JP2003300001A - 機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置 - Google Patents
機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置Info
- Publication number
- JP2003300001A JP2003300001A JP2002106407A JP2002106407A JP2003300001A JP 2003300001 A JP2003300001 A JP 2003300001A JP 2002106407 A JP2002106407 A JP 2002106407A JP 2002106407 A JP2002106407 A JP 2002106407A JP 2003300001 A JP2003300001 A JP 2003300001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- solution
- functional element
- ejection head
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 212
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 134
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- -1 polyphenylene vinylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQONPSCCEXUXTQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1Br WQONPSCCEXUXTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1 ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical class C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1Cl IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=CC=CC2=C1 JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 4-Chlorotoluene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C=C1 NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical class C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N chembl1552233 Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical class C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical class C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Chemical class 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical class C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
るための新規な製造装置を提供するとともに、このよう
な製造装置が噴射ヘッドの目詰まりがなく安定した稼動
ができるようにする。 【解決手段】 基板14に対して機能性材料を含有した
溶液を噴射する噴射ヘッド11に対して、該噴射ヘッド
11の溶液噴射口面をキャップして吸引する信頼性維持
装置50を有する。噴射ヘッド11に供給される溶液は
噴射ヘッド11とは独立に設けられた容器33に貯留さ
れ、該容器33と噴射ヘッド11とは可撓性の供給路1
5を介して連結されている。容器33より下流側に少な
くとも2種類のフィルタ37、39を設け、最下流に設
けたフィルタ37は着脱不可に固定し、それより上流側
に設けたフィルタ39を着脱可能とする。前記信頼性維
持装置50は機能性素子基板14の設置領域以外に設け
る。
Description
機能性材料の膜形成特に膜パターン形成製造装置および
それによって形成された機能性素子基板ならびにその機
能性素子基板を用いた画像表示装置に関する。
型ディスプレイとして有機物を用いた発光素子の開発が
加速している。このような素子形成は、機能材料のパタ
ーン化により行われ、一般的には、フォトリソグラフィ
ー法により行われている。たとえば、有機物を用いた有
機エレクトロルミネッセンス(以下有機ELと記す)素
子としては、Appl.Phys.Lett.51(1
2)、21September1987の913ページ
から示されているように低分子を蒸着法で成膜する方法
が報告されている。また有機EL素子において、カラー
化の手段としては、マスク越しに異なる発光材料を所望
の画素上に蒸着し形成する方法が行われている。しかし
ながら、このような真空成膜による方法、フォトリソグ
ラフィー法による方法は、大面積にわたって素子を形成
するには、工程数も多く、生産コストが高いといった欠
点がある。
機EL素子に代表されるような機能性素子形成のため
の、機能性材料膜の形成およびパターン化にあたり、米
国特許第3060429号、米国特許第3298030
号、米国特許第3596275号、米国特許第3416
153号、米国特許第3747120号、米国特許第5
729257号等として知られるようなインクジェット
液滴付与手段によって、真空成膜法とフォトリソグラフ
ィー・エッチング法等によらずに、安定的に歩留まり良
くかつ低コストで機能性材料を所望の位置に付与するこ
とができるのではないかと考えた。
素子を考えた場合、有機EL素子を構成する正孔注入/
輸送材料ならびに発光材料を溶媒に溶解または分散させ
た組成物を、インクジェットヘッドから吐出させて透明
電極基板上にパターニング塗布し、正孔注入/輸送層な
らびに発光材層をパターン形成すれば実現できると考え
たのである。
常、パーソナルユースであり、使用するインク(液体)
の量も少量である。これに対して前述のような機能性素
子形成の場合は、工業的ユースであり、扱う溶液(液
体)の量はパーソナルユースとは比較にならない量であ
るとともに、噴射ヘッドの目詰まり等に要求される厳し
さはパーソナルユースとは比較にならない。
は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、その第
1の目的は、機能性素子群および機能性素子基板を形成
するための新規な製造装置を提案するとともに、このよ
うな製造装置が噴射ヘッドの目詰まりがなく安定して稼
動ができるようにすることにある。
素子基板を形成するための製造装置が噴射ヘッドの目詰
まりがなく安定した稼動ができるようにするとともに、
よりコンパクトな装置構成を提案することにある。
素子基板を形成するための製造装置が低コストかつ短時
間で、噴射ヘッドの目詰まりがなく安定した稼動ができ
るようにすることにある。
って製作され、かつ、機能性素子群が高品質かつ高精度
な位置で形成された機能性素子基板を提供することにあ
る。
って製作された高品質かつ高精度な機能性素子基板を用
いた画像表示装置を提供することにある。
成するために、第1に、所定の駆動信号を入力すること
により機能を発する機能性素子群が、基板上に機能性材
料を含有する溶液の液滴を噴射付与し、該溶液中の揮発
成分を揮発させ、固形分を前記基板上に残留させること
によって形成される機能性素子基板の製造装置におい
て、前記基板に相対する位置に配され、該基板に対して
機能性材料を含有した溶液を噴射する噴射ヘッドと、該
噴射ヘッドに液滴付与情報を入力する情報入力手段と、
前記噴射ヘッドの溶液噴射口面をキャップ、吸引する信
頼性維持装置とを有し、前記基板における前記機能性素
子群の形成面と前記噴射ヘッドの溶液噴射口面とが一定
の距離を保持し、前記基板と前記噴射ヘッドとが前記機
能性素子群の形成面に対して平行に相対移動を行うよう
に構成され、前記噴射ヘッドは、前記情報入力手段によ
り入力された前記液滴付与情報に基づいて前記基板の所
望の位置に前記溶液を噴射することにより前記機能性素
子群を形成する製造装置であって、前記噴射ヘッドに供
給される前記溶液は前記噴射ヘッドとは独立に設けられ
た容器に貯留され、該容器と前記噴射ヘッドとは可撓性
の供給路を介して連結されるとともに、前記容器より下
流側に少なくとも2種類のフィルタを設け、最下流に設
けたフィルタは着脱不可に固定し、それより上流側に設
けたフィルタを着脱可能とするとともに、前記信頼性維
持装置を前記機能性素子基板設置領域以外に設けるよう
にしたことを特徴とするものである。
より機能を発する機能性素子群が、基板上に機能性材料
を含有する溶液の液滴を噴射付与し、該溶液中の揮発成
分を揮発させ、固形分を前記基板上に残留させることに
よって形成される機能性素子基板の製造装置において、
前記基板に相対する位置に配され、該基板に対して機能
性材料を含有した溶液を噴射する噴射ヘッドと、該噴射
ヘッドに液滴付与情報を入力する情報入力手段と、前記
噴射ヘッドの溶液噴射口面をキャップ、吸引する信頼性
維持装置とを有し、前記基板における前記機能性素子群
の形成面と前記噴射ヘッドの溶液噴射口面とが一定の距
離を保持し、前記基板と前記噴射ヘッドとが前記機能性
素子群の形成面に対して平行に相対移動を行うように構
成され、前記噴射ヘッドは、前記情報入力手段により入
力された前記液滴付与情報に基づいて前記基板の所望の
位置に前記溶液を噴射することにより前記機能性素子群
を形成する製造装置であって、前記噴射ヘッドに供給さ
れる前記溶液は前記噴射ヘッドとは独立に設けられた容
器に貯留され、該容器と前記噴射ヘッドとは可撓性の供
給路を介して連結されるとともに、前記容器より下流側
に少なくとも2種類のフィルタを設け、最下流に設けた
フィルタは着脱不可に固定し、それより上流側に設けた
フィルタを着脱可能とするとともに、前記噴射ヘッドは
前記溶液噴射方向に対して配置の向きを可変とし、溶液
噴射時の向きと異なる向きに配置して、前記噴射ヘッド
に前記信頼性維持装置を装着するようにしたことを特徴
とするものである。
載の機能性素子基板の製造装置において、前記信頼性維
持装置によって、前記最下流に設けたフィルタより下流
の領域の内容積分以上の溶液を吸引するようにしたこと
を特徴とするものである。
載の機能性素子基板の製造装置によって形成された機能
性素子基板を特徴とするものである。
の機能性素子基板に対向して配置されたカバープレート
とを有する画像表示装置を特徴とするものである。
有機EL素子を考えた場合の一例を示す図である。ここ
では、モザイク状に区切られたITO(インジウムチン
オキサイド)透明電極パターン4、および透明電極部分
を囲む障壁3付きガラス基板5の当該電極上に、赤、
緑、青に発色する有機EL材料2を溶解した溶液を各色
モザイク状に配列するように、ノズル1から噴射して付
与する例を示している。溶液の組成は、たとえば、以下
のとおりである。
0.4%(重量/体積)とされる。ここで、このような
溶液を付与された基板は、例えば、100℃で加熱し、
溶媒を除去してからこの基板上に適当な金属マスクをし
アルミニウムを2000オングストローム蒸着し(不図
示)、ITOとアルミニウムよりリード線を引き出し、
ITOを陽極、アルミニウムを陰極として素子が完成す
る。印加電圧は15ボルト程度で所定の形状で赤、緑、
青色に発光する素子が得られる。
て、後からこのような溶液の液滴を噴射付与し、溶液中
の揮発成分を揮発させ、固形分を前記基板上に残留させ
ることによって素子形成を行ってもよい。そして、この
ような素子を構成した基板は、ガラスあるいはプラスチ
ック等の透明カバープレートを対向配置、ケーシング
(パッケージング)することにより、自発光型の有機E
Lディスプレイ等の画像表示装置とすることができる。
機EL素子を考えた場合であるが、本発明は、必ずしも
このような素子、材料に限定されるものではない。例え
ば、電子放出素子を考えた場合、パラジウム系の化合物
を含有する溶液が使用される。この場合は最終形態とし
ては、この電子放出素子基板に蛍光体を具備したフェー
スプレートを対向配置してパッケージングされた電子放
出型ディスプレイとなる。
なども好適に製作できる。また、上記例の障壁3を形成
するためのレジスト材料なども本発明に使用する溶液と
して利用される。ここで、このような機能性材料を含有
した溶液を付与する手段として、本発明では、インクジ
ェットの技術が適用される。以下にその具体的方法を説
明する。
置の一実施例を説明するための図で、図中、11は吐出
ヘッドユニット(噴射ヘッド)、12はキャリッジ、1
3は基板保持台、14は機能性素子を形成する基板、1
5機能性材料を含有する溶液の供給チューブ、16は信
号供給ケーブル、17は噴射ヘッドコントロールボック
ス、18はキャリッジ12のX方向スキャンモータ、1
9はキャリッジ12のY方向スキャンモータ、20はコ
ンピュータ、21はコントロールボックス、22(22
X1、22Y1、22X2、22Y2)は基板位置決め
/保持手段である。吐出ヘッドユニット11の液滴付与
装置としては、任意の液滴を定量吐出できるものであれ
ばいかなる機構でも良く、特に数〜数100pl程度の
液滴を形成できるインクジェット方式の機構が望まし
い。
国特許第3683212号明細書に開示されている方式
(Zoltan方式)、米国特許第3747120号明
細書に開示されている方式(Stemme方式)、米国
特許第3946398号明細書に開示されている方式
(Kyser方式)のようにピエゾ振動素子に、電気的
信号を印加し、この電気的信号をピエゾ振動素子の機械
的振動に変え、該機械的振動に従って微細なノズルから
液滴を吐出飛翔させるものがあり、通常、総称してドロ
ップオンデマンド方式と呼ばれている。
5号明細書、米国特許第3298030号明細書等に開
示されている方式(Sweet方式)がある。これは連
続振動発生法によって帯電量の制御された記録液体の小
滴を発生させ、この発生された帯電量の制御された小滴
を、一様の電界が掛けられている偏向電極間を飛翔させ
ることで、記録部材上に記録を行うものであり、通常、
連続流方式、あるいは荷電制御方式と呼ばれている。
29号公報に開示されている方式がある。これは液体中
で気泡を発生せしめ、その気泡の作用力により微細なノ
ズルから液滴を吐出飛翔させるものであり、サーマルイ
ンクジェット方式、あるいはバブルインクジェット方式
と呼ばれている。このように液滴を噴射する方式は、ド
ロップオンデマンド方式、連続流方式、サーマルインク
ジェット方式等あるが、必要に応じて適宜その方式を選
べばよい。
基板の製造装置において、基板14は、この装置の基板
位置決め/保持手段22によってその保持位置を調整し
て決められる。図2では簡略化しているが、基板位置決
め/保持手段22は基板14の各辺に当接されるととも
に、X方向およびそれに直交するY方向にμmオーダー
で微調整できるようになっているとともに、噴射ヘッド
コントロールボックス17、コンピュータ20、コント
ロールボックス21等と接続され、その位置決め情報お
よび微調整変位情報等と、液滴付与の位置情報、タイミ
ング等は、たえずフィードバックできるようになってい
る。
置では、X、Y方向の位置調整機構の他に図示しない
(基板14の下に位置するために見えない)、回転位置
調整機構を有している。これに関連して先に本発明の機
能性素子基板の形状および形成される機能性素子群の配
列に関して説明する。
Na等の不純物含有量を低減させたガラス、青板ガラ
ス、SiO2を表面に堆積させたガラス基板およびアル
ミナ等のセラミックス基板等が用いられる。また、軽量
化あるいは可撓性を目的として、PETを始めとする各
種プラスチック基板も好適に用いられる。いずれにし
ろ、その形状はこのような基板を経済的に生産、供給す
る、あるいは最終的に製作される機能性素子基板の用途
から、Siウエハなどとは違って、矩形(直角4辺形)
である。つまり、その矩形形状を構成する縦2辺、横2
辺はそれぞれ、縦2辺が互いに平行、横2辺が互いに平
行であり、かつ縦横の辺は直角をなすような基板であ
る。
形成される機能性素子群をマトリックス状に配列し、こ
のマトリックスの互いに直交する2方向が、この基板の
縦方向の辺あるいは横方向の辺の方向と平行であるよう
に機能性素子群を配列する。このように機能性素子群を
マトリックス状に配列する理由および、基板の縦横の辺
をそのマトリックスの直交する2方向と平行になるよう
にする理由を以下に述べる。
に、基板14と吐出ヘッドユニット11の溶液噴射口面
の位置関係が決められた後は、特に位置制御を行うこと
はない。つまり、吐出ヘッドユニット11は基板14に
対して一定の距離を保ちながら機能性素子群の形成面に
対して平行にX、Y方向の相対移動を行いつつ、上記溶
液(たとえば有機EL材料、あるいは導電性材料を溶解
した溶液、レジスト材料など)の噴射を行う。つまりこ
のX方向及びY方向は互いに直交する2方向であり、基
板の位置決めを行う際に、基板の縦辺あるいは横辺をそ
のY方向あるいはX方向と平行になるようにしておけ
ば、形成される機能性素子群もそのマトリックス状配列
の2方向がそれぞれ平行であるため、相対移動を行いつ
つ噴射する機構のみで高精度の素子群形成を行うことが
できる。言い換えるならば、本発明のような基板形状、
機能性素子群のマトリックス状配列、直交するX、Yの
2方向の相対移動装置にすれば、素子形成の液滴噴射を
行う前の基板の位置決めを正確に行えば、高精度な機能
性素子群のマトリックス状配列が得られるということで
ある。
て説明する。前述のように、本発明では、素子形成の液
滴噴射を行う前の基板の位置決めを正確に行い、Xおよ
びY方向の相対移動のみを行い、他の制御を行わず、高
精度な機能性素子群のマトリックス状配列を得ようとい
うものである。その際、問題となるのは、最初に基板の
位置決めを行う際の回転方向(X、Yの2方向で決定さ
れる平面に対して垂直方向の軸に対する回転方向)のズ
レである。この回転方向のズレを補正するために、本発
明では、前述のように、図示しない(基板14の下に位
置して見えない)、回転位置調整機構を有している。こ
れにより回転方向のズレも補正し、基板の辺を位置決め
すると、本発明の装置では、XおよびY方向のみの相対
移動で、高精度な機能性素子群のマトリックス状配列が
得られる。
位置決め/保持手段で22(22X1、22Y1、22
X2、22Y2)とは別物の機構として説明した(基板
14の下に位置して見えない)が、基板位置決め/保持
手段22に回転位置調整機構を持たせることも可能であ
る。例えば、基板位置決め/保持手段22は、基板14
の辺に当接され、基板位置決め/保持手段22全体が、
X方向あるいはY方向に位置を調整できるようになって
いるが、基板位置決め/保持手段22の基板14の辺に
当接される部分において、距離をおいて設けられた2本
のネジが独立に動くようにしておけば、角度調整が可能
である。なお、この回転位置制御情報も上記のX、Y方
向の位置決め情報および微調整変位情報等と同様に噴射
ヘッドコントロールボックス17、コンピュータ20、
コントロールボックス21等と接続され、液滴付与の位
置情報、タイミング等が、たえずフィードバックできる
ようになっている。
について説明する。上記の説明は基板位置決め/保持手
段22は、基板14の辺に当接され、基板位置決め/保
持手段22全体が、X方向あるいはY方向に位置を調整
できるようにしたものであるが、ここでは、基板14の
辺ではなく、基板上に互いに直交する2方向に帯状パタ
ーンを設けるようにした例について説明する。前述のよ
うに、本発明では基板上に機能性素子群をマトリックス
状に配列して形成されるが、ここでは、前述のように互
いに直交する2方向の帯状パターンをこのマトリックス
の互いに直交する2方向と平行になるように形成してお
く。このようなパターンは、基板上にフォトファブリケ
ーション技術によって容易に形成できる。あるいは、上
述のようなパターンをその目的のためだけに作成するの
ではなく、基板上の素子電極や、各素子のX方向配線や
Y方向配線等の配線パターンを本発明の互いに直交する
2方向の帯状パターンとみなしてもよい。このような帯
状パターンを設けておけば、CCDカメラとレンズとを
用いた検出光学系によってパターン検出ができ、位置調
整にフィードバックできる。
あるZ方向であるが、本発明では、最初に基板14と吐
出ヘッドユニット11の溶液噴射口面の位置関係が決め
られた後は、特に位置制御を行うことはない。つまり、
吐出ヘッドユニット11は基板14に対して一定の距離
を保ちながらX、Y方向の相対移動を行いつつ、機能性
材料を含有する溶液の噴射を行うが、その噴射時には、
吐出ヘッドユニット11のZ方向の位置制御は特に行わ
ない。その理由は、噴射時にその制御を行うと、機構、
制御システム等が複雑になるだけではなく、基板14へ
の液滴付与による機能性素子の形成が遅くなり、生産性
が著しく低下するからである。
その基板14を保持する部分の装置の平面度、さらに吐
出ヘッドユニット11をX、Y方向に相対移動を行わせ
るキャリッジ機構等の精度を高めるようにすることで、
噴射時のZ方向制御を行わず、吐出ヘッドユニット11
と基板14のX、Y方向の相対移動を高速で行い、生産
性を高めている。一例をあげると、本発明の溶液付与時
(噴射時)における基板14と吐出ヘッドユニット11
の溶液噴射口面の距離の変動は5mm以下におさえられ
ている(基板14のサイズが200mm×200mm以
上、4000mm×4000mm以下の場合で)。
面は水平(鉛直方向に対して垂直な面)に維持されるよ
うに装置構成されるが、基板14が小さい場合(例えば
500mm×500mm以下の場合)には必ずしもX、
Y方向の2方向で決まる平面を水平にする必要はなく、
その装置にとってもっとも効率的な基板14の配置の位
置関係になるようにすればよい。
14との相対移動として、図2では、機能性素子基板1
4を固定とし、吐出ヘッドユニット11がXY方向に走
査するような構成としている。特に、200mm×20
0mm程度の中型基板〜2000mm×2000mmあ
るいはそれ以上の大型基板の製作に適用する場合には、
後者のように機能性素子基板14を固定とし、吐出ヘッ
ドユニット11が直交するX、Yの2方向に走査するよ
うにし、溶液の液滴の付与をこのような直交する2方向
に順次行うようにする構成としたほうがよい。
板を使用し、そのサイズも200mm×200mm〜4
00mm×400mm程度の中型基板の場合において
は、インクジェットプリンタの紙搬送を行うようにする
ことも考えられる。つまり、キャリッジ12に搭載され
た吐出ヘッドユニット11が、X方向のみ(もしくはY
方向のみ)に走査され、基板がY方向(もしくはX方
向)に搬送される。その場合は生産性が著しく向上す
る。
以下の場合には、液滴付与のための吐出ヘッドユニット
を200mmの範囲をカバーできるラージアレイマルチ
ノズルタイプとし、吐出ヘッドユニットと基板の相対移
動を直交する2方向(X方向、Y方向)に行うことな
く、1方向のみ(例えばX方向のみ)に相対移動させて
行うことも可能であり、また量産性も高くすることがで
きるが、基板サイズが200mm×200mm以上の場
合には、そのような200mmの範囲をカバーできるラ
ージアレイマルチノズルタイプの吐出ヘッドユニットを
製作することは技術的/コスト的に実現困難であり、本
発明のように、吐出ヘッドユニット11が直交するX、
Yの2方向に走査するようにし、溶液の液滴の付与をこ
のような直交する2方向に順次行うようにする構成とし
たほうがよい。
×200mmより小さいものを製作する場合であって
も、大きな基板から複数個取り出して製作するような場
合には、その元の基板は、400mm×400mm〜2
000mm×2000mmあるいはそれ以上のものを使
用することになるので、吐出ヘッドユニット11が直交
するX、Yの2方向に走査するようにし、溶液の液滴の
付与をこのような直交する2方向に順次行うようにする
構成としたほうがよい。
の他に、例えば、ポリフェニレンビニレン系(ポリパラ
フェニリレンビニレン系誘導体)、ポリフェニレン系誘
導体、その他、ベンゼン誘導体に可溶な低分子系有機E
L材料、高分子系有機EL材料、ポリビニルカルバゾー
ル等の材料を用いることができる。有機EL材料の具体
例としては、ルブレン、ペリレン、9,10−ジフェニ
ルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ナイルレ
ッド、クマリン6、キナクリドン、ポリチオフェン誘導
体等が挙げられる。また、有機EL表示における周辺材
料である電子輸送性、ホール輸送性材料も本発明の機能
性素子を製作する機能材料として使用される。
料としては、この他に、半導体等に多用される層間絶縁
膜のシリコンガラスの前駆物質であるか、シリカガラス
形成材料を挙げることができる。かかる前駆物質とし
て、ポリシラザン(例えば東燃製)、有機SOG材料等
が挙げられる。また有機金属化合物を用いても良い。更
に、他の例として、カラーフィルタ用材料が挙げられ
る。具体的には、スミカレッドB(商品名、住友化学製
染料)、カヤロンフアストイエローGL(商品名、日本
化薬製染料)、ダイアセリンフアストブリリアンブルー
B(商品名、三菱化成製染料)等の昇華染料等を用いる
ことができる。
導体の沸点が150℃以上であることが好ましい。この
ような溶媒の具体例としては、O−ジクロロベンゼン、
m−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼ
ン、O−クロロトルエン、p−クロロトルエン、1−ク
ロロナフタレン、ブロモベンゼン、O−ジブロモベンゼ
ン、1−ジブロモナフタレン等が挙げられる。これらの
溶媒を用いることにより、溶媒の揮散が防げるので好適
である。これらの溶媒は芳香族化合物に対する溶解度が
大きく好適である。また、本発明の溶液組成物ドデシル
ベンゼンを含むことが好ましい。ドデシルベンゼンとし
てはn−ドデシルベンゼン単一でも良く、また異性体の
混合物を用いることもできる。
以上(20℃)の特性を有し、この溶媒単一でももちろ
ん良いが、他の溶媒に加えることにより、溶媒の揮散を
効果的に防げ、好適である。また上記溶媒のうちドデシ
ルベンゼン以外は粘度が比較的小さいため、この溶媒を
加えることにより粘度も調整できるため非常に好適であ
る。本発明によれば、上述したような溶液組成物を吐出
装置により基板上に吐出により供給した後、基板を吐出
時温度より高温で処理して膜化する機能膜形成法が提供
される。吐出温度は室温であり、吐出後基板を加熱する
ことが好ましい。このような処理をすることにより、吐
出時溶媒の揮散、温度の低下により析出した内容物が再
溶解され、均一、均質な機能膜を得ることができる。
物を吐出装置により基板上に供給後、基板を吐出時温度
より高温に処理する際に、加圧しながら加熱することが
好ましい。このように処理することにより、加熱時の溶
媒の揮散を遅らすことができ、内容物の再溶解が更に促
進される。その結果、均一、均質な機能膜を得ることが
できる。また、上述の機能膜の作製法において、前記基
板を高温処理後直ちに減圧にし、溶媒を除去することが
好ましい。このように処理することにより、溶媒の濃縮
時の内容物の相分離を防ぐことができる。
ても、本発明は該溶液中の揮発成分を揮発させ、固形分
を前記基板上に残留させることによって素子形成を行う
ものであり、この固形物がそれぞれの素子の機能を発生
させるものであり、溶媒(揮発成分)はインクジェット
原理で液滴を噴射付与するための手段(vehicl
e)である。こうした液滴を吐出ヘッドユニット(噴射
ヘッド)11により所望の素子電極部に付与する際に
は、付与すべき位置を検出光学系と画像識別装置とで計
測し、その計測データ、吐出ヘッドユニット(噴射ヘッ
ド)11の吐出口面と機能性素子基板14の距離、キャ
リッジの移動速度に基づいて補正座標を生成し、この補
正座標通りに、機能性素子基板14の前面を、吐出ヘッ
ドユニット(噴射ヘッド)11をX、Y方向に移動せし
めながら液滴を付与する。検出光学系としては、CCD
カメラ等とレンズを組み合わせたものを用い、画像識別
装置としては、市販のもので画像を2値化しその重心位
置を求めるもの等を用いることができる。
ニット(噴射ヘッド)11は機能性素子基板14に対し
て一定の距離(たとえば1mm〜3mm)を保ちながら
平行にX方向(あるいはY方向、もしくはX、Yの2方
向)にキャリッジ移動を行いつつ溶液の噴射を行い、機
能性素子群を形成する。その際、各素子を形成するため
の溶液の噴射を行う毎に、キャリッジの移動を止めて噴
射を行うと高精度な素子群を形成することが可能であ
る。しかし、生産性が著しく低下するので、前述のよう
に、そのキャリッジ移動を止めることなく、順次溶液の
噴射を行うようにしている。
特徴を説明するために模式的に示したものであり、必ず
しも全ての構成を示しているわけではない。図3におい
て、11は吐出ヘッドユニット(噴射ヘッド)、12は
キャリッジ、13は基板保持台、14は機能性素子を形
成する基板、15は機能性材料を含有する溶液の供給チ
ューブ、31は空気層、32は補助容器、33は液容
器、34は容器保持部材、35は容器保持部材の縁、3
6はポンプ、37は上流側フィルタ、38は溶液、39
は下流側フィルタ、40は液供給路である。
材料を含有する溶液の液容器33は基板保持台13に載
せられた機能性素子を形成する基板14よりも下に配置
している。こうすることによって、万が一、この液容器
33から溶液があふれたり漏れたりしても、液容器33
が基板14よりも下になるように配置されているので、
基板14の機能性素子群形成面を漏れた溶液によって汚
すという事故は皆無となる。また、その液容器33は容
器保持部材34に載置される。よって、この場合も、不
慮の事故によって、溶液が漏れるようなことがあって
も、漏れたよう溶液は、まず最初に容器保持部材34上
にとどまり、床にすぐ流れて床を汚したり、あるいは、
近傍の電装系を濡らしたりするということがなく、大事
に至る事故を誘発することがない。
などは、単なる平板上の容器保持部材の場合は、その容
器保持部材から流れ出ることもある。本発明は、このよ
うな点も考慮し、容器保持部材34に、液容器33の外
側をとり囲むような縁35を有するようにするととも
に、その縁35の高さを、液容器33の溶液の最大液位
(液面)より高くなるように(大であるように)してい
る。このような構成にすれば、溶液は絶対に縁53を超
えて外へ流れ出るということはない。
を、液容器33の外側をとり囲む縁35を有するように
するとともに、縁35の高さを、その縁35の高さで決
定される容器保持部材34の容積が、液容器33の液容
量より大となる高さにすることも好適な例である。この
ような構成にすれば、不慮の事故によって液容器33の
溶液が漏れたとしても、漏れた溶液を保持でき他への流
出を食い止めることができるので、大事に至らないよう
にすることができる。
な構成にすることによって、万が一不慮の事故によって
液容器33内の全部の溶液が漏れたとしても、容器保持
部材34で、溶液の他への流出を阻止することができ、
本発明の製造装置の電気系統の破損を皆無とすることが
できる。
る。本発明では、上述のように、機能性材料を含有する
溶液の液容器33は基板保持台13に載せられた機能性
素子を形成する基板14よりも下に配置している。そし
てその溶液は、基板保持台13あるいはそれに載せられ
た機能性素子を形成する基板14よりも上に位置する噴
射ヘッド11まで、供給されなければならない。溶液の
使用量が少なく、また液滴として噴射する頻度も遅い
(たとえば1個のノズルあたり、数10Hz〜数100
Hz)場合であれば、溶液供給チューブ15内を毛管現
象の原理で自然供給しても事足りるが、ノズル数を複数
個(数個〜数100個)有するような噴射ヘッド11を
用い、かつ液滴として噴射する頻度も大(たとえば1個
のノズルあたり、数kHz〜数10kHz)の場合に
は、溶液の供給は自然供給ではなく、何らかの作用によ
って行う必要がある。特に、本発明の場合、液容器33
は基板保持台13に載せられた機能性素子を形成する基
板14よりも下に配置しているので、その水頭差を補償
する意味でも、何らかの強制的な作用によって液供給す
ることが必要である。
ッド11と液容器33の間にポンプ36を介在させてい
る。こうすることによって、たとえ、上記のような水頭
差があっても、また大量にかつ高頻度で使用しても(噴
射ヘッド11を高い駆動周波数で稼動させても)、溶液
の供給能力不足による液滴の空噴射が生じて、機能性素
子形成不良を生じさせることがない。なお、本発明で
は、このポンプ36も、基板保持台13に載せられた機
能性素子を形成する基板14よりも下に配置している。
よって、上記液容器33の溶液漏れと同様に、仮に不慮
の事故によってこのポンプ36から溶液漏れが起きた場
合も、基板14の機能性素子群形成面を漏れた溶液によ
って汚すという事故は皆無となる。また、図3には示さ
なかったが、本発明のポンプ36も、液容器33の保持
する容器保持部材34のようなポンプ保持部材(図示せ
ず)に載置し、漏れた溶液を他へ流出しないようにされ
る。
機能性材料を含有する溶液は、液供給路40、溶液の供
給チューブ15を通って補助容器32〜噴射ヘッド11
へと運ばれるが、その間にフィルタ37、フィルタ39
を介在させている。噴射ヘッド11は、キャリッジ12
に搭載され、機能性素子を形成する基板14と対向する
位置で、キャリッジ往復運動を行う。そのため、溶液の
供給チューブ15には可撓性の材料が選ばれる。例え
ば、ポリエチレンチューブ、ポリプロピレンチューブ、
テフロン(登録商標)チューブなどが好適に使用され
る。また、使用する機能性材料を含有する溶液によって
は、光を遮断する必要があるものもある。例えば、感光
性の樹脂であったり、光硬化型の接着剤であったりした
場合などは、その材料が感光する波長の光を遮断する供
給チューブ15を使用すればよい。
へ運ばれる前にいったん補助容器32に入る。補助容器
32は溶液38を一時貯留する役割があるが、図3に示
すように、補助容器32の容量いっぱいに溶液38を貯
留するのではなく、空気層31が存在するような形で貯
留する。つまり、ポンプ36によって、供給された溶液
はポンプ36の脈動があるため、いったん補助容器32
に入れて、その空気層31を緩衝手段として脈動を除去
し、その後毛管現象で噴射ヘッド11に供給される。こ
のような溶液供給を行うことにより、噴射ヘッド11に
おける液滴噴射性能は安定化し、良好な機能性素子群を
形成することが可能となる。
3に示したポンプ36、補助容器32は省略)である。
本発明では、液容器33より下流側に少なくとも2種類
のフィルタを設けている(フィルタ37、フィルタ3
9)。これは、本発明ではインクジェット原理によっ
て、微小なノズルから溶液を噴射するため、ノズルの目
詰まりを生じさせないようにするためである。
ステムのメインフィルタであり、たとえば、孔径(フィ
ルタメッシュサイズ)0.45μmのメンブレンフィル
タ(0.45μm以上の異物を除去(トラップ)可能)
が用いられる。フィルタ材質は、ニトロセルロース、ア
セトセルロース、ポリカーボネート、テフロン(登録商
標)等よりなるが、これは使用する機能性材料を含有す
る溶液との適合性(compatibility)を考
慮して適宜選ばれる。なお、これよりもっと孔径の小さ
い(たとえば0.2μm)のメンブレンフィルタも使用
可能であるが、あまりに孔径が小さいと、フィルタがす
ぐにつまり、溶液の流れが悪くなり、交換を頻繁にしな
ければならなくなるので、交換頻度を考慮して、その孔
径を決めるのがよい。ただし、2μm以上のものは、本
発明の噴射システムとしてはフィルタ機能として役立た
ないのでそれ以下にしなければならない。
ィルタを好適に使用するが、本発明の噴射システムにお
いては、液容器33から噴射ヘッド11へ流れる溶液中
のほとんどの異物をここでトラップする。よって、この
フィルタ37のフィルタトラップ容量(異物トラップ容
量)は、最下流のフィルタ39よりはるかに大とされ
る。
の例である。この例も、液容器33より下流側に少なく
とも2種類のフィルタを設けている(フィルタ37、フ
ィルタ39)が、ここでは、フィルタ39を噴射ヘッド
11に組み込んだ例を示している。
1およびフィルタ39よりなる噴射ユニットの例を溶液
の液滴噴射の原理とあわせて示す図で、この液体噴射ヘ
ッドは、図7に示すように溶液38が導入される流路4
2内にエネルギー作用部としてピエゾ素子43を設けた
ものである。ピエゾ素子43にパルス状の信号電圧を印
加して、図7(A)に示すように、ピエゾ素子43を歪
ませると、流路42の容積が減少すると共に圧力波が発
生し、その圧力波によってノズル1から液滴44が吐出
する。図7(B)はピエゾ素子43の歪がなくなって流
路42の容積が増大した状態である。
れる溶液38は、フィルタ39を通過してきたものであ
る。本発明では、このように、フィルタ39を噴射ヘッ
ド内に設け、ノズル1の最近傍にフィルタ除去機能を持
たせている。これは前述のメインフィルタ(フィルタ3
7)で、ほとんど100%近い確率で、異物除去を行っ
てはいるものの、後述するように、メインフィルタ(フ
ィルタ37)交換時に混入する異物などは、メインフィ
ルタ(フィルタ37)で除去できないので、このように
ノズル1の最近傍にフィルタ39を設けているのであ
る。よって、このフィルタ39は、ノズル1の最近傍に
設けるものであるため、着脱不可としている(これを着
脱交換するとまたその作業にともなう異物混入が起きる
ため)。
ける異物除去の主体はメインフィルタ(フィルタ37)
であり、このフィルタ39はあくまでも補助的手段であ
る。よって、前述のように、確実に異物除去を行うため
に、メインフィルタ(フィルタ37)は、そのフィルタ
トラップ容量をフィルタ39よりはるかに大とするとと
もに、その孔径(フィルタメッシュサイズ)は、フィル
タ39より小さくする。つまり、フィルタ39はフィル
タトラップ容量を小さくし、その孔径(フィルタメッシ
ュサイズ)をフィルタ37よりも大とするような小型の
簡易フィルタとすることによって、図6に示したよう
に、噴射ヘッド11内に組み込むことが可能となってい
る。そして、噴射ヘッド11そのものもコンパクト化を
実現できている。
1の外にフィルタ39を設ける場合も、上記説明と同様
に、小型の簡易フィルタとすることによって、図3に示
したキャリッジ12上に搭載でき、キャリッジのコンパ
クト化が実現する。このようなフィルタ39は、例え
ば、ステンレスメッシュフィルタが好適に用いられ、そ
の孔径(フィルタメッシュサイズ)は、2μm〜3μm
とされる。このフィルタ39はあくまでも補助の小型簡
易フィルタであるため、前述のような小さいフィルタメ
ッシュサイズを選ぶとすぐにフィルタ詰まりを起こし
(噴射ヘッド11内に組み込まれるような小型サイズで
あるためフィルタトラップ容量が小さいから)使用不可
能になるので、フィルタ37よりも大であるフィルタメ
ッシュサイズとされる。
について説明する。図8において、50は信頼性維持装
置、12はキャリッジ、11は噴射ヘッドである。キャ
リッジ12に載置された噴射ヘッド11は、基板に向け
て液滴を噴射して所望のパターン形成をする。また信頼
性維持装置50は、機能性素子基板設置領域以外に設け
られるとともに、図の矢印方向に上下することにより、
噴射ヘッド11の溶液噴射口面をキャップ、吸引するも
のである(図は非キャップ状態を示している)。
維持装置50の位置関係を示した模式図であるが、この
ような信頼性維持装置50の溶液を吸引、排出、溶液噴
射口面をキャップする機能、構造を、図9(A)、
(B)により説明する。図9において、51はキャリッ
ジ52に装着された噴射ヘッドであり、53は噴射ヘッ
ド51の先端に取付けたノズルである。キャリッジ52
の噴射ヘッド51側の左右の外壁(図9(A)では上下
の外壁)に面取り部52aを設け、また噴射ヘッド51
の先端部を切り欠いて凹部51aを設けている。54は
キャップスライド、55はスライド54をキャリッジ5
2に向けて押し付ける電動レバーである。キャップスラ
イド54のうち、噴射ヘッド51と対向するキャップ部
分には、溶液吸収体56を充填した深孔57をあける。
溶液吸収体56の中心部には通路56aを設ける。
に対向して、その面取り部52aを嵌合可能な凹部58
を形成する。この凹部58の中央部には溶液吸収体56
を覆蓋して、噴射ヘッド51の凹部51aに圧接嵌合さ
れるように形成した凸状弾性キャップ59を嵌着する。
この弾性キャップ59の中心部には、通路56aに連通
する孔59aをあけておく。
(B)に示すように、深孔57と平行に軸孔60をあ
け、この軸孔60に軸61を嵌入する。軸61は、装置
本体に取付けたキャップ固定板62にスナップリング6
3等で固定される。軸61の他端には、軸孔60内に係
合してボス64を嵌挿して、軸61の他端部をスナップ
リング65によりボス64の先端部に固着する。
ド51に向けて移動させるときに、軸孔60が軸61の
軸線方向にボス64に沿って摺動可能となる。そして、
軸孔60とボス64との間には圧縮ばね66を装着し、
かかる摺動時にキャップスライド54が固定板62に向
けて偏倚されるようにする。67は電動レバー55が反
時計方向に回動したときに、このレバー55をロックす
るためのばね性ロック部材である。90はノズル吸引装
置の吸引ポンプ本体であり、85は通路56aとポンプ
本体90とを連結する吸引管である。これらの吸引ポン
プ本体90、吸引管85の詳細について、引続き図10
により説明する。
50に設けたノズル吸引装置の一例を示し、ここで、9
0は台座71に固着された円筒状の吸引ポンプ本体であ
る。吸引ポンプ本体90は太径の吸引室72と、この吸
引室72と隔てて上端部に設けた環状封止溝73とを有
し、ポンプ本体90のうち、この封止溝73の上方に開
口70aをあけておく。この封止溝73には、Oリング
74を嵌装する。ポンプ本体90内には、台座71に固
着した軸75を封止溝73の先端付近まで上方に延在さ
せる。91は吸引ポンプのピストンであり、このピスト
ン91は開口70a及び封止溝73を嵌入して摺動可能
な形状の細径部78を有し、その上端部を前述のレバー
55に固着する。
する太径部77を有し、この太径部77のうち細径部7
8より張出している周縁部には、太径部77を軸方向に
貫通する通路79をあけ、この通路79の吸引室72側
の下端側には通路79の両端の開口部における圧力差変
動に応動して開閉する弁80を装着する。また、太径部
77の外壁にはOリング81を装着して、かかる外壁と
吸引室72との間のシールを行う。更に、ピストン91
の太径部77の吸引室側底面には、凹部82を切り欠い
て、この凹部82と台座71との間に圧縮ばね83を取
り付ける。この圧縮ばね83は、所要時に手動にてピス
トン91を下方に押し込んだ後に、ピストン91が上方
に自動復帰するためのものである。
け、この連通孔84に吸引管85を接続する。吸引管8
5の他端は、図9(B)に示したように、溶液吸収体5
6の通路56aに連通している。従って、ピストン91
を下方に押し下げたときに、ピストン91の太径部77
とポンプ本体90の上端部との間に形成される負圧状態
の空所86に対して、連通孔84から吸引管85を経由
して通路56aが負圧状態に吸引される。更に、ポンプ
本体90の下方部の一側壁(図10では左側壁)には、
空所86が下方まで拡がったときにその空所86の負圧
を逃し、しかも、溶液排出を行うことができる孔87を
あけておく。
維持装置50の作動を、図11(A)、(B)及び図1
2を参照して説明する。図11(A)、(B)は、レバ
ー55を電動で反時計方向(図9(A)の矢印方向)に
回動させ、ロック部材67によりレバー55をロックし
た状態を示し、キャップスライド54の先端の弾性キャ
ップ59が噴射ヘッド51に圧接されて、そのノズル5
3を密封する。それと共に、ノズル53は孔59aに嵌
入してキャップ59の後方の溶液吸引体56と対向す
る。
12に示すように、ピストン91を下方へ押下げること
により、空所86内に負圧を発生させ、その負圧により
ノズル53の先端を吸引して、溶液をノズル53から外
方に吐出させる。そのためには、先ず、図11(A)、
(B)に示すように、キャップスライド54の先端の弾
性キャップ59を噴射ヘッド51に圧接させ、その状態
でレバー55をキャップ固定板62とキャップスライド
54との間を摺動させるようにして下方へ押下げて、ピ
ストン91を押下げる。このとき、ピストン91の太径
部77とポンプ本体90の上端部との間に形成される空
所86は、ピストン91の押下げによる体積膨張により
負圧になるから、この空所86に繋がる通路56a内も
負圧となる。また、噴射ヘッド51に溶液を供給するタ
ンク(図示せず)は常時大気開放型であるため、ノズル
53内の溶液はノズル53の前後の圧力差により、ノズ
ル53から外方へ吐出する。
83によりピストン91は図12に矢印で示すように、
上方へ復帰する。このとき、弁80は厚み数10μmの
フイルムで構成されているので、上下の圧力差に変動に
敏感に応動し、弁80は開放状態となり、空所86に吸
い込まれた溶液は通路79を経てポンプ本体90の下方
に設けた孔87から外部へ排出される。なお、通路79
の管路抵抗を吸引管85の管路抵抗より小さくしておく
ことにより、空所86に溜まっている溶液を通路79か
ら容易に排出することができる。
を面取りし、これと当接するキャップスライド54にも
凹部58を設け、弾性キャップ59にも凸状先端部を設
けたから、キャリッジ52とスライド54との間に位置
のずれが多少あっても、これらの凹凸部により、両者の
位置関係のずれは修正されて、噴射ヘッド51はキャッ
プスライド54により確実に密封される。
持装置50は機能性素子基板設置領域以外に設けられ
る。これは、本発明においては、吐出ヘッドユニット
(噴射ヘッド)11は機能性素子基板14に対して一定
の距離(たとえば1mm〜3mm)を保ちながら平行に
X方向(あるいはY方向、もしくはX、Yの2方向)に
キャリッジ移動を行いつつ溶液の噴射を行い、機能性素
子群を形成するため、噴射ヘッド11と機能性素子基板
14の間に信頼性維持装置50を設けることがはなはだ
難しいからである。
ズル面の単なるキャップとしての機能を持たせるだけで
あるならば、噴射ノズル面と機能性素子基板14の距離
である1mm〜3mmという狭い範囲に薄い板状のキャ
ップを挿入させることも不可能ではないが、それでも、
高精度な薄い板状のキャップ挿入技術を必要とし、一歩
間違えば噴射ノズル面を傷つけ、破損させてしまい、製
造装置の機能性素子基板製造機能を損ねてしまうことに
なる。
基板保持台13に内臓するような構造とすれば、可能で
はあるが、キャップ、吸引を行うたびに、機能性素子基
板14をはずしたり、移動させたりしなければならず、
大変能率が悪い。また、機能性素子基板14を破損させ
たりする危険性もある。
基板設置領域以外に設けた理由は、この点を考慮した結
果である。本発明は、このように、信頼性維持装置50
を機能性素子基板設置領域以外に設けることにより、こ
のような製造装置の機能性素子基板製造機能を損ねた
り、製造効率を低下させることなく、噴射ヘッドの目詰
まりを防止し、安定した稼動できるようにすることがで
きたものである。
いて説明する。この例では信頼性維持装置50は、機能
性素子基板設置領域、すなわち機能性素子形成のために
液滴噴射を行う領域において、機能するようにしたもの
である。ただし、キャリッジに工夫を凝らし、図中、3
0にて示すような回転軸を中心に噴射ヘッド等の向きを
変えられるようにしている。そして信頼性維持装置50
を機能させるときは、図13(A)に示すように、通常
の液滴噴射方向(図13(B)に示す機能性素子形成の
ために液滴噴射を行う方向)に対して、噴射ヘッドの向
きを変えて行うようにした(図では、右側90度回転さ
せた)ものである。このような構造とすれば、信頼性維
持装置50を機能性素子基板設置領域以外に設けなくて
も、装置構成を実現できるので、本発明の製造装置の床
投影面積を小さくでき、コンパクト化が実現する。
性維持装置50による溶液の吸引量であるが、本発明で
は、図4あるいは図5に示したフィルタ39、すなわ
ち、最下流に設けたフィルタより下流の領域の流路、噴
射ヘッドの内容積分以上の溶液を吸引するようにしてい
る。図6でいうならば、フィルタ39より下流であって
ノズル1までの内容積分以上の溶液を吸引するようにし
ている。これは、本発明においては、このように最下流
の位置にフィルタ39を配し、そこで異物をトラップし
ているので、それ以降のヘッド液室内の溶液さえ、信頼
性維持装置50で吸引すれば、目詰まりは回避できるか
らである。
めの溶液の吸引量の必要最低限の量を明確にしたので、
不必要に大量の溶液を吸引、廃棄することがなく、低コ
ストかつ短時間で、噴射ヘッドの目詰まりがなく安定し
た稼動ができるようになった。なお、上記説明は、フィ
ルタ37とフィルタ39の2つのフィルタを有する例で
説明したが、本発明は必ずしも2つのフィルタに限定さ
れるものではない。これら2つのフィルタ以外に第3、
第4のフィルタを設けてもよい。
少なくとも2種類のフィルタを設け、最下流に設けたフ
ィルタは着脱不可に固定し、それより上流側に設けたフ
ィルタを着脱可能としたものであり、上流側に設けたフ
ィルタは複数あってもよい。また、他のポイントは、最
下流に設けたフィルタは、噴射ヘッド内に設けるととも
にそれより上流側に設けたフィルタより、フィルタメッ
シュサイズが大としたことである。さらに、最下流に設
けたフィルタは、噴射ヘッド内に設けるとともにそれよ
り上流側に設けたフィルタより、フィルタトラップ容量
が小としたことである。この内容(フィルタメッシュサ
イズおよびフィルタトラップ容量)を満足するものであ
れば、最下流に設けたフィルタより上流側に設けたフィ
ルタは複数あってもよい。
て実際に溶液を噴射し、機能性素子として有機EL素子
を形成した場合の条件の1例を以下に示す。使用した溶
液は、O−ジクロロベンゼン/ドデシルベンゼンの混合
溶液にポリヘキシルオキシフェニレンビニレンを0.1
重量パーセント混合した溶液である。また、使用した噴
射ヘッドは、ピエゾ素子を利用したドロップオンデマン
ド型インクジェットヘッドで、ノズル径はΦ24μm
で、ノズル数256のマルチノズルタイプとした。ピエ
ゾ素子への入力電圧を28Vとし、駆動周波数は、12
kHzとした。その際ジェット初速度として、8m/s
を得ており、1滴の質量は5plである。キャリッジ走
査速度(X方向)は、5m/sとした。なお噴射ヘッド
ノズルと基板間の距離は3mmとした。
同じ条件で別途噴射、観察し、その形状が、基板面に付
着する直前(本発明例では3mm)にほぼ丸い滴になる
ように駆動波形を制御して噴射させた。なお、完全に丸
い球状が得られず、飛翔方向に伸びた柱状であっても、
駆動波形を制御し、その直径の3倍以内の長さにした。
また、その際、飛翔滴後方に複数の微小な滴を伴うこと
のない駆動条件(駆動波形)を選んだ。その後、ITO
とアルミニウムよりリード線を引き出し、ITOを陽
極、アルミニウムを陰極として10Vの電圧を印加した
ところ、良好に橙色の発光が得られた。
利用したドロップオンデマンド型インクジェットヘッド
の例に限定されず、サーマルインクジェット原理の噴射
ヘッドも好適に利用できることはいうまでもない。
滴を噴射付与する例を示しているが、本発明の機能性素
子群を形成するに当たっては、必ずしも、図1に示した
ような障壁3は必要ではなく、平板上の基板に直接電極
パターン形成や、液滴付与による機能性素子を形成して
いることをことわっておく。なお、以上の説明は機能性
素子として発光素子を形成した場合で行っているが、形
成された発光素子基板は、その後、ガラスあるいはプラ
スチック等の透明カバープレートを対向配置、ケーシン
グ(パッケージング)することにより、ディスプレイ装
置して活用される。また、単にディスプレイ装置に適用
するのみならず、機能性素子として有機トランジスタな
ども本発明の手法を利用して好適に製作される。さら
に、噴射溶液としてレジスト材料などを用いることによ
って、レジストパターンやレジスト材料による3次元構
造体を形成する場合にも適用され、本発明でいうところ
の機能性素子とは、このようなレジスト材料のような樹
脂材料のよって形成される膜パターンあるいは3次元構
造体も含むものである。
性素子群が、基板上に機能性材料を含有する溶液の液滴
を噴射付与し、該溶液中の揮発成分を揮発させ、固形分
を前記基板上に残留させることによって形成される機能
性素子基板の製造装置において、前記基板に相対する位
置に配され、該基板に対して機能性材料を含有した溶液
を噴射する噴射ヘッドと、該噴射ヘッドに液滴付与情報
を入力する情報入力手段と、前記噴射ヘッドの溶液噴射
口面をキャップ、吸引する信頼性維持装置とを有し、前
記基板における前記機能性素子群の形成面と前記噴射ヘ
ッドの溶液噴射口面とが一定の距離を保持し、前記基板
と前記噴射ヘッドとが前記機能性素子群の形成面に対し
て平行に相対移動を行うように構成され、前記噴射ヘッ
ドは、前記情報入力手段により入力された前記液滴付与
情報に基づいて前記基板の所望の位置に前記溶液を噴射
することにより前記機能性素子群を形成する製造装置で
あって、前記噴射ヘッドに供給される前記溶液は前記噴
射ヘッドとは独立に設けられた容器に貯留され、該容器
と前記噴射ヘッドとは可撓性の供給路を介して連結され
るとともに、前記容器より下流側に少なくとも2種類の
フィルタを設け、最下流に設けたフィルタは着脱不可に
固定し、それより上流側に設けたフィルタを着脱可能と
するとともに、前記信頼性維持装置を前記機能性素子基
板設置領域以外に設けるようにしたので、このような製
造装置の機能性素子基板製造機能を損ねたり、製造効率
を低下させることなく、噴射ヘッドの目詰まりを防止
し、安定した稼動できるようにすることができた。
性素子群が、基板上に機能性材料を含有する溶液の液滴
を噴射付与し、該溶液中の揮発成分を揮発させ、固形分
を前記基板上に残留させることによって形成される機能
性素子基板の製造装置において、前記基板に相対する位
置に配され、該基板に対して機能性材料を含有した溶液
を噴射する噴射ヘッドと、該噴射ヘッドに液滴付与情報
を入力する情報入力手段と、前記噴射ヘッドの溶液噴射
口面をキャップ、吸引する信頼性維持装置とを有し、前
記基板における前記機能性素子群の形成面と前記噴射ヘ
ッドの溶液噴射口面とが一定の距離を保持し、前記基板
と前記噴射ヘッドとが前記機能性素子群の形成面に対し
て平行に相対移動を行うように構成され、前記噴射ヘッ
ドは、前記情報入力手段により入力された前記液滴付与
情報に基づいて前記基板の所望の位置に前記溶液を噴射
することにより前記機能性素子群を形成する製造装置で
あって、前記噴射ヘッドに供給される前記溶液は前記噴
射ヘッドとは独立に設けられた容器に貯留され、該容器
と前記噴射ヘッドとは可撓性の供給路を介して連結され
るとともに、前記容器より下流側に少なくとも2種類の
フィルタを設け、最下流に設けたフィルタは着脱不可に
固定し、それより上流側に設けたフィルタを着脱可能と
するとともに、前記噴射ヘッドは前記溶液噴射方向に対
して配置の向きを可変とし、溶液噴射時の向きと異なる
向きに配置して、前記噴射ヘッドに前記信頼性維持装置
を装着するようにしたので、このような機能性素子群お
よび機能性素子基板を形成するための製造装置の噴射ヘ
ッドの目詰まりを防止し、安定した稼動ができるように
するとともに、よりコンパクトな装置構成とすることが
できた。
よって、最下流に設けたフィルタより下流の領域の内容
積分以上の溶液を吸引するようにしたので、低コストか
つ短時間で、噴射ヘッドの目詰まりがなく安定した稼動
ができるようになった。
装置によって製作される機能性素子群を形成された機能
性素子基板であるので、歩留まりが高く低コストで、高
品質かつ高精度の機能性素子群を形成した機能性素子基
板が実現できるようになった。
示装置に使用するようにしたので、高画質の画像表示装
置が得られるようになった。
能性素子を作製する一工程を模式的に示す斜視図であ
る。
例を説明するための図である。
主要ユニットの位置関係を示す概略構成図である。
る。
ルタを設けた例である。
噴射原理を説明する図である。
略構成図である。
持装置の一例を示し、(A)は一部断面を示した側面図
であり、(B)はその正面断面図である。
たノズル吸引装置の断面図を示す。
排出状態を示す図面で、(A)は一部断面を示した側面
図、(B)はその正面断面図である。
引装置において、溶液吸引排出状態を示す図面である。
である。
…有機物(ポリイミド)障壁、4…ITO透明電極、5
…ガラス基板、11…吐出ヘッドユニット(噴射ヘッ
ド)、12…キャリッジ、13…基板保持台、14…基
板、15…機能性材料を含有する溶液の供給チューブ、
16…信号供給ケーブル、17,21…コントロールボ
ックス、18…X方向スキャンモータ、19…Y方向ス
キャンモータ、20…コンピュータ、22…基板位置決
め/保持手段、30…回転軸、31…空気層、32…補
助容器、33…液容器、34…容器保持部材、35…
縁、36…ポンプ、37…フィルタ、38…溶液、39
…フィルタ、40…液供給路、41…噴射ユニット、4
2…流路、43…ピエゾ素子、44…液滴、50…信頼
性維持装置、51…噴射ヘッド、52…キャリッジ、5
3…ノズル、54…キャップスライド、55…電動レバ
ー、56…溶液吸収体、84…連通孔、85…吸引管、
87…溶液排出用孔、90…ポンプ本体、91…ピスト
ン。
Claims (5)
- 【請求項1】 所定の駆動信号を入力することにより機
能を発する機能性素子群が、基板上に機能性材料を含有
する溶液の液滴を噴射付与し、該溶液中の揮発成分を揮
発させ、固形分を前記基板上に残留させることによって
形成される機能性素子基板の製造装置において、前記基
板に相対する位置に配され、該基板に対して機能性材料
を含有した溶液を噴射する噴射ヘッドと、該噴射ヘッド
に液滴付与情報を入力する情報入力手段と、前記噴射ヘ
ッドの溶液噴射口面をキャップして吸引する信頼性維持
装置とを有し、前記基板における前記機能性素子群の形
成面と前記噴射ヘッドの溶液噴射口面とが一定の距離を
保持し、前記基板と前記噴射ヘッドとが前記機能性素子
群の形成面に対して平行に相対移動を行うように構成さ
れ、前記噴射ヘッドは、前記情報入力手段により入力さ
れた前記液滴付与情報に基づいて前記基板の所望の位置
に前記溶液を噴射することにより前記機能性素子群を形
成する製造装置であって、前記噴射ヘッドに供給される
前記溶液は前記噴射ヘッドとは独立に設けられた容器に
貯留され、該容器と前記噴射ヘッドとは可撓性の供給路
を介して連結されるとともに、前記容器より下流側に少
なくとも2種類のフィルタを設け、最下流に設けたフィ
ルタは着脱不可に固定し、それより上流側に設けたフィ
ルタを着脱可能とするとともに、前記信頼性維持装置を
前記機能性素子基板設置領域以外に設けたことを特徴と
する機能性素子基板の製造装置。 - 【請求項2】 所定の駆動信号を入力することにより機
能を発する機能性素子群が、基板上に機能性材料を含有
する溶液の液滴を噴射付与し、該溶液中の揮発成分を揮
発させ、固形分を前記基板上に残留させることによって
形成される機能性素子基板の製造装置において、前記基
板に相対する位置に配され、該基板に対して機能性材料
を含有した溶液を噴射する噴射ヘッドと、該噴射ヘッド
に液滴付与情報を入力する情報入力手段と、前記噴射ヘ
ッドの溶液噴射口面をキャップして吸引する信頼性維持
装置とを有し、前記基板における前記機能性素子群の形
成面と前記噴射ヘッドの溶液噴射口面とが一定の距離を
保持し、前記基板と前記噴射ヘッドとが前記機能性素子
群の形成面に対して平行に相対移動を行うように構成さ
れ、前記噴射ヘッドは、前記情報入力手段により入力さ
れた前記液滴付与情報に基づいて前記基板の所望の位置
に前記溶液を噴射することにより前記機能性素子群を形
成する製造装置であって、前記噴射ヘッドに供給される
前記溶液は前記噴射ヘッドとは独立に設けられた容器に
貯留され、該容器と前記噴射ヘッドとは可撓性の供給路
を介して連結されるとともに、前記容器より下流側に少
なくとも2種類のフィルタを設け、最下流に設けたフィ
ルタは着脱不可に固定し、それより上流側に設けたフィ
ルタを着脱可能とするとともに、前記噴射ヘッドは前記
溶液噴射方向に対して配置の向きを可変とし、溶液噴射
時の向きと異なる向きに配置して、前記噴射ヘッドに前
記信頼性維持装置を装着することを特徴とする機能性素
子基板の製造装置。 - 【請求項3】 前記信頼性維持装置によって、前記最下
流に設けたフィルタより下流の領域の内容積分以上の溶
液を吸引することを特徴とする請求項1又は2のいずれ
かに記載の機能性素子基板の製造装置。 - 【請求項4】 請求項1及至請求項3のいずれかに記載
の機能性素子基板の製造装置によって形成されることを
特徴とする機能性素子基板。 - 【請求項5】 請求項4の機能性素子基板と、この機能
性素子基板に対向して配置されたカバープレートとを有
することを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106407A JP4010854B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106407A JP4010854B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003300001A true JP2003300001A (ja) | 2003-10-21 |
JP2003300001A5 JP2003300001A5 (ja) | 2005-06-23 |
JP4010854B2 JP4010854B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=29390739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002106407A Expired - Fee Related JP4010854B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4010854B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188416A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Steag Microparts Gmbh | 液体を並行して配量するための装置 |
JP2007252967A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Toshiba Corp | 液滴噴射塗布ヘッドモジュール、液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法 |
JP2010137393A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出装置及び画像形成装置 |
CN109745934A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-05-14 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 一种阵列式合成装置及喷墨合成仪 |
CN113010841A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-22 | 南京信息工程大学 | 基于数值化正交变换的任意孔径光学元件面形重构方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167540B2 (ja) | 2013-02-05 | 2017-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 吸引装置、吸引方法、吐出装置 |
-
2002
- 2002-04-09 JP JP2002106407A patent/JP4010854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188416A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Steag Microparts Gmbh | 液体を並行して配量するための装置 |
JP4566552B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2010-10-20 | ボーリンガー インゲルハイム ミクロパルツ ゲーエムベーハー | 液体を並行して配量するための装置 |
JP2007252967A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Toshiba Corp | 液滴噴射塗布ヘッドモジュール、液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法 |
JP2010137393A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出装置及び画像形成装置 |
CN109745934A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-05-14 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 一种阵列式合成装置及喷墨合成仪 |
CN109745934B (zh) * | 2019-03-18 | 2023-11-21 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 一种阵列式合成装置及喷墨合成仪 |
CN113010841A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-22 | 南京信息工程大学 | 基于数值化正交变换的任意孔径光学元件面形重构方法 |
CN113010841B (zh) * | 2021-02-08 | 2024-02-23 | 南京信息工程大学 | 基于数值化正交变换的任意孔径光学元件面形重构方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4010854B2 (ja) | 2007-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838964B2 (ja) | 機能性素子基板の製造装置 | |
US20120076925A1 (en) | Method and apparatus for thermal jet printing | |
JP4010854B2 (ja) | 機能性素子基板、その製造装置、および画像表示装置 | |
JP2019150817A (ja) | インクジェット装置、およびそれを用いた機能素子の製造方法 | |
JP4680959B2 (ja) | 有機el湾曲ディスプレイ及びその製造方法 | |
JP2004141749A (ja) | 機能性素子シートおよびその製造方法 | |
JP4481292B2 (ja) | 機能性素子基板の製造装置及び方法 | |
JP2003257617A (ja) | 機能性素子基板および該機能性素子基板を用いた画像表示装置 | |
JP2003264078A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP2003283104A (ja) | デバイス製造方法、デバイス製造装置、デバイス | |
JP2007044627A (ja) | 表示装置の製造装置及び該製造装置を用いた表示装置の製造方法 | |
JP2003260395A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP4300741B2 (ja) | デバイスの製造方法及び製造装置、デバイス及び電子機器 | |
JP2003264072A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP2005000914A (ja) | 機能性素子基板の製造装置 | |
JP3870199B2 (ja) | 機能性基体製造装置及びそれにより製造される機能性基体 | |
JP2003264068A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP2003255848A (ja) | 機能性素子基板の製造装置および機能性素子基板、ならびに該機能性素子基板を用いた画像表示装置 | |
JP2004081923A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP2009266422A (ja) | 機能性素子基板製造システム | |
JP2008130307A (ja) | 発光装置の製造方法及び発光装置の製造装置 | |
JP2003251245A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造装置 | |
JP2003264077A (ja) | 機能性素子基板、画像表示装置およびその製造システム | |
JP2005339810A (ja) | 有機el発光素子基板、該基板を用いた画像表示装置、及び有機el発光素子基板製造装置 | |
WO2019167741A1 (ja) | インクジェット装置、およびそれを用いた機能素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4010854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |