JP2003306964A - 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタ - Google Patents

分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタ

Info

Publication number
JP2003306964A
JP2003306964A JP2002115174A JP2002115174A JP2003306964A JP 2003306964 A JP2003306964 A JP 2003306964A JP 2002115174 A JP2002115174 A JP 2002115174A JP 2002115174 A JP2002115174 A JP 2002115174A JP 2003306964 A JP2003306964 A JP 2003306964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
socket
branch
adapter
branch socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002115174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105889B2 (ja
Inventor
Akira Nishioka
明 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd filed Critical SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002115174A priority Critical patent/JP4105889B2/ja
Publication of JP2003306964A publication Critical patent/JP2003306964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105889B2 publication Critical patent/JP4105889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二種のタイプのねじを有する水栓本体と偏心
管に兼用できる分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと
共に用いるアダプタを提供することである。 【解決手段】 湯水混合水栓12の水栓本体13と偏心
管14aとの間に設置される分岐ソケット1であって、
一端に第1の外ねじ4を有し、他端に前記第1の外ねじ
4とは異なる第2の外ねじ5を有するとともに、両外ね
じ4,5間に分岐部6を有するソケット本体2と、一端
に前記第2の外ねじ5に螺合する内ねじ7を有する袋ナ
ット8が抜止めリング9を介して回動自在に取り付けら
れるとともに、他端に前記第1の外ねじ4に螺合する内
ねじ10が形成されたナット部11を備えている接続部
材3とより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、分岐ソケットお
よびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように、例えば台所の壁に水
用偏心管60および湯用偏心管61を介して設けられて
いるシングルレバー式の湯水混合水栓62に分岐流路を
形成して例えば食器洗い機等のホースH(図14参照)
を湯水混合水栓62に接続するのに分岐ソケットおよび
アダプタが用いられている。その手順は以下の通りであ
る。
【0003】図9に示す状態で、偏心管60,61に設
けた流量調節栓60a,61aで止水したり、止水栓を
閉めたりして、図10に示すように、シングルレバー6
3および吐水管64を含む湯水混合水栓62の水栓本体
66を偏心管60,61から左右のナット67,68を
交互に少しずつ緩めて取り外す。
【0004】続いて、図11に示すように、分岐ソケッ
ト69およびアダプタ70をそれぞれ水用偏心管60お
よび湯用偏心管61に接続する。この場合、分岐ソケッ
ト69の一端に設けた外ねじ71をパッキン72を介し
てナット68の内ねじ68aに螺合する。また、アダプ
タ70の一端に設けた外ねじ73をパッキン74を介し
てナット67の内ねじ67aに螺合する。
【0005】続いて、図12に示すように、分岐ソケッ
ト69の他端に設けたナット80とアダプタ70の他端
に設けたナット81を交互に少しずつまわして水栓本体
66を偏心管60,61に取り付ける。この場合、水栓
本体66に設けた水導入部83の外ねじ83aをパッキ
ン85を介してナット81の内ねじ81aに螺合する。
また、水栓本体66に設けた湯導入部の外ねじをパッキ
ン89を介してナット80の内ねじ80aに螺合する。
【0006】次に、図13に示すように、分岐ソケット
69の分岐部90にパッキン91を介してバルブ92を
接続する。
【0007】続いて、図14に示すように、バルブ92
を介して、前記ホースHを分岐ソケット69の分岐部9
0に接続する。
【0008】最後に、図15に示すように、流量調節栓
60a,61aの止水状態を解除したり、止水栓を開い
たりして分岐ソケット69および水用偏心管60間、水
導入部83および分岐ソケット69間、分岐ソケット6
9およびバルブ92間にそれぞれ水漏れがないかどうか
をチェックする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シングルレ
バー式の湯水混合水栓62においては、水栓本体66の
水導入部83の外ねじ83aおよび湯導入部の外ねじ、
偏心管60,61のナット68,67の内ねじ68a,
67aとして、現行では第1のタイプと第2のタイプの
二種のタイプのねじが用いられていることから、水栓本
体と偏心管との間に分岐ソケットおよびアダプタを設置
するにあたり、施工者は、第1のタイプのねじを持つ分
岐ソケットおよびアダプタと、第2のタイプのねじを持
つ分岐ソケットおよびアダプタとを予め準備する必要が
ある。
【0010】この発明は、前記の点に留意してなされた
ものであり、その目的は、二種のタイプのねじを有する
水栓本体と偏心管に兼用できる分岐ソケットおよびこの
分岐ソケットと共に用いるアダプタを提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の分岐ソケットは、湯水混合水栓の水栓本
体と偏心管との間に設置される分岐ソケットであって、
一端に第1の外ねじを有し、他端に前記第1の外ねじと
は異なる第2の外ねじを有するとともに、両外ねじ間に
