JP2003299070A - 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法 - Google Patents

監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法

Info

Publication number
JP2003299070A
JP2003299070A JP2002100074A JP2002100074A JP2003299070A JP 2003299070 A JP2003299070 A JP 2003299070A JP 2002100074 A JP2002100074 A JP 2002100074A JP 2002100074 A JP2002100074 A JP 2002100074A JP 2003299070 A JP2003299070 A JP 2003299070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
camera control
turning
control server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002100074A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yamamoto
周平 山本
Yasuhiro Koike
康弘 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002100074A priority Critical patent/JP2003299070A/ja
Publication of JP2003299070A publication Critical patent/JP2003299070A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの全撮像範囲画像を取得し、要求元の
クライアントへ配信。 【解決手段】 旋回機構14を有し、監視対象を撮像す
る監視カメラ1と、監視カメラ1に対する制御を行うと
共に、監視カメラ1から出力された映像信号による画像
の配信を行うカメラ制御サーバ4と、クライアント5と
を具備し、カメラ制御サーバ4には、クライアントから
全撮像範囲画像要求を受けた場合に、予め設定された複
数の旋回位置への旋回を順次に指示する旋回指示手段4
4と、この旋回指示手段44による指示に応じて旋回し
た旋回位置において順次得られるセル画像のファイルを
メモリ上に配置して1枚の全撮像範囲画像を作成し、各
セル画像のファイルを配信する配信手段43とが具備さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、旋回機構を有す
るカメラを用いて監視を行う監視カメラ制御システム、
この監視カメラ制御システムに用いられるカメラ制御サ
ーバ及び画像配信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラを用いた監視の分野においては、
旋回機構を有するカメラが用いられることも多い。旋回
機構を有するカメラを用いたシステムにあっては、カメ
ラが現在の旋回位置における映像を捕らえて映像信号を
出力するので、サーバではこの映像信号を得てクライア
ントへ配信を行っている。
【0003】従って、クライアントにおいてはカメラが
向いている方向の映像をモニタできるに過ぎず、他の方
向における状況をモニタするためにはカメラに旋回指示
を送って映像を得る必要があった。特に、カメラの旋回
可能な範囲を写し出した前撮像範囲における状況をモニ
タすることは手間と時間を要するものであった。
【0004】上記に対して、地図や予め得られた画像を
用いて撮像方向を知らせるようにしたシステムも登場し
ている(例えば、特開2000−358240号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現時点
におけるカメラの撮像回範囲における状況をモニタする
点においては不十分である。本発明はこのような従来の
監視カメラ制御システムにおける問題点を解決せんとし
てなされたもので、その目的は、クライアントからの1
つの指示により現時点におけるカメラの全撮像範囲にお
ける画像を取得して、要求元のクライアントへ配信する
ことが可能な監視カメラ制御システム、カメラ制御サー
バ、画像配信方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る監視カメラ
制御システムは、旋回機構を有し、監視対象を撮像した
映像信号を出力する監視カメラと、前記監視カメラに対
する制御を行うと共に、前記監視カメラから出力された
映像信号による画像の配信を行うカメラ制御サーバと、
前記カメラ制御サーバとネットワークを介して接続さ
れ、前記監視カメラによる画像を前記カメラ制御サーバ
から配信されるクライアントと、前記監視カメラ及び前
記ネットワークに接続され、前記カメラ制御サーバによ
るカメラ制御要求を受け付けて前記監視カメラを制御す
ると共に、前記監視カメラから送られた映像信号を前記
ネットワークを介して送信可能な画像情報に変換して前
記カメラ制御サーバへ送信するカメラ制御器とを具備
し、前記カメラ制御サーバには、前記クライアントから
全撮像範囲画像要求を受けた場合に、予め設定された複
数の旋回位置への旋回を順次に指示する旋回指示手段
と、この旋回指示手段による指示に応じて旋回した旋回
位置において順次得られるセル画像のファイルをメモリ
上に配置して1枚の全撮像範囲画像を作成し、前記各セ
ル画像のファイルを配信する配信手段とが具備されてい
ることを特徴とする。
【0007】本発明に係る監視カメラ制御システムは、
配信手段は、前記クライアントの表示画面と各セル画像
のファイルとのリンクを張って、前記クライアントによ
るダウンロードにより配信を実現していることを特徴と
する。
【0008】本発明に係る監視カメラ制御システムは、
前記クライアントに表示された全撮像範囲画像の各セル
画像には、当該画像のズームアップ映像の配信サイトへ
のリンクが張られていることを特徴とする。
【0009】本発明に係るカメラ制御サーバは、旋回機
構を有し監視対象を撮像した映像信号を出力する監視カ
メラと、前記監視カメラ及び前記ネットワークに接続さ
れカメラ制御サーバによるカメラ制御要求を受け付けて
前記監視カメラを制御すると共に、前記監視カメラから
送られた映像信号を前記ネットワークを介して送信可能
な画像情報に変換して前記カメラ制御サーバへ送信する
カメラ制御器とを具備する監視カメラ制御システムに用
いられるカメラ制御サーバにおいて、クライアントから
全撮像範囲画像要求を受けた場合に、予め設定された複
数の旋回位置への旋回を順次に指示する旋回指示手段
と、この旋回指示手段による指示に応じて旋回した旋回
位置において順次得られるセル画像のファイルをメモリ
上に配置して1枚の全撮像範囲画像を作成し、前記セル
画像のファルを配信する配信手段とを具備することを特
徴とする。
【0010】本発明に係る画像配信方法は、旋回機構を
有し監視対象を撮像した映像信号を出力する監視カメラ
と、前記監視カメラ及び前記ネットワークに接続されカ
メラ制御サーバによるカメラ制御要求を受け付けて前記
監視カメラを制御すると共に、前記監視カメラから送ら
れた映像信号を前記ネットワークを介して送信可能な画
像情報に変換して前記カメラ制御サーバへ送信するカメ
ラ制御器とを具備する監視カメラ制御システムに用いら
れるカメラ制御サーバにおける画像配信方法において、
クライアントから全撮像範囲画像要求を受けた場合に、
予め設定された複数の旋回位置への旋回を順次に指示す
る旋回指示ステップと、この旋回指示ステップによる指
示に応じて旋回した旋回位置において順次得られるセル
画像のファイルをメモリ上に配置して1枚の全撮像範囲
画像を作成する画像作成ステップと、前記1枚の全撮像
範囲画像の各セル画像のファイルを配信する画像配信ス
テップとを具備することを特徴とする。
【0011】本発明に係る画像配信方法では、画像配信
ステップは、前記クライアントの表示画面と各セル画像
のファイルとのリンクを張って、前記クライアントによ
るダウンロードにより配信を実現していることを特徴と
する。
【0012】本発明に係る画像配信方法では、前記クラ
イアントに表示された全撮像範囲画像の各セル画像に
は、当該画像のズームアップ映像の配信サイトへのリン
クが張られていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
に係る監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画
像配信方法を説明する。本発明に係る監視カメラ制御シ
ステムは図1に示されるように、ネットワーク3を介し
てカメラ制御器2、カメラ制御サーバ4及びクライアン
ト5が接続されており、上記のカメラ制御器2にはカメ
ラ1が接続されているものである。
【0014】カメラ1には、各部へ電力を供給する電源
部11、映像出力部12、ズーム機構13、旋回機構1
4、中央制御部15が備えられている。映像出力部12
は撮像した監視対象の映像信号(NTSC信号等)を出
力するものである。ズーム機構13は、レンズ系の移動
を行って映像の倍率を変更するものである。旋回機構1
4は、旋回によりカメラ1の視野方向を例えば上下左右
に変更するものである。中央制御部15は、カメラ制御
器2から指示情報を受けて旋回機構14やズーム機構1
3を制御するものである。
【0015】カメラ制御器21には、カメラ制御部2
1、映像・画像処理部22、送受制御部23が備えられ
ている。カメラ制御部21は、カメラ制御サーバ4から
の制御情報を受けて対応する指示情報をカメラ1へ送出
して旋回やズームを行わせるものである。映像・画像処
理部22はカメラ1により送られる映像信号に対して符
号化を行いネットワーク3に送出可能なデータへと変更
するものである。送受制御部23はカメラ制御サーバ4
及びカメラ1と間の情報の送受に係る制御を行うもので
ある。
【0016】クライアント5は例えばパーソナルコンピ
ュータにより構成され、Webブラウザ51を具備して
いる。なお、ここでは1台のクライアント5を示してい
るが、複数台設けられていても良い。カメラ制御サーバ
4はパーソナルコンピュータやそれより大型のコンピュ
ータにより構成され、WWWサーバ41、メモリ42、
配信手段43、旋回指示手段44を備えている。
【0017】WWWサーバ41は、Webブラウザ51
からのアクセスに対して監視カメラ制御用の初期画面等
の各画面を表示するプログラム(例えば、HTML(Hy
perText Markup Protocol)による)を提供するもので
あり、例えば、現在の旋回位置における映像か、全撮像
範囲画像かの選択を行う図2に示すような初期画面を表
示するプログラムを提供するものである。メモリ42は
図3に示すように、カメラ制御器2から送られる現在の
旋回位置における映像信号を配信用に蓄積する映像メモ
リ42A、また全撮像範囲画像を作成するために各セル
画像のファイルを蓄積する画像メモリ42Bを備える。
例えば図4に示すようにクライアント5における表示装
置の画面を縦4分割・横5分割して20分割のエリアP
1、P2、・・・、P20としたときに、画像メモリ4
2Bは、上記の各分割エリアに全撮像範囲画像を表示す
るために必要な図5に示すようなセル画像情報I1、I
2、・・・、I20を格納するように20区分のエリア
を有している。
【0018】配信手段43は、メモリ42に蓄積された
映像信号と画像信号との配信を後に説明するように行う
ものであり、旋回指示手段44は、カメラ1に対する旋
回やズームを指示するものであり、全撮像範囲画像を作
成する場合には図3に示した旋回情報テーブル42Cの
旋回角度情報を用いる。なお、旋回情報テーブル42C
には、図6に示されるように旋回角度情報D1、D2、
・・・、D20が記憶されている。旋回角度情報D1、
D2、・・・、D20は、クライアント5における表示
装置の画面に全撮像範囲画像を表示した場合における分
割エリアP1、P2、・・・、P20に表示するセル画
像を得るための旋回角度情報である。
【0019】以上のように構成された監視カメラ制御シ
ステムにおいては、クライアント5を立ち上げてWeb
ブラウザ51を起動しWWWサーバ41へアクセスを行
い、図7に表示するシーケンス図のS1にて示すように
初期画面用のプログラムのロードが行われる。Webブ
ラウザ51は、このプログラムに基づき図2に示す初期
画面を表示する(S2)。
【0020】上記図2に示す初期画面が表示されている
ときに、クライアント5において「全撮像範囲画像」の
クリックにより全撮像範囲が要求されると(S3)、ク
ライアント5は全撮像範囲要求をカメラ制御サーバ4へ
送出する(S4)。これを受けて図8に示されるフロー
チャートに対応するプログラムの処理が実行される。ま
ず、カメラ制御サーバ4の旋回指示手段44は、表示装
置の画面に全撮像範囲画像を表示した場合における分割
エリアPk(kの初期値は1)のポイントへの旋回指示
を行う(S71)。
【0021】具体的には、図7に示すようにカメラ制御
サーバ4がカメラ制御器2へカメラ旋回要求第1回目を
行う(S5)。この第1回目の要求には、上記分割エリ
アP1のポイントへの旋回指示として、図5の旋回角度
情報D1が含まれる。カメラ制御器2においては送受制
御部23が旋回角度情報D1を受け、これに対応してカ
メラ制御部21がカメラ1に対して上記の旋回角度情報
D1の旋回が生じるようにカメラ旋回要求を送出する
(S6)。中央制御部15ではこれを受けて応答を返送
する(S7)と共に旋回機構14により旋回角度情報D
1対応の旋回を生じさせて、映像出力部12から映像情
報を出力させる。これによってカメラ制御器2は、セル
画像情報I1とすべき映像を受信することになる。
【0022】カメラ制御器2がセル画像情報I1とすべ
き映像を受信しているときに、カメラ制御サーバ4は画
像ファイル化要求をカメラ制御器2へ送り(S9、S7
2)、これに応えてカメラ制御器2の映像・画像処理部
22により画像ファイル化された画像データが応答とし
て送られる(S10)。
【0023】そこで、カメラ制御サーバ4における配信
手段43は、上記シーケンスS10において送られてき
た分割エリアP1に対応の画像データを画像メモリ42
Bに画像セル情報I1のファイルとして格納して、クラ
イアント5の画面における対応する表示位置(分割エリ
アP1)とのリンクを張ったプログラム(例えば、HT
MLによる)を作成する(図8のS73)。そして、k
が画面分割数nを越えていないかを検出し(S74)、
越えていなければkをk+1として(S75)、ステッ
プS71へ戻って処理を継続する。
【0024】シーケンスS10以降においてカメラ制御
サーバ4がカメラ制御器2へ分割エリアP2のポイント
への旋回指示として、図5の旋回角度情報D2を送出し
てカメラ旋回要求を行い、カメラ制御器2においては、
これに対応してカメラ制御部21がカメラ1に対して旋
回角度情報D2対応の旋回が生じるようにカメラ旋回要
求を送出する。中央制御部15ではこれを受けて応答を
返送し、旋回機構14により旋回角度情報D2対応の旋
回がなされ、映像出力部12から分割エリアP2の映像
情報が出力される。カメラ制御器2が次にセル画像情報
I2とすべき映像を受信しているときに、カメラ制御サ
ーバ4は画像ファイル化要求をカメラ制御器2へ送り
(S72)、これに応えてカメラ制御器2の映像・画像
処理部22により画像ファイル化された画像データが応
答として送られる。以下同様にして、送られた画像デー
タを画像メモリ42Bに対応画像セル情報のファイルと
して格納してゆくことにより図9に示される如く順次に
セル画像情報I1、I2、13、・・・が画像メモリ4
2Bに蓄積されてゆき、またクライアント5の画面にお
ける対応する表示位置(対応の分割エリアPk)とのリ
ンクを張ったプログラム (例えば、HTMLによる)
が作成されてゆく(図7のS73)。係る処理を画面分
割数nと同じ回数だけ繰り返し、第n回目の処理(S1
1〜S16)がなされたときに全セル画像情報I1、I
2、13、・・・、I20が画像メモリ42Bに図5に
示すように蓄積されて揃っており、クライアント5の画
面における対応する表示位置と各セル画像情報I1、I
2、13、・・・、I20とのリンクが張られたプログ
ラムが完成している。
【0025】そこで完成したプログラムのダウンロード
がWebブラウザ51によりなされ(図7ではS1
7)、このプログラムがWebブラウザ51により実行
されてクライアント5の画面における各表示位置に対し
てリンク先から各セル画像情報I1、I2、13、・・
・、I20がダウンロードされ、全てのセル画像情報I
1、I2、13、・・・、I20が1枚の画像のように
画面上に図10の如く表示される(S76、図7ではS
18〜S22)。
【0026】上記図10の如く表示された画面における
各セル画像(画像情報I1、I2、13、・・・、I2
0)には、リンク先情報が付されており、所望のセル画
像をクリックすることにより当該画像(セル)をズーム
アップ表示することが可能となっている。つまり、図1
0の如きの全撮像範囲画像の表示が行われると、カメラ
制御サーバ4では、図11に示されるフローチャートに
対応するプログラムが実行される。セル画像のクリック
によるリンク先へのジャンプが検出され(S81)、ジ
ャンプ検出の際には上記でクリックされたセル画像の部
分をズームアップした映像(映像メモリ42Aとリンク
が張られた)を表示するためのプログラム(例えば、H
TMLによる)のダウンロードがWebブラウザ51に
よりなされる(S82)。
【0027】カメラ制御サーバ4の旋回指示手段44
は、クリックされたセル画像対応のズームアップ画像が
得られるように旋回角度とズーム比の情報をカメラ制御
器2へ送り、この情報に基づき旋回とズームが行われた
カメラ1から送られ、カメラ制御器2の映像・画像処理
部22で処理された映像情報を映像メモリ42Aに蓄積
する。当該映像情報のダウンロードが、先にWebブラ
ウザ51によりダウンロードされたプログラムに基づき
なされる(S83)。斯してクリックしたセル画像に対
応する部分のズームアップ映像がクライアントの画面に
おいて表示されることになる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
操作に応じてカメラの全撮像範囲画像をセル画像として
取得して1枚の画像としクライアントにて表示されるの
で、現状の全撮像範囲画像を得て監視を行うことができ
便利である。また、セル画像により構成される全撮像範
囲画像において、各セル画像のそれぞれがズームアップ
映像のサイトへリンクが張られており、必要なズームア
ップ映像を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例においてクライアントに表示される全撮像範囲画像選
択用の画面を示す図。
【図3】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例においてカメラ制御サーバに採用されているメモリの
内部構成を示す図。
【図4】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例においてクライアントの画面に全撮像範囲画像を表示
する際の画面分割の一例を示す図。
【図5】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例においてクライアントの画面に表示する全撮像範囲画
像を格納する画像メモリの記憶内容を示す図。
【図6】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例においてクライアントの画面に表示する全撮像範囲画
像を得るための旋回角度情報が記憶された旋回情報テー
ブルの記憶内容を示す図。
【図7】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例において全撮像範囲画像を表示する場合に各部におい
て行われる処理シーケンスを示す図。
【図8】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例において全撮像範囲画像表示を行う場合の動作を示す
フローチャート。
【図9】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実施
例において全撮像範囲画像を表示する際に画像メモリに
セルが画像情報が記憶されてゆく過程の画像メモリにお
ける記憶内容を示す図。
【図10】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実
施例においてクライアントの画面に表示された全撮像範
囲画像の表示例を示す図。
【図11】本発明に係る監視カメラ制御システムの一実
施例においてクライアントの画面に表示された全撮像範
囲画像のセル画像に対するクリックが行われた場合の動
作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1 カメラ 2 カメラ制御器 3 ネットワーク 4 カメラ制御サーバ 5 クライアント 11 電源部 12 映像出力部 13 ズーム機構 14 旋回機構 15 中央制御部 21 カメラ制御部 22 映像・画像処理部 23 送受制御部 41 WWWサーバ 42 メモリ 42A 映像メモリ 42B 画像メモリ 42C 旋回情報テーブル 43 配信手段 44 旋回指示手段 51 Webブラウザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 康弘 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 芝通信システムエンジニアリング株式会社 内 Fターム(参考) 5C022 AA01 AB66 AC01 AC27 AC31 AC69 5C054 CF05 DA08 FE02 FE18 GB01 5C087 AA24 BB74 EE05 FF01 FF04 FF22 GG20 GG66 GG70

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回機構を有し、監視対象を撮像した映
    像信号を出力する監視カメラと、 前記監視カメラに対する制御を行うと共に、前記監視カ
    メラから出力された映像信号による画像の配信を行うカ
    メラ制御サーバと、 前記カメラ制御サーバとネットワークを介して接続さ
    れ、前記監視カメラによる画像を前記カメラ制御サーバ
    から配信されるクライアントと、 前記監視カメラ及び前記ネットワークに接続され、前記
    カメラ制御サーバによるカメラ制御要求を受け付けて前
    記監視カメラを制御すると共に、前記監視カメラから送
    られた映像信号を前記ネットワークを介して送信可能な
    画像情報に変換して前記カメラ制御サーバへ送信するカ
    メラ制御器とを具備し、 前記カメラ制御サーバには、 前記クライアントから全撮像範囲画像要求を受けた場合
    に、予め設定された複数の旋回位置への旋回を順次に指
    示する旋回指示手段と、 この旋回指示手段による指示に応じて旋回した旋回位置
    において順次得られるセル画像のファイルをメモリ上に
    配置して1枚の全撮像範囲画像を作成し、前記各セル画
    像のファイルを配信する配信手段とが具備されているこ
    とを特徴とする監視カメラ制御システム。
  2. 【請求項2】 配信手段は、前記クライアントの表示画
    面と各セル画像のファイルとのリンクを張って、前記ク
    ライアントによるダウンロードにより配信を実現してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の監視カメラ制御シ
    ステム。
  3. 【請求項3】前記クライアントに表示された全撮像範囲
    画像の各セル画像には、当該画像のズームアップ映像の
    配信サイトへのリンクが張られていることを特徴とする
    請求項2に記載の監視カメラ制御システム。
  4. 【請求項4】 旋回機構を有し監視対象を撮像した映像
    信号を出力する監視カメラと、前記監視カメラ及び前記
    ネットワークに接続されカメラ制御サーバによるカメラ
    制御要求を受け付けて前記監視カメラを制御すると共
    に、前記監視カメラから送られた映像信号を前記ネット
    ワークを介して送信可能な画像情報に変換して前記カメ
    ラ制御サーバへ送信するカメラ制御器とを具備する監視
    カメラ制御システムに用いられるカメラ制御サーバにお
    いて、 クライアントから全撮像範囲画像要求を受けた場合に、
    予め設定された複数の旋回位置への旋回を順次に指示す
    る旋回指示手段と、 この旋回指示手段による指示に応じて旋回した旋回位置
    において順次得られるセル画像のファイルをメモリ上に
    配置して1枚の全撮像範囲画像を作成し、前記セル画像
    のファルを配信する配信手段とを具備することを特徴と
    するカメラ制御サーバ。
  5. 【請求項5】 旋回機構を有し監視対象を撮像した映像
    信号を出力する監視カメラと、前記監視カメラ及び前記
    ネットワークに接続されカメラ制御サーバによるカメラ
    制御要求を受け付けて前記監視カメラを制御すると共
    に、前記監視カメラから送られた映像信号を前記ネット
    ワークを介して送信可能な画像情報に変換して前記カメ
    ラ制御サーバへ送信するカメラ制御器とを具備する監視
    カメラ制御システムに用いられるカメラ制御サーバにお
    ける画像配信方法において、 クライアントから全撮像範囲画像要求を受けた場合に、
    予め設定された複数の旋回位置への旋回を順次に指示す
    る旋回指示ステップと、 この旋回指示ステップによる指示に応じて旋回した旋回
    位置において順次得られるセル画像のファイルをメモリ
    上に配置して1枚の全撮像範囲画像を作成する画像作成
    ステップと、 前記1枚の全撮像範囲画像の各セル画像のファイルを配
    信する画像配信ステップとを具備することを特徴とする
    画像配信方法。
  6. 【請求項6】 画像配信ステップは、前記クライアント
    の表示画面と各セル画像のファイルとのリンクを張っ
    て、前記クライアントによるダウンロードにより配信を
    実現していることを特徴とする請求項5に記載の画像配
    信方法。
  7. 【請求項7】前記クライアントに表示された全撮像範囲
    画像の各セル画像には、当該画像のズームアップ映像の
    配信サイトへのリンクが張られていることを特徴とする
    請求項6に記載の画像配信方法。
JP2002100074A 2002-04-02 2002-04-02 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法 Withdrawn JP2003299070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100074A JP2003299070A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100074A JP2003299070A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299070A true JP2003299070A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100074A Withdrawn JP2003299070A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003299070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180829A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 監視システム、監視方法、及び該方法を実行させるためのプログラム
JP2008288773A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視カメラシステム
KR20150000360A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 삼성테크윈 주식회사 네트워크 카메라 제어 방법
CN116233372A (zh) * 2023-05-10 2023-06-06 北京城建智控科技股份有限公司 一种移动方舱内部的安全监控方法及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180829A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 監視システム、監視方法、及び該方法を実行させるためのプログラム
JP2008288773A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視カメラシステム
KR20150000360A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 삼성테크윈 주식회사 네트워크 카메라 제어 방법
KR101990366B1 (ko) * 2013-06-24 2019-06-18 한화테크윈 주식회사 네트워크 카메라 제어 방법
CN116233372A (zh) * 2023-05-10 2023-06-06 北京城建智控科技股份有限公司 一种移动方舱内部的安全监控方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943674B2 (ja) カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
EP1064817B1 (en) Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images
US8089505B2 (en) Terminal apparatus, method and computer readable recording medium
KR100405060B1 (ko) 데이터 통신망을 통한 디지털 확대 이미지 제공방법,디지털 확대 이미지 제공장치
US7092012B2 (en) Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system
US6856346B1 (en) Camera operation apparatus
EP1162830A2 (en) Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images
JP2019087974A (ja) 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法
WO2014094537A1 (zh) 沉浸通信客户端、服务器及获取内容视图的方法
JP2004120686A5 (ja)
JPH10164563A (ja) 情報処理装置及び方法及び記憶媒体及び通信システム
JPH11205786A (ja) 動画データの格納形式、動画データ転送システム、動画表示方法および記憶媒体
JP2003299070A (ja) 監視カメラ制御システム、カメラ制御サーバ、画像配信方法
JP2015162117A (ja) サーバ装置、プログラム、及び情報処理方法
JP2003244683A (ja) 遠隔監視システム及びプログラム
JP2003009135A (ja) カメラ監視制御システム及び画像サーバ
KR20140111324A (ko) 비디오 감시 방법, 관련 시스템, 관련 감시 서버, 및 관련 감시 카메라
JP5962692B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP2992617B2 (ja) 遠隔制御カメラの撮影位置決定方法およびカメラ遠隔制御システム
JP4155784B2 (ja) 映像配信システム
JP2010079417A (ja) 画像配布システム
JP2004117973A (ja) カメラ用雲台
JP2002374515A (ja) 動画像配信システムおよび通信端末装置
JP5917175B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の配信方法、撮像システムおよびプログラム
JP2014003455A (ja) 撮影装置、情報処理装置、撮影システム、それらの制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607