JP2003306066A - 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置 - Google Patents

遠隔操作式ヘッドレスト格納装置

Info

Publication number
JP2003306066A
JP2003306066A JP2002112622A JP2002112622A JP2003306066A JP 2003306066 A JP2003306066 A JP 2003306066A JP 2002112622 A JP2002112622 A JP 2002112622A JP 2002112622 A JP2002112622 A JP 2002112622A JP 2003306066 A JP2003306066 A JP 2003306066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
lock
head restraint
stay
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112622A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kadokura
昇 門倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2002112622A priority Critical patent/JP2003306066A/ja
Publication of JP2003306066A publication Critical patent/JP2003306066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素な構成で円滑かつ適正にヘッドレストを
格納し得る遠隔操作式ヘッドレスト格納装置を提供す
る。 【解決手段】 ヘッドレストステー11を上下動可能に
内挿するヘッドレストサポート12と、ヘッドレストス
テー11に形成した係合溝11aに係脱可能に構成され
たロック手段13とを備える。ロック手段13を遠隔操
作で空圧駆動し、係合溝11aと係脱させる。ヘッドレ
ストステー11を下方へ付勢するスプリング14を有
し、スプリング14の弾力によってヘッドレストステー
11が下降する。ロック手段13は、スライド可能に装
着されたロックボタン16とロック片17とを含み、ロ
ックボタン16を空圧駆動するための負圧を発生させる
減圧器19を有し、減圧器19が遠隔操作でオン・オフ
制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車等の車両に
おいて遠隔操作式に座席シートのヘッドレストを格納す
る装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両において特に後部座
席シートのヘッドレストを遠隔操作式に格納するように
したものが知られている。図3において、リヤシート1
には格納可能なヘッドレスト2が装備されており、ヘッ
ドレスト2を格納することで、後方視界を確保するよう
にしている。
【0003】この場合、リヤシート1の背面に支持フレ
ーム3が設けられ、リヤシート1の上部付近に回動軸4
が設定されるとともに、この回動軸4のまわりに湾曲形
成された回動部材5が備えられている。回動部材5の上
部にはヘッドレスト2が固定され、ヘッドレスト2は回
動部材5を介して回動軸4のまわりに回動可能(図3、
矢印A)に支持される。支持フレーム3の後部にはパッ
ケージトレイトリム6が連設され、ヘッドレスト2は2
点鎖線で示すようにこのパッケージトレイトリム6の凹
部内に格納される。
【0004】さらに、ヘッドレスト2を図3の実線によ
り示すように、所定位置に保持するためのロック機構を
有する。このロック機構は、図4に示すように回動部材
5とともに回動するストライカ7と、このストライカ7
と係合可能なロック片8と、ロック片8をストライカ7
との係合状態に保持するカム9とを含んでいる。このロ
ック機構はロック解除用モータ(図示せず)により作動
制御され、たとえば運転席側に設けたスイッチの操作に
よってロック状態(図4(a))と、ロック解除状態
(図4(b))に切り換えられるようになっている。
【0005】なお、図3に示すように、リヤシート1に
はエアバック100が装着され、このエアバック100
がヘッドレスト2の格納と同時に膨張するように構成す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置ではヘッドレスト2を支持するための剛性強度等をす
べてロック機構により確保する構成である。そのためこ
のようなロック機構を含めて極めて大掛かりな構造とな
り、重量やコスト等が増大せざるを得なかった。また、
従来装置の構造では、上下、前後方向の調整機構を設定
することができない等の問題があった。
【0007】本発明は以上の点に鑑み、簡素な構成で円
滑にかつ適正にヘッドレストを格納し得る遠隔操作式ヘ
ッドレスト格納装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の遠隔操作式ヘッ
ドレスト格納装置は、遠隔操作式にヘッドレストを格納
する装置であって、ヘッドレストステーを上下動可能に
内挿するヘッドレストサポートと、前記ヘッドレストス
テーに形成された係合溝に係脱可能に構成されたロック
手段と、を備え、前記ロック手段を遠隔操作で空圧駆動
し、前記係合溝と係脱させるようにしたことを特徴とす
る。
【0009】本発明の遠隔操作式ヘッドレスト格納装置
において、好ましくは、前記ヘッドレストステーを下方
へ付勢するスプリングが備えられ、前記ロック手段によ
るロックが解除された際、このスプリングの弾力によっ
て前記ヘッドレストステーが下降するように構成され
る。
【0010】また、本発明の遠隔操作式ヘッドレスト格
納装置において、前記ロック手段は、好ましくは、前記
ヘッドレストサポート上部でスライド可能に装着された
ロックボタンとこのロックボタンに支持されたロック片
とを含み、ロックボタンを空圧駆動するための負圧を発
生させる減圧器を有し、この減圧器が遠隔操作でオン・
オフ制御される。
【0011】さらに、本発明の遠隔操作式ヘッドレスト
格納装置において、前記減圧器は、好ましくは、前記ヘ
ッドレストが装着されるシート適所に埋設装備される。
【0012】本発明によれば、たとえば運転席側に設け
たスイッチの操作によって減圧器を作動させると、ヘッ
ドレストサポートをロックしているロック手段が負圧吸
引によりスライドする。これによりヘッドレストステー
に対するロック手段によるロックが解除され、ヘッドレ
ストステーがスプリングの弾力によって下降し、ヘッド
レストを格納することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基き、従来例と実質
的に同一または対応する部材には同一符号を用いて、本
発明による遠隔操作式ヘッドレスト格納装置の好適な実
施の形態を説明する。ここでまず、本実施形態において
図1に示されるように、リヤシート1には格納可能なヘ
ッドレスト2が装備されるものとする。リヤシート1の
上部にヘッドレスト2の支持部(図1、B部)を有し、
この支持部に本発明のヘッドレスト格納装置10が配置
構成される。
【0014】図2は、本発明の実施形態におけるヘッド
レスト格納装置10の要部構成例を示している。ヘッド
レスト格納装置10は、図において、ヘッドレストステ
ー11を上下動可能に内挿するヘッドレストサポート1
2と、ヘッドレストステー11の長手方向に沿って形成
された複数の係合溝11aに係脱可能に構成されたロッ
ク手段13と、を備えており、ロック手段13を遠隔操
作で空圧駆動し、係合溝11aと係脱させるようになっ
ている。ヘッドレストサポート12は、リヤシート1の
頂部に配置された中空のヘッド部12aと、ヘッド部1
2aから垂下された支持部12bとを有する。そしてロ
ック手段13は、ヘッド部12a内に配置される。
【0015】また、この実施形態では、ヘッドレストス
テー11を下方へ付勢するスプリング14が備えられ、
ロック手段13によるロックが解除された際、後述する
ようにスプリング14の弾力によってヘッドレストステ
ー11が下降するようになっている。スプリング14は
この例では、ヘッドレストサポート12の下端部とヘッ
ドレストステー11の下端部に固着するストッパ15と
の間に装着された圧縮コイルスプリングでなる。
【0016】さらにロック手段13は、ヘッドレストサ
ポート12の上部、すなわちヘッド部12a内でスライ
ド可能(図2、矢印C)に装着されたロックボタン16
とこのロックボタン16に支持されたロック片17とを
含む。この例では、ロックボタン16とヘッド部12a
の内壁の間にスプリング18が装着され、このスプリン
グ18の弾力でロックボタン16は図中、右方へ付勢さ
れる。
【0017】また、本発明ではロックボタン16を空圧
駆動するための負圧を発生させる減圧器19(図1)を
有し、この減圧器19が遠隔操作でオン・オフ制御され
るようになっている。減圧器19は図1に示されるよう
に、リヤシート1の適所(この例では下部中央)に埋設
装備される。減圧器19はたとえば車載バッテリ等を電
源として作動可能であり、さらにたとえば運転席側に設
けたスイッチ20の操作によってオン・オフ作動制御さ
れる。また減圧器19はチューブ21を介して、ヘッド
レストサポート12のヘッド部12aと接続されている
とともに、ワイヤハーネス22を介してスイッチ20と
電気的に接続される。
【0018】本発明のヘッドレスト格納装置10は上記
のように構成されており、つぎにその作用を説明する。
常態では減圧器19が停止し、図2のようにロック手段
13のロック片17が係合溝11aと係合することでヘ
ッドレストステー11は所定の高さ位置にロック保持さ
れている。
【0019】つぎに、ヘッドレスト2を格納する場合、
スイッチ20のオン操作によって減圧器19を作動させ
ると、チューブ21を介してヘッドレストサポート12
のヘッド部12a内が負圧になる。そしてヘッド部12
a内のロックボタン16は減圧器19の負圧吸引により
スプリング18の弾力に抗して、図2の矢印Dのように
スライドし、これによりロック片17とヘッドレストス
テー11の係合溝11aとの係合が解除される。このよ
うにヘッドレストステー11に対するロック手段13に
よるロックが解除されると、ヘッドレストステー11が
スプリング14の弾力によって最下点まで下降し、ヘッ
ドレスト2を格納することができる。
【0020】このようにスイッチ20による遠隔操作で
減圧器19を作動制御し、ヘッドレスト2を円滑かつ適
正に格納することができる。なお、スイッチ20をオフ
操作して減圧器19を停止させると、ロック手段13の
機能が復活し、ヘッドレスト2を所望の高さ位置に保持
することができる。
【0021】上記の場合、ヘッドレスト2を遠隔操作に
よらず、手動で格納することができる。その場合は、ロ
ック手段13のロック片17が係合溝11aと係合する
常態において、ロックボタン16を手で押して(図2、
矢印D)スプリング18の弾力に抗してスライドさせ、
ロック手段13によるロックを解除することにより行な
うことができる。
【0022】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、本発明は実施形態にのみ限定されるもので
なく、本発明の範囲内で適宜変更等が可能である。たと
えばスイッチ20は必要に応じて好適位置に設定可能で
ある。また、本発明はたとえばワンボックスカー等にあ
ってはセカンドシートあるいはサードシート等に装備さ
れるヘッドレストに対して有効に適用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種のヘッドレスト格納装置においてヘッドレストロッ
ク機構がヘッドレスト強度を受け持たないため、有効に
簡素化を実現することができ、コンパクト化あるいは低
コスト化を図ることができる。また、空圧駆動方式とな
っているため装置構成部材の建付けバラツキを吸収する
ことが可能となり、装置の製作が容易である。さらに、
シートの基本骨格構造を変えないため、ヘッドレスト本
体自体は既存品をそのまま使用可能であり、したがって
ヘッドレストの上下、前後方向の調整を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるヘッドレストが装備
されるリヤシートまわりを示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態における要部構成を示す図1
のB部拡大断面図である。
【図3】従来例のリヤシートまわりを示す図である。
【図4】従来例に係るロック機構の作用を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 リヤシート 2 ヘッドレスト 10 ヘッドレスト格納装置 11 ヘッドレストステー 12 ヘッドレストサポート 12a ヘッド部 13 ロック手段 14 スプリング 16 ロックボタン 17 ロック片 18 スプリング 19 減圧器 20 スイッチ 21 チューブ 22 ワイヤハーネス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔操作式にヘッドレストを格納する装
    置であって、 ヘッドレストステーを上下動可能に内挿するヘッドレス
    トサポートと、前記ヘッドレストステーに形成された係
    合溝に係脱可能に構成されたロック手段と、を備え、 前記ロック手段を遠隔操作で空圧駆動し、前記係合溝と
    係脱させるようにしたことを特徴とする遠隔操作式ヘッ
    ドレスト格納装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドレストステーを下方へ付勢す
    るスプリングを有し、前記ロック手段によるロックが解
    除された際、前記スプリングの弾力によって前記ヘッド
    レストステーが下降するようにしたことを特徴とする、
    請求項1に記載の遠隔操作式ヘッドレスト格納装置。
  3. 【請求項3】 前記ロック手段は、前記ヘッドレストサ
    ポート上部でスライド可能に装着されたロックボタンと
    このロックボタンに支持されたロック片とを含み、 前記ロックボタンを空圧駆動するための負圧を発生させ
    る減圧器を有し、この減圧器が遠隔操作でオン・オフ制
    御されることを特徴とする、請求項2に記載の遠隔操作
    式ヘッドレスト格納装置。
  4. 【請求項4】 前記減圧器は、前記ヘッドレストが装着
    されるシートに埋設装備されることを特徴とする、請求
    項3に記載の遠隔操作式ヘッドレスト格納装置。
JP2002112622A 2002-04-15 2002-04-15 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置 Pending JP2003306066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112622A JP2003306066A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112622A JP2003306066A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003306066A true JP2003306066A (ja) 2003-10-28

Family

ID=29395067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112622A Pending JP2003306066A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003306066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030564A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toyota Boshoku Corp アクティブヘッドレスト
CN100425182C (zh) * 2006-09-05 2008-10-15 万文保 一种带睡枕的座椅
KR101263232B1 (ko) 2011-11-01 2013-05-10 대동모벨시스템 주식회사 헤드 레스트의 록킹 및 해제 장치
WO2016023371A1 (zh) * 2014-08-12 2016-02-18 孙本龙 折叠椅钢管用锁止机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030564A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toyota Boshoku Corp アクティブヘッドレスト
JP4647559B2 (ja) * 2006-07-27 2011-03-09 トヨタ紡織株式会社 アクティブヘッドレスト
CN100425182C (zh) * 2006-09-05 2008-10-15 万文保 一种带睡枕的座椅
KR101263232B1 (ko) 2011-11-01 2013-05-10 대동모벨시스템 주식회사 헤드 레스트의 록킹 및 해제 장치
WO2016023371A1 (zh) * 2014-08-12 2016-02-18 孙本龙 折叠椅钢管用锁止机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775032B2 (ja) 乗員拘束装置
US20110285194A1 (en) Vehicle headrest assembly
US8272696B2 (en) Height control unit of a headrest for a vehicle seat
US9016778B2 (en) Inflatable/deflatable seat with stowable collapsing frame
US4600217A (en) Apparatus for moving the tongue of a seat belt into a position for easy insertion into a buckle
US20160304004A1 (en) Child restraint system
JP2008222234A (ja) 折畳み式パワーシートを回転させる方法
CN101456367A (zh) 用于车辆的电动头靠折叠装置
JP5604535B2 (ja) 特に自動車のためのヘッドレスト
JP2000177532A (ja) 頭支えを安全ベルト装置に関連させる装置
JP6930504B2 (ja) 乗員保護装置
JP2003306066A (ja) 遠隔操作式ヘッドレスト格納装置
JP2010035970A (ja) オットマンを備えた車両用シート装置
JP4498789B2 (ja) ベルト高さ調節装置
JP4566152B2 (ja) 車両用シート装置
JP2007326441A (ja) 自動車の側突荷重伝達構造および側突荷重伝達方法
JP4872903B2 (ja) 乗員保護装置
JP2009096233A (ja) シートベルト装置
CN104842919A (zh) 一种乘员保护装置及具有其的车辆
CN216033928U (zh) 运动座椅及商用车辆
JP4353969B2 (ja) 自動車
JPH07323802A (ja) 車両の乗員保護装置
JP4413727B2 (ja) 車両用シート装置
JP4433938B2 (ja) 乗物用シート
KR100552069B1 (ko) 차량의 탈착식 시트 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122