分岐部を有するソケット本体と、一端に前記第2の外ね
じに螺合する内ねじを有する袋ナットが抜止めリングを
介して回動自在に取り付けられるとともに、他端に前記
第1の外ねじに螺合する内ねじが形成されたナット部を
備えている接続部材とより構成されている。
【0012】また、この発明は別の観点から、前記分岐
ソケットと共に湯水混合水栓の水栓本体と偏心管との間
に設置されるアダプタであって、一端に第1の外ねじを
有し、他端に前記第1の外ねじとは異なる第2の外ねじ
を有するアダプタ本体と、一端に前記第2の外ねじに螺
合する内ねじを有する袋ナットが抜止めリングを介して
回動自在に取り付けられるとともに、他端に前記第1の
外ねじに螺合する内ねじが形成されたナット部を備えて
いる接続部材とより構成されていることを特徴とするア
ダプタを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て説明する。図1〜図5は、この発明の一実施形態を示
す。
【0014】図1は、第1のタイプのねじを有する水栓
本体および偏心管に対応可能なように位置させた分岐ソ
ケットを示し、図2は、第2のタイプのねじを有する水
栓本体および偏心管に対応可能なように位置させた分岐
ソケットを示す。図3は、第1のタイプのねじを有する
水栓本体および偏心管に対応可能なように位置させたア
ダプタを示し、図4は、第2のタイプのねじを有する水
栓本体および偏心管に対応可能なように位置させたアダ
プタを示す。図5は、分岐ソケットおよびアダプタを第
1のタイプのねじを有する水栓本体および偏心管の間に
位置させた状態を示す。
【0015】図1、図2、図5において、分岐ソケット
1は、ソケット本体2と接続部材3とよりなる。分岐ソ
ケット1は、シングルレバー式の湯水混合水栓12の水
栓本体13と水用偏心管14aとの間に設置される。
【0016】前記ソケット本体2は、一端に第1の外ね
じ(第1のタイプの外ねじ)4を有し、他端に前記第1
の外ねじ4とは異なる第2の外ねじ(第2のタイプの外
ねじ)5を有するとともに、両外ねじ4,5間に分岐部
6を有する。この分岐部6は、周端に外ねじ6cを有
し、例えば図13、図14に示すように、パッキン91
を介してバルブ92が接続される。前記外ねじ6cはバ
ルブ92に形成された内ねじ(図示せず)に螺合する。
そして、バルブ92を介して、例えば食器洗い機等のホ
ースHが分岐部6に接続される。
【0017】また、前記接続部材3は、一端に前記第2
の外ねじ5に螺合する第2の内ねじ(第2のタイプの内
ねじ)7を有する袋ナット8が抜止めリング9を介して
回動自在に取り付けられるとともに、他端に前記第1の
外ねじ4に螺合する第1の内ねじ(第1のタイプの内ね
じ)10が形成されたナット部11を備えている。
【0018】また、図3、図4、図5において、15
は、アダプタで、前記分岐ソケット1と共に前記水栓本
体13と湯用偏心管14bとの間に設置される。
【0019】前記アダプタ15は、アダプタ本体16と
接続部材17とよりなる。
【0020】前記アダプタ本体16は、一端に第1の外
ねじ(第1のタイプの外ねじ)18を有し、他端に前記
第1の外ねじ18とは異なる第2の外ねじ(第2のタイ
プの外ねじ)19を有する。
【0021】また、前記接続部材17は、一端に前記第
2の外ねじ19に螺合する第2の内ねじ20を有する袋
ナット21が抜止めリング22を介して回動自在に取り
付けられるとともに、他端に前記第1の外ねじ18に螺
合する第1の内ねじ(第1のタイプの内ねじ)23が形
成されたナット部24を備えている。
【0022】また、図5において、30は、水用偏心管
14aに設けたナット40の第1の内ねじで、ソケット
本体2の前記第1の外ねじ4に螺合する。31は、湯用
偏心管14bに設けたナット41の第1の内ねじで、ア
ダプタ本体16の前記第1の外ねじ18に螺合する。ま
た、水栓本体13は、背面の左右の位置に、水導入部4
2および湯導入部43を有し、水導入部42は、接続部
材3のナット部11に形成した第1の内ねじ10に螺合
する第1の外ねじ32を有し、湯導入部43は、接続部
材17のナット部24に形成された第1の内ねじ23に
螺合する第1の外ねじ(図示せず)を有する。
【0023】而して、図5に示す第1のタイプのねじを
有する水栓本体13および偏心管14a,14b間に分
岐ソケット1とアダプタ15を設置するには、水用偏心
管14aに設けたナット40の第1の内ねじ30とソケ
ット本体2の第1の外ねじ4を接続するとともに、図1
にも示すようにソケット本体2の第2の外ねじ5と接続
部材3の第2の内ねじ7を接続し、更に、接続部材3の
第1の内ねじ10と水導入部42の第1の外ねじ32を
接続する。同時に、湯用偏心管14bに設けたナット4
1の第1の内ねじ31とアダプタ本体16の第1の外ね
じ18を接続するとともに、図3にも示すようにアダプ
タ本体16の第2の外ねじ19と接続部材17の第2の
内ねじ20を接続し、更に、接続部材17の第1の内ね
じ24と湯導入部43の第1の外ねじを接続する。
【0024】そして、例えば図6に示すように水栓本体
13および偏心管14a,14bが、第2のタイプのね
じを有するものである場合は、水用偏心管14aに設け
たナット40’の第2の内ねじ30’と図2に示すソケ
ット本体2の第2の外ねじ5を接続するとともに、図2
にも示すようにソケット本体2の第1の外ねじ4と接続
部材3の第1の内ねじ10を接続し、更に、接続部材3
の第2の内ねじ7と水導入部42’の第2の外ねじ3
2’を接続する。同時に、湯用偏心管14bに設けたナ
ット41’の第2の内ねじ31’と図4に示すアダプタ
本体16の第2の外ねじ19を接続するとともに、図4
にも示すようにアダプタ本体16の第1の外ねじ18と
接続部材17の第1の内ねじ23を接続し、更に、接続
部材17の第2の内ねじ20と水栓本体13に設けた湯
導入部43’の第2の外ねじ43a’を接続する。な
お、図6に示す湯水混合水栓50は、サーモバルブを有
するサーモ型水栓である。
【0025】この発明では、以下の利点を有する。
【0026】前記利点を説明するために図7、図8に比
較例を示す。
【0027】図7は、図1に対応するものである。ま
た、図8は、図2に対応するものである。図7、図8に
おいて、分岐ソケット100は、ソケット本体200と
接続部材300とよりなる。前記ソケット本体200
は、一端に第1の外ねじ400を有し、他端に前記第1
の外ねじ400とは異なる第2の内ねじ500を有する
袋ナット800が抜止めリング900を介して回動自在
に取り付けられるとともに、両外ねじ400,500間
に分岐部600を有する。一方、前記接続部材300
は、一端に前記第2の内ねじ500に螺合する第2の外
ねじ700を有し、他端に前記第1の外ねじ400に螺
合する第1の内ねじ1000が形成されたナット部11
00を備えている。
