JP2003304801A - パンの製造方法 - Google Patents

パンの製造方法

Info

Publication number
JP2003304801A
JP2003304801A JP2002109076A JP2002109076A JP2003304801A JP 2003304801 A JP2003304801 A JP 2003304801A JP 2002109076 A JP2002109076 A JP 2002109076A JP 2002109076 A JP2002109076 A JP 2002109076A JP 2003304801 A JP2003304801 A JP 2003304801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
weight
kneading
dough
bread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689865B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugimura
浩 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMOTOMACHI SHINKO KOSHA KK
Original Assignee
KAMOTOMACHI SHINKO KOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMOTOMACHI SHINKO KOSHA KK filed Critical KAMOTOMACHI SHINKO KOSHA KK
Priority to JP2002109076A priority Critical patent/JP3689865B2/ja
Publication of JP2003304801A publication Critical patent/JP2003304801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689865B2 publication Critical patent/JP3689865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の米粉パンは、小麦パンと比較して硬
く、舌触りもざらつきを感じるという問題点があった。
この発明は、このパンの硬さを柔らかくフックラとさ
せ、舌触りを滑らかにした米粉パンを提供することを目
的としている。 【解決手段】 米粉とグルテンを主材料とするパン製法
において、該主材料の一部を沸騰熱湯で捏ねて、生地を
糊化させる湯捏工程と、湯捏生地に主材料の一部と補助
材料とイーストとを添加して捏練する中種工程と、中種
生地に主材料の残量と補助材料を添加して本捏する本捏
工程と、本捏生地を膨化させて焼成させる工程、の結合
からなるパンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パン製造方法に
係り、特に軟らかで、舌触りのよい米粉パンの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小麦粉の代りに米粉を主原料とし
て使用した米パンが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の米粉パンは、小
麦パンと比較してフックラとならないので硬く、舌触り
も、ざらつきを感じるという問題点があった。この発明
は、このパンの硬さを柔らかくフックラとさせ、舌触り
を滑らかにした米粉パンを提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するために、次のような技術的手段を講じた。
【0005】(1) 米粉とグルテンを主材料とするパン
製法において、該主材料の一部を沸騰熱湯で捏ねて、生
地を糊化させる湯捏(ゆごね)工程と、湯捏生地に主材
料の一部と補助材料とイーストとを添加して捏練する中
種(なかだね)工程と、中種生地に主材料の残量と補助
材料を添加して本捏(ほんごね)する本捏工程と、本捏
生地を膨化(イーストによる生地の醗酵で炭酸ガスが出
て膨張する)させて焼成させる工程の結合からなるパン
の製造方法。
【0006】(2) 前記主材料は、米粉80重量%〜9
0重量%、グルテン10重量%〜20重量%の範囲の混
合である、前記(1)に記載されたパンの製造方法。
【0007】(3) 前記湯捏する主材料の量は、主材料
全量の内、27重量%〜33重量%の範囲である、前記
(1)(2)のいずれかに記載されたパンの製造方法。
【0008】(4) 米粉80%〜90%、グルテン10
%〜20%の範囲の混合物を主材料とするパン製法にお
いて、 1.主材料の23重量%〜28重量%の米粉と、主材料
の4.6重量%〜5.6重量%のグルテンと、主材料の
21重量%〜25重量%の沸騰熱湯と、を捏ねて糊化さ
せ、30℃以下に冷却する湯捏工程と、 2.主材料の全量に対して、 米粉 34重量%±1.7%と、 グルテン 6重量%±0.3%と、 補助材料 9重量%±0.45%と、 生イースト0.5重量%±0.025%と、 水 34重量%±1.7%と、 前記湯捏生地全量と、を捏ねて養生させる中種工程と、 3.主材料の全量に対して、 米粉 25重量%±1.25%と、 グルテン 5重量%±0.25%と、 補助材料 11重量%±0.55%と、 水 20重量%±1.0%と、 前記中種生地全量と、を捏ねる本捏工程と、 4.前記本捏生地を醗酵させ膨化させる工程と、 5.膨化させた生地を焼成させる工程と、の結合からな
るパンの製造方法。
【0009】(5) 米粉とグルテンを主材料とし、直捏
するパン製法において、該主材料全量の内、27重量%
〜33重量%の範囲の主材料を沸騰熱湯で捏ねて、生地
を糊化させて湯捏生地とし、該湯捏生地に主材料残量
と、補助材料、生イースト、水を添加して直捏ねをし、
醗酵膨化させた後、焼成させるパンの製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態例】この発明の実施の形態例を、順
