環境が必要であり、設
備や作業性に問題がある。TIG溶接では熱影響が大き
いため歪みが多く、手作業のため時間がかかり、ビード
ラインも不安定である。この点レーザー溶接機を用い、
溶接を自動プログラミングにより実施することでTIG
溶接に比べコストを低減することができる。
【0021】次に図11に基づいて第2実施形態を説明
する。尚、第1実施形態と同一部分は同一符号を付し、
その詳細な説明を省略する。窓孔11を形成したヘッド本
体1Aは一方の金型31のキャビティ32に収容されると共
に、該キャビティ32により成形される。一方の金型31に
合致する他方の金型33には窓孔11を成形するための凸所
34の他にえぐり部16を鍛造成形により形成するための突
部35が窓孔11を通して形成されているようになってい
る。したがって、一方の金型31のキャビティ32にヘッド
本体1Aを収容すると共に、他方の金型33を一方の金型
31に合致して圧力を加えると凸所34により窓孔11が成形
され、さらに突部35により凹部9の内下面9Cを加工し
てえぐり部16を成形することができる。
【0022】以上の実施形態の効果として、前記ヘッド
本体1の窓孔11側から金型33の突部35を窓孔11を通して
前記凹部9の内下面9Cを加工して、ヘッド本体1の一
部である凹部9の内下面9Cをアンダーカット形状に形
成した後、前記窓孔11にフェース板14をレーザー溶接に
より固着するようにしたことにより、えぐり部16の加工
において突部35を他の部位により邪魔されることなく深
く挿入して加工することができ、加工の自由度を向上し
てえぐり部16を深く形成したりすることが可能である。
この結果フェース3の形状や面積などもえぐり部16の形
成に伴ない制限されるようなこともない。
【0023】さらに図12〜14に基づいて第3〜5実
施形態を説明する。尚、第1〜2実施形態と同一部分は
同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0024】図12に示した第3実施形態においては、
えぐり部16等を形成したヘッド本体1Aとフェース板14
の固着をレーザー溶接により行なう。これは予め窓孔11
の周縁部12の全部又は一部、実施形態ではトップ4とソ
ール5側を肉厚に形成して凸部たる凸所18Aを周縁部12
に沿って形成しておく。この凸部たる凸所18Aはフェー
ス板14の前面より前方に突出するように形成されるもの
であって、ヘッド本体1Aにおける窓孔11の上部側の周
縁部12からトップ4にかけて、また窓孔11の下部側の周
縁部12からソール5にかけて肉厚に形成している。その
凸所18Aのフェース板14の前面からの突出高さX´は1
mm以下、好ましくは0.8mm程度で、幅Y´は上述
のように周縁部12からトップ4、ソール5に至る幅とな
っている。またフェース板14の背面の縁を例えば所定の
45度以上の仰角、例えば仰角80度の角度で0.5〜
1.5mm程度の凹部たる面取り部19を予め形成してお
く。そしてフェース板14を窓孔11に嵌合した後に、レー
ザー溶接機のヘッド21を窓孔11の縁12に向けてレーザー
溶接を行なう。この際凸所18Aも溶融して、溶接された
中央部が盛り上がり、その両側は熱によりヒケが起こ
り、窪んでしまうが、前記凸所18Aの溶融金属が窪みに
流れ込み窪みの発生を防止することができる。また、レ
ーザー光が前面より照射して溶接を行なうが、フェース
板14の背面に面取り部19を形成してフェース板14と底面
15との間に空隙22が形成されるので、部分的に厚みを薄
くして貫通溶接とすることでレーザー溶接時に生じる気
泡の逃げ箇所を確保することができる。
【0025】以上のように、第3実施形態においては請
求項1に対応して前面にフェース3を形成すると共に、
一側にシャフト取付け部8を設けたヘッド1にシャフト
2を連結したゴルフクラブにおいて、前記ヘッド1をヘ
ッド本体1Aとフェース板14の複数の部材を組み合わせ
て形成すると共に、これらヘッド本体1Aとフェース板
14をレーザー溶接により固着し、かつ前記レーザー溶接
される部材たるヘッド本体1Aの周縁部12の全部または
一部にトップ4,ソール5等に至りフェース板14の前面
より前方に突出する凸所18Aを形成したことにより、レ
ーザー溶接時に溶接箇所にひけが起こり、窪もうとして
も凸所18Aの溶融金属がこれを埋めてひけの防止を図る
ことができる。
【0026】図13に示した第4実施形態においては、
えぐり部16等を形成したヘッド本体1Aとフェース板14
の固着をレーザー溶接により行なう。これは予めフェー
ス板14の周縁部の全部又は一部、実施形態ではトップ4
側とソール5側を肉厚に形成して凸部14Aを形成してお
く。この凸部14Aはフェース板14の中央前面より前方に
突出するように形成されるものであって、周縁部の全部
又は一部を肉厚に形成している。その凸部14Aのフェー
ス板14の中央前面からの突出高さX´´は1mm以下、
好ましくは0.8mm程度で、幅Y´´は1mm以下、
好ましくは0.5mmとすることで、レーザーの焦点が
合わなくなるようなことはなく、凸部14Aを確実に溶融
することができる。またフェース板14の背面の縁を例え
ば所定の45度以上の仰角、例えば仰角80度の角度で
0.5〜1.5mm程度の凹部たる面取り部19を予め形
成しておく。そしてフェース板14を窓孔11に嵌合した後
に、レーザー溶接機のヘッド21を窓孔11の縁12に向けて
レーザー溶接を行なう。この際凸部14Aも溶融して、溶
接された中央部が盛り上がり、その両側は熱によりヒケ
が起こり、窪んでしまうが、前記凸部14Aの溶融金属が
窪みに流れ込み窪みの発生を防止することができる。ま
た、レーザー光が前面より照射して溶接を行なうが、フ
ェース板14の背面に面取り部19を形成してフェース板14
と底面15との間に空隙22が形成されるので、部分的に厚
みを薄くして貫通溶接とすることでレーザー溶接時に生
じる気泡の逃げ箇所を確保することができる。
【0027】以上のように、第4実施形態においては請
求項1に対応して前面にフェース3を形成すると共に、
一側にシャフト取付け部8を設けたヘッド1にシャフト
2を連結したゴルフクラブにおいて、前記ヘッド1をヘ
ッド本体1Aとフェース板14の複数の部材を組み合わせ
て形成すると共に、これらヘッド本体1Aとフェース板
14をレーザー溶接により固着し、かつ前記レーザー溶接
される部材たるフェース板14の周縁部の全部または一部
に前方に突出する凸部14Aを形成したことにより、レー
ザー溶接時に溶接箇所にひけが起こり、窪もうとしても
凸部14Aの溶融金属がこれを埋めてひけの防止を図るこ
とができる。
【0028】図14に示した第5実施形態においては、
フェース板14の側面に凹部19Aを予め形成しておく。そ
してフェース板14を窓孔11に嵌合した後に、レーザー溶
接機のヘッド21を窓孔11の周縁12に向けてレーザー溶接
を行なう。このレーザー光が前面より照射して溶接を行
なうが、フェース板14の側面に凹部19Aを形成してフェ
ース板14と窓孔11との間に空隙22Aが形成されるので、
部分的に厚みを薄くして貫通溶接とすることでレーザー
溶接時に生じる気泡の逃げ箇所を確保することができ
る。尚、凹部19Aは空隙22Aを形成するものであればよ
く、形状などは変形が可能である。
【0029】以上のように、第5実施形態では前記ヘッ
ド1をヘッド本体1Aとフェース板14の複数の部材を組
み合わせて形成すると共に、これら複数の部材をレーザ
ー溶接により固着し、かつ前記レーザー溶接されるフェ
ース板部材14の側面に凹部19Aを形成したことで、レー
ザー溶接の加工時に材料の厚みを薄くして貫通溶接とす
ることで、気泡の逃げ場の間隙22Aを確保することで、
気泡が溶接部に閉じ込められず、この結果ピンホールが
溶接箇所に形成されることはないので、良好な溶接を行
なうことができると共に、溶接箇所を研磨などしてもピ
ンホールがあらわれることがないので仕上げをきれいに
することができる。
【0030】尚、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変
形実施が可能である。例えば図15に示すようにヘッド
本体1Aの背面に中空部41を介して背面殻42を一体に設
けたいわゆる中空アイアン式のゴルフクラブでもよい。
このような中空アイアン式のものではフェース板14と、
前面にフェース板14を固着する窓孔11を設け背面に中空
部41を形成すると共に一側にシャフト取付け部8を設け
たヘッド本体1Aと、前記ヘッド本体1Aに連結したシ
ャフト2とを備えるゴルフクラブの製造方法において、
ヘッド本体1Aの前面側から機械加工部を窓孔11を通し
てヘッド本体1Aの一部を形成する前記中空部41を加工
した後、前記窓孔11にフェース板14をレーザー溶接によ
り固着するように製造することにより、中空部41の加工
において機械加工部20を他の部位により邪魔されること
なく深く挿入して加工することができ、加工の自由度を
向上して中空部41を深く形成したりすることが可能であ
る。また、図16に示すように中空アイアン式のもので
は前記ヘッド本体1の窓孔11側から金型33の突部34A,
35Aを窓孔11を通して中空部41、えぐり部16を加工した
後、前記窓孔11にフェース部材をレーザー溶接により固
着するようにしたことにより、中空部41の加工において
突部35Aを他の部位により邪魔されることなく深く挿入
して加工することができ、加工の自由度を向上して深く
形成したりすることが可能である。
【0031】さらに変形例としては、実施形態ではレー
ザー溶接によりフェース板を固着したが、他の溶接例え
ばTIG用接などの他の溶接手段でもよく、また溶接以
外に接着、あるいは圧入、嵌着などの固着手段でもよ
い。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明は、前面にフェースを形
成すると共に、一側にシャフト取付け部を設けたヘッド
にシャフトを連結したゴルフクラブにおいて、前記ヘッ
ドを複数の部材を組み合わせて形成すると共に、これら
複数の部材を溶接により固着し、かつ前記溶接される部
材の周縁部の全部または一部に沿って凸部を形成したこ
とを特徴とするゴルフクラブの製造方法であり、溶接時
のひけの防止を図ることができる。
【0033】請求項2の発明は、シャフトを連結するシ
ャフト取り付け部を設けたヘッド本体の前面に形成した
窓孔に、フェース部材を溶接したゴルフクラブの製造方
法において、前記窓孔の周縁部の全部又は一部に凸部を
前方に突出するように形成したことを特徴とするゴルフ
クラブの製造方法であり、溶接時のひけの防止を図るこ
とができる。
【0034】請求項3の発明は、シャフトを連結するシ
ャフト取り付け部を設けたヘッド本体の前面に形成した
窓孔に、フェース部材を溶接したゴルフクラブの製造方
法において、前記フェース部材の周縁部の全部又は一部
に凸部を前方に突出するように形成したことを特徴とす
るゴルフクラブの製造方法であり、溶接時のひけの防止
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例を示す正面図である。
【図2】本発明の参考例を示す背面図である。
【図3】本発明の参考例を示す断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態を示すヘッド原型の分解
斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態を示す正面側から見た分
解斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態を示す背面側から見た分
解斜視図である。
【図7】本発明の第1実施形態を示す正面図である。
【図8】本発明の第1実施形態を示す機械加工時の斜視
図である。
【図9】本発明の第1実施形態を示す断面図である。
【図10】本発明の第1実施形態を示す溶接時の断面図
である。
【図11】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図12】本発明の第3実施形態を示す断面図である。
【図13】本発明の第4実施形態を示す断面図である。
【図14】本発明の第5実施形態を示す断面図である。
【図15】本発明の第5実施形態を示す断面図である。
【図16】本発明の第6実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】 1 ヘッド 1A ヘッド本体 2 シャフト 3 フェース 8 シャフト取付け部 11 窓孔 14 フェース板(フェース部材) 18 凸部 18A 凸所(凸部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面にフェースを形成すると共に、一側に
    シャフト取付け部を設けたヘッドにシャフトを連結した
    ゴルフクラブにおいて、前記ヘッドを複数の部材を組み
    合わせて形成すると共に、これら複数の部材を溶接によ
    り固着し、かつ前記溶接される部材の周縁部の全部また
    は一部に沿って凸部を形成したことを特徴とするゴルフ
    クラブの製造方法。
  2. 【請求項2】 シャフトを連結するシャフト取り付け部
    を設けたヘッド本体の前面に形成した窓孔に、フェース
    部材を溶接したゴルフクラブの製造方法において、前記
    窓孔の周縁部の全部又は一部に凸部を前方に突出するよ
    うに形成したことを特徴とするゴルフクラブの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 シャフトを連結するシャフト取り付け部
    を設けたヘッド本体の前面に形成した窓孔に、フェース
    部材を溶接したゴルフクラブの製造方法において、前記
    フェース部材の周縁部の全部又は一部に凸部を前方に突
    出するように形成したことを特徴とするゴルフクラブの
    製造方法。
JP2003155918A 1999-12-28 2003-05-30 ゴルフクラブの製造方法 Expired - Fee Related JP3838434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155918A JP3838434B2 (ja) 1999-12-28 2003-05-30 ゴルフクラブの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-375426 1999-12-28
JP37542699 1999-12-28
JP2003155918A JP3838434B2 (ja) 1999-12-28 2003-05-30 ゴルフクラブの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191293A Division JP3700175B2 (ja) 1999-12-28 2002-06-28 ゴルフクラブの製造方法及びゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310809A true JP2003310809A (ja) 2003-11-05
JP3838434B2 JP3838434B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=29551603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155918A Expired - Fee Related JP3838434B2 (ja) 1999-12-28 2003-05-30 ゴルフクラブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838434B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101791736A (zh) * 2010-03-03 2010-08-04 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种带自熔边的钛合金高尔夫球头的焊接方法及其铸件
JP2015019746A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ブリヂストンスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2020130238A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡管路の溶接構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101791736A (zh) * 2010-03-03 2010-08-04 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种带自熔边的钛合金高尔夫球头的焊接方法及其铸件
CN101791736B (zh) * 2010-03-03 2011-12-21 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种带自熔边的钛合金高尔夫球头的焊接方法及其铸件
JP2015019746A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ブリヂストンスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2020130238A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡管路の溶接構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838434B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777640B2 (en) Method of manufacturing a golf club
US6916253B2 (en) Golf club
JP4473808B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3177952B2 (ja) ゴルフクラブ
US6030293A (en) Golf club
US6793591B2 (en) Golf club and method of producing the same
US7563175B2 (en) Golf club
US5527034A (en) Golf club and method of manufacture
US7025693B2 (en) Golf club head
US6989506B2 (en) Method of making golf club head
JPH078583A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2007325727A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
KR101237567B1 (ko) 골프 클럽 헤드
US6660960B2 (en) Method for manufacturing golf club
JP2003310809A (ja) ゴルフクラブの製造方法
JP2003062136A (ja) ゴルフクラブ
JP2003052869A (ja) ゴルフクラブの製造方法及びゴルフクラブ
JP3931340B2 (ja) ゴルフクラブの製造方法
JP2003052873A (ja) ゴルフクラブ及びその製造方法
JP3769314B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH10234897A (ja) アイアン形ゴルフクラブ用ヘッドの製造方法
JPH0951968A (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JP4020299B2 (ja) アイアンヘッド
JP2010088800A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2004202044A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees