JP2003309346A - プリント基板高速作成方法 - Google Patents

プリント基板高速作成方法

Info

Publication number
JP2003309346A
JP2003309346A JP2002112287A JP2002112287A JP2003309346A JP 2003309346 A JP2003309346 A JP 2003309346A JP 2002112287 A JP2002112287 A JP 2002112287A JP 2002112287 A JP2002112287 A JP 2002112287A JP 2003309346 A JP2003309346 A JP 2003309346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid ink
wiring board
conductive layer
printed wiring
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Murata
和広 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002112287A priority Critical patent/JP2003309346A/ja
Priority to AU2003236216A priority patent/AU2003236216A1/en
Priority to KR1020047016423A priority patent/KR100657095B1/ko
Priority to PCT/JP2003/004652 priority patent/WO2003088726A1/ja
Priority to US10/511,153 priority patent/US20050163919A1/en
Priority to EP03723104A priority patent/EP1496731A4/en
Priority to CNB038085747A priority patent/CN100461986C/zh
Priority to TW092108495A priority patent/TWI231732B/zh
Publication of JP2003309346A publication Critical patent/JP2003309346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ソリッドインクジエット方式によ
り直接描画する方法において、ネガ型を採用することに
より、従来のポジ型の問題点を解決することを目的とす
る。 【解決手段】 本発明によるプリント基板高速作成方法
は、絶縁性基板上の画像部に相当する部分を残して、ソ
リッドインクをジエットしてパターニングを形成し、次
いでパターニングされた絶縁性基板の面に導電性層を形
成し、その後、ソリッドインク部を溶解除去することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板等の
電子回路をコンピュータからのデータにより直接描画す
ることによりレジスト層を設けて製造することのできる
プリント基板高速作成方法に関する。 【0002】 【従来の技術】プリント基板等の電気製品内部に使用さ
れている電子回路は、絶縁性基板上に銅等の導電性材料
で配線が形成されている。このような電子回路の製造方
法は、予め絶縁性基板上に導電性層を張り合わせた積層
板の導電性層上に、耐食性のエッチングレジスト層を設
け、露出している導電性層をエッチング除去するサブト
ラクティブ法か、絶縁性基板上に耐食性のめっきレジス
ト層を設けた後、露出している絶縁性基板上に金属めっ
き処理等で導電性層を形成するアディティブ法の二つに
大別される。 【0003】その他、直接描画による方法として、少な
くとも導電性層を設けてなる基板上にインクジエット方
式による導電性層のレジストを付与し、パターン作成を
行う方法が、例えば、特開2000−340928号公
報で提案されている。しかし、導電性層上に直接印字す
るために、導電性材料トインクとの接着性が良くないと
レジストとしての機能が果たせず、配線パターン上の欠
陥となってしまうことがあった。この接着性を改善する
ため導電性層の上にアルカリ可溶性樹脂層を設けたもの
が特開2001−60753号公報で提案されている
が、ポジ型の作成方法であるため、作成できる配線幅を
インクジエットのドットサイズ径より微細にはできない
という問題があった。また、ポジ型では、エッチング工
程により回路パターンを形成するため、導電性金属の種
類が限定されてしまうという問題もあった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、ソリッドイ
ンクジエット方式により直接描画する方法において、ネ
ガ型を採用することにより、従来のポジ型の問題点を解
決することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するこ
とを目的として、本発明のプリント基板高速作成方法
は、絶縁性基板上の画像部に相当する部分を残して、ソ
リッドインクをジエットしてパターニングを形成し、次
いでパターニングされた絶縁性基板の面に導電性層を形
成し、その後、ソリッドインク部を溶解除去することを
特徴とする。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態を
図面に基づき説明する。図1〜5は、本発明のプリント
基板高速作成方法の一例を示す概略図である。まず、絶
縁性基板1上の画像部に相当する部分を残して、常温で
固体のインク2を熱溶融させた状態でインクをジエット
するソリッドインクジエット方式によりパターニングを
形成する(図2)。 【0007】次いで、オゾンクリーニング等により、パ
ターニングを形成された基板1上面の油分3等の除去を
行う(図3)。 【0008】パターニングを形成された絶縁性基板1上
面に、蒸着、無電解メッキ、塗布などの手段により銅等
の導電性材料からなる導電性層4を形成する(図4)。 【0009】次に、図4に示されたものをソリッドイン
ク2を溶解する有機溶剤中に浸漬すると、ソリッドイン
ク2によりパターニングされた部分は溶解除去され、画
像部に相当する部分の導電性層4が残る(図5)。 【0010】一般にインクジエット方式はインクの液滴
方式により荷電制御方式、電気変換方式(例えば、ピエ
ゾ圧電素子による噴射等)に分類され、また、インクの
種類により固形インク方式と液体インク方式とに分類さ
れる。本発明に係わるソリッドインクジエット方式は熱
エネルギーにより印字する直前に常温で固体のインクを
熱溶融して記録する方式であり、溶媒を使用しないた
め、記録後の乾燥が不必要で高速記録が可能であり、か
つ記録媒体への浸透がなく各種の記録媒体に同等の品質
で記録することができる。用いられるソリッドインク2
は常温で適当な機械強度を有し、逆に溶融時にはなるべ
く低粘度となることがインクジエット記録の面から望ま
しい。すなわち、一定温度でシャープに一気に溶融する
特性が要求されるが、このような特性を持つものにワッ
クスと呼ばれる一群の化合物がある。ソリッドインクの
成分は、主に炭化水素系ワックス(例えば、カルナバワ
ックス)やアミド系ワックスが用いられる。 【0011】パターニングされたソリッドインク2を溶
解除去する手段としては、ソリッドインク2の種類に応
じて、上記した有機溶剤の他、温水、酸、アルカリなど
による溶解処理が選択される。 【0012】また、本発明に係るプリント基板は、プリ
ント配線板として最終的に絶縁性基板の片側もしくは両
側に導電性層の配線パターンを形成し得るものである。
本発明に係る絶縁性基板1としては、ガラス基材エポキ
シ樹脂板、紙基材フェノール樹脂板、紙基材エポキシ樹
脂板、ガラス基材ポリイミド樹脂板、ポリエステルフィ
ルム、ポリイミドフィルム等が挙げられる。また、絶縁
性基板1の厚さは数十ミクロン〜数mm程度であり、プリ
ント配線板としての使用形態により、その材質と厚さが
選定される。 【0013】また、基板1の片面もしくは両面に設ける
導電性層4は、金属あるいは導電性高分子等のある程度
以上の導電性のあるものであれば良い。金属としては、
銅、銀、アルミニウム等が挙げられる。金属導電性層4
の厚みは数μm〜数十μmが好適である。 【0014】本発明に係わるソリッドインクジエット方
式において、熱エネルギーにより印字する直前に常温で
固体のソリッドインクを熱溶融する加熱手段としては、
例えば、オンデマンド・インク加熱方式が採用される。
ソリッドインクは、常温ではクレヨンのようなスティッ
クであり、このスティックは電源通電後の非プリント時
には、最低限のインクだけが液体状態で保持され、プリ
ント動作時は、必要なインクだけがヒータにより液化さ
れ、ヘッド内部のインク溜に落とされる。インク溜自体
はヒータにより約140度C前後に維持され、インクを
液体状態で保持する。 【0015】 【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。 (1)ソリッドインクジエット方式により直接描画する
方法において、ネガ型を採用することにより、従来のポ
ジ型に比べ細い線を描画することができる。 (2)導電性層を形成する導電性金属の蒸着等が後の工
程になるため、導電性金属の種類を問わず描画すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態に係るプリント基板高速作
成方法における絶縁性基板を示す側面図である。 【図2】本発明の実施の形態に係るプリント基板高速作
成方法においてソリッドインクによるパターニングが形
成された状態を示す側面図である。 【図3】本発明の実施の形態に係るプリント基板高速作
成方法においてクリーニングにより油分等を除去した状
態を示す側面図である。 【図4】本発明の実施の形態に係るプリント基板高速作
成方法において導電性層を形成した状態を示す側面図で
ある。 【図5】本発明の実施の形態に係るプリント基板高速作
成方法においてソリッドインク部を溶解除去した状態を
示す側面図である。 【符号の説明】 1 絶縁性基板 2 ソリッドインク 3 油分 4 導電性層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 絶縁性基板上の画像部に相当する部分
    を残して、ソリッドインクをジエットしてパターニング
    を形成し、次いでパターニングされた絶縁性基板の面に
    導電性層を形成し、その後、ソリッドインク部を溶解除
    去することを特徴とするプリント基板高速作成方法。
JP2002112287A 2002-04-15 2002-04-15 プリント基板高速作成方法 Pending JP2003309346A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112287A JP2003309346A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 プリント基板高速作成方法
AU2003236216A AU2003236216A1 (en) 2002-04-15 2003-04-11 Fast production method for printed board
KR1020047016423A KR100657095B1 (ko) 2002-04-15 2003-04-11 프린트기판 고속제조방법
PCT/JP2003/004652 WO2003088726A1 (fr) 2002-04-15 2003-04-11 Procede de production rapide pour carte de circuit imprime
US10/511,153 US20050163919A1 (en) 2002-04-15 2003-04-11 Fast production method for printed board
EP03723104A EP1496731A4 (en) 2002-04-15 2003-04-11 RAPID PRODUCTION METHOD FOR PRINTED CIRCUIT BOARD
CNB038085747A CN100461986C (zh) 2002-04-15 2003-04-11 印刷电路板的高速制造方法
TW092108495A TWI231732B (en) 2002-04-15 2003-04-14 Fast production method of printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112287A JP2003309346A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 プリント基板高速作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309346A true JP2003309346A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29243313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112287A Pending JP2003309346A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 プリント基板高速作成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050163919A1 (ja)
EP (1) EP1496731A4 (ja)
JP (1) JP2003309346A (ja)
KR (1) KR100657095B1 (ja)
CN (1) CN100461986C (ja)
AU (1) AU2003236216A1 (ja)
TW (1) TWI231732B (ja)
WO (1) WO2003088726A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027119A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 配線シートの製造方法
WO2010064602A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 パナソニック電工株式会社 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
JP2010135768A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
WO2011052207A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 回路基板、及び前記回路基板の製造方法
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
US8272126B2 (en) 2008-04-30 2012-09-25 Panasonic Corporation Method of producing circuit board
US8698003B2 (en) 2008-12-02 2014-04-15 Panasonic Corporation Method of producing circuit board, and circuit board obtained using the manufacturing method
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9082438B2 (en) 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101134190A (zh) * 2006-08-31 2008-03-05 欣兴电子股份有限公司 金属表面处理的喷印工艺
TWI353808B (en) * 2008-04-28 2011-12-01 Ind Tech Res Inst Method for fabricating conductive pattern on flexi
CN102224770A (zh) * 2008-12-02 2011-10-19 松下电工株式会社 电路基板的制造方法以及由该制造方法获得的电路基板
CN102337496A (zh) * 2010-07-22 2012-02-01 深圳森丰真空镀膜有限公司 一种间色镀膜的方法
KR20120061531A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 한국전자통신연구원 금속 패턴 형성 방법 및 장치
CN102307436B (zh) * 2011-04-03 2012-11-14 广东生益科技股份有限公司 挠性油墨线路板的制作方法
JP2018180168A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 処理パターンが形成された光学部材の製造方法
CN108878125B (zh) * 2018-06-20 2021-02-09 无锡新畅电子有限公司 一种灌胶变压器针脚焊接处理方法
CN111542173A (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 浙江大学 一种利用蜡基固态导电油墨的纸基电子电路印制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053215A (en) * 1956-12-03 1962-09-11 Rca Corp Apparatus for soldering printed sheets
US3573973A (en) * 1967-11-13 1971-04-06 Ibm High speed additive circuit process
JPS5185465A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Nichiden Varian Kk Hakumakusoshinoseizohoho
JPS59158158U (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP0193820A3 (en) * 1985-02-27 1988-01-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming a thin film pattern
US4720798A (en) * 1985-04-16 1988-01-19 Protocad, Inc. Process for use in rapidly producing printed circuit boards using a computer controlled plotter
US4767489A (en) * 1987-03-25 1988-08-30 Pc Proto, Inc. Computer aided printer-etcher
US5006170A (en) * 1989-06-22 1991-04-09 Xerox Corporation Hot melt ink compositions
JPH0384521A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Mitsumura Genshiyokuban Insatsujiyo:Kk パターニング法
US5362513A (en) * 1990-05-10 1994-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a pattern of conductive fine-line films and setting ink used for the same
JPH05338187A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Olympus Optical Co Ltd レジストパターン形成方法
JPH06237063A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリント配線板の製造方法
JPH06259586A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Yushi Seihin Kk 金属バーコードの作成方法
JP3799069B2 (ja) * 1993-12-14 2006-07-19 キヤノン株式会社 エッチングレジスト性組成物、これを用いたパターン形成方法及び配線基板の製造方法
JPH116050A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Canon Inc 光学部材及びその製造方法
JP2000340928A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd プリント基板直描作製方法
US6709962B2 (en) * 2002-03-19 2004-03-23 N. Edward Berg Process for manufacturing printed circuit boards

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027119A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 配線シートの製造方法
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
US8272126B2 (en) 2008-04-30 2012-09-25 Panasonic Corporation Method of producing circuit board
US9332650B2 (en) 2008-04-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Method of producing multilayer circuit board
WO2010064602A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 パナソニック電工株式会社 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
JP2010135768A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
US8698003B2 (en) 2008-12-02 2014-04-15 Panasonic Corporation Method of producing circuit board, and circuit board obtained using the manufacturing method
US9082438B2 (en) 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
WO2011052207A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 回路基板、及び前記回路基板の製造方法
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board
US9351402B2 (en) 2009-10-30 2016-05-24 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
TW200306773A (en) 2003-11-16
AU2003236216A1 (en) 2003-10-27
US20050163919A1 (en) 2005-07-28
KR100657095B1 (ko) 2006-12-12
CN1647597A (zh) 2005-07-27
EP1496731A1 (en) 2005-01-12
TWI231732B (en) 2005-04-21
EP1496731A4 (en) 2008-10-22
KR20040097356A (ko) 2004-11-17
CN100461986C (zh) 2009-02-11
WO2003088726A1 (fr) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003309346A (ja) プリント基板高速作成方法
TW201238784A (en) Modular printhead for OLED printing
US20090246357A1 (en) Method of forming circuits on circuit board
CN101616535A (zh) 布线基板、及布线基板的制造方法
JP2008294308A (ja) インクジェット印刷方法
US20080131590A1 (en) Method for printing electrically conductive circuits
JPH01123792A (ja) 金属像転写方法
JP2002324974A (ja) 多層プリント配線基板及び多層プリント配線基板の製造方法
JP2000340928A (ja) プリント基板直描作製方法
JP4209459B1 (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JP2006027108A (ja) 素子基板およびその製造方法
JP2006278564A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2006073561A (ja) 回路基板
JP2008034856A (ja) 微細ビアホールの形成方法及びこのビアホールの形成方法を用いた多層印刷回路基板
JP2006321123A (ja) 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びインクジェットヘッド
JP2009177022A (ja) めっき膜、めっき膜の製造方法、配線基板、配線基板の製造方法
JP3332563B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2005347429A (ja) プリント基板の製造方法
JP2005340437A (ja) 多層配線基板の製造方法、電子デバイス及び電子機器
CN116968461A (zh) 一种喷墨打印方法及pcb板的制备方法
JP2008066576A (ja) 回路基板の製造方法
JP3842412B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2009170474A (ja) 回路基板とその製造方法および電子機器
JP3646460B2 (ja) 検査電極を有する配線回路基板の形成方法
JP2009152308A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004