JP2003300675A - バンドコイル用芯管 - Google Patents

バンドコイル用芯管

Info

Publication number
JP2003300675A
JP2003300675A JP2002108964A JP2002108964A JP2003300675A JP 2003300675 A JP2003300675 A JP 2003300675A JP 2002108964 A JP2002108964 A JP 2002108964A JP 2002108964 A JP2002108964 A JP 2002108964A JP 2003300675 A JP2003300675 A JP 2003300675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
band
parts
core
band coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002108964A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sakaki
康則 榊
Kenzo Shigyo
研造 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strapack Corp
Original Assignee
Strapack Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strapack Corp filed Critical Strapack Corp
Priority to JP2002108964A priority Critical patent/JP2003300675A/ja
Publication of JP2003300675A publication Critical patent/JP2003300675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の目的は、バンドを巻いていない状
態では、バンドが巻かれている状態と比べて、嵩を小さ
くすることができるバンドコイル用芯管を提供すること
である。 【解決手段】 筒体の側面を軸方向に連続する分割線で
分割された複数の芯管パーツからなり、全ての芯管パー
ツを合わせて形成した筒体の外側面にバンド巻き付け面
を備えた。さらに、芯管パーツの分割端部に、結合手段
を設け、この結合手段を介して隣接する芯管パーツ同士
を結合するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、梱包用バンドな
どを巻き付けたバンドコイルの芯管に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】段ボール箱などに商品を詰めて梱包し、
その梱包物にバンドを掛け渡すための梱包装置がある。
梱包装置は、所定の位置に梱包物を載せて、スイッチを
入れると、予めセットしておいたバンドが自動的に掛け
渡されるというものである。図10に示すように、梱包
物に掛け渡すバンド1を、芯管2の外周にコイル状に巻
いてバンドコイルCを形成している。上記バンドコイル
Cの芯管2は、通常、紙製の円筒である。この芯管2に
巻かれたバンド1が、たるんだりずれたりすると、バン
ドコイルCが崩れてしまって搬送や、梱包作業などがや
りにくくなってしまう。そのため、芯管2にバンド1を
巻き付ける際には、バンド1に大きな張力を作用させ
る。その結果、上記芯管2にも大きな力が作用すること
になる。そこで、芯管2がバンド1の引っ張りに耐えら
れる強度にようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記芯管2は、バンド
を使いきって使用済みとなった場合には、廃棄される
か、新しいバンドコイルの芯管としてリサイクルされ
る。しかし、芯管2は、頑丈に作られているため、バン
ド1を使い切った後にも、簡単につぶすことができな
い。つまり円筒形のまま廃棄されたり、バンドコイル工
場へ搬送される。このように、芯管2は、円筒形のまま
なので、嵩張ってしまい、焼却場や、バンドコイル工場
への搬送費がかさむという問題があった。また、リサイ
クルされるまでの間、保管スペースをとってしまい、保
管コストがかかるという問題もあった。この発明の目的
は、バンドを巻いていない状態では、嵩を小さくするこ
とができるバンドコイル用芯管を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、筒体の側
面を軸方向に連続する分割線で分割された複数の芯管パ
ーツからなり、全ての芯管パーツを合わせて形成した筒
体の外側面にバンド巻き付け面を備えた点に特徴を有す
る。第2の発明は、芯管パーツの分割端部に、結合手段
を設け、この結合手段を介して隣接する芯管パーツ同士
を結合した点に特徴を有する。第3の発明は、結合手段
が、隣接する芯管パーツのうち一方の芯管パーツに形成
された凹部と、他方の芯管パーツに形成された凸部とか
らなり、上記凹部に上記凸部をはめ込んで隣接する芯管
パーツ同士を結合した点に特徴を有する。第4の発明
は、結合手段が、各芯管パーツの分割端部に形成した止
め穴と、この止め穴に挿入する止めピンとで構成し、上
記止めピンを、ひとつの芯管パーツの止め穴と、隣接す
る芯管パーツの止め穴との間に掛け渡した点に特徴を有
する。第5の発明は、芯管パーツが、板状の弾性部材か
らなり、これらの弾性部材を弾性変形させて円筒状にし
た点に特徴を有する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図3に示す第1実施例は、
紙製の芯管3である。この芯管3は、円筒を4本の分割
線Lで分割した4個の芯管パーツ3a,3b,3c,3
dからなる。芯管パーツ3aは、図2に示すように、円
筒側面を4等分割したものなので、他の芯管パーツ3
b,3c,3dも、同じ形状をしている。これらの芯管
パーツ3a,3b,3c,3dを合わせて、円筒を構成
し、その外周にバンド1を巻き付けて、図3に示すバン
ドコイルCを形成する。
【0006】なお、外周にバンド1を巻き付ける際に、
4個の芯管パーツ3a,3b,3c,3dで構成した円
筒形状を保つためには、バンド1を巻き付ける前に、バ
ンド1とは別の、形状保持用のバンドを巻き付けておく
必要がある。上記芯管3の外周に有る程度、バンド1が
巻き付けられて、円筒形状を維持できるようになった
ら、形状保持用のバンドを取りのくことができる。ある
いは、図示しない治具を用いて、芯管パーツ3a,3
b,3c,3dを保持した状態で、バンド1を巻き付け
るようにしてもよい。
【0007】この第1実施例の芯管3は、バンド1を使
い切った後には、図2に示す形状の芯管パーツ3a,3
b,3c,3dに分解することができる。このようなパ
ーツに分解すれば、円筒形のままよりも嵩を減らすこと
ができる。そのため、リサイクルや、廃棄するために搬
送する際の搬送コストを削減することができる。また、
リサイクルや、廃棄するまでの間、芯管をおいておかな
ければならない場合、そのスペースも小さくできる。
【0008】図4に示す第2実施例は、4個の芯管パー
ツ4a,4b,4c,4dからなる芯管4である。この
芯管4は、各パーツの両端部に凹凸を形成し、これらの
凹凸を組み合わせることによって、隣接する芯管パーツ
同士を結合して円筒形状を構成している。例えば、芯管
パーツ4aの一方の端部に形成した凸部5を、芯管パー
ツ4bの端部に形成した凹部6にはめ込んで、芯管パー
ツ4aと4bとを結合している。つまり、上記凸部5と
凹部6とで、この発明の結合手段を構成している。同様
に、他の芯間パーツにも、隣接する芯管パーツとの間
に、凹凸形状の結合手段を備えている。
【0009】このような、結合手段を備えていると、複
数の芯管パーツを合わせて形成した円筒形状を維持し易
くなり、その外周にバンドを巻き付ける際にも、特別な
形状保持用の治具などを必要としない。また、芯管4に
巻かれたバンドを使い切ったときには、結合手段をはず
して、個々の芯管パーツ4a,4b,4c,4dに分解
することができる。個々の芯管パーツ4a,4b,4
c,4dの形状は、図2に示す第1実施例のパーツ2a
とほぼ同じなので、この第2実施例の芯管4も、パーツ
4a,4b,4c,4dに分解することによって、嵩を
減らすことができる。したがって、芯管の搬送コストや
保管コストを節減できる。
【0010】図5に示す第3実施例は、結合部の形状が
第2実施例と異なる芯管7である。芯管パーツ7aと7
bとを結合する結合部8には、芯管パーツ7aの端部に
形成したカギ部8aと芯管パーツ7bの端部に形成した
カギ部8bとからなる結合手段を備えている。図5に示
すカギ部8a、8bのような形状の結合部8なら、芯管
パーツ7a,7bの結合がより確実なものとなる。つま
り、芯管7ととしての円筒形状を保持しやすく、その外
周に、より安定してバンドを巻き付けることができる。
【0011】図6、図7に示す第4実施例も、芯管パー
ツの結合手段が、上記第2,第3実施例と異なるが、複
数の芯管パーツを組み合わせて円筒形状を構成する点
は、他の実施例と同じである。すなわち、この第4実施
例の円筒形状の芯管9を構成する芯管パーツ9aと9b
の端部には、それぞれ、止め穴10aと10bとを形成
している。図7に示すように、上記芯管パーツ9aと9
bの端部をつきあわせた状態で、上記止め穴10aと1
0bに、止めピン11を挿入して、両芯管パーツ9a、
9bを接合するようにしている。つまり、上記止め穴1
0a,10bと、止めピン11とによってこの発明の結
合手段を構成している。また、芯管パーツ9a、9bの
他端にも、同様の結合手段を構成するようにしている。
【0012】上記のようにして形成した芯管9の外周に
バンドを巻き付けてバンドコイルを形成するが、バンド
を使い切ったときには、止めピン11をはずして、芯管
パーツ9aと9bとを別々にする。2個の芯管パーツ9
a,9bを別々にすれば、円筒状の芯管9と比べて、嵩
を減らすことができる。したがって、搬送や保管コスト
を節減できる。なお、上記第2、第3、第4実施例にお
ける結合手段は、各芯管パーツの端部の軸方向全長に亘
って連続的あるいは断続的に形成されていても良いし、
一部分にのみ形成されていてもよい。
【0013】図8,図9に示す第5実施例は、4個の芯
管パーツ12a,12b,12c,12dを用いて、構
成した円筒形状の芯管12である。上記芯管パーツ12
a,12b,12c,12dは、弾性部材の平板で、こ
れらを弾性変形させて、円筒を形成する。上記弾性部材
としては、腰の強い紙や、プラスチック板、金属板など
が利用できる。上記芯管パーツ12a,12b,12
c,12dを用いて、バンドコイルCを形成する手順を
以下に示す。
【0014】図9に示すように、円柱13の外周に、4
枚の板状の芯管パーツ12a,12b,12c,12d
を押し付けて、円筒形の芯管12を構成し、この円筒形
状を維持するために、形状維持用のリングを外周にはめ
る。その状態で、芯管12の外周にバンドコイル用のバ
ンド1を巻き付ける。ただし、バンド1は、上記形状維
持用のリングをはめていない部分から巻き始め、ある程
度バンド1が巻かれたら、上記リングをはずす。さらに
バンド1を巻き続け、必要な長さのバンドを巻き終えた
ら、中心の円柱13を引き抜いてバンドコイルを完成す
る。このように、この第5実施例の芯管12は、バンド
を巻きながら完成する。ただし、バンドコイルの形成手
順はこれに限らない。
【0015】そして、この芯管12に巻き付けられたバ
ンド1を使い切ったときには、芯管12は、自然に4個
の芯管パーツ12a,a1b,a2c,12dに分解す
る。しかも、これらの芯管パーツ12a,a1b,a2
c,12dは、外部から力が作用していなければ、4枚
の平板状になる。したがって、バラバラになった芯管パ
ーツ12a,a1b,a2c,12dを重ねれば、円筒
状の芯管12と比べて、圧倒的に嵩が小さくなる。ま
た、この第5実施例のように弾性部材からなる芯管パー
ツの端部に、第2〜第4実施例に示したような接合手段
を設けることもできる。その場合には、芯管12を形成
する際に、特別な治具などを必要としない。
【0016】以上のように、この発明のバンドコイル用
芯管は、外周に巻かれたバンドを使いきったときには、
複数のパーツに分解することができて、その嵩を小さく
することができる。そのため、芯管だけを保管したり、
搬送するためのスペースを小さくして、保管や搬送コス
トを抑えることができる。なお、上記第1〜第5実施例
では、複数の芯管パーツを合わせて構成した芯管が円筒
状のものを説明したが、芯管の形状は、円筒形に限ら
ず、中空の多角柱などでもよい。
【0017】また、上記実施例では、紙製の芯管の例を
説明したが、芯管の材質は、紙のほか、プラスチック、
金属などでもよい。紙に比べて、強度が高いプラスチッ
クや金属を用いる場合には、筒側面の厚みを紙製のもの
よりも薄くすることができる。さらに、金属やプラスチ
ック製の方が、紙製の芯管に比べて、結合手段を形成し
た結合部分の強度も高くなり、破損しにくいというメリ
ットもある。
【0018】
【発明の効果】第1〜第5の発明のバンドコイル用芯管
は、芯管の外周に巻かれたバンドを使い切ったときに
は、複数のパーツに分解することができる。そのため、
芯管だけを保管したり搬送したりする際に、筒状の芯管
そのものと比べて、圧倒的に嵩を小さくすることができ
る。したがって、保管や、搬送にかかるコストを削減す
ることができる。第2〜第4の発明によれば、複数の芯
管パーツによって筒状の芯管を構成する際に、芯管同士
の結合を確実にすることができる。第5の発明によれ
ば、芯管を複数のパーツに分解したときの嵩をさらに小
さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の芯管を示す斜視図である。
【図2】第1実施例の1つの芯管パーツの斜視図であ
る。
【図3】第1実施例の芯管を用いたバンドコイルの端面
図である。
【図4】第2実施例の芯管の端面図である。
【図5】第3実施例の芯管の、結合手段の部分の拡大図
である。
【図6】第4実施例の芯管の、結合手段の部分の図であ
り、隣接する芯管パーツを結合する前の状態を示した図
である。
【図7】第4実施例の芯管の、結合手段の部分の図であ
り、隣接する芯管パーツを結合した状態を示した図であ
る。
【図8】第5実施例の芯管を用いたバンドコイルの端面
図である。
【図9】第5実施例の芯管を構成する手順を説明するた
めの図である。
【図10】従来例のバンドコイルの斜視図である。
【符号の説明】
C バンドコイル L 分割線 3,4,7,9,12 バンドコイル用芯管 3a,3b,3c,3d 芯管パーツ 4a,4b,4c,4d 芯管パーツ 5 凸部 6 凹部 7a,7b 芯管パーツ 8 結合部 9a,9b 芯管パーツ 10a,10b 止め穴 11 止めピン 12a,12b,12c,12d 芯管パーツ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E052 BA01 KA20 LA03 3F058 AA08 AB01 BB19 CA12 DA04 DB11 JA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒体の側面を軸方向に連続する分割線で
    分割された複数の芯管パーツからなり、全ての芯管パー
    ツを合わせて形成した筒体の外側面にバンド巻き付け面
    を備えたバンドコイル用芯管。
  2. 【請求項2】 芯管パーツの分割端部に、結合手段を設
    け、この結合手段を介して隣接する芯管パーツ同士を結
    合した請求項1に記載のバンドコイル用芯管。
  3. 【請求項3】 結合手段が、隣接する芯管パーツのうち
    一方の芯管パーツに形成された凹部と、他方の芯管パー
    ツに形成された凸部とからなり、上記凹部に上記凸部を
    はめ込んで隣接する芯管パーツ同士を結合した請求項2
    に記載のバンドコイル用芯管。
  4. 【請求項4】 結合手段が、各芯管パーツの分割端部に
    形成した止め穴と、この止め穴に挿入する止めピンとで
    構成し、上記止めピンを、ひとつの芯管パーツの止め穴
    と、隣接する芯管パーツの止め穴との間に掛け渡した請
    求項2に記載のバンドコイル用芯管。
  5. 【請求項5】 芯管パーツが、板状の弾性部材からな
    り、これらの弾性部材を弾性変形させて円筒状にした請
    求項1〜4のいずれか1に記載のバンドコイル用芯管。
JP2002108964A 2002-04-11 2002-04-11 バンドコイル用芯管 Pending JP2003300675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108964A JP2003300675A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 バンドコイル用芯管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108964A JP2003300675A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 バンドコイル用芯管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003300675A true JP2003300675A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29392557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108964A Pending JP2003300675A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 バンドコイル用芯管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003300675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099138A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Rftraq Limited A core for receiving sheet material
US8181335B2 (en) 2007-03-02 2012-05-22 Real Time Logistics Solutions, Inc. Apparatus for assembling a core for receiving wound sheet material
JP2012101876A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 C I Kasei Co Ltd 巻芯および巻体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099138A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Rftraq Limited A core for receiving sheet material
US8181335B2 (en) 2007-03-02 2012-05-22 Real Time Logistics Solutions, Inc. Apparatus for assembling a core for receiving wound sheet material
JP2012101876A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 C I Kasei Co Ltd 巻芯および巻体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502655A (ja) 布の巻き軸
JP2003300675A (ja) バンドコイル用芯管
EP2109580B1 (en) A core for receiving sheet material
JP3183439B2 (ja) 梱包バンド用合成樹脂製巻芯
JP2006213439A (ja) ボビン
JP2003291975A (ja) 蛇腹プラスチックボトル
JP2576248Y2 (ja) 段積みした巻テープの荷崩れ防止構造
JPH0516123Y2 (ja)
JP3084724U (ja) 梱包用バンドコイル体の複合紙管材
JPS588684Y2 (ja) オビジヨウニ ホウカイカノウ ナ ヨウキ
KR200181860Y1 (ko) 접착 테이프 롤의 운반 및 보관 구조물
JP3008804U (ja) 紙管サポート
JPH11277644A (ja) 片面ダンボール製紙管及びその製造方法
JP3363446B1 (ja) 巻芯体
JP2013129468A (ja) 巻き芯
JP2879260B2 (ja) 空気式防舷材の製造方法
JP3002663U (ja) タイヤ陳列台
JP2003048669A (ja) 巻 芯
JP2001316044A (ja) 鍔付き紙管
JP2006327717A (ja) 紙製ドラム
JP2589698Y2 (ja) 巻テープ用プロテクタ
JPH0592269U (ja) 折りたたみ式ボビン
JP3047674U (ja) 紙製巻付具
JPH09132264A (ja) ボンベの運送用カバー装置
JP3108498U (ja) 連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02