【0028】そして、図1、図2に示した分岐ソケット
1では、ソケット本体2と袋ナット8は別体であるのに
対し、図7、図8に示した分岐ソケット100では、ソ
ケット本体200に袋ナット800が設けられているこ
とから、ソケット本体2に比してソケット本体200の
方が歩留りが悪くなり易い。一方、分岐ソケット1の接
続部材3に袋ナット8が設けられているが、その分接続
部材3の歩留りが接続部材300に比して悪くなり易い
が、ソケット本体200の歩留りが悪くなることによる
コスト的な損失に比べると分岐ソケット1の方がコスト
安に製作できるという利点をこの発明は有する。
【0029】
【発明の効果】この発明では、二種のタイプのねじを有
する水栓本体と偏心管に兼用できる分岐ソケットおよび
この分岐ソケットと共に用いるアダプタを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させたこの発明に係る分岐
ソケットの一実施形態を示す構成説明図である。
【図2】第2のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させた上記実施形態の分岐
ソケットを示す構成説明図である。
【図3】第1のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させたこの発明に係るアダ
プタの一実施形態を示す構成説明図である。
【図4】第2のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させた上記実施形態のアダ
プタを示す構成説明図である。
【図5】上記実施形態を第1のタイプのねじを有する水
栓本体および偏心管に適用した分解斜視図である。
【図6】上記実施形態の分岐ソケットおよびこの分岐ソ
ケットと共に用いるアダプタが適用される、第2のタイ
プのねじを有する水栓本体および偏心管を示す分解斜視
図である。
【図7】第1のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させた比較例を示す構成説
明図である。
【図8】第2のタイプのねじを有する水栓本体および偏
心管に対応可能なように位置させた比較例を示す構成説
明図である。
【図9】従来例の分岐ソケット設置における第1工程を
示す斜視図である。
【図10】従来例の分岐ソケット設置における第2工程
を示す斜視図である。
【図11】従来例の分岐ソケット設置における第3工程
を示す斜視図である。
【図12】従来例の分岐ソケット設置における第4工程
を示す斜視図である。
【図13】従来例の分岐ソケット設置における第5工程
を示す斜視図である。
【図14】従来例の分岐ソケット設置における第6工程
を示す斜視図である。
【図15】従来例の分岐ソケット設置における第7工程
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…分岐ソケット、2…ソケット本体、3…接続部材、
13…水栓本体、14a…水用偏心管、4…第1の外ね
じ、5…第2の外ねじ、6…分岐部、7…第2の内ね
じ、8…袋ナット、9…抜止めリング、10…第1の内
ねじ、11…ナット部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湯水混合水栓の水栓本体と偏心管との間
    に設置される分岐ソケットであって、一端に第1の外ね
    じを有し、他端に前記第1の外ねじとは異なる第2の外
    ねじを有するとともに、両外ねじ間に分岐部を有するソ
    ケット本体と、一端に前記第2の外ねじに螺合する内ね
    じを有する袋ナットが抜止めリングを介して回動自在に
    取り付けられるとともに、他端に前記第1の外ねじに螺
    合する内ねじが形成されたナット部を備えている接続部
    材とより構成されていることを特徴とする分岐ソケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 請求項1の分岐ソケットと共に湯水混合
    水栓の水栓本体と偏心管との間に設置されるアダプタで
    あって、一端に第1の外ねじを有し、他端に前記第1の
    外ねじとは異なる第2の外ねじを有するアダプタ本体
    と、一端に前記第2の外ねじに螺合する内ねじを有する
    袋ナットが抜止めリングを介して回動自在に取り付けら
    れるとともに、他端に前記第1の外ねじに螺合する内ね
    じが形成されたナット部を備えている接続部材とより構
    成されていることを特徴とするアダプタ。
JP2002115174A 2002-04-17 2002-04-17 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタならびに湯水混合水栓の水栓本体と偏心管の接続方法 Expired - Fee Related JP4105889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115174A JP4105889B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタならびに湯水混合水栓の水栓本体と偏心管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115174A JP4105889B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタならびに湯水混合水栓の水栓本体と偏心管の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306964A true JP2003306964A (ja) 2003-10-31
JP4105889B2 JP4105889B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=29396643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115174A Expired - Fee Related JP4105889B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタならびに湯水混合水栓の水栓本体と偏心管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013138594A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Liqui-Box Corporation An adaptor for use with a valve fitment for dispensing fluids

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778498B2 (ja) * 2016-03-30 2020-11-04 株式会社Lixil 偏心管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013138594A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Liqui-Box Corporation An adaptor for use with a valve fitment for dispensing fluids
US9482377B2 (en) 2012-03-14 2016-11-01 Liqui-Box Corporation Adaptor for use with a valve fitment for dispensing fluids

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105889B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003306964A (ja) 分岐ソケットおよびこの分岐ソケットと共に用いるアダプタ
US5277226A (en) Water line adapter
JP7237724B2 (ja) 偏心管の連結構造
KR101319244B1 (ko) 수전금구의 배관이음장치
US20120292901A1 (en) Plumbing fitting
KR101546573B1 (ko) 관붙이용 앵글밸브
JP2002115283A (ja) 給水設備における壁付機器の施工構造及びこれに用いる継手管
KR100478083B1 (ko) 보조공급수 연결용 튜브가 접속되는 수도꼭지 연결구
JP3246164U (ja) 止水機構、止水栓、給水口部材、給湯口部材および給湯器
JP3616358B2 (ja) 2つの横向き分岐口をもつシングルレバ−式湯水混合栓
JP4102972B2 (ja) 分水用管継手およびこれとペアで用いられる管継手
JP2005226384A (ja) 継手部材
JP3015359B1 (ja) 壁出しタイプの給水栓に用いる分岐ソケット
JP4603212B2 (ja) 水栓の配管接続機構
JP2002340262A (ja) 流体用継手
JPS6014832Y2 (ja) 自在水栓用の吐水口増加装置
JP3378732B2 (ja) 湯水混合栓における取付機構
CN205859250U (zh) 一种便于装配的多档位沐浴龙头
AU2003100311B4 (en) Plumbing fitting
JP2856293B2 (ja) 水栓用分岐金具
KR200383147Y1 (ko) 매립식 수도전
GB2516897A (en) A Thermostatic Mixing Valve
JP3308168B2 (ja) 湯水混合栓における取付機構
JP2002071040A (ja) シングルレバー式の混合栓
KR200341375Y1 (ko) 밸브에 직접 결합 가능한 관이음

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150404

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees