JP2003302431A - インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム - Google Patents

インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム

Info

Publication number
JP2003302431A
JP2003302431A JP2002158980A JP2002158980A JP2003302431A JP 2003302431 A JP2003302431 A JP 2003302431A JP 2002158980 A JP2002158980 A JP 2002158980A JP 2002158980 A JP2002158980 A JP 2002158980A JP 2003302431 A JP2003302431 A JP 2003302431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
matching device
impedance matching
variable
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002158980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071044B2 (ja
JP2003302431A5 (ja
Inventor
Yasuhiro Nishimori
康博 西森
Shuji Omae
修二 大前
Masakatsu Suito
正勝 水渡
Yuji Ishida
勇二 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2002158980A priority Critical patent/JP4071044B2/ja
Priority to US10/355,979 priority patent/US6946847B2/en
Publication of JP2003302431A publication Critical patent/JP2003302431A/ja
Publication of JP2003302431A5 publication Critical patent/JP2003302431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071044B2 publication Critical patent/JP4071044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが安価でしかも出力端の電気的特
性を高精度に解析できるインピーダンス整合器を提供す
る。 【解決手段】 入力端1aに接続される高周波電源から
の高周波電力に関する情報を検出する入力側検出器2
と、その検出情報に基づいて可変キャパシタVC3,V
C4を調整することにより高周波電源と出力端1bに接
続される負荷とのインピーダンスを整合させる制御部3
と、予め測定された可変キャパシタVC3,VC4の可
変値に対する出力インピーダンスZo(出力端の電気的
特性)の関係を示す特性を記憶するEEEROM15
と、制御部3により可変キャパシタVC3,VC4が高
周波電源と負荷とのインピーダンスを整合させる値に調
整されると、その調整値とEEEROM15に記憶され
た特性とに基づいて出力端1bにおける出力インピーダ
ンスZoなどの電気的特性を解析する解析部とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波電源と負荷
との間に介装されて高周波電源のインピーダンスと負荷
のインピーダンスとを整合させるインピーダンス整合
器、およびその出力端の電気的特性を解析するインピー
ダンス整合器の出力端特性解析方法、ならびにインピー
ダンス整合器の出力端特性解析システムに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体やフラットパネルディスプレイな
どを製造する際のプロセスのうち最も重要なプロセスの
一つとして、プラズマプロセスがある。
【0003】このプラズマプロセスに用いるプラズマプ
ロセスチャンバーには、プラズマを生成するためのエネ
ルギー源として電極に直流電圧やマイクロ波電圧を印加
するタイプのものも一部には存在するが、多くのプラズ
マプロセスチャンバーでは100kHz〜300MHz
の無線周波帯域の高周波電圧を電極に印加する。
【0004】このように無線周波帯域の高周波電圧を用
いるプラズマプロセスチャンバーにおいては、高周波電
源のインピーダンスと負荷としてのプラズマプロセスチ
ャンバーのインピーダンス(以下、負荷インピーダンス
という。)とを整合させることにより、プラズマプロセ
スチャンバーから高周波電源への反射電力を最小にして
プラズマプロセスチャンバーへの供給電力を最大にする
ために、図18に示すように、高周波電源51とプラズ
マプロセスチャンバー52との間にインピーダンス整合
器53が介装される。
【0005】図18に示すインピーダンス整合器53に
は、入力側検出器61、出力側検出器62、制御部6
3、インダクタL1、および可変リアクタンス素子とし
ての可変キャパシタVC1,VC2が設けられている。
【0006】インピーダンス整合器53において、高周
波電源51からインピーダンス整合器53の入力端53
aに入力される無線周波電圧Vi、無線周波電流Ii、
および無線周波電圧Viと無線周波電流Iiとの位相差
θiが、入力側検出器61により検出される。この検出
結果Vi,Ii,θiは、制御部63に入力される。
【0007】制御部63は、マイクロコンピュータを備
えており、入力側検出器61からの検出結果Vi,I
i,θiに基づいて、下記数式1によりインピーダンス
整合器53の入力インピーダンスZi、すなわちインピ
ーダンス整合器53の入力端53aからプラズマプロセ
スチャンバー52側を見たインピーダンスZiを演算す
る。ただし、数式1において、Riは入力インピーダン
スZiのレジスタンス成分、Xiは入力インピーダンス
Ziのリアクタンス成分である。
【0008】そして、この入力インピーダンスZiと高
周波電源51の出力インピーダンスZgとを整合させる
ように、可変キャパシタVC1,VC2のキャパシタン
スを可変させる。具体的には高周波電源51の出力イン
ピーダンスZgの公称値は、一般に50Ωであるから、
例えば入力インピーダンスZiの絶対値|Zi|が所定
の基準値Rの範囲内に入るように、または50Ωを特性
インピーダンスZcとした入力端53aにおける反射係
数Γi=(Zi−Zc)/(Zi+Zc)の絶対値|Γ
i|が所定の閾値|Γi|以下となるように、可変キャ
パシタVC1,VC2のキャパシタンスが調整される。
【0009】
【数1】
【0010】このような動作は整合動作と呼ばれてお
り、整合動作が完了した時点では、インピーダンス整合
器53の入力端53aにおける反射電力が最小になる。
すなわちプラズマプロセスチャンバー52に最大の電力
を供給することができる。
【0011】プラズマプロセスチャンバー52のインピ
ーダンスZlは、プラズマの状況などに応じて変化する
ので、その変化に応じて入力側検出器61による検出信
号が変化し、それに応じて制御部63が可変キャパシタ
VC1,VC2のキャパシタンスを可変させることによ
り、整合状態が維持される。
【0012】なお、可変キャパシタVC1,VC2は、
制御部63によって駆動制御されるステッピングモータ
によって各々たとえば100段階にキャパシタンスが可
変できるようになっている。すなわち、インピーダンス
整合器53によって負荷インピーダンスZlを100×
100=10000通りのインピーダンスに変換するこ
とができるようになっている。
【0013】ところで、プラズマプロセスチャンバー5
2に入力される無線周波電圧Vo、無線周波電流Io、
および無線周波電圧Voと無線周波電流Ioとの位相差
θoは、プラズマプロセスの状態を知る上で特に重要で
ある。
【0014】そこで、従来のインピーダンス整合器53
には、上記の整合動作とは関係しない出力側検出器62
がインダクタL1と出力端53bとの間に設けられてい
た。
【0015】すなわち、出力側検出器62は、インピー
ダンス整合器53の出力端53bにおける無線周波電圧
Vo、無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと無
線周波電流Ioとの位相差θoを検出し、検出結果V
o,Io,θoを制御部63に入力する。制御部63
は、出力側検出器62からの検出結果Vo,Io,θo
に基づいて、下記数式2によりインピーダンス整合器5
3の出力インピーダンスZoを演算し、検出結果Vo,
Io,θoと出力インピーダンスZoもしくはプラズマ
プロセスチェンバー52のインピーダンスZlとを外部
のディスプレイあるいはプリンタなどに出力する。ただ
し、数式2において、Roは出力インピーダンスZoの
レジスタンス成分、Xoは出力インピーダンスZoのリ
アクタンス成分である。
【0016】
【数2】
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のイ
ンピーダンス整合器53では、出力側検出器62が設け
られていたので、製作コストが高価であり、しかも出力
側検出器62の検出精度を十分に高くできないという課
題があった。
【0018】すなわち、インピーダンス整合器53の出
力端53bは、プラズマプロセスチャンバー52のイン
ピーダンスZlに依存して高電圧が発生したり大電流が
流れるため、出力側検出器62が大型化するとともに高
耐圧が要求され、高価になる。
【0019】また、プラズマプロセスチャンバー52の
インピーダンスZlが変化したときに、インピーダンス
整合器53の出力端53bにおける無線周波電圧Voお
よび無線周波電流Ioのレベルが大きく変化するため、
出力側検出器62の検出精度が低下し、結果として得ら
れる出力インピーダンスZoの精度が低下する。この問
題は、出力側検出器62の検出レンジを十分に広くかつ
高精度にすることができれば、ある程度解消可能であ
る。しかし、これを実現するためには極めて大型でかつ
高価な出力側検出器62を製作する必要があり、インピ
ーダンス整合器53の容積と製造コストの大部分を出力
側検出器62が占めてしまう結果となって、あまりにも
非現実的である。出力側検出器62はインピーダンス整
合器53の整合動作に寄与しないことを考慮すると、イ
ンピーダンス整合器53から出力側検出器62を除いて
インピーダンス整合器53の小型化および低コスト化が
特に要望されるのである。
【0020】なお、入力側検出器61による検出結果V
i,Ii,θiから制御部63により演算された入力イ
ンピーダンスZiと、可変キャパシタVC1,VC2の
キャパシタンスC1,C2およびインダクタL1のイン
ダクタンスL1と、高周波電源51からの無線周波電力
の角周波数ωとを用いて、下記数式3により制御部63
で出力インピーダンスZoを演算することも理論上は考
えられる。
【0021】
【数3】
【0022】しかしこの場合、インピーダンス整合器5
3内部のリアクタンス成分は、可変キャパシタVC1,
VC2およびインダクタL1以外に、これらの部品とケ
ースとの間の浮遊容量や、これらの部品同士を接続する
ための銅板あるいは導波管などの部品のインダタグンス
成分が存在するため、出力インピーダンスZoを正確に
演算することは困難であり、精度が低い。
【0023】
【発明の開示】本発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、製造コストが安価でしかも出力端
の電気的特性を高精度に解析できるインピーダンス整合
器、およびその出力端特性解析方法、ならびに出力端特
性解析システムを提供することを、その課題とする。
【0024】上記の課題を解決するため、本発明では、
次の技術的手段を講じている。
【0025】本発明の第1の側面によれば、入力端と出
力端との間に少なくとも1の可変リアクタンス素子を含
むリアクタンス回路からなり、前記可変リアクタンス素
子の値を変化させることにより、前記入力端に接続され
る高周波電源と前記出力端に接続される負荷とのインピ
ーダンスを整合させるインピーダンス整合器の前記出力
端における電気的特性を解析するインピーダンス整合器
の出力端特性解析方法であって、前記インピーダンス整
合器の入力端に前記高周波電源を接続した状態と同一も
しくは等価な状態で前記可変リアクタンス素子の可変値
に対する前記インピーダンス整合器の出力端におけるイ
ンピーダンスに関する情報の関係を示すデータを予め取
得しておき、前記入力端に前記高周波電源を接続すると
ともに前記出力端に前記負荷を接続した状態で、前記高
周波電源から前記入力端に入力される高周波電力の少な
くとも電圧および電流を検出し、この検出情報に基づい
て前記可変リアクタンス素子のリアクタンス値が前記高
周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合させる値
に調整されると、そのリアクタンス値と予め取得された
前記データとに基づいて、前記インピーダンス整合器の
出力端における電気的特性を解析することを特徴とする
インピーダンス整合器の出力解析方法が提供される(請
求項1)。
【0026】なお、前記データは、前記可変リアクタン
ス素子の変更可能な全ての値を順次変化させつつ、各可
変値における前記インピーダンス整合器の出力端におけ
るインピーダンスに関する情報を測定することにより取
得すると良い(請求項2)。
【0027】あるいは、前記データは、前記可変リアク
タンス素子の変更可能な値のうちの一部をサンプリング
し、そのサンプリング値を順次変化させつつ、各サンプ
リング可変値における前記インピーダンス整合器の出力
端におけるインピーダンスに関する情報を測定し、その
測定結果を用いて補間演算によりサンプリングされなか
った前記可変リアクタンス素子の残りの可変値に対する
前記インピーダンス整合器の出力端におけるインピーダ
ンスを算出することにより取得してもよい(請求項
3)。さらに、予め取得される前記データは、前記可変
リアクタンス素子の変更可能な値の一部をサンプリング
し、そのサンプリング値を順次変化させつつ、各サンプ
リング可変値における前記インピーダンス整合器の出力
端におけるインピーダンスに関する情報を測定したもの
で、前記インピーダンス整合器の出力端における電気的
特性は、前記可変リアクタンス素子の前記高周波電源と
前記負荷とのインピーダンスを整合させるリアクタンス
値と予め取得された前記データと、この取得済のデータ
を用いて補間演算により算出されるサンプリングされな
かった前記可変リアクタンス素子の残りの可変値に対す
る前記インピーダンス整合器の出力端におけるインピー
ダンスに関する情報のデータとに基づいて、解析される
ようにしてもよい(請求項4)。この場合、前記補間演
算は、補間すべき可変リアクタンス素子の可変値に隣接
する少なくとも2個のサンプリング可変値のインピーダ
ンス測定値を用いて比例計算により、前記補間すべき可
変リアクタンス素子の可変値に対するインピーダンスを
算出するとよい(請求項5)。
【0028】また、前記インピーダンス整合器の出力端
における電気的特性は、前記インピーダンス整合器の出
力端における出力インピーダンス、電圧、電流、当該電
圧と電流との位相差、および前記負荷のインピーダンス
のうちの少なくとも1を含むとよい(請求項6)。
【0029】この明細書において、「解析」とは、目的
の情報の絶対的あるいは相対的な数値を、与えられた各
種の情報に検索や演算などの各種の処理を施すことによ
り得ることをいう。
【0030】この明細書において、「可変リアクタンス
素子のリアクタンス情報」とは、可変リアクタンス素子
のリアクタンス値の他、可変リアクタンス素子のリアク
タンス値を可変させるための各種モータの位置情報な
ど、可変リアクタンス素子のリアクタンス値を直接ある
いは間接に特定可能な情報をいう。
【0031】この明細書において、「インピーダンス整
合器の出力インピーダンスに関する情報」とは、インピ
ーダンス整合器の出力インピーダンス値の他、インピー
ダンス整合器の出力端から負荷側を見たインピーダンス
値など、インピーダンス整合器の出力インピーダンス値
を直接あるいは間接に特定可能な情報をいう。
【0032】本発明の第2の側面によれば、入力端と出
力端との間に少なくとも1の可変リアクタンス素子を含
むリアクタンス回路からなり、前記可変リアクタンス素
子の値を変化させることにより、前記入力端に接続され
る高周波電源と前記出力端に接続される負荷とのインピ
ーダンスを整合させるインピーダンス整合器であって、
前記高周波電源から前記入力端に入力される高周波電力
の少なくとも電圧および電流を検出する入力側検出器
と、前記入力側検出器からの検出情報に基づいて前記可
リアクタンス素子のリアクタンス値を調整することによ
り前記高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合
させる制御部と、前記入力端に前記高周波電源を接続し
た状態と同一もしくは等価な状態で、予め測定された前
記可変リアクタンス素子の可変値に対する前記出力端に
おけるインピーダンスに関する情報の関係を示すデータ
を記憶する記憶部と、前記入力端に前記高周波電源を接
続するとともに前記出力端に前記負荷を接続した状態
で、前記可変リアクタンス素子のリアクタンス値が前記
高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合させる
値に調整されると、そのリアクタンス値と前記記憶部の
記憶されたデータとに基づいて、前記インピーダンス整
合器の出力端における電気的特性を解析する解析部とを
備えたことを特徴とする、インピーダンス整合器が提供
される(請求項7)。
【0033】本発明の第3の側面によれば、入力端と出
力端との間に少なくとも1の可変リアクタンス素子を含
むリアクタンス回路からなり、前記可変リアクタンス素
子の値を変化させることにより、前記入力端に接続され
る高周波電源と前記出力端に接続される負荷とのインピ
ーダンスを整合させるインピーダンス整合器であって、
前記高周波電源から前記入力端に入力される高周波電力
の少なくとも電圧および電流を検出する入力側検出器
と、前記入力側検出器からの検出情報に基づいて前記可
リアクタンス素子のリアクタンス値を調整することによ
り前記高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合
させる制御部と、前記入力端に前記高周波電源を接続し
た状態と同一もしくは等価な状態で、予め測定された前
記可変リアクタンス素子の可変値に対する前記出力端に
おけるインピーダンスに関する情報の関係を示すデータ
を入力する入力部と、前記入力端に前記高周波電源を接
続するとともに前記出力端に前記負荷を接続した状態
で、前記可変リアクタンス素子のリアクタンス値が前記
高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合させる
値に調整されると、そのリアクタンス値と前記入力部か
ら入力されるデータとに基づいて、前記インピーダンス
整合器の出力端における電気的特性を解析する解析部と
を備えたことを特徴とするインピーダンス整合器が提供
される(請求項8)。
【0034】なお、前記データは、前記可変リアクタン
ス素子の変更可能な全ての値を順次変化させつつ、各可
変値における前記インピーダンス整合器の出力端におけ
るインピーダンスに関する情報を測定することにより取
得すると良い(請求項9)。
【0035】あるいは、前記データは、前記可変リアク
タンス素子の変更可能な値のうちの一部をサンプリング
し、そのサンプリング値を順次変化させつつ、各サンプ
リング可変値における前記インピーダンス整合器の出力
端におけるインピーダンスに関する情報を測定し、その
測定結果を用いて補間演算によりサンプリングされなか
った前記可変リアクタンス素子の残りの可変値に対する
前記インピーダンス整合器の出力端におけるインピーダ
ンスを算出することにより取得してもよい(請求項1
0)。さらに、予め取得される前記データは、前記可変
リアクタンス素子の変更可能な値の一部をサンプリング
し、そのサンプリング値を順次変化させつつ、各サンプ
リング可変値における前記インピーダンス整合器の出力
端におけるインピーダンスに関する情報を測定したもの
で、前記取得済のデータを用いて補間演算によりサンプ
リングされなかった前記可変リアクタンス素子の残りの
可変値に対する前記インピーダンス整合器の出力端にお
けるインピーダンスに関する情報を算出する補間演算部
をさらに備え、前記解析部は、前記可変リアクタンス素
子の前記高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整
合させるリアクタンス値と予め取得された前記データ
と、この取得済のデータを用いて補間演算により算出さ
れるサンプリングされなかった前記可変リアクタンス素
子の残りの可変値に対する前記インピーダンス整合器の
出力端におけるインピーダンスに関する情報のデータと
に基づいて、前記インピーダンス整合器の出力端におけ
る電気的特性を解析するようにしてもよい(請求項1
1)。この場合、前記補間演算は、補間すべき可変リア
クタンス素子の可変値に隣接する少なくとも2個のサン
プリング可変値のインピーダンス測定値を用いて比例計
算により、前記補間すべき可変リアクタンス素子の可変
値に対するインピーダンスを算出するとよい(請求項1
2)。
【0036】好ましい実施の形態によれば、請求項7な
いし12のいずれかに記載のインピーダンス整合器にお
いて、前記解析部で解析されたインピーダンス整合器の
出力端における電気的特性を外部に出力する出力部をさ
らに備えるとよい(請求項13)。また、前記インピー
ダンス整合器の出力端における電気的特性は、前記イン
ピーダンス整合器の出力端における出力インピーダン
ス、電圧、電流、当該電圧と電流との位相差、および前
記負荷のインピーダンスのうちの少なくとも1を含むと
よい(請求項14)。
【0037】本発明の第4の側面によれば、高周波電源
が接続される入力端と、負荷が接続される出力端と、前
記入力端と出力端との間に設けられ、前記高周波電源と
前記負荷とのインピーダンスを整合させるための少なく
とも1の可変リアクタンス素子と、前記高周波電源から
前記入力端に入力される高周波電力の少なくとも電圧お
よび電流を検出する入力側検出器と、前記高周波電源と
前記負荷とのインピーダンスを整合させるべく、前記入
力側検出器からの検出情報に基づいて、前記可変リアク
タンス素子のリアクタンス値を調整する制御部と、前記
制御部により調整された前記可変リアクタンス素子のリ
アクタンス値の情報を外部に出力する出力部とを備えた
インピーダンス整合器と、前記インピーダンス整合器の
入力端に前記高周波電源を接続した状態と同一もしくは
等価な状態で、予め測定された前記可変リアクタンス素
子の可変値に対する前記出力端におけるインピーダンス
に関する情報の関係を示すデータを記憶する記憶部と、
前記インピーダンス整合器の出力部から出力されるリア
クタンス値の情報を入力する入力部と、前記入力部から
入力されるリアクタンス値の情報と前記記憶部に記憶さ
れたデータとに基づいて、前記インピーダンス整合器の
出力端における電気的特性を解析する解析部とを備えた
出力端特性解析器とからなることを特徴とする、インピ
ーダンス整合器の出力端特性解析システムが提供される
(請求項15)。
【0038】好ましい実施の形態によれば、請求項15
に記載のインピーダンス整合器の出力端特性解析システ
ムにおいて、前記解析器は、前記解析部で解析された結
果をモニタ出力する出力部をさらに備えるとよい(請求
項16)。
【0039】本発明によれば、インピーダンス整合器の
入力端に高周波電源を接続するとともに、出力端に負荷
を接続し、高周波電源から高周波電力が出力されると、
入力端に入力される高周波電力の少なくとも電圧および
電流が検出され、この検出情報に基づいて可変リアクタ
ンス素子のリアクタンス値が高周波電源と負荷とのイン
ピーダンスを整合させるように調整される。そして、そ
の調整されたリアクタンス値と記憶部に記憶されたデー
タとに基づいて、インピーダンス整合器の出力端におけ
る電気的特性(インピーダンス整合器の出力端における
出力インピーダンス、電圧、電流および当該電圧と電流
との位相差、負荷のインピーダンスなどの電気的特性)
が解析される。そして、その解析結果は外部にモニタ出
力される。これにより従来のインピーダンス整合器の出
力端の電気的特性を検出するための出力側検出器が削減
可能になり、製造コストが安価でしかも出力端の電気的
特性を高精度に解析できるインピーダンス整合器、およ
びその出力端特性解析方法、ならびに出力端特性解析シ
ステムを実現することができる。
【0040】本発明のその他の特徴および利点は、添付
図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明
らかとなろう。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0042】図1は、本発明に係るインピーダンス整合
器の回路ブロック図の一例である。このインピーダンス
整合器1は、入力側検出器2、制御部3、インダクタL
2、および可変リアクタンス素子としての可変キャパシ
タVC3,VC4を備えている。
【0043】制御部3は、マイクロコンピュータを主要
構成要素としており、CPU11、ROM12、RAM
13、入出力インターフェイス回路14、およびEEP
ROM15を備えている。これらCPU11、ROM1
2、RAM13、入出力インターフェイス回路14、お
よびEEPROM15は、相互にバス接続されている。
【0044】インピーダンス整合器1は、高周波電源の
インピーダンスZgとプラズマプロセスチャンバーのイ
ンピーダンスZlとを整合させる。またインピーダンス
整合器1は、プラズマプロセスチャンバーのインピーダ
ンスZlやプラズマプロセスチャンバーに供給される無
線周波電圧Vo、無線周波電流Io、無線周波電圧Vo
と無線周波電流Ioとの位相差θoなどをモニタ出力す
る。
【0045】入力側検出器2は、高周波電源から入力端
1aに入力される無線周波電圧Vi、無線周波電流I
i、および無線周波電圧Viと無線周波電流Iiとの位
相差θiを検出し、検出結果Vi,Ii,θiを制御部
3に入力する。
【0046】制御部3は、入力側検出器2の検出結果V
i,Ii,θiに基づいてインピーダンス整合器1の入
力インピーダンスZiを演算し、例えば入力インピーダ
ンスZiの絶対値|Zi|が所定の基準値R(例えば5
0±5Ω)の範囲内に入るように、または50Ωを特性
インピーダンスZcとした入力端1aにおける反射係数
Γi=(Zi−Zc)/(Zi+Zc)の絶対値|Γi
|が所定の閾値|Γi|(例えば0.2等)以下となる
ように、あるいは入力端1aにおける定在波比ρ=(1
+|Γi|)/(1−|Γi|)が所定の閾値ρr(例
えば1.1等)以下となるように、可変キャパシタVC
3,VC4を制御する。さらに制御部3は、EEPRO
M15に記憶されているデータ(可変キャパシタVC
3,VC4のキャパシタンスC3,C4と高周波電源か
ら高周波電力を供給しているときのインピーダンス整合
器1の出力インピーダンスZoとの関係を示すデータ。
このデータについては後述する。)と、可変キャパシタ
VC3,VC4のキャパシタンスC3,C4とから、プ
ラズマプロセスチャンバーのインピーダンスZl、イン
ピーダンス整合器1の出力インピーダンスZo、インピ
ーダンス整合器1の出力端1bにおける無線周波電圧V
o、無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと無線
周波電流Ioとの位相差θoなどの電気的特性を演算
し、演算結果をインピーダンス整合器1の外部に出力す
る。
【0047】CPU(central processing unit )11
は、ROM12に格納されているプログラムに基づいて
動作し、制御部3の全体を制御する。
【0048】ROM(read only memory)12は、CP
U11を動作させるためのプログラムや、このプログラ
ムを実行する際に必要な固定のデータなどを記憶してい
る。
【0049】RAM(random access memory)13は、
CPU11にワークエリアを提供し、前記プログラムの
実行によって生成される各種のデータを一時記憶する。
【0050】入出力インターフェイス回路14は、CP
U11に対するデータの入出力を制御する。CPU11
は、高周波電源と負荷であるプラズマプロセスチャンバ
ーとのインピーダンスマッチングを取るために、入出力
インターフェイス回路14を介して可変キャパシタVC
3,VC4に制御信号を出力する。可変キャパシタVC
3,VC4は、この制御信号に基づいて対向電極の面積
を変化させ、キャパシタンスC3,C4を所定の制御値
に設定する。本実施形態では、可変キャパシタンスVC
3,VC4のキャパシタンスは、それぞれ100段階に
ステップ状に可変になっている。可変キャパシタンスV
C3,VC4にはキャパシタンス変更用の駆動部材とし
てステッピングモータが設けられ、CPU11はそのス
テッピングモータの回転量を制御することにより、可変
キャパシタンスVC3,VC4のキャパシタンスC3,
C4を変更する。また、CPU11は、インピーダンス
整合器1の出力端1bにおける電気的特性の解析結果で
あるプラズマプロセスチャンバーのインピーダンスZ
l、インピーダンス整合器1の出力インピーダンスZ
o、インピーダンス整合器1の出力端1bにおける無線
周波電圧Vo、無線周波電流Io、および無線周波電圧
Voと無線周波電流Ioとの位相差θoなどを入出力イ
ンターフェイス回路14を介して外部のモニタ装置(図
略)に出力する。
【0051】EEPROM15は、可変キャパシタVC
3,VC4のキャパシタンスC3,C4に基づいて、プ
ラズマプロセスチャンバーのインピーダンスZl、イン
ピーダンス整合器1の出力端1bにおける無線周波電圧
Vo、無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと無
線周波電流Ioとの位相差θoなどを演算するのに必要
なデータ(高周波電源をインピーダンス整合器1に接続
した状態における可変キャパシタVC3,VC4の各調
整位置でのインピーダンス整合器1の出力インピーダン
スZoのデータ。以下、出力インピーダンス算出用デー
タという。)を格納するものである。なお、出力インピ
ーダンス算出用データは、EEPROM15に代えてフラ
ッシュメモリなどの他の不揮発性メモリに記憶させるよ
うにしてもよい。
【0052】従って、EEPROM15は、本発明に係
るインピーダンス整合器での記憶部として機能するもの
であり、制御部3は、本発明に係るインピーダンス整合
器での制御部と解析部として機能するものであり、イン
ターフェイス回路14は本発明に係るインピーダンス整
合器での入力部と出力部として機能するものである。
【0053】図2は、出力インピーダンス算出用データ
を取得するための測定回路の第1の実施形態の構成を示
す図である。
【0054】同図に示す測定回路は、インピーダンス整
合器1の入力端1aに抵抗器21を接続し、出力端1b
にインピーダンス測定器22を接続し、制御部3の入出
力インターフェイス回路14にパーソナルコンピュータ
23を接続したものである。インピーダンス整合器1の
入力端1aに接続される抵抗器21は、実際に接続され
る高周波電源の出力インピーダンス(公称値)や同軸ケ
ーブルの特性インピーダンスに相当するもので、入力端
1aを抵抗器21で終端することにより、等価的にイン
ピーダンス整合器1の入力端1aに高周波電源や同軸ケ
ーブルを接続した状態とするものである。従って、高周
波電源の出力インピーダンス(公称値)や同軸ケーブル
の特性インピーダンスが例えば75Ωなどの50Ω以外
の値であれば、抵抗器21の抵抗値はその値に設定され
る。
【0055】この測定回路では、以下の手順で出力イン
ピーダンス算出用データが取得される。
【0056】先ず、インピーダンス整合器1の入力端1
aに抵抗器21を接続し、入力端1aを例えば50Ωで
終端する。次に、インピーダンス整合器1の出力端1b
にインピーダンス測定器22を接続し、制御部3により
可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,
C4を順次変化させながら、インピーダンス整合器1の
出力インピーダンスZoを測定する。なお、可変キャパ
シタVC3,VC4は、上述したように多段階に調整可
能になされており、インピーダンス整合器1の出力イン
ピーダンスZoは、可変キャパシタVC3,VC4の調
整位置をそれぞれ1段ずつ変化させながらインピーダン
ス測定器22にて測定される。このとき測定するデータ
は、Zo=Ro+jXoであるが、Zo=|Zo|,θ
oの形式であってもよい。この場合、Ro=|Zo|・
cos(θo)、Xo=|Zo|・sin(θo)とい
う式を用いて抵抗分Roとリアクタンス分Xoとに変換
することができる。
【0057】データの収集数は、最大で、インピーダン
ス整合器1に設けられた可変リアクタンス素子、すなわ
ち可変キャパシタVC3,VC4の調整範囲の全組み合
わせ数になる。本実施形態では、可変キャパシタVC
3,VC4の各可変数が100個であるから、1万組
(100×100組)のデータが取得される。
【0058】このようなデータの収集には、パーソナル
コンピュータ23を利用し、可変キャパシタVC3,V
C4のキャパシタンスC3,C4と出力インピーダンス
Zoとを1組とする多数組のデータを制御部3のEEP
ROM15に順次格納する。もちろん、可変キャパシタ
VC3,VC4のキャパシタンスC3,C4に代えて、
可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,
C4を可変させるためのステッピングモータの位置情報
をEEPROM15に記憶させてもよい。もちろん、ス
テッピングモータに代えてサーボモータなどを使用する
場合、そのサーボモータなどの位置情報をEEPROM
15記憶させてもよい。
【0059】かくしてEEPROM15には、図3に示
すようなデータが格納される。もちろん、実際には1万
組のデータが格納されるのであるが、理解を容易にする
ために、図3では可変キャパシタVC3,VC4のキャ
パシタンスC3,C4がそれぞれ6段階に変化する例に
ついて図示している。なお、図3において、可変キャパ
シタVC3,VC4の欄の0〜5の数字は、各可変キャ
パシタVC3,VC4に設けられた6段階の調整位置に
割り当てられた番号である。各調整位置に対してキャパ
シタンスC3,C4が既知であれば、上述のようにその
値をテーブルのデータに用いても良い。
【0060】従って、可変キャパシタVC3,VC4の
キャパシタンスC3,C4やそれらに代わるステッピン
グモータやサーボモータなどの位置情報などは、本発明
に係る「可変リアクタンス素子の可変値に対する出力端
におけるインピーダンスに関する情報」の「インピーダ
ンスに関する情報」に相当するものである。
【0061】図4は、出力インピーダンス算出用データ
を取得するための測定回路の第2の実施形態の構成を示
す図である。
【0062】同図に示す測定回路は、図2に示す測定回
路において、インピーダンス整合器の入力端1aに抵抗
器21に代えて高周波電源31を電力計24を介して接
続し、インピーダンス整合器の出力端1bにスイッチ2
5を介設し、このスイッチ25にダミーロード26とイ
ンピーダンス測定器22を接続したものである。電力計
24の測定データはパーソナルコンピュータ23に入力
され、高周波電源31の出力はパーソナルコンピュータ
23で制御される。スイッチ25は、ダミーロード26
の接続をインピーダンス整合器1の出力端1bとインピ
ーダンス測定器の入力端とに切り換えるもので、その切
換えはパーソナルコンピュータ23で制御される。
【0063】ダミーロード26は、プラズマプロセスチ
ャンバーの負荷インピーダンスに相当するものである。
ダミーロード26は、インダクタL3と可変リアクタン
ス素子である可変キャパシタVC5,VC6をT型接続
したもので、可変キャパシタVC6の終端は50Ωの抵
抗R1で終端されている。なお、終端抵抗R1を50Ω
にしているのは、測定系の特性インピーダンスが50Ω
であるからである。可変キャパシタVC5,VC6のキ
ャパシタンスC5,C6は、パーソナルコンピュータ2
3により制御されるようになっている。可変キャパシタ
VC5,VC6のキャパシタンスC5,C6も可変キャ
パシタVC3,VC4と同様にステップ状に変化可能
で、例えば100段階に調整することができるようにな
っている。可変キャパシタVC5,VC6のキャパシタ
ンスC5,C6を変化させることで、プラズマプロセス
チャンバーの負荷インピーダンスを擬似的に生成するこ
とができるようになっている。
【0064】この測定回路では、以下の手順で出力イン
ピーダンス算出用データ取得される。
【0065】まず、インピーダンス整合器1の出力端1
bにダミーロード26が接続されるように、スイッチ2
5が設定される。次に、インピーダンス整合器1内の可
変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,C
4が1番目の組み合わせの値に設定される。キャパシタ
ンスC3,C4がステップ状に可変される可変キャパシ
タVC3,VC4の調整位置に順番に0,1,2,…を
付し、初期位置を「0番」とすると、可変キャパシタV
C3,VC4の調整位置が初期位置(0,0)に設定さ
れる。同様に、可変キャパシタVC5,VC6の調整位
置にも順番に0,1,2,…を付し、初期位置を「0
番」とすると、可変キャパシタVC5,VC6の調整位
置も初期位置(0,0)に設定される。
【0066】次に、高周波電源31から所定の高周波電
力が出力される。この高周波電力の入力端1aにおける
反射電力は、電力計24で測定され、その測定結果はパ
ーソナルコンピュータ23に入力される。パーソナルコ
ンピュータ23は、電力計24で測定される反射電力を
モニタしながら、可変キャパシタVC5,VC6のキャ
パシタンスC5,C6を変化させ、その反射電力が最小
となるように可変キャパシタVC5,VC6のキャパシ
タンスC5,C6を調整する。すなわち、インピーダン
ス整合器1の可変キャパシタVC3,VC4を初期調整
位置のキャパシタンスC3,C4に設定したとき、この
インピーダンス整合器1で高周波電源31に整合される
負荷インピーダンスにダミーロード26のインピーダン
スが調整される。
【0067】可変キャパシタVC5,VC6のキャパシ
タンスC5,C6の全ての組み合わせのスキャンが、例
えば可変キャパシタVC5を初期位置(初段の位置)に
設定した状態で、可変キャパシタVC6を初期位置から
順番に1段ずつ変化させていき、全段数の変化が終了す
ると、可変キャパシタVC5を2段目の位置に変化させ
て、同じように可変キャパシタVC6を初期位置から順
番に1段ずつ変化させていき、以下、同様の方法を繰り
返して変化させて実行されるとすると、パーソナルコン
ピュータ23は、可変キャパシタVC5,VC6の調整
位置を(0,0),(0,1),(0,2),…(10
0,99),(100,100)の順にスキャンして入
力端1aの反射電力が最小となる可変キャパシタVC
5,VC6の調整位置(h,k)を検出し、その後、可
変キャパシタVC5,VC6の調整位置を(h,k)に
設定する。
【0068】なお、反射電力が予め設定された所定の基
準反射電力値以下になる調整位置(h’,k’)が見つ
かると、その時点で可変キャパシタVC5,VC6の調
整位置のスキャンを停止し、可変キャパシタVC5,V
C6を調整位置(h’,k’)に設定するようにしても
良い。この方法では、常に全ての調整位置をスキャンす
ることがないので、ダミーロード26のインピーダンス
調整を迅速に行うことができる利点がある。
【0069】ダミーロード26のインピーダンス調整が
終了すると、高周波電源31からの高周波電力の出力が
停止され、インピーダンス測定器22の入力端にダミー
ロード26が接続されるように、スイッチ25が切り換
えられる。そして、インピーダンス測定器22によりダ
ミーロード26のインピーダンスが測定され、その測定
結果がパーソナルコンピュータ23に入力される。パー
ソナルコンピュータ23では、そのダミーロード26の
インピーダンス測定値が、インピーダンス整合器1の可
変キャパシタVC3,VC4の調整位置において整合す
る負荷インピーダンスとして記録される。これは、図3
において、可変キャパシタVC3,VC4の調整位置
(h”,k”)=(0,0)におけるインピーダンス値
に相当するものである。尤も、図3に示すインピーダン
ス値は、インピーダンス整合器1の出力インピーダンス
Zo(出力端1bから高周波電源側を見たインピーダン
ス)であったが、図4に示す測定回路では、プラズマプ
ロセスチャンバー52のインピーダンスZlに相当する
負荷インピーダンスが測定されるので、正確には図3に
示すインピーダンス値と共役なインピーダンス値に相当
するものである。従って、インピーダンス測定器22で
の測定値の共役インピーダンスをテーブルに用いれば、
図3のテーブルと同一の特性データとすることができ
る。
【0070】図4に示す測定回路では、上述した手順を
繰り返してインピーダンス整合器1の可変キャパシタV
C3,VC4を各調整位置において整合するダミーロー
ド26のインピーダンス値を測定し、その測定結果が図
3に示すテーブルと同様の形式で、可変キャパシタVC
3,VC4を調整位置もしくは調整キャパシタンスC
3,C4に対応付けられて記録される。
【0071】図5は、実際の使用時におけるインピーダ
ンス整合器1の接続状態を説明する説明図である。
【0072】インピーダンス整合器1の入力端1aに
は、高周波電源31が接続される。インピーダンス整合
器1の出力端1bには、プラズマプロセスチャンバー3
2が接続される。
【0073】次にインピーダンス整合器1の動作を説明
する。
【0074】先ずインピーダンス整合器1が、整合動作
を行なう。この整合動作は、図18に示す従来のインピ
ーダンス整合器53による整合動作と同様である。すな
わち入力側検出器2が、インピーダンス整合器1の入力
端1aに入力される高周波電源31からの無線周波電圧
Vi、無線周波電流Ii、および無線周波電圧Viと無
線周波電流Iiとの位相差θiとを検出し、検出結果V
i,Ii,θiを制御部3に入力する。これにより制御
部3が、上記数式1を用いて入力インピーダンスZiを
演算し、この入力インピーダンスZiの絶対値|Zi|
=√(|Ri| 2+|Xi|2)が所定の基準値Rの範囲
(例えば50±5Ω)内となるように、あるいは入力端
1aにおける反射係数Γi=(Zi−Zc)/(Zi+
Zc)(Zcは特性インピーダンス)の絶対値|Γi|
が所定の閾値|Γi|(例えば0.2等)以下となるよ
うに、可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンス
C3,C4を可変させる。
【0075】なお、入力インピーダンスZiの高周波電
源31の出力インピーダンス(公称値)もしくは同軸ケ
ーブルの特性インピーダンスZcに対する定在波比ρが
所定の範囲内(例えば1.1以下など)になるように、
可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,
C4を可変させてもよい。定在波比ρは、高周波電源3
1の出力インピーダンス(公称値)もしくは同軸ケーブ
ルの特性インピーダンスZcをR0Ωとすると、入力端
1aでの反射係数ΓiはΓi=(Zi−Zc)/(Zi
+Zc)=(Zi−R0)/(Zi+R0)=[(Ri
−R0)+jXi]/[(Ri+R0)+jXi]で算出
され、この反射係数Γiからρ=(1+|Γi|)/
(1−|Γi|)の式により算出される。
【0076】次に制御部3のCPU11が、EEPRO
M15に格納されているデータを検索し、整合動作を完
了した時点における可変キャパシタVC3,VC4のキ
ャパシタンスに対応する出力インピーダンスZoを読み
出す。例えば図3の例において、可変キャパシタVC
3,VC4の調整位置がそれぞれ「1」と「5」であっ
た場合、「21−j25」が出力インピーダンスZoと
して読み出される。
【0077】次に制御部3のCPU11が、出力インピ
ーダンスZoと互いに共役関係にあるインピーダンス
を、プラズマプロセスチャンバー32のインピーダンス
Zlとして演算する。上記の例では、Zo=21−j2
5であるから、プラズマプロセスチャンバー32のイン
ピーダンスZlは21+j25となる。もちろん、出力
インピーダンスZo(=Ro+jXo)に代えて、出力
インピーダンスZoと互いに共役関係にあるインピーダ
ンス、すなわち、プラズマプロセスチャンバー32のイ
ンピーダンスZl(=Ro−jXo)を予めEEPRO
M15に格納しておいてもよい。
【0078】さらに、制御部3のCPU11が、演算し
たプラズマプロセスチャンバー32のインピーダンスZ
lと入力側検出器2からの検出結果Vi,Ii,θiと
を用いて、インピーダンス整合器1の出力端1bにおけ
る無線周波電圧Vo、無線周波電流Io、および無線周
波電圧と無線周波電流との位相差θoを演算する。以
下、この演算の手順を説明する。
【0079】先ず制御部3のCPU11が、入力側検出
器2からの検出結果Vi,Ii,θiを用いて、インピ
ーダンス整合器1の入力端1aにおける無線周波電力P
i=(Vi・Ii)cos(θi)を演算する。このP
iは、インピーダンス整合器1の内部損失を無視する
と、インピーダンス整合器1の出力端1bにおける無線
周波電力Poとして用いることができる。
【0080】次に制御部3のCPU11が、無線周波電
力Po(=Pi)とプラズマプロセスチャンバー32の
インピーダンスZl(=Ro−jXo)とを用いて、下
記数式4により無線周波電圧Vo、無線周波電流Io、
および無線周波電圧と無線周波電流との位相差θoを演
算する。
【0081】
【数4】
【0082】すなわち、無線周波電力Poおよび出力イ
ンピーダンスZoと、無線周波電圧Vo、無線周波電流
Io、および無線周波電圧Voと無線周波電流Ioとの
位相差θoとの間には、下記数式5が成立することが知
られている。この数式5を解くことにより、上記数式4
が得られる。
【0083】
【数5】
【0084】次に制御部3のCPU11が、演算したプ
ラズマプロセスチャンバー32のインピーダンスZl
(=Ro−jXo)と、無線周波電圧Vo、無線周波電
流Io、および無線周波電圧Voと無線周波電流Ioと
の位相差θoとを、インピーダンス整合器1の外部のデ
ィスプレイやプリンタなどに出力する。もちろん、アナ
ログ信号の形式で波形表示機能を有する外部の各種装置
に出力してもよいし、シリアル通信などにより外部の情
報処理装置などに出力してもよい。
【0085】このように、インピーダンス整合器1に出
力側検出器を設けることなく、プラズマプロセスチャン
バー32のインピーダンスZlやインピーダンス整合器
1から出力される無線周波電圧Vo、無線周波電流I
o、および無線周波電圧Voと無線周波電流Ioとの位
相差θoなどの出力端1bにおける電気的特性を出力で
きるので、インピーダンス整合器1の製造コストを良好
に低減できると同時に、インピーダンス整合器1の小型
化を図ることができる。
【0086】したがって、プラズマプロセスチャンバー
32における異常電圧の発生などの異常検出を精度良く
行なうことができる。さらには、プラズマプロセスチャ
ンバー32のインピーダンスZlや、インピーダンス整
合器1から出力される無線周波電圧Vo、無線周波電流
Io、あるいは無線周波電圧Voと無線周波電流Ioと
の位相差θoなどを一定の値に保つべく、プラズマプロ
セスチャンバー32に供給される無線周波電力、ガス流
量、ガス圧力などのプロセスパラメータを制御すること
により、プラズマプロセスチャンバー32におけるプラ
ズマプロセスが良好に安定化し、再現性の良いプラズマ
プロセスを確保できる可能性がある。
【0087】また、インピーダンス測定器22を用いて
取得したデータは、図6に示すように、インピーダンス
整合器1によるプラズマプロセスチャンバー32のイン
ピーダンスZlの調整範囲の限界を表すデータとしても
利用できる。すなわち、図6における黒丸印がインピー
ダンス測定器22による測定点であり、この測定点の分
布範囲(図6ではr,xはそれぞれ0〜0.5の範囲と
なっている)が、可変キャパシタVC3,VC4のキャ
パシタンスC3,C4を可変させることによる、インピ
ーダンス整合器1の出力インピーダンスZoの可変範囲
である。
【0088】図7は、上記実施形態における制御部3の
機能ブロック図である。すなわち、上記実施形態におけ
る制御部3は、機能の観点からは、マッチング制御部3
3、記憶部34、解析部35、演算部35a、および出
力部36を備えている。マッチング制御部33は、入力
側検出器2からの検出結果Vi,Ii,θiに基づい
て、可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC
3,C4を可変させることにより、高周波電源31のイ
ンピーダンスZgとプラズマプロセスチャンバー32の
インピーダンスZlとを整合させる。記憶部34は、予
め測定された、可変キャパシタVC3,VC4のキャパ
シタンスC3,C4とインピーダンス整合器1の出力イ
ンピーダンスZoもしくは負荷インピーダンスZlとの
関係を記憶する。もちろん、この場合のキャパシタンス
C3,C4はインピーダンス情報の一例であって、キャ
パシタンスC3,C4に代えて、可変キャパシタVC
3,VC4のキャパシタンス値を可変させるためのステ
ッピングモータなどの位置情報を採用してもよい。解析
部35は、マッチング制御部33による整合動作が完了
したときに、そのときの可変キャパシタVC3,VC4
のキャパシタンスC3,C4と記憶部34の記憶内容と
に基づいて、プラズマプロセスチャンバー32のインピ
ーダンスZlを解析する。演算部35aは、入力側検出
器2による検出結果Vi,Ii,θiとインピーダンス
整合器1の出力インピーダンスZoとに基づいて、イン
ピーダンス整合器1から出力される無線周波電圧Vo、
無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと無線周波
電流Ioとの位相差θoを演算する。出力部36は、解
析部35による負荷インピーダンスZlの解析結果と演
算部35aによるプラズマプロセスチャンバー32への
出力電力の演算結果とを外部に出力する。マッチング制
御部33、解析部35、および演算部35aは、CPU
11により実現される。出力部36は、入出力インター
フェイス回路14により実現される。記憶部34は、E
EPROM15により実現される。なお、演算部35a
を設けずに、解析部35による解析結果だけを出力部3
6から出力するように構成してもよい。
【0089】図8は、他の実施形態における制御部3の
機能ブロック図である。同図に示すブロック構成図は、
予め取得した出力インピーダンス算出用データをインピ
ーダンス整合器1が保持せず、電気的特性を解析する際
に外部から入力させるようにしたものである。すなわ
ち、予め取得した出力インピーダンス算出用データは外
部接続されるパーソナルコンピュータ23が保持してお
り、解析部37が、マッチング制御部33による整合動
作が完了したときに、パーソナルコンピュータ23から
可変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,
C4と出力インピーダンスZoとの関係を示すデータ
(出力インピーダンス算出用データ)を入力し、そのデ
ータと整合動作完了時の可変キャパシタVC3,VC4
のキャパシタンスC3,C4とに基づいて、プラズマプ
ロセスチャンバー32のインピーダンスZlを解析する
ように構成したものである。
【0090】なお、同図には図示していないが、この実
施形態ではインピーダンス整合器1に入出力インターフ
ェイス回路14を介してパーソナルコンピュータ23が
外部接続され、この入出力インターフェイス回路14を
介して通信によりパーソナルコンピュータ23から出力
インピーダンス算出用データがインピーダンス整合器1
に入力される。また、この実施形態においても、予め測
定されてパーソナルコンピュータ23から供給されるキ
ャパシタンスC3,C4はインピーダンス情報の一例で
あって、キャパシタンスに代えて、可変キャパシタVC
3,VC4のキャパシタンス値を可変させるためのステ
ッピングモータなどの位置情報を採用してもよい。演算
部37aの動作は、図7の演算部35aと同様である。
この場合、パーソナルコンピュータ23が出力インピー
ダンス算出用データを記憶しているので、記憶部34は
不要であり、EEPROM15を設ける必要がない。な
お、解析部37および演算部37aは、CPU11によ
り実現される。また、演算部37aを設けずに、解析部
37による解析結果だけを出力部36から出力するよう
に構成してもよい。
【0091】図9は、本発明のインピーダンス整合器の
出力端特性解析システムの一例を示す機能ブロック図で
ある。すなわち、図9のように、制御部3の出力部38
が、マッチング制御部33による整合動作が完了したと
きに、そのときの可変キャパシタVC3,VC4のキャ
パシタンスC3,C4と、入力側検出器2による検出結
果Vi,Ii,θiとをパーソナルコンピュータ23に
出力するように構成してもよい。この場合、パーソナル
コンピュータ23が、本発明に係るインピーダンス整合
器の出力端特性解析システムにおける出力端特性解析器
として機能している。パーソナルコンピュータ23は出
力インピーダンス算出用データを記憶しており、かつ目
的のデータを解析および演算するので、記憶部34、解
析部35、および演算部35aは不要である。すなわち
パーソナルコンピュータ23は、予め測定された、可変
キャパシタVC3,VC4のキャパシタンスC3,C4
とインピーダンス整合器1の出力インピーダンスZoと
の関係(出力インピーダンス算出用データ)を記憶する
記憶部41と、インピーダンス整合器1の出力部38か
ら出力される可変キャパシタVC3,VC4のキャパシ
タンスC3,C4と記憶部41の記憶内容とに基づいて
出力インピーダンスZoを解析する解析部42と、入力
側検出器2による検出結果Vi,Ii,θiとインピー
ダンス整合器1の出力インピーダンスZoとに基づい
て、インピーダンス整合器1から出力される無線周波電
圧Vo、無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと
無線周波電流Ioとの位相差θoを演算する演算部43
とを実現している。もちろん、記憶部41に記憶されて
いるキャパシタンスC3,C4はインピーダンス情報の
一例であって、キャパシタンスC3,C4に代えて、可
変キャパシタVC3,VC4のキャパシタンス値を可変
させるためのステッピングモータなどの位置情報を採用
してもよい。この場合、インピーダンス整合器1の出力
インピーダンスZoあるいはプラズマプロセスチャンバ
ー32のインピーダンスZl、インピーダンス整合器1
から出力される無線周波電圧Vo、無線周波電流Io、
および無線周波電圧Voと無線周波電流Ioとの位相差
θoなどの出力端1bにおける電気的特性の情報を、パ
ーソナルコンピュータ23のディスプレイの表示画面
に、波形図やディジタル数値などの各種の形式で表示で
きる。
【0092】なお、上記実施形態においては、出力イン
ピーダンス算出用データを取得する際、インピーダンス
整合器1の可変キャパシタVC3,VC4の全ての調整
位置について、インピーダンス整合器1の出力インピー
ダンスZoもしくは負荷インピーダンスZlを測定する
ようにしていたが、この方法は、高精度のデータが得ら
れる反面、可変キャパシタVC3,VC4の調整数が多
くなると、測定回数が膨大になり、出力インピーダンス
算出用データを取得するための測定時間が長時間になる
とともに、データ記録用のメモリ容量も増大するという
問題が生じる。
【0093】そこで、かかる問題を軽減するため、イン
ピーダンス整合器1の可変キャパシタVC3,VC4の
一部の調整位置についてのみインピーダンス整合器1の
出力インピーダンスZoもしくは負荷インピーダンスZ
lを測定し、他の調整位置は、測定データを用いて補間
演算により補間すると良い。この場合、データ取得時に
測定と補間演算とにより可変キャパシタVC3,VC4
の全ての可変値に対するインピーダンス整合器1の出力
インピーダンスZoもしくは負荷インピーダンスZlを
取得するようにしてもよく、図7または図8のブロック
構成図において、インピーダンス測定器1に補間演算部
を追加し、データ取得時には測定により可変キャパシタ
VC3,VC4の一部の可変値に対してだけインピーダ
ンス整合器1の出力インピーダンスZoもしくは負荷イ
ンピーダンスZlを取得するようにし、解析部35,3
7による電気的特性の解析時に、測定により取得されて
いない可変キャパシタVC3,VC4の可変値に対する
インピーダンス整合器1の出力インピーダンスZoもし
くは負荷インピーダンスZlを補間演算部で算出するよ
うにしても良い。前者の場合はデータ取得のための測定
時間を低減することができる効果があるが、後者の場合
は、その効果に加えて取得データを記憶するメモリの容
量を低減できる効果がある。
【0094】図10は、補間演算の方法を説明するため
の図である。同図に示す補間演算は、比例計算によりデ
ータを補間するものである。
【0095】同図において、横軸は可変キャパシタVC
3の調整位置であり、縦軸は可変キャパシタVC4の調
整位置である。また、黒丸の調整位置P1〜P4はイン
ピーダンス整合器1の出力インピーダンスZoもしくは
負荷インピーダンスZlが測定された点であり、白丸の
調整位置P5は、出力インピーダンスZoもしくは負荷
インピーダンスZlを補間すべき点である。
【0096】調整位置P5の出力インピーダンスZoも
しくは負荷インピーダンスZlの抵抗分R5は、以下の
手順により比例計算によって補間される。すなわち、点
P1と点P5とを結ぶ直線Mと、点P2と点P3とを結
ぶ直線Nの交点P6の抵抗分R6を点P2の抵抗分R2
(測定値)と点P3の抵抗分R3(測定値)を用いて比
例計算により算出し、交点P6の抵抗分R6と点P1の
抵抗分R1(測定値)を用いて比例計算により補間すべ
き点P5の抵抗分R5を算出する。
【0097】図11は、測定値である抵抗分R1〜R3
と比例計算によって算出される抵抗分R5,R6との関
係を三次元で示した図である。同図において、高さ方向
は、抵抗分のレベルを示している。
【0098】同図に示すように、点P2と点P3間の距
離に対する点P2と点P6間の距離の比率をm(<1)
とし、点P1と点P6間の距離に対する点P1と点P5
間の距離の比率をn(<1)とすると、点P6の抵抗分
R6は、R6=R2+m・(R3−R2)で算出され、
点P5の抵抗分R5は、R5=R1+n・(R6−R
1)で算出される。従って、両式から、点Pの抵抗分R
5は、R5=(1−n)・R1+n・(1−m)・R2
+n・m・R3で算出される。図10,図11の例で
は、m=4/10=0.4、n=5/10=0.5、R
1=20、R2=50、R3=100であるから、補間
すべき点P5の抵抗分R5は、R5=(1−0.5)・
20+0.5・0.6・50+0.5・0.4・100
=45となる。
【0099】なお、図10の例では、補間すべき点P5
が点P1〜点P4で囲まれる四角形内の点P1〜点P3
で囲まれる三角形の領域に含まれるので、点P1〜点P
3の測定値R1〜R3を用いて点P5の抵抗分R5を算
出したが、補間すべき点P5が点P1〜点P4で囲まれ
る四角形内の点P1,点P3,点P4で囲まれる三角形
の領域に含まれる場合は、図12に示すように、点P
1,点P3,点P4の測定値R1,R3,R4を用いて
点P5の抵抗分R5が算出される。
【0100】また、図10の例では、補間すべき点P5
は正方形もしくは長方形に配置された測定点P1〜P4
の内部に位置していたが、図13に示すように、補間す
べき点P5が平行四辺形に配置された測定点P1,P
2,P7,P8の内部に位置する場合でも、上述した方
法と同様の考え方で交点P6の抵抗分R6を算出し、こ
の抵抗分R6と抵抗分R1(測定値)とを用いて比例計
算により補間すべき点P5の抵抗分R5を算出すること
ができる。
【0101】上記説明では、抵抗分R5について説明し
たが、同様の方法で、点P5のリアクタンス分X5も補
間することができる。
【0102】なお、上記各実施形態においては、可変リ
アクタンス素子として可変キャパシタVC3,VC4を
用いたが、図14〜図17に示すように、可変キャパシ
タVCに代えて可変インダクタVLを用いてもよく、そ
れらの回路構成もT型、π型など、自由に採用できる。
さらには、可変リアクタンス素子の設置個数も2個に限
定されるものではなく、1個もしくは3個以上の任意の
個数にすることができる。
【0103】また、上記各実施形態においては、インピ
ーダンス整合器1の内部損失が無いものと仮定してイン
ピーダンス整合器1の出力端1bにおける無線周波電圧
Vo、無線周波電流Io、および無線周波電圧Voと無
線周波電流Ioとの位相差θoを演算したが、インピー
ダンス整合器1の内部損失を演算するためのプログラム
を採用してもよい。このようにすれば、より一層高い精
度で無線周波電圧Vo、無線周波電流Io、および無線
周波電圧Voと無線周波電流Ioとの位相差θoなどを
モニタできる。
【0104】また、インピーダンス整合器1内部の各素
子の抵抗分を予め測定しておき、出力端1bにおける無
線周波電流Ioからインピーダンス整合器1の内部損失
を推定するように構成してもよい。この場合、出力端1
bにおける無線周波電力Poは、入力端1aにおける無
線周波電力Piとインピーダンス整合器1の内部損失と
の差となる。このようにすれば、インピーダンス整合器
1の出力インピーダンスZo、無線周波電圧Vo、無線
周波電流Io、および無線周波電圧Voと無線周波電流
Ioとの位相差θoなどの精度はより一層高くなる。
【0105】また、上記各実施形態においては、高周波
電源31やプラズマプロセスチャンバー32とインピー
ダンス整合器1との間の伝送路のインピーダンスを無視
したが、これらを予め測定しておき、補正データとして
採用してもよい。このようにすれば、モニタの精度がよ
り一層向上し、たとえばプラズマプロセスチャンバー3
2の電極に印加される無線周波電圧などを精度良く測定
できる。
【0106】また、上記各実施形態においては、入力側
検出器2によりVi,Ii,θiの全てを検出したが、
入力側検出器2によりVi,Iiを検出し、このVi,
Iiを用いて制御部3によりθiを演算するように構成
してもよい。
【0107】また、上記各実施形態においては、プラズ
マプロセスチャンバー32のインピーダンスZlを直接
モニタするように構成したが、これと共役関係にあるイ
ンピーダンス整合器1の出力インピーダンスZoをモニ
タするように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインピーダンス整合器の回路ブロ
ック図の一例である。
【図2】出力インピーダンス算出用データを取得するた
めの測定回路の第1の実施形態の構成を示す図である。
【図3】EEPROMに格納されるデータの説明図であ
る。
【図4】出力インピーダンス算出用データを取得するた
めの測定回路の第2の実施形態の構成を示す図である。
【図5】実際の使用時におけるインピーダンス整合器の
接続状態を説明する説明図である。
【図6】インピーダンス整合器によるプラズマプロセス
チャンバーのインピーダンスの調整範囲の限界を表す説
明図である。
【図7】制御部の機能ブロック図である。
【図8】他の実施形態における制御部の機能ブロック図
である。
【図9】本発明のインピーダンス整合器の出力端特性解
析システムの一例を示す機能ブロック図である。
【図10】補間演算の方法を説明するための図である。
【図11】測定値である抵抗分R1〜R3と比例計算に
よって算出される抵抗分R5,R6との関係を三次元で
示した図である。
【図12】測定値である抵抗分R1,R3,R4と比例
計算によって算出される抵抗分R5,R6との関係を三
次元で示した図である。
【図13】補間演算の方法の変形例を説明するための図
である。
【図14】他の実施形態における可変リアクタンス素子
の回路図である。
【図15】さらに他の実施形態における可変リアクタン
ス素子の回路図である。
【図16】さらに他の実施形態における可変リアクタン
ス素子の回路図である。
【図17】さらに他の実施形態における可変リアクタン
ス素子の回路図である。
【図18】従来のインピーダンス整合器の実際の使用時
における接続状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 インピーダンス整合器 1a 入力端 1b 出力端 2 入力側検出器 3 制御部(解析部,補間演算部) 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 入出力インターフェイス回路(入力部,出力部) 15 EEPROM(記憶部) 21 抵抗器 22 インピーダンス測定器 23 パーソナルコンピュータ(出力端特性解析器) 24 電力計 25 スイッチ 26 ダミーロード 31 高周波電源 32 プラズマプロセスチャンバー(負荷) 35,37,42 解析部 35a,37a,43 演算部 36,38 出力部 VC3 可変キャパシタ(可変リアクタンス素子) VC4 可変キャパシタ(可変リアクタンス素子) L2 インダクタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月11日(2002.7.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水渡 正勝 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内 (72)発明者 石田 勇二 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内 Fターム(参考) 2G028 AA01 BB10 CG06 CG08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端と出力端との間に少なくとも1の
    可変リアクタンス素子を含むリアクタンス回路からな
    り、前記可変リアクタンス素子の値を変化させることに
    より、前記入力端に接続される高周波電源と前記出力端
    に接続される負荷とのインピーダンスを整合させるイン
    ピーダンス整合器の前記出力端における電気的特性を解
    析するインピーダンス整合器の出力端特性解析方法であ
    って、 前記インピーダンス整合器の入力端に前記高周波電源を
    接続した状態と同一もしくは等価な状態で前記可変リア
    クタンス素子の可変値に対する前記インピーダンス整合
    器の出力端におけるインピーダンスに関する情報の関係
    を示すデータを予め取得しておき、 前記入力端に前記高周波電源を接続するとともに前記出
    力端に前記負荷を接続した状態で、前記高周波電源から
    前記入力端に入力される高周波電力の少なくとも電圧お
    よび電流を検出し、この検出情報に基づいて前記可変リ
    アクタンス素子のリアクタンス値が前記高周波電源と前
    記負荷とのインピーダンスを整合させる値に調整される
    と、そのリアクタンス値と予め取得された前記データと
    に基づいて、前記インピーダンス整合器の出力端におけ
    る電気的特性を解析することを特徴とする、インピーダ
    ンス整合器の出力端特性解析方法。
  2. 【請求項2】 前記データは、前記可変リアクタンス素
    子の変更可能な全ての値を順次変化させつつ、各可変値
    における前記インピーダンス整合器の出力端におけるイ
    ンピーダンスに関する情報を測定することにより取得さ
    れることを特徴とする、請求項1に記載のインピーダン
    ス整合器の出力端特性解析方法。
  3. 【請求項3】 前記データは、前記可変リアクタンス素
    子の変更可能な値の一部をサンプリングし、そのサンプ
    リング値を順次変化させつつ、各サンプリング可変値に
    おける前記インピーダンス整合器の出力端におけるイン
    ピーダンスに関する情報を測定し、その測定結果を用い
    て補間演算によりサンプリングされなかった前記可変リ
    アクタンス素子の残りの可変値に対する前記インピーダ
    ンス整合器の出力端におけるインピーダンスに関する情
    報を算出することにより取得されることを特徴とする、
    請求項1に記載のインピーダンス整合器の出力端特性解
    析方法。
  4. 【請求項4】 予め取得される前記データは、前記可変
    リアクタンス素子の変更可能な値の一部をサンプリング
    し、そのサンプリング値を順次変化させつつ、各サンプ
    リング可変値における前記インピーダンス整合器の出力
    端におけるインピーダンスに関する情報を測定したもの
    で、 前記インピーダンス整合器の出力端における電気的特性
    は、前記可変リアクタンス素子の前記高周波電源と前記
    負荷とのインピーダンスを整合させるリアクタンス値と
    予め取得された前記データと、この取得済のデータを用
    いて補間演算により算出されるサンプリングされなかっ
    た前記可変リアクタンス素子の残りの可変値に対する前
    記インピーダンス整合器の出力端におけるインピーダン
    スに関する情報のデータとに基づいて、解析されること
    を特徴とする、請求項1に記載のインピーダンス整合器
    の出力端特性解析方法。
  5. 【請求項5】 前記補間演算は、補間すべき可変リアク
    タンス素子の可変値に隣接する少なくとも2個のサンプ
    リング可変値のインピーダンス測定値を用いて比例計算
    により、前記補間すべき可変リアクタンス素子の可変値
    に対するインピーダンスに関する情報を算出するもので
    あることを特徴とする、請求項3または4に記載のイン
    ピーダンス整合器の出力端特性解析方法。
  6. 【請求項6】 前記インピーダンス整合器の出力端にお
    ける電気的特性は、前記インピーダンス整合器の出力端
    における出力インピーダンス、電圧、電流、当該電圧と
    電流との位相差、および前記負荷のインピーダンスのう
    ちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1
    ないし5のいずれかに記載のインピーダンス整合器の出
    力端特性解析方法。
  7. 【請求項7】 入力端と出力端との間に少なくとも1の
    可変リアクタンス素子を含むリアクタンス回路からな
    り、前記可変リアクタンス素子の値を変化させることに
    より、前記入力端に接続される高周波電源と前記出力端
    に接続される負荷とのインピーダンスを整合させるイン
    ピーダンス整合器であって、 前記高周波電源から前記入力端に入力される高周波電力
    の少なくとも電圧および電流を検出する入力側検出器
    と、 前記入力側検出器からの検出情報に基づいて前記可リア
    クタンス素子のリアクタンス値を調整することにより前
    記高周波電源と前記負荷とのインピーダンスを整合させ
    る制御部と、 前記入力端に前記高周波電源を接続した状態と同一もし
    くは等価な状態で、予め測定された前記可変リアクタン
    ス素子の可変値に対する前記出力端におけるインピーダ
    ンスに関する情報の関係を示すデータを記憶する記憶部
    と、 前記入力端に前記高周波電源を接続するとともに前記出
    力端に前記負荷を接続した状態で、前記可変リアクタン
    ス素子のリアクタンス値が前記高周波電源と前記負荷と
    のインピーダンスを整合させる値に調整されると、その
    リアクタンス値と前記記憶部の記憶されたデータとに基
    づいて、前記インピーダンス整合器の出力端における電
    気的特性を解析する解析部とを備えたことを特徴とす
    る、インピーダンス整合器。
  8. 【請求項8】 入力端と出力端との間に少なくとも1の
    可変リアクタンス素子を含むリアクタンス回路からな
    り、前記可変リアクタンス素子の値を変化させることに
    より、前記入力端に接続される高周波電源と前記出力端
    に接続される負荷とのインピーダンスを整合させるイン
    ピーダンス整合器であって、 前記高周波電源から前記入力端に入力される高周波電力
    の少なくとも電圧および電流を検出する入力側検出器
    と、 前記入力側検出器からの検出情報に基づいて前記可リア
    クタンス素子のリアクタンス値を調整することにより前
    記高周波供給回路と前記負荷とのインピーダンスを整合
    させる制御部と、 前記入力端に前記高周波電源を接続した状態と同一もし
    くは等価な状態で予め測定された前記可変リアクタンス
    素子の可変値に対する前記出力端におけるインピーダン
    スに関する情報の関係を示すデータを入力する入力部
    と、 前記入力端に前記高周波電源を接続するとともに前記出
    力端に前記負荷を接続した状態で、前記可変リアクタン
    ス素子のリアクタンス値が前記高周波電源と前記負荷と
    のインピーダンスを整合させる値に調整されると、その
    リアクタンス値と前記入力部から入力されるデータとに
    基づいて、前記インピーダンス整合器の出力端における
    電気的特性を解析する解析部とを備えたことを特徴とす
    る、インピーダンス整合器。
  9. 【請求項9】 前記データは、前記可変リアクタンス素
    子の変更可能な全ての値を順次変化させつつ、各可変値
    における前記インピーダンス整合器の出力端におけるイ
    ンピーダンスに関する情報を測定することにより取得さ
    れることを特徴とする、請求項7または8に記載のイン
    ピーダンス整合器。
  10. 【請求項10】 前記データは、前記可変リアクタンス
    素子の変更可能な値の一部をサンプリングし、そのサン
    プリング値を順次変化させつつ、各サンプリング可変値
    における前記インピーダンス整合器の出力端におけるイ
    ンピーダンスに関する情報を測定し、その測定結果を用
    いて補間演算によりサンプリングされなかった前記可変
    リアクタンス素子の残りの可変値に対する前記インピー
    ダンス整合器の出力端におけるインピーダンスに関する
    情報を算出することにより取得されることを特徴とす
    る、請求項7または8に記載のインピーダンス整合器。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載のインピーダンス整合
    器において、 予め取得される前記データは、前記可変リアクタンス素
    子の変更可能な値の一部をサンプリングし、そのサンプ
    リング値を順次変化させつつ、各サンプリング可変値に
    おける前記インピーダンス整合器の出力端におけるイン
    ピーダンスに関する情報を測定したもので、前記取得済
    のデータを用いて補間演算によりサンプリングされなか
    った前記可変リアクタンス素子の残りの可変値に対する
    前記インピーダンス整合器の出力端におけるインピーダ
    ンスに関する情報を算出する補間演算部をさらに備え、 前記解析部は、前記可変リアクタンス素子の前記高周波
    電源と前記負荷とのインピーダンスを整合させるリアク
    タンス値と予め取得された前記データと、この取得済の
    データを用いて補間演算により算出されるサンプリング
    されなかった前記可変リアクタンス素子の残りの可変値
    に対する前記インピーダンス整合器の出力端におけるイ
    ンピーダンスに関する情報のデータとに基づいて、前記
    インピーダンス整合器の出力端における電気的特性を解
    析することを特徴とするインピーダンス整合器。
  12. 【請求項12】 前記補間演算は、補間すべき可変リア
    クタンス素子の可変値に隣接する少なくとも2個のサン
    プリング可変値のインピーダンス測定値を用いて比例計
    算により、前記補間すべき可変リアクタンス素子の可変
    値に対するインピーダンスに関する情報を算出するもの
    であることを特徴とする、請求項10または11に記載
    のインピーダンス整合器。
  13. 【請求項13】 請求項7ないし12のいずれかに記載
    のインピーダンス整合器において、 前記解析部で解析されたインピーダンス整合器の出力端
    における電気的特性を外部に出力する出力部をさらに備
    えたことを特徴とする、インピーダンス整合器。
  14. 【請求項14】 前記インピーダンス整合器の出力端に
    おける電気的特性は、前記インピーダンス整合器の出力
    端における出力インピーダンス、電圧、電流、当該電圧
    と電流との位相差、および前記負荷のインピーダンスの
    うちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項
    7ないし13のいずれかに記載のインピーダンス整合
    器。
  15. 【請求項15】 高周波電源が接続される入力端と、負
    荷が接続される出力端と、前記入力端と出力端との間に
    設けられ、前記高周波電源と前記負荷とのインピーダン
    スを整合させるための少なくとも1の可変リアクタンス
    素子と、前記高周波電源から前記入力端に入力される高
    周波電力の少なくとも電圧および電流を検出する入力側
    検出器と、前記高周波電源と前記負荷とのインピーダン
    スを整合させるべく、前記入力側検出器からの検出情報
    に基づいて前記可変リアクタンス素子のリアクタンス値
    を調整する制御部と、前記制御部により調整された前記
    可変リアクタンス素子のリアクタンス値の情報を外部に
    出力する出力部とを備えたインピーダンス整合器と、 前記インピーダンス整合器の入力端に前記高周波電源を
    接続した状態と同一もしくは等価な状態で予め測定され
    た前記可変リアクタンス素子の可変値に対する前記出力
    端におけるインピーダンスに関する情報の関係を示すデ
    ータを記憶する記憶部と、前記インピーダンス整合器の
    出力部から出力されるリアクタンス値の情報を入力する
    入力部と、前記入力部から入力されるリアクタンス値の
    情報と前記記憶部に記憶されたデータとに基づいて、前
    記インピーダンス整合器の出力端における電気的特性を
    解析する解析部とを備えた出力端特性解析器とからなる
    ことを特徴とする、インピーダンス整合器の出力端特性
    解析システム。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のインピーダンス整
    合器の出力端特性解析システムにおいて、前記出力端特
    性解析器は、前記解析部で解析された結果をモニタ出力
    する出力部をさらに備えることを特徴とする、インピー
    ダンス整合器の出力端特性解析システム。
JP2002158980A 2002-02-08 2002-05-31 インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム Expired - Fee Related JP4071044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158980A JP4071044B2 (ja) 2002-02-08 2002-05-31 インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
US10/355,979 US6946847B2 (en) 2002-02-08 2003-01-30 Impedance matching device provided with reactance-impedance table

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031774 2002-02-08
JP2002-31774 2002-02-08
JP2002158980A JP4071044B2 (ja) 2002-02-08 2002-05-31 インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003302431A true JP2003302431A (ja) 2003-10-24
JP2003302431A5 JP2003302431A5 (ja) 2005-10-06
JP4071044B2 JP4071044B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=29404971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158980A Expired - Fee Related JP4071044B2 (ja) 2002-02-08 2002-05-31 インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071044B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085446A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Daihen Corp インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
JP2005327717A (ja) * 2004-04-28 2005-11-24 Applied Materials Inc プラズマリアクタ用多周波数インピーダンス整合回路網を試験する為の方法および多周波数ダイナミックダミー負荷
JP2007064707A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi Ltd 特性評価装置および特性評価方法
JP2007110687A (ja) * 2005-09-02 2007-04-26 Mks Instruments Inc デュアル対数増幅位相・振幅検波器
JP2009206346A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US7714594B2 (en) 2006-01-30 2010-05-11 Daihen Corporation Current detection printed board, voltage detection printed board, and current/voltage detector using same, and current detector and voltage detector
JP2011089873A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Adtec Plasma Technology Co Ltd インピーダンス整合器及び該インピーダンス整合器を備えたインピーダンス測定装置
US20110209827A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Tokyo Electron Limited Automatic matching unit and plasma processing apparatus
JP2012039473A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Ntt Docomo Inc インピーダンス可変整合回路
US8179122B2 (en) 2007-08-31 2012-05-15 Daihen Corporation Current/voltage detection printed board and current/voltage detector
JP2012212957A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Yamaha Corp オーディオ機器
US8427134B2 (en) 2006-03-31 2013-04-23 Daihen Corporation Current detection printed board, voltage detection printed board, current/voltage detection printed board, current/voltage detector, current detector and voltage detector
JP2013539330A (ja) * 2010-10-06 2013-10-17 コヒレント, インコーポレイテッド 複数出力電源駆動式co2ガス放電レーザのためのインピーダンス整合回路
KR20140070068A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 세메스 주식회사 플라즈마 처리 장치 및 상기 플라즈마 처리 장치의 임피던스 매칭 방법
JP2015097420A (ja) * 2015-01-19 2015-05-21 ヤマハ株式会社 オーディオ機器
KR20150121705A (ko) * 2013-02-21 2015-10-29 퀄컴 인코포레이티드 모듈러 유도성 전력 전송 전력 공급기 및 동작 방법
CN108539991A (zh) * 2018-06-12 2018-09-14 深圳半岛医疗有限公司 智能数字医疗电源
JP2019186099A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN113826185A (zh) * 2019-05-07 2021-12-21 朗姆研究公司 闭回路多输出射频(rf)匹配
CN114551208A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 华中科技大学 一种等离子体与外电路的阻抗匹配方法及阻抗匹配系统
US11984298B2 (en) 2019-12-02 2024-05-14 Lam Research Corporation Impedance transformation in radio-frequency-assisted plasma generation
US11994542B2 (en) 2020-03-27 2024-05-28 Lam Research Corporation RF signal parameter measurement in an integrated circuit fabrication chamber

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168371A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Yokogawa Hewlett Packard Ltd セトリング特性測定方法
JPH04253411A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Rf発生装置のマッチング制御方式
JPH04368799A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Daihen Corp プラズマインピーダンス測定装置
JPH0563604A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Daihen Corp インピーダンス自動整合装置
JPH0611528A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Daihen Corp インピーダンス整合器の出力電圧測定装置
JPH07318600A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Natl Food Res Inst 非接触導電率測定器
JPH1164176A (ja) * 1997-06-13 1999-03-05 Shimizu Corp 構造部材のモニタリング装置
JPH11109011A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正弦波信号発生測定方法及びその装置
JP2001044780A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Daihen Corp インピーダンス自動整合方法及び整合装置
JP2003046359A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Adtec Plasma Technology Co Ltd 負荷有効電力測定機能を有するインピーダンス整合装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168371A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Yokogawa Hewlett Packard Ltd セトリング特性測定方法
JPH04253411A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Rf発生装置のマッチング制御方式
JPH04368799A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Daihen Corp プラズマインピーダンス測定装置
JPH0563604A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Daihen Corp インピーダンス自動整合装置
JPH0611528A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Daihen Corp インピーダンス整合器の出力電圧測定装置
JPH07318600A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Natl Food Res Inst 非接触導電率測定器
JPH1164176A (ja) * 1997-06-13 1999-03-05 Shimizu Corp 構造部材のモニタリング装置
JPH11109011A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正弦波信号発生測定方法及びその装置
JP2001044780A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Daihen Corp インピーダンス自動整合方法及び整合装置
JP2003046359A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Adtec Plasma Technology Co Ltd 負荷有効電力測定機能を有するインピーダンス整合装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085446A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Daihen Corp インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
JP2005327717A (ja) * 2004-04-28 2005-11-24 Applied Materials Inc プラズマリアクタ用多周波数インピーダンス整合回路網を試験する為の方法および多周波数ダイナミックダミー負荷
JP2007064707A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi Ltd 特性評価装置および特性評価方法
JP2007110687A (ja) * 2005-09-02 2007-04-26 Mks Instruments Inc デュアル対数増幅位相・振幅検波器
JP4547361B2 (ja) * 2005-09-02 2010-09-22 エムケーエス インスツルメンツ,インコーポレイテッド 電力発生システム
US8710824B2 (en) 2006-01-30 2014-04-29 Daihen Corporation Voltage detector having voltage detection printed board
US7714594B2 (en) 2006-01-30 2010-05-11 Daihen Corporation Current detection printed board, voltage detection printed board, and current/voltage detector using same, and current detector and voltage detector
US8629674B2 (en) 2006-03-31 2014-01-14 Daihen Corporation Current detection printed board, voltage detection printed board, current/voltage detection printed board, current/voltage detector, current detector and voltage detector
US8427134B2 (en) 2006-03-31 2013-04-23 Daihen Corporation Current detection printed board, voltage detection printed board, current/voltage detection printed board, current/voltage detector, current detector and voltage detector
US8179122B2 (en) 2007-08-31 2012-05-15 Daihen Corporation Current/voltage detection printed board and current/voltage detector
JP2009206346A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2011089873A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Adtec Plasma Technology Co Ltd インピーダンス整合器及び該インピーダンス整合器を備えたインピーダンス測定装置
US9384945B2 (en) * 2010-02-26 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Automatic matching unit and plasma processing apparatus
US20110209827A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Tokyo Electron Limited Automatic matching unit and plasma processing apparatus
JP2012039473A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Ntt Docomo Inc インピーダンス可変整合回路
KR101295229B1 (ko) 2010-08-09 2013-08-12 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 임피던스 가변 정합 회로
JP2013539330A (ja) * 2010-10-06 2013-10-17 コヒレント, インコーポレイテッド 複数出力電源駆動式co2ガス放電レーザのためのインピーダンス整合回路
JP2012212957A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Yamaha Corp オーディオ機器
KR102122782B1 (ko) 2012-11-30 2020-06-16 세메스 주식회사 플라즈마 처리 장치 및 상기 플라즈마 처리 장치의 임피던스 매칭 방법
KR20140070068A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 세메스 주식회사 플라즈마 처리 장치 및 상기 플라즈마 처리 장치의 임피던스 매칭 방법
KR20150121705A (ko) * 2013-02-21 2015-10-29 퀄컴 인코포레이티드 모듈러 유도성 전력 전송 전력 공급기 및 동작 방법
KR102157919B1 (ko) * 2013-02-21 2020-09-18 위트리시티 코포레이션 모듈러 유도성 전력 전송 전력 공급기 및 동작 방법
JP2015097420A (ja) * 2015-01-19 2015-05-21 ヤマハ株式会社 オーディオ機器
JP2019186099A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN108539991A (zh) * 2018-06-12 2018-09-14 深圳半岛医疗有限公司 智能数字医疗电源
CN113826185A (zh) * 2019-05-07 2021-12-21 朗姆研究公司 闭回路多输出射频(rf)匹配
US11984298B2 (en) 2019-12-02 2024-05-14 Lam Research Corporation Impedance transformation in radio-frequency-assisted plasma generation
US11994542B2 (en) 2020-03-27 2024-05-28 Lam Research Corporation RF signal parameter measurement in an integrated circuit fabrication chamber
CN114551208A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 华中科技大学 一种等离子体与外电路的阻抗匹配方法及阻抗匹配系统
CN114551208B (zh) * 2022-02-24 2024-07-16 华中科技大学 一种等离子体与外电路的阻抗匹配方法及阻抗匹配系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071044B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088499B2 (ja) インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
JP2003302431A (ja) インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
US6291999B1 (en) Plasma monitoring apparatus
KR102139893B1 (ko) 임피던스 조정장치
US20030184319A1 (en) Impedance matching device provided with reactance-impedance table
JP4975291B2 (ja) インピーダンス整合装置
JP4648179B2 (ja) 高周波測定装置
US8738314B2 (en) High frequency measurement apparatus and calibration method for high frequency measurement apparatus
CN111412830B (zh) 一种电容极板调装装置及方法
JP6084418B2 (ja) インピーダンス調整装置
JP6084419B2 (ja) インピーダンス調整装置
JP3021093B2 (ja) プラズマインピーダンス測定装置
JP6430561B2 (ja) 高周波整合システムのインピーダンス調整方法
JP4041223B2 (ja) プラズマ監視装置
JP6485924B2 (ja) 高周波整合システムのインピーダンス調整方法
JP6463786B2 (ja) 高周波整合システムのインピーダンス調整方法
JP6485923B2 (ja) 高周波整合システムのインピーダンス調整方法
CN114740246B (zh) 一种变压器工作电压自动测量装置
JP2017073772A (ja) 高周波整合システム
JP2006038520A (ja) 負荷インピーダンス及び有効電力値を解析する方法及び装置
JP2017073770A (ja) 高周波整合システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees