JP2003301386A - 立毛生地の染色方法 - Google Patents

立毛生地の染色方法

Info

Publication number
JP2003301386A
JP2003301386A JP2002103079A JP2002103079A JP2003301386A JP 2003301386 A JP2003301386 A JP 2003301386A JP 2002103079 A JP2002103079 A JP 2002103079A JP 2002103079 A JP2002103079 A JP 2002103079A JP 2003301386 A JP2003301386 A JP 2003301386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
fabric
dye
napped
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsubota
博 坪田
Osamu Tsujisaka
修 辻坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSU KEORI CO Ltd
Original Assignee
OTSU KEORI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSU KEORI CO Ltd filed Critical OTSU KEORI CO Ltd
Priority to JP2002103079A priority Critical patent/JP2003301386A/ja
Publication of JP2003301386A publication Critical patent/JP2003301386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来にない優れた外観的特徴を有する立毛生
地が得られる染色方法を提供する。 【解決手段】 基布とこの基布に植設された立毛とから
なる立毛生地の染色において、基布側から染液を生地に
塗布して立毛側まで浸透させ、立毛の根本側を部分的に
染色する工程と、生地全体を染液に浸漬して立毛を全体
的に染色する工程とを採ることによって、立毛を根本側
と先端側とで異なる色に染色する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立毛生地の染色方
法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】毛布等に
使用される、カットパイル地等の立毛生地の染色として
は、染液槽へ生地全体を浸漬することにより生地全体を
単一色で染める無地染めや、生地表面への捺染による模
様染め等が一般に行われている。これらの方法は大量生
産が可能で安価であるが、近年、消費者の好みの多様化
や高級志向により、従来にない特徴を有する立毛生地が
求められるようになってきている。
【0003】本発明は上記のような消費者のニーズに答
えるべくなされたものであり、比較的簡単な方法によ
り、従来にない優れた外観的特徴を有する立毛生地が得
られる染色方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の立毛生地の染色
方法は、基布とこの基布に植設された立毛とからなる立
毛生地の染色方法であって、基布側から染液を生地に塗
布して立毛側まで浸透させ、立毛の根本側を部分的に染
色する工程と、生地全体を染液に浸漬して立毛を全体的
に染色する工程とからなり、立毛を根本側と先端側とで
異なる色に染色することを特徴とするものである(請求
項1)。
【0005】上記した本発明の染色方法においては、ア
クリル繊維からなる立毛を、カチオン染料を用いた染液
で染色するのが好ましい(請求項2)。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の染色方法が適用される立
毛生地とは、従来より毛布等の寝装具や服飾用途に広く
使用されている、基布とこの基布に植設された立毛(パ
イル又はカットパイル)とからなるものである。植設の
方法は限定されないが、例えばダブルラッセルで植毛し
てセンターカットする方法が挙げられる。毛足の長さも
特に限定されないが、通常は10〜40mm程度であ
る。さらに、立毛の素材は染色が可能なものであればよ
いが、風合いの良さや、染色の容易さ、堅牢度等からア
クリル繊維が好ましい。
【0007】また、基布の素材や構造(網目等)は、後
述する第一工程における、基布側から立毛側への染液の
浸透を妨げるようなものでなければよく、それ以外は特
に限定されない。
【0008】図1は、本発明により得られる立毛生地の
一例を示す模式端面図である。符号1は基布を示し、符
号2は立毛を示す。本図に示すように、本発明の染色方
法によれば、立毛2の根本側2aと先端側2bとが異な
る色に染色され、その境界では色が徐々に変化している
立毛生地が得られる。
【0009】本発明の染色方法は、立毛の根本側を染色
するための工程(以下、これを第一工程ともいう)と、
立毛の先端側を染色するための工程(以下、これを第二
工程ともいう)とからなる。各工程の概略としては、第
一工程においては、立毛生地の裏面、すなわち基布側に
染液を塗布し、染料を立毛の根本側に浸透させて、次い
で加熱処理等を行うことにより染料を固着させる。ま
た、第二工程においては、上記第一工程により立毛が部
分的に染色された立毛生地全体を染液に浸漬し、加熱処
理等により染料を固着させる。なお、上記第一工程にお
ける「塗布」とは、生地の表面に染液を付着させるため
の手段全般を指し、後述するスプレー塗布の他、ローラ
による塗布や捺染等を含む。また、両工程における加熱
処理としては、湿熱処理(スチーム処理)が好ましい。
【0010】次に、図を用いて本発明の一実施態様を説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0011】図2は、立毛の根本側を染色するための工
程(第一工程)の一例を示す図であり、図3は、立毛の
先端側を染色するための工程(第二工程)の一例を示す
図である。両図において、矢印は生地の進行方法を示し
ている。
【0012】図2に示された第一工程の例においては、
オーロラ機を使用して、生地の裏面に複数のスプレーガ
ン11により染液を塗布している。染液は、染液タンク
12からパイプ13を経て圧送される。染液を塗布され
た生地に対しては、引き続きスチーマー14でスチーム
処理を行い、染料を固着させる。本工程における染液の
塗布量、塗布条件(ノズル口径、スプレー圧等)は、繊
維や染料の種類、及び本工程で染液を浸透させて染色し
ようとしている立毛の部分の長さ(染色部分の根本から
の厚み)等によって決定され、また、スチーム処理の条
件(温度、時間等)は、繊維や染料の種類等によって決
定される。
【0013】また、図3に示された第二工程の例におい
ては、連続染色機(ディップ・ニップ方式)を用いて、
生地を染液槽21に浸漬し、ニップ22で余分な染液を
絞り取った後、スチーマー23でスチーム処理を行うこ
とにより染料の固着を行っている。染液槽の染液の温
度、絞り条件、スチーム処理の条件等は、繊維や染料の
種類等によって決定される。
【0014】なお、図には示されていないが、両工程に
おいて、スチーム処理の後は、洗浄、脱水、乾燥等の、
通常の後処理が適宜行われる。また、染色後の柔軟処理
等は従来用いられている薬剤を用いて適宜行えばよい。
【0015】上記第一工程及び第二工程において染色す
る色は、第一工程によって染色される色が第二工程によ
って染色される色によって隠されないような色とするこ
とが必要である。すなわち、第一工程では濃い目の色に
染色し、第二工程ではこれより薄い目の色に染色する。
彩度で言えば、第一工程の色の彩度を、第二工程の色の
彩度より高くする。両工程で染色する色を上記のように
することにより、第二工程で生地全体を染液に浸漬して
も、立毛の根本側と先端側を染め分けることが可能とな
る。ここで、二つの色の色相は同じでもよく、異なって
いてもよい。同じ色相で染色する場合の例としては、第
一工程で根本側を濃い目の茶色に染色し、第二工程で先
端側を薄目の茶色に染色する場合が挙げられる。また、
異なる色相で染色する場合の例としては、第一工程で根
本側を赤色に染色し、第二工程で先端側を黄色に染色す
るような場合が挙げられる。なお、立毛の毛足の長さ等
によっては、第一工程を二度以上行って、立毛を三色以
上に染め分けることも可能である。
【0016】本発明で用いる染料の種類は、立毛の素材
に応じて良好な染色状態が得られるものが選択され、立
毛がアクリル繊維の場合は、堅牢度等の点からカチオン
染料が特に好適に用いられる。染液には、必要に応じ
て、染色助剤等の各種添加物を添加すればよい。
【0017】上記した染色及び柔軟処理加工の後は、通
常の立毛生地の製造において行われている、毛さばき、
ポリッシャー、シャリング等の立毛加工を行うことによ
り、立毛生地が完成する。完成した立毛生地は、立毛の
根本側と先端側とが異なる色に染め分けられ、各色の境
界で色が徐々に変化するものとなる。また、第一工程で
基布側から捺染を行った場合には、同様に立毛の根本側
と先端側とが異なる色に染め分けられ、かつ、捺染した
模様がぼかし模様として表現される。
【0018】第一工程で染色する立毛の部分の長さ(毛
足の全長に対する割合)は限定されず、デザイン的な観
点から決定される任意の割合とすればよい。両工程で染
色する色(色相)の組み合わせと、この第一工程で染色
する部分の割合等を工夫することにより、種々の趣を有
する立毛生地を得ることが可能となる。例えば、天然の
毛皮のような、色調に深みがあって高級感を感じさせる
生地を得ることができ、あるいは、奇抜で意外性のある
デザインの生地を得ることも可能となる。
【0019】また、基布側から捺染を行ってぼかし模様
を入れる場合の模様も任意であるが、あまり細かな模様
を表現するには本発明の方法は不向きであり、特に毛足
が長くなるほど大きな柄の方が適したものとなる。本発
明の方法に適した柄の例としては、ヒョウ柄、トラ柄の
ようなアニマル柄が挙げられる。
【0020】
【実施例】アクリル繊維からなる立毛(アクリル100
%、毛足の長さ約30mm、繊維の太さ2.2T)を有
する立毛生地を用い、以下の通り、本発明の染色方法に
従って二段階染色を行った。
【0021】まず、第一工程として、オーロラ機を使用
して、生地の裏面にスプレーガン(上下二段、上段10
個、下段20個配置、ノズル口径(直径)0.7mm、
スプレー圧1kg/cm)によりカチオン染料(ダイ
スター製、ダイアクリル、ダークブラウン、25g/
L)を用いて調製された染液を塗布した。引き続きスチ
ーマーでスチーム処理(102℃×15分)を行った。
しかるのち、繊維表面に付着した染料等を40〜50℃
の水で洗浄することにより除去し、脱水、乾燥を行っ
た。
【0022】次に第二工程として、連続染色機を用い
て、この生地をカチオン染料(ダイスター製、ダイアク
リル、ライトブラウン、25g/L)を用いて調製され
た染液の入れられた染液槽(常温)に浸漬し、ニップで
余分な染液を絞り率50%に絞り取った後、スチーマー
でスチーム処理(102℃×15分)を行った。
【0023】得られた生地を、40〜50℃の水で洗浄
し、脱水した後、柔軟仕上げ剤(三洋化成工業(株)製
サファノール、30g/L)で柔軟処理し、乾燥した。
【0024】この生地に立毛加工として毛さばき、ポリ
ッシャー、シャリングを施すことにより、立毛の根本側
の約半分が茶色に染色され、先端側の約半分が薄茶色に
染色され、両者の境界で色が徐々に変化している、天然
の毛皮調の、風合いの良好な立毛生地が得られた。
【0025】
【発明の効果】本発明の染色方法によれば、立毛生地の
立毛を根本側と先端側とで異なる二色以上の色に染め分
けることが可能であり、これにより、例えば天然の毛皮
のような深みがある色調の立毛生地など、従来にない優
れた外観的特徴を有する、付加価値の高い立毛生地が比
較的容易に得られる。
【0026】請求項2に記載のように、アクリル繊維か
らなる立毛を、カチオン染料を用いた染液で染色した場
合は、染色が容易で、堅牢度が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の染色方法により得られる立毛生地の一
例を示す模式端面図である。
【図2】立毛の根本側を染色する工程を示す図である。
【図3】立毛の先端側を染色する工程を示す図である。
【符号の説明】
1 ……基布 2 ……立毛 11……スプレーガン 12……染液圧送タンク 13……パイプ 14……スチーマー 21……染液槽 22……ニップ 23……スチーマー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基布とこの基布に植設された立毛とからな
    る立毛生地の染色方法であって、 前記基布側から染液を生地に塗布して立毛側まで浸透さ
    せ、立毛の根本側を部分的に染色する工程と、 生地全体を染液に浸漬して立毛を全体的に染色する工程
    とからなり、 立毛を根本側と先端側とで異なる色に染色することを特
    徴とする、立毛生地の染色方法。
  2. 【請求項2】アクリル繊維からなる立毛を、カチオン染
    料を用いた染液で染色することを特徴とする、請求項1
    に記載の立毛生地の染色方法。
JP2002103079A 2002-04-04 2002-04-04 立毛生地の染色方法 Pending JP2003301386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103079A JP2003301386A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 立毛生地の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103079A JP2003301386A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 立毛生地の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003301386A true JP2003301386A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29389143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103079A Pending JP2003301386A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 立毛生地の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003301386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199665A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 novel−com.株式会社 人工毛の染色方法及びぬいぐるみの製造方法
CN112695472A (zh) * 2020-12-08 2021-04-23 山东滨州亚光毛巾有限公司 一种隐色毛毯新型生产方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199665A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 novel−com.株式会社 人工毛の染色方法及びぬいぐるみの製造方法
JP7165964B2 (ja) 2018-05-17 2022-11-07 novel-com.株式会社 ぬいぐるみの製造方法
CN112695472A (zh) * 2020-12-08 2021-04-23 山东滨州亚光毛巾有限公司 一种隐色毛毯新型生产方法及装置
CN112695472B (zh) * 2020-12-08 2023-11-17 山东滨州亚光毛巾有限公司 一种隐色毛毯新型生产方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111910447A (zh) 一种隐形印花毛巾的生产方法
JP2003301386A (ja) 立毛生地の染色方法
CN108457102A (zh) 一种羊绒织物的数码印花与传统扎染的结合工艺
JP3089128U (ja) 立毛生地
JP3096749U (ja) 寝装品用立毛生地
JP2004292981A (ja) 寝装品用立毛生地の染色方法
JPS5932586B2 (ja) 合成繊維立毛品の捺染方法
CN104894885A (zh) 一种天鹅绒织物的印花方法
CN105164330A (zh) 防泼水性编织面料的制作方法以及防泼水性编织面料
JPH0742657B2 (ja) 経編両面パイル捺染毛布の製法
JPH03269185A (ja) 霜降り模様布帛製品の製造方法
CN107177995A (zh) 一种夹层纺织物立体露白的加工工艺
JPS63270881A (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
KR0155674B1 (ko) 방 발염을 이용한 코르덴 직물의 염색가공 방법
JP2007303055A (ja) 先白プリントカービングカット編み毛布
JP2002266261A (ja) 絹織物、およびその製造方法
US2416997A (en) Decoration of fabric in multicolor relief
KR100741188B1 (ko) 데님을 편물 짜기 하는 방법
CN106758421A (zh) 一种利用聚氨酯基高分子染料仿扎染风格处理的方法
JP3130517U (ja) 絵柄付ズボン
JPH03269186A (ja) 霜降り模様布帛の製造方法
US3025126A (en) Method of decorating ladies' nylon hosiery and hosiery so decorated
JP2019070223A (ja) 香りを有する着物や浴衣等の和服及びその反物
JPH0351356A (ja) ナイロン含有布帛の染色法
JPH11253290A (ja) 経編一重毛布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003