を追って説明する。 1.使用材料 まず使用する材料は、主材料として米粉、バイタルグル
テン、補助材料として、脱脂粉乳、生イースト菌、砂
糖、食塩、トレハロース、ラードまたはバター(無
塩)、卵黄を用意する。
【0011】米粉は屑米を利用して粉にすることが出来
る。粉の粒度は0.5mm以下の可及的に細かい方がよ
い。粳米粉に玄米粉を5%〜50%の範囲で、混合する
ことが出来る。主材料の米粉とグルテンの配合割合は、
米粉80%〜90%、グルテン10%〜20%の範囲と
する。グルテンは、なめらかで光沢のあるパンにするた
めに使用するので、あまり少なくては意味がなくなるの
で、好ましくは14%〜18%の範囲で添加される。
【0012】2.処理工程 処理工程としては、材料の計量、前処理(湯捏)、中
種、本捏、整形、ホイロ、焼成の処理が行われる。本願
発明で特徴のある処理工程は「湯捏」である。
【0013】3.前処理(湯捏工程) 例えば、主材料としての米粉は3368g、グルテンは
632g、主材料合計4kg この主材料4kgを小分
けして、次の配合をする。 米粉 1,000g (主材料の25%) グルテン 200g (主材料の5%) 沸騰熱湯 920g (主材料の23%) 合計 2,120g
【0014】この湯捏に使用する主材料は、米粉を主材
料全量の23重量%〜28重量%の範囲と、グルテン
は、主材料の4.6重量%〜5.6重量%の範囲と、熱
湯は主材料の21重量%〜25重量%の範囲で使用する
ことが出来る。
【0015】前記主材料に添加する熱湯は、沸騰した熱
湯を使用して、低速で2〜3分間、生地が切れる程度に
捏ねる。捏上温度が50℃〜55℃になったころ、乾燥
しないように上からビニールシートをかけて2時間ほど
養生させ、生地が30℃以下になるように冷却させる。
これによって、加熱された主材料である米粉とグルテン
の湯捏生地は、糊化される。
【0016】4.中種(なかだね混合法) 中種工程は、前記湯捏した材料とは別に、主材料(米粉
・グルテン)の全量に対して、次の割合の主材料と補助
材料とを混合し、これに前記湯捏生地を加えて捏ねる。
配合割合は次の通りである。 米粉 1.360g (34%) グルテン 240g (6%) 脱脂粉乳 120g (3%) 生イースト 20g (0.5%) 砂糖 120g (3%) 食塩 4g (0.1%) 水 1,360g (34%) 湯捏材料 2,120g (全量) 合計 5,464g
【0017】前記中種に使用される材料は、主材料の全
量に対して、 米粉 34重量%±1.7%と、 グルテン 6重量%±0.3%と、 補助材料 9重量%±0.45%と、 生イースト0.5重量%±0.025%と、 水 34重量%±1.7%の範囲で混合させる
ことができる。 前記補助材料としては、 脱脂粉乳 3重量%±0.15% 卵黄 3重量%±0.15% 砂糖 3重量%±0.15% 食塩 0.1重量%±0.005%の範囲である。
【0018】イーストは熱に弱いので、前記湯捏生地が
30℃以下であることを確認してから使用する。この混
合物を低速で3分間捏ねる。次いで高速で4分間捏ね
る。更に卵黄120g(3%)を加えて、高速で6分間
捏ねる。捏上したものを室温24℃にて、30分〜1時
間養生した後、冷蔵5℃以下で12時間〜15時間養生
させる。前記砂糖はイーストの栄養となって醗酵を促す
と共に、焼くとカラメル化してコンガリとした焼色と香
りを与える。
【0019】5.本捏 前記中種材料に、別の主材料(米粉・グルテン)と補助
材料を、次の配合として本捏をする。 中種生地全量 5,464g 米粉 1,008g グルテン 192g トレハロース 120g 食塩 80g ラード 240g 水 800g 生イースト 24g これを低速で3時間捏ねる。これにラード240g(6
%)を加えて高速で10分〜20分、生地が完全につな
がるまで捏ねる。
【0020】前記本捏に使用する材料は、主材料の全量
に対して、 米粉 25重量%±1.25%と、 グルテン 5重量%±0.25%と、 補助材料 11重量%±0.55%と、 水 20重量%±1.0%との範囲で使用する
ことが出来る。前記補助材料としては、トレハロース3
重量%±0.15%、食塩2重量%±0.1%、ラード
6重量%±0.3%の範囲である。
【0021】本捏後すぐに生地を500gに分割し、丸
めて醗酵籠の中にそれぞれ入れる。醗酵籠の中でフロア
タイムを15分〜20分取る。フロアタイム後、本捏生
地の4隅をつまんで整形し、湿度75%、雰囲気33℃
〜35℃のホイロの中に入れて、イーストの醗酵作用に
よる炭酸ガスによって膨化させる。
【0022】生地の上部が、醗酵籠の高さを越えたら、
ホイロを逆にして生地を出して、表面を乾燥させる。そ
の後生地をスリップベルトに移して、米粉を振りかけ、
適度の大きさにカットしてオーブンに入れる。オーブン
の温度は上下とも200℃で30分で焼成させる。
【0023】このようにして完成した米粉パンは、グル
テンの粘りが効いてフックラと盛り上がり、表面がキツ
ネ色に艶やかな光沢をおびて、米特有のよい香りがし
た。米粉パンを食べてみると、舌触りが非常に滑らか
で、口の中でトロリと溶けて、米粉パン特有のザラザラ
感が全くなくなっていた。
【0024】この方法は中種法で説明したが、直捏法
(じかごねほう)でも行うことができる。直捏法の場合
は、前記、湯捏工程による湯捏生地と、中種工程並びに
本捏工程における材料を直接混合して本捏ねする。膨成
工程、焼成工程は常法による。
【0025】この発明は、前記実施例に限定されるもの
ではなく、目的に沿って適宜設計変更をすることができ
る。例えば、補助材料として、ヨモギ、茶葉、柿葉、藻
類、海草、などの食物繊維や、玄米の胚芽などを、添加
させることが出来る。また、チューリップの花弁乾燥粉
末を使用して黄赤色に着色することができる。
【0026】
【発明の効果】上記のように構成されたこの発明は、次
のようなすぐれた効果を有している。 (1) 請求項1に記載された発明は、米粉とグルテンを
主材料とするパン製法において、該主材料の一部を沸騰
熱湯で捏ねて、生地を糊化させる湯捏工程と、湯捏生地
に主材料の一部と補助材料とイーストとを添加して捏練
する中種工程と、中種生地に主材料の残量と補助材料を
添加して本捏する本捏工程と、本捏生地を膨化させて焼
成させる工程の結合からなるので、湯捏された主材料が
加熱によって糊化されていて延びがあり、これを中種、
本捏ねに使用しているので、イーストによる炭酸ガスの
漏れがなくて生地がよく膨化し、完成した米粉パンはフ
ックラとして柔らかく、舌当りが滑らかで、ザラザラし
ない効果がある。
【0027】(2) 請求項2に記載された発明は、主材
料として米粉80重量%〜90重量%に対して、グルテ
ンが10重量%〜20重量%の範囲で混合されるので、
膨化時の炭酸ガスの発生時に、パンの膨らみを向上させ
て柔らかくする効果がある。
【0028】(3) 請求項3に記載された発明は、前記
湯捏する主材料の量を、主材料全量の内、27重量%〜
33重量%の範囲とするので、糊化された主材料が多い
ため、フックラとした軟らかなパンにすることができる
効果がある。
【0029】(4) 請求項4に記載された発明は、米粉
80%〜90%、グルテン10%〜20%の範囲の混合
物を主材料とするパン製法において、湯捏工程におけ
る、湯捏する主材料の量と、中種工程における主材料、
補助材料、生イースト、水の量と、本捏工程における主
材料、補助材料、水の量との範囲を、好ましい範囲に特
定したので、膨化した生地を焼成させたとき、柔らか
く、舌触りもよく、口の中でとろけるような米粉パンを
製造することが出来る効果がある。
【0030】(5) 請求項5に記載された発明は、米粉
とグルテンを主材料とし、該主材料全量の内、27重量
%〜33重量%の範囲の主材料を沸騰熱湯で捏ねて、生
地を糊化させて湯捏生地としてから、該湯捏生地に主材
料残量と、補助材料、生イースト、水を添加して直捏ね
をするので、舌触りもよく、口の中でとろけるような米
粉パンを製造することができ、かつ工程数が減少すると
いう効果がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米粉とグルテンを主材料とするパン製法
    において、該主材料の一部を沸騰熱湯で捏ねて、生地を
    糊化させる湯捏工程と、湯捏生地に主材料の一部と補助
    材料とイーストとを添加して捏練する中種工程と、中種
    生地に主材料の残量と補助材料とを添加して本捏する本
    捏工程と、本捏生地を膨化させて焼成させる工程の結
    合、からなることを特徴とするパンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記主材料は、米粉80重量%〜90重
    量%、グルテン10重量%〜20重量%の範囲の混合で
    あることを特徴とする請求項1に記載されたパンの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記湯捏する主材料の量は、主材料全量
    の内、27重量%〜33重量%の範囲であることを特徴
    とする請求項1,2のいずれかに記載されたパンの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 米粉80%〜90%、グルテン10%〜
    20%の範囲の混合物を主材料とするパン製法におい
    て、 1.主材料の23重量%〜28重量%の米粉と、 主材料の4.6重量%〜5.6重量%のグルテンと、 主材料の21重量%〜25重量%の沸騰熱湯と、を捏ね
    て糊化させ、30℃以下に冷却する湯捏工程と、 2.主材料の全量に対して、 米粉 34重量%±1.7%と、 グルテン 6重量%±0.3%と、 補助材料 9重量%±0.45%と、 生イースト0.5重量%±0.025%と、 水 34重量%±1.7%と、 前記湯捏生地全量と、を捏ねて養生させる中種工程と、 3.主材料の全量に対して、 米粉 25重量%±1.25%と、 グルテン 5重量%±0.25%と、 補助材料 11重量%±0.55%と、 水 20重量%±1.0%と、 前記中種生地全量、とを捏ねる本捏工程と、 4.前記本捏生地を醗酵させ膨化させる工程と、 5.膨化した生地を焼成させる工程と、の結合からなる
    ことを特徴とするパンの製造方法。
  5. 【請求項5】 米粉とグルテンを主材料とし、直捏する
    パン製法において、該主材料全量の内、27重量%〜3
    3重量%の範囲の主材料を沸騰熱湯で捏ねて、生地を糊
    化させて湯捏生地とし、該湯捏生地に主材料残量と、補
    助材料、生イースト、水を添加して直捏ねをし、醗酵膨
    化させた後、焼成させることを特徴とするパンの製造方
    法。
JP2002109076A 2002-04-11 2002-04-11 パンの製造方法 Expired - Fee Related JP3689865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109076A JP3689865B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 パンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109076A JP3689865B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 パンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304801A true JP2003304801A (ja) 2003-10-28
JP3689865B2 JP3689865B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=29392638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109076A Expired - Fee Related JP3689865B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 パンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689865B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176837A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Namisato:Kk 小麦グルテン微粉、その製造方法及び製パン用粉末混合物
EP2153724A1 (en) 2008-07-23 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Gluten-Free Dough Composition
JP2010158194A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Okumoto Seifun Kk 米粉中麺の製造方法
US7947319B2 (en) 2004-02-09 2011-05-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Dough compositions
JP2011103854A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Tablemark Co Ltd パン類の製造方法、パン類

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132706A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Hyozo Konno 米粉及びそれを用いた加工食品の製造法
JP2000262205A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Shikishima Baking Co Ltd パン類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132706A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Hyozo Konno 米粉及びそれを用いた加工食品の製造法
JP2000262205A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Shikishima Baking Co Ltd パン類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176837A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Namisato:Kk 小麦グルテン微粉、その製造方法及び製パン用粉末混合物
US7947319B2 (en) 2004-02-09 2011-05-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Dough compositions
EP2153724A1 (en) 2008-07-23 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Gluten-Free Dough Composition
JP2010158194A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Okumoto Seifun Kk 米粉中麺の製造方法
JP2011103854A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Tablemark Co Ltd パン類の製造方法、パン類

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689865B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165238B2 (ja) パン類の製造方法
KR100345185B1 (ko) 쌀을 주재로 한 케이크 및 그 제조방법
JPS5851837A (ja) ブレツドミクス及び方法
CN106616305A (zh) 一种梨渣膳食纤维馒头及其生产方法
KR20130066324A (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JP2003304801A (ja) パンの製造方法
JP2004024187A (ja) 米粉を主原料とする食品およびその製造方法
JP4323875B2 (ja) パン・菓子用米粉組成物、米粉パン・菓子およびその製造方法
JP2009142181A (ja) パンの製造方法
JP3641768B2 (ja) そばパン類及びそばパン類用ミックス組成物並びにそばパン類の製造方法
JP2018166420A (ja) 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法
JP2005245338A (ja) パンの製造方法
KR20210046970A (ko) 파이만주의 제조방법
JP5921391B2 (ja) パン類の製造方法
JPH0451867A (ja) サワー香味剤およびその用途
JP2005073518A (ja) パン類の製造方法
KR101695088B1 (ko) 찰보리를 이용한 건강빵 제조방법
KR20170106700A (ko) 발효 보리 떡식빵의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 발효 보리 떡식빵
KR102531754B1 (ko) 스콘용 반죽의 제조방법 및 이로부터 제조된 스콘
KR102353495B1 (ko) 앙버터 제빵용 막걸리종 반죽 제조방법
JP5943177B2 (ja) パン用米粉
JP3768425B2 (ja) パン類の製造方法
JPH01273536A (ja) パン類の製造方法
JP2005073543A (ja) 発芽玄米入り小麦粉食品およびその製法
JPH0391435A (ja) ピザ台およびピザパイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees