JP2003303708A - 希土類薄膜磁石 - Google Patents

希土類薄膜磁石

Info

Publication number
JP2003303708A
JP2003303708A JP2002105964A JP2002105964A JP2003303708A JP 2003303708 A JP2003303708 A JP 2003303708A JP 2002105964 A JP2002105964 A JP 2002105964A JP 2002105964 A JP2002105964 A JP 2002105964A JP 2003303708 A JP2003303708 A JP 2003303708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnet
rare earth
rare
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105964A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fujii
重男 藤井
Tsunehiro Kawada
常宏 川田
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2002105964A priority Critical patent/JP2003303708A/ja
Publication of JP2003303708A publication Critical patent/JP2003303708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の構成に比べて磁気特性を大幅に向上さ
せた希土類薄膜磁石を提供する。 【解決手段】 基板上に非磁性下地膜を介して、希土類
磁石膜、非磁性保護膜が順次形成されており、前記希土
類磁石膜はReをNdまたPrから選ばれる少なくとも
1種とし、Re−Fe−Bを主体とし、ReのFeに対
する重量組成比Re/Feが基板面から保護膜界面の膜
厚方向に一様である希土類薄膜磁石を用いる。Re−F
e−Bを主体とする希土類磁石膜は、ReのFeに対す
る重量組成比Re/Feが0.3以上且つ0.4以下の
範囲内にあることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロモータ、
マイクロアクチュエータなど微小デバイスに用いられる
薄膜磁石、特に磁石特性に優れる希土類磁石膜に係り、
基板上に非磁性下地膜、希土類磁石膜、非磁性保護膜が
順次形成されて成る磁性膜において、希土類膜の酸化を
防止し磁気特性を向上させることを特徴とする希土類磁
石膜に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型・高性能化にとも
ない、モータやアクチュエータも小型化が要求されてお
り、したがって使用される磁石の薄型化が要求されてい
る。
【0003】現在それら用途には磁石特性に優れる希土
類磁石が主として使用されており、特に希土類元素をR
eと表記すると、Re−Fe−Bで表される組成の磁石
が多用されている。しかし当該磁石は粉末冶金法で製造
されるため、さらに薄型化するには限界であった。
【0004】このような背景のなか、最近前記Re−F
e−B系磁石の薄膜化に関する研究が活発化している。
例えばCadieuらはスパッタ製膜法によって初めて
Nd−Fe−B薄膜を作成し磁気特性を発現したことを
報告している(Vac.Sci.Technol.,A
6,1688(1988))。
【0005】また、より高性能化を目的として室温基板
温度で、Mo基板またはMo膜を製膜した基板上に希土
類磁石膜、Ti保護膜を、順次スパッタ法によって形成
した磁石膜も報告されている(特開平11−28881
2号公報)。ここでは、酸化し易い磁石膜の特性劣化防
止として磁石膜には保護膜が必要とされている。
【0006】ところで、最近レーザアブレーション製膜
法という技術が発明された。これは真空槽内に、目的と
する薄膜の組成から成る母材(ターゲット)を基板と対
向するように配置し、槽の外部からKrFやNd−YA
Gなどのレーザをパルス的に母材に照射する方法であ
る。スパッタ法など既知の製膜方法に比較し母材と膜と
の組成ずれが少ないと言われ、最近盛んに使用されるよ
うになってきた。
【0007】このような情勢のなか、上記製膜方法でN
Fe14B磁石薄膜に関する報告がされた(IEE
E Trans. on Magn.,Vol.37,
No.4,(2001) 2573)。ここでは、Ta
基板上に当該膜を作成し熱処理することによって磁気特
性を発現し、膜厚の不正確さから飽和磁化は算出できな
かったものの、保磁力Hc=560kA/mを得てい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記報告では
X線回折の解析から軟磁性成分であるFe相との2相が
混在していることが示されている。また焼結磁石で得ら
れている特性より低い磁気特性となっており、さらなる
特性向上が期待されている。
【0009】本発明は、前記パルスレーザアブレーショ
ン法で製膜されるRe−Fe−B系の希土類磁石膜につ
いて、従来報告されている磁気特性を大幅に向上させる
手段を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の希土類薄膜磁石は、基板上に非磁性下地膜
を介して、希土類磁石膜、非磁性保護膜が順次形成され
ており、前記希土類磁石膜は、ReをNdまたはPrか
ら選ばれる少なくとも1種とし、Re−Fe−Bを主体
とし、Feに対するReの原子組成比Re/Feが基板
面から保護膜界面の膜厚方向に一様であることを特徴と
する。従来の製造条件では、膜厚方向における組成比が
一定にすることが困難であった。発明者らは鋭意検討
し、以下に述べる条件において、膜厚方向に均一な希土
類磁石膜を得ることができた。
【0011】本発明においては、Re−Fe−Bを主体
とする希土類磁石膜について、ReのFeに対する重量
組成比Re/Feが、0.3以上且つ0.4以下の範囲
内にあることを特徴とする。このためには、希土類磁石
膜はガス圧10mPa以下の不活性ガスが導入された真
空槽内でレーザアブレーション法によって製膜されたこ
とを特徴とする。
【0012】また、上記本発明では、基板上に非磁性下
地膜、希土類磁石膜、非磁性保護膜を順次形成する真空
槽内の圧力は製膜前に10−6Pa以下の真空度まで排
気されてなることを特徴とする。さらに非磁性下地膜と
してTi、Taのいずれかを主成分とする金属を用いる
ことが望ましい。また、上記本発明では、製膜を行う前
に非磁性下地膜の母材の表面を予めレーザ照射すること
で、十分に母材を清浄化し、真空槽内での酸素分圧を1
−10Pa以下とした後に、基板上への製膜を順次行
う。ここに、製膜に供する母材の酸素含有量は500p
pm以下であることも特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】レーザアブレーション法で製膜さ
れたRe−Fe−B(ここにReはNdまたは/かつP
rを主体とする希土類元素)膜のFeに対するReの原
子組成比Re/Feを膜断面における位置の組成変動の
観点から調査研究した結果、磁気特性を向上させるため
にはその比が下地膜から保護膜までの膜断面において一
様であり、その比は0.3以上且つ0.4以下の範囲に
あることが必要であることを明らかにした。
【0014】後述する実施例で示すように、Re/Fe
比が、例えば下地膜の界面付近で小さいなど膜断面の保
護膜界面に至る方向で不均一な場合には、下地膜付近で
Fe相が析出しも目的とするNdFe14B磁石膜と
の混相状態となり、公知例と同様に十分な保磁力が発現
しない。一方、Re/Fe比が一様ではあるものの値が
0.3以下では磁気特性が低い。また当該比が0.4を
越える場合にも磁気特性が低下する。
【0015】本発明では磁石膜の断面において一様な重
量組成比Re/Feを実現するためには、磁石膜の製膜
において不活性ガスを導入する。不活性ガスとしては磁
石膜の成分元素であるBより重い元素が好ましく、A
r、Kr、Xeなどがこの範疇に属する。ガス導入に際
しては、製膜を目的とする基板が設置された真空槽内の
真空度は10−6Pa以下まで十分排気しておく。この
後まずは下地膜、磁石膜、保護膜の母材表面の酸化層、
吸着物質、汚染物などの除去を目的として予めクリーニ
ングする。磁石膜の基板上への製膜時には、前記不活性
ガスを導入するが、ガス圧力は10mPa以下とする。
【0016】10mPa以上と不活性ガスの圧力が増加
すると、重元素であるNdやPrが母材から基板に飛翔
する途中で散乱されRe/Fe比が0.3以下となり不
適である。ガス圧力の下限は無導入でなく微量であれば
効果を有するが、工業的な生産における制御性を考慮し
た流量としては0.1mPa以上が適切である。
【0017】不活性ガス導入による磁石膜製膜の効果を
高めるためには、下地膜として使用するTiまたはTa
のいずれかを主成分とする母材のクリーニングにおい
て、酸素分圧が10−10Pa以下となるまで真空槽内
の酸素を除去することが望ましい。酸素分圧はRe/F
e比に影響を及ぼすものではないが、10−10Pa以
上の酸素分圧下ではRe−Fe−B磁石膜の製膜時にR
eが真空中の酸素と反応し微量の酸化物を生成する。し
たがって磁気特性が劣化する。
【0018】このような希土類Reの酸化物生成を制御
し磁石膜の磁気特性を高めるためには、さらに製膜に使
用する磁石膜母材中の酸素含有量を500ppm以下と
する。500ppmを超える酸素を含有する母材では、
レーザアブレーション中に母材から放出される酸素によ
って酸化物が生成し易くなるばかりでなく、前記規程の
酸素分圧に到達するためのTiまたはTa母材のクリー
ニングに長時間を要するなど不具合となる。
【0019】本発明における磁石膜の組成は紛体磁石試
料を較正基準としEDXによって分析したものとする。
下地膜、磁石膜、保護膜は基板温度が室温で順次製膜さ
れ、その後600℃以上の高温下、真空中もしくは嫌気
性雰囲気で熱処理することによって磁石特性を発現す
る。以下、具体例にしたがい本発明をさらに詳述する。
【0020】
【実施例】外部にKrFエキシマレーザが設置され、真
空槽の窓を通して製膜を目的とした母材に窓を通して当
該レーザがパルス的に照射される構造から成る真空製膜
装置内にTi、Nd13Fe7017(原子%)、T
aの母材を配置する。ここに母材のNd−Fe−Bは真
空溶解によって作成されたもので、220ppmの酸素
含有量を有した。まず真空槽を7×10−7Paに真空
排気した。次にレーザを照射することにより、予め全て
の母材のクリーニングを行う。このときTi母材のクリ
ーニングは真空槽内の酸素分圧が2×10−12Paと
なるまで行った。そして最初にSi基板上にTi下地膜
を100nm製膜した。続いてArガスを真空圧力計の
指示が0.8mPa、4mPa、9mPaとなるまで導
入し、Nd−Fe−B磁石膜を1μm製膜した。その
後、ガスの供給を遮断しTa保護膜を100nm形成し
た。ここに、クリーニングを含め全ての製膜においてエ
キシマレーザの照射エネルギーは200mJ、パルス発
生の周波数は10Hzに制御し、基板温度は室温、基板
は10mm×10mm角の大きさのSi単結晶とした。
製膜後には試料を取出し10−4Pa以下の真空環境下
700℃で1時間の熱処理を行った。得られた試料は一
部を電子顕微鏡を用いて断面の膜厚方向に組成を分析
し、他の一部を振動式磁力計による磁気特性の測定に供
した。下地膜と保護膜との境界面までの磁性膜の膜断面
をほぼ等間隔に5点を分析し、下地膜界面から順に1か
ら5まで番号付けを行ったた場合の、NdのFeに対す
る重量組成比Nd/Feの変化を図1に、またArガス
と磁気特性との関係を図2に示す。図1は、磁石膜を下
地膜界面から保護膜界面に至る膜断面内において、4分
割し5つの位置のNdおよびFeの重量組成をEDXに
よって分析した結果を、Nd/Feの比の各位置での変
化を示したものである。図2は、磁石製膜時にArガス
を導入した場合の圧力と磁気特性の関係を表すグラフで
ある。
【0021】(実施例2)母材のクリーニングを行う前
の真空槽の到達真空度を5×10−8Pa、磁石膜製膜
時のArガス導入後の圧力を4mPaとした以外は実施
例と同一の条件で下地膜、磁石膜、保護膜を積層し、そ
の後磁気特性を評価した。磁気特性と製膜前の真空度と
の関係を図3に示す。
【0022】(実施例3)Si基板上にTi下地膜、N
d−Fe−B磁石膜、Ta保護膜を形成する前の母材の
クリーニングにおいて、Tiのクリーニング時間を調整
することで真空槽内の酸素分圧を9×10−11Pa、
磁石膜製膜時のArガス導入後の圧力を4mPaとした
以外は実施例1と同じ条件で試料を作成した。磁気特性
と前記真空槽内の酸素分圧との関係を図4に示す。
【0023】(実施例4)Prを含むNd10Pr
7017(原子%)を磁石膜の母材組成とし、その
酸素含有量が460ppmである母材を使用して、また
磁石膜製膜時のArガス導入後の圧力を4mPaとして
製膜を行った以外は実施例1と同一の条件で試料を作製
した。得られた磁気特性と母材中の酸素量との関係を図
5に示す。
【0024】(比較例1)Nd−Fe−B磁石膜の製膜
時に真空槽にArガスを無導入、さらにArガス導入後
の圧力を20mPa、100mPaとした以外は実施例
1と全く同一の条件で作製した。実施例と同様な膜断面
の位置におけるNdのFeに対する重量組成比Nd/F
eの変化を図1に、またArガスと磁気特性との関係を
図2に示す。
【0025】(比較例2)製膜前の到達した真空度を2
×10−5Pa、8×10−4Paとした以外は実例2
と同一な条件で試料を作製した。このときの磁気特性と
真空度との関係を図3示す。
【0026】(比較例3)下地膜、磁石膜、保護膜の一
連の膜を形成する以前に行う、Ti母材のクリーニング
において、その時間を短時間と調整することで真空槽内
の酸素分圧を6×10−8Pa、3×10−9Paとし
た以外は実施例3と同じ条件で試料を作成した。磁気特
性と前記真空槽内の酸素分圧との関係を図4に示す。
【0027】(比較例4)Prを含むNd10Pr
7017(原子%)を磁石膜の母材組成中の酸素含
有量を調整することにより、その酸素濃度が620pp
m、2000ppmである母材を用いた以外は実施例4
と同じ条件のもと試料を作製した。得られた磁気特性と
母材中の酸素量との関係を図5に示す。
【0028】実施例1と比較例1の結果である図1と図
2から明らかなように、Nd−Fe−B磁石膜の断面の
下地膜から保護膜に至る膜厚方向の重量%で表記された
組成のRe/Fe比が、ほぼ一様で0.3から0.4の
範囲にある場合に良好な磁気特性が発現していることが
わかる。また、図3から製膜前の真空度を10−5Pa
以下とすることによって、さらには真空槽内の酸素分圧
を10−12Pa以下、およびNd−Fe−B,Pr−
Fe−B磁石膜の製膜に供するターゲット母材中の酸素
含有量を500ppmとすることで、磁気特性を向上す
ることができることが明らかである。
【0029】以上本発明の効果が明らかになった。な
お、実施例では保護膜にTaのみを用いたが、Ti単体
またTiとの合金を使用してもよい。また、Ti下地膜
に関してはTaを含んでいても真空槽内の酸素除去作用
に何ら支障はない。
【0030】
【発明の効果】本発明の構成を用いることにより、従来
の構成に比べて磁気特性を大幅に向上させた希土類薄膜
磁石を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下地膜界面から保護膜界面に至る膜断面内にお
けるNdおよびFeの重量組成比を示すグラフである。
【図2】Arガス圧と製膜した磁石膜の磁気特性の関係
を表すグラフである。
【図3】製膜を行う前の真空度と磁気特性の関係を表す
グラフである。
【図4】製膜を行う前の真空中の酸素分圧と磁気特性の
関係を表すグラフである。
【図5】磁石膜の製膜に供するターゲット母材中の酸素
含有量と磁気特性の関係を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E040 AA04 AA19 BC01 BC08 CA01 HB14 NN01 NN05 NN17 5E049 AA01 AA09 CB02 CC01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に非磁性下地膜を介して、希土類
    磁石膜、非磁性保護膜が順次形成されており、 前記希土類磁石膜は、ReをNdまたはPrから選ばれ
    る少なくとも1種とし、Re−Fe−Bを主体とし、F
    eに対するReの重量組成比Re/Feが基板面から保
    護膜界面の膜厚方向に一様であることを特徴とする希土
    類薄膜磁石。
  2. 【請求項2】 Re−Fe−Bを主体とする希土類磁石
    膜について、 ReのFeに対する重量組成比Re/Feが、0.3以
    上且つ0.4以下の範囲内にあることを特徴とする請求
    項1に記載する希土類薄膜磁石。
  3. 【請求項3】 前記希土類磁石膜は10mPa以下の不
    活性ガスが導入された真空槽内でレーザアブレーション
    法によって製膜されたことを特徴とする請求項1に記載
    する希土類薄膜磁石。
  4. 【請求項4】 請求項3において、基板上に非磁性下地
    膜、希土類磁石膜、非磁性保護膜を順次形成する真空槽
    内の圧力は製膜前に10−5Pa以下の真空度まで排気
    されてなることを特徴とする希土類薄膜磁石。
  5. 【請求項5】 請求項3において、製膜を行う前に非磁
    性下地膜の母材の表面を予めレーザ照射することで真空
    槽内での酸素分圧を10−10Pa以下とした後に、基
    板上への製膜を順次行うことを特徴とする希土類薄膜磁
    石。
  6. 【請求項6】 希土類磁石膜の製膜に供するRe−Fe
    −B合金母材の酸素含有量は500ppm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載する希土類薄膜磁石。
JP2002105964A 2002-04-09 2002-04-09 希土類薄膜磁石 Pending JP2003303708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105964A JP2003303708A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 希土類薄膜磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105964A JP2003303708A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 希土類薄膜磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303708A true JP2003303708A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29390425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105964A Pending JP2003303708A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 希土類薄膜磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061038A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類磁石とその製造方法および磁石複合部材
WO2016067949A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 Jx金属株式会社 希土類薄膜磁石及びその製造方法
US11072842B2 (en) 2016-04-15 2021-07-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rare earth thin film magnet and method for producing same
US11114225B2 (en) 2016-03-07 2021-09-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rare earth thin film magnet and production method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061038A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類磁石とその製造方法および磁石複合部材
WO2016067949A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 Jx金属株式会社 希土類薄膜磁石及びその製造方法
JPWO2016067949A1 (ja) * 2014-10-27 2017-04-27 Jx金属株式会社 希土類薄膜磁石及びその製造方法
KR20170060046A (ko) * 2014-10-27 2017-05-31 제이엑스금속주식회사 희토류 박막 자석 및 그 제조 방법
KR101868763B1 (ko) * 2014-10-27 2018-06-18 제이엑스금속주식회사 희토류 박막 자석 및 그 제조 방법
US10597771B2 (en) 2014-10-27 2020-03-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rare earth thin-film magnet and method for producing same
US11114225B2 (en) 2016-03-07 2021-09-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rare earth thin film magnet and production method thereof
US11072842B2 (en) 2016-04-15 2021-07-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rare earth thin film magnet and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897724B2 (ja) 超小型製品用の微小、高性能焼結希土類磁石の製造方法
JP4698581B2 (ja) R−Fe−B系薄膜磁石及びその製造方法
WO2007119271A1 (ja) 薄膜希土類磁石及びその製造方法
JP2005530925A (ja) 高ptfスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4337209B2 (ja) 永久磁石薄膜およびその製造方法
JP4915349B2 (ja) 希土類磁石およびその製造方法
Jirásková et al. Characterization of iron nitrides prepared by spark erosion, plasma nitriding, and plasma immersion ion implantation
JP2003303708A (ja) 希土類薄膜磁石
JP4803398B2 (ja) 積層型永久磁石
Grigoras et al. Layering influence on Nd agglomeration and hard magnetic properties of Mo/NdFeB/Mo thick films
JP2005209669A (ja) 希土類磁石及びそれを用いた磁気回路
JP6891585B2 (ja) 強磁性多層薄膜および薄膜インダクタ
Thompson et al. Comparison of the effects of oxygen on cobalt and cobalt-chromium thin films
Kruusing Nd–Fe–B films and microstructures
JP3953498B2 (ja) 超小型製品用の円筒形状又は円盤形状の焼結希土類磁石
JPH11288812A (ja) 高保磁力R−Fe−B系薄膜磁石及びその製造方法
JPH09219313A (ja) R−tm−b系硬磁性薄膜およびその製造方法
JP5942360B2 (ja) 保磁力に優れた鉄−白金系磁性合金の製造方法
Nakayama et al. Magnetic properties of Nd-Fe-B/α-Fe multi-layered thick film magnets
KR100826661B1 (ko) R-Fe-B계 박막자석 및 그 제조방법
JP6631029B2 (ja) 永久磁石、及び、それを備えた回転機
JP2016207680A (ja) 薄膜磁石
JP4387147B2 (ja) 交換スプリング磁石の製造方法
JP2003178918A (ja) 希土類薄膜磁石
JPH097833A (ja) 薄膜磁石