JP2003298111A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003298111A
JP2003298111A JP2002102603A JP2002102603A JP2003298111A JP 2003298111 A JP2003298111 A JP 2003298111A JP 2002102603 A JP2002102603 A JP 2002102603A JP 2002102603 A JP2002102603 A JP 2002102603A JP 2003298111 A JP2003298111 A JP 2003298111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
bonding pad
contact layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002102603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Nakamura
隆文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002102603A priority Critical patent/JP2003298111A/ja
Publication of JP2003298111A publication Critical patent/JP2003298111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングワイヤをボンディングする際の
圧力で光半導体チップが破壊してしまう虞が少なく、ボ
ンディングパッドの剥がれや高温高湿下の使用でも不点
灯となる虞が少なく、歩留の向上と良好な信頼性が得ら
れる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 n−GaAs基板21上に、n型のバッ
ファ層、クラッド層、さらにアクティブ層、p型のクラ
ッド層、第1コンタクト層、最上層にp−GaAs第2
コンタクト層29を順次積層してなる光半導体チップ2
2と、p−GaAs第2コンタクト層29上面の中央部
分に形成されたAu系金属材料膜でなる略錐台形状のボ
ンディングパッド30と、このボンディングパッド30
の斜面状側面部32と、p−GaAs第2コンタクト層
29上面部31を覆うように設けたITO電極34を有
する透明電極部35とを備えるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ITO(Indi
um−Tin−Oxides)を電極材として用いた半
導体発光素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、LED(Light Em
itting Diode)等の半導体発光素子では、
電流拡散性の向上による高輝度化や高信頼性の面から、
ITO(Indium−Tin−Oxides)を電極
材として用いることが行なわれている。例えば図15に
示すような構造ものがある。以下、図15を参照して従
来技術を説明する。なお、図15は従来のLEDを示す
図で、図15(a)は上面図、図15(b)は断面図で
ある。
【0003】図15において、1は直方体状の光半導体
チップ2によって構成された半導体発光素子であるLE
Dであり、光半導体チップ2はn−GaAs基板3の正
方形状の上面上に、n−GaAsバッファ層4、n−I
nGaAlPクラッド層5、InGaAlPアクティブ
層6、p−InGaAlPクラッド層7、p−GaAl
As第1コンタクト層8、p−GaAs第2コンタクト
層9を順次積層し、さらに、p−GaAs第2コンタク
ト層9の上面中央部分に円形状のn−InGaAlP電
流ブロック層10を積層することによって形成されてい
る。
【0004】また、光半導体チップ2の上には、それぞ
れ所定厚さに形成してなるAu−Zn−Au構成の介在
層11、さらにSnOとInからなるITO電
極12を成層してなる透明電極部13が設けられてい
る。さらに透明電極13の上面中央部分に、n−InG
aAlP電流ブロック層10より小径の円形状のAu系
金属材料、例えばそれぞれ所定厚さに形成してなるAu
−Mo−Au−Mo−Au構成のボンディングパッド1
4が設けられている。なお、15は光半導体チップ2の
下面に形成されたAuGeでなる裏面電極である。
【0005】そして、上記構成のLED1は、図示しな
いが、以下の各工程を経ることによって形成される。す
なわち、第1の工程でn−GaAs基板3上に、MOC
VD(Metal Organic Chemical
Vapour Deposition)法によって各
層を積層する。続いて、n−InGaAlP電流ブロッ
ク層10を、写真蝕刻法を使ってパターンを形成したフ
ォトレジストをマスクにパターンニングすることで、上
面中央部分に所定径を有する円形状のものとし、周囲に
p−GaAs第2コンタクト層9の上面を露出させる。
【0006】次に第2の工程で、パターンニングされた
n−InGaAlP電流ブロック層10の上面と露出し
たp−GaAs第2コンタクト層9の上面に、Au−Z
n−Au構成の介在層11をそれぞれの金属を順次所定
厚さに蒸着する。さらに介在層11の上面に、スパッタ
法により所定厚さのSnOとInからなるIT
O電極12を形成して、光半導体チップ2上に介在層1
1とITO電極12とでなる透明電極部13を設ける。
また、光半導体チップ2の下面に、AuGeを所定厚さ
に蒸着して裏面電極15を形成する。
【0007】次に第3の工程で、透明電極部13のIT
O電極12上に、順次Au、Mo、Au、Mo、Auを
それぞれ所定厚さに蒸着し、ボンディングパッド形成用
のAu系金属蒸着膜を形成する。続いて、Au系金属蒸
着膜を、写真蝕刻法を使ってパターンを形成したフォト
レジストをマスクにパターンニングすることで、n−I
nGaAlP電流ブロック層10より小径のAu−Mo
−Au−Mo−Au構成の円形状ボンディングパッド1
4を形成する。
【0008】このようにして形成されたLED1は、図
示しないがフレーム等に固定され、ボンディングパッド
14にボンディングワイヤがボンディングされ、光半導
体装置などの製品に実装される。
【0009】しかしながら上記の従来技術においては、
ボンディングパッド14にボンディングワイヤをボンデ
ィングする過程で、ボンディング時の圧力で光半導体チ
ップ2が割れたり、ひびや欠けが生じて破壊されてしま
ったりする虞があった。また、製品の製造過程で、ボン
ディングパッド14が剥がれてしまったり、さらに高温
高湿下の使用条件等で、ITO電極12とボンディング
パッド14との界面剥離を起こして不点灯となる不具合
が生じたりするなどの虞があった。このため、歩留が低
く、信頼性も低い状態に有った。
【0010】そして、このような不具合に対し、その発
生について検証したところ、ボンディング時の圧力で光
半導体チップ2が破壊するのは、ITO電極12の形成
条件にもよるが、ITO電極12が光半導体チップ2に
与える応力が1500MPaに達し、このような応力下
でボンディング圧力が加わるために生じることが判明し
た。また、ボンディングパッド14の剥がれは、もとも
と酸化膜であるITO電極12とAu系金属材料との密
着性が悪いことによるものとであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のような状況に鑑
みて本発明はなされたもので、その目的とするところは
ボンディングワイヤをボンディングする際の圧力で光半
導体チップが破壊してしまう虞が少なく、またボンディ
ングパッドの剥がれや、高温高湿下等での使用でも不点
灯などの不具合が生じる虞が少なく、歩留の向上と良好
な信頼性が得られる半導体発光素子及びその製造方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
及びその製造方法は、積層構造をなす光半導体チップの
積層方向上面に、透明電極とボンディングパッドを設け
てなる半導体発光素子において、前記光半導体チップ最
上層の所定導電型半導体層の一部に、該半導体層に対す
る非オーミック材料で形成した前記ボンディングパッド
を設けると共に、前記ボンディングパッドの一部と前記
半導体層の残部を覆うように前記透明電極部を設けたこ
とを特徴とするものであり、また、第1導電型GaAs
基板上に、第1導電型GaAsバッファ層、第1導電型
InGaAlPクラッド層、InGaAlPアクティブ
層、第2導電型InGaAlPクラッド層、第2導電型
GaAlAs第1コンタクト層、第2導電型GaAs第
2コンタクト層を順次積層してなる光半導体チップと、
前記第2導電型GaAs第2コンタクト層上面の一部を
覆うように設けた該第2導電型GaAs第2コンタクト
層に対する非オーミック材料でなるボンディングパッド
と、このボンディングパッドの一部と前記第2導電型G
aAs第2コンタクト層上面の残部を覆うように設けた
透明電極部とを具備していることを特徴とするものであ
り、さらに、前記ボンディングパッドが略錐台形状をな
すと共に、前記透明電極部が前記ボンディングパッドの
斜面の一部を少なくとも覆うように設けられていること
を特徴とするものであり、さらに、前記ボンディングパ
ッドが、Au系金属材料膜によって形成されていること
を特徴とするものであり、さらに、Au系金属材料膜
が、順次Au−Mo−Au−Mo−Auを蒸着してなる
蒸着膜により形成されていることを特徴とするものであ
り、さらに、Au系金属材料膜が、順次AuGe−Au
−Mo−Au−Mo−Auを蒸着してなる蒸着膜により
形成されていることを特徴とするものであり、さらに、
Au系金属材料膜が、順次Ti−Au−Mo−Au−M
o−Auを蒸着してなる蒸着膜により形成されているこ
とを特徴とするものであり、さらに、前記透明電極部
が、SnOとInからなるITO電極と、この
ITO電極と光半導体チップの間に設けられた介在層と
を備えていることを特徴とするものであり、また、第1
導電型GaAs基板上に、第1導電型GaAsバッファ
層、第1導電型InGaAlPクラッド層、InGaA
lPアクティブ層、第2導電型InGaAlPクラッド
層、第2導電型GaAlAs第1コンタクト層、第2導
電型GaAs第2コンタクト層を順次積層する工程と、
前記第2導電型GaAs第2コンタクト層上に二酸化シ
リコン膜を成層する工程と、前記二酸化シリコン膜上に
所定パターンのレジスト膜を形成した後、露出した該二
酸化シリコン膜をエッチング除去して前記第2導電型G
aAs第2コンタクト層の上面の一部を露出させる工程
と、露出した前記第2導電型GaAs第2コンタクト層
の上面と前記レジスト膜上にAu系金属材料を蒸着して
ボンディングパッド形成用のAu系金属蒸着膜を形成す
る工程と、前記Au系金属蒸着膜を形成した後に前記レ
ジスト膜を除去し、前記二酸化シリコン膜を除去して、
前記第2導電型GaAs第2コンタクト層上に前記Au
系金属材料でなるボンディングパッドを形成する工程
と、前記ボンディングパッドの一部及び前記第2導電型
GaAs第2コンタクト層上に介在層、SnOとIn
からなるITO電極を形成する工程を備えている
ことを特徴とする方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を、図1
乃至図14を参照して説明する。図1はLEDを示す図
で、図1(a)は上面図、図1(b)は断面図であり、
図2乃至図14は第1乃至第13の工程を示す断面図で
ある。
【0014】先ず、図1において、21は半導体発光素
子であるLED(Light Emitting Di
ode)で、例えば縦、横寸法が共に200μmの上面
が正方形状で、高さが130μmの直方体状の光半導体
チップ22によって構成されている。そして、光半導体
チップ22は、n−GaAs基板23の上に、n−Ga
Asバッファ層24、n−InGaAlPクラッド層2
5、InGaAlPアクティブ層26、p−InGaA
lPクラッド層27、p−GaAlAs第1コンタクト
層28、p−GaAs第2コンタクト層29を順次積層
することによって形成されている。
【0015】また、光半導体チップ22の最上層のp−
GaAs第2コンタクト層29上には、正方形状の上面
中央部分に、上面の直径が約100μm、底面の直径が
約120μmで、高さが約1.05μmの下方に向けて
大径となっている偏平な略円錐台形状のAu系金属材
料、例えばそれぞれ所定厚さに形成してなるAu−Mo
−Au−Mo−Au構成のボンディングパッド30が設
けられている。
【0016】さらに、ボンディングパッド30が設けら
れていないp−GaAs第2コンタクト層29の残りの
上面部31と、ボンディングパッド30の斜面となって
いる側面部32には、Au系金属材料、例えばそれぞれ
所定厚さに形成してなるAu−Zn−Au構成の介在層
33を間に設け、n型半導体であるSnOとIn
からなるITO(Indium−Tin−Oxide
s)電極34を成層してなる透明電極部35が設けられ
ている。なお、36は光半導体チップ22の下面に形成
されたGeを0.5重量%含むAuGeでなる裏面電極
である。
【0017】そして、上記構成のLED21は、以下の
各工程を経ることによって形成される。すなわち、図2
に示す第1の工程において、ウェハ状の(1,0,0)
を主面とするn−GaAs基板23上に、原料としてメ
チル系III族有機金属のトリメチルインジウム((CH
In)、トリメチルガリウム((CH
a)、トリメチルアルミニウム((CHAl)
と、V族水素化物のホスフィン(PH)、アルシン
(AsH)とを使用し、大気圧未満に減圧した状態で
のMOCVD(Metal Organic Chem
ical Vapour Deposition)法に
より、各原料を切換、量を調整しながら順次下層側から
連続して、n−GaAsバッファ層24、n−InGa
AlPクラッド層25、InGaAlPアクティブ層2
6、p−InGaAlPクラッド層27、p−GaAl
As第1コンタクト層28、p−GaAs第2コンタク
ト層29を、それぞれが所定層厚となるようにして積層
する。
【0018】次に、図3に示す第2の工程において、上
記の各半導体層が積層されたウェハの最上層であるp−
GaAs第2コンタクト層29の上面に、メチルアルコ
ールとシリコンの懸濁液を均一に塗布し、懸濁液膜を形
成する。例えば東京応化(株)製OCD液を塗布して、
OCD膜を形成する。続いて、ウェハを加熱アニールし
て、p−GaAs第2コンタクト層29上に二酸化シリ
コン(SiO)膜37を成膜する。
【0019】次に、図4に示す第3の工程において、二
酸化シリコン膜37上にフォトレジストを塗布し、写真
蝕刻法を使ってボンディングパッド形成部分に円形開口
38が形成された所定パターンのマスク39を形成す
る。
【0020】続いて、図5に示す第4の工程において、
形成したフォトレジストのマスク39を用い、ボンディ
ングパッド形成部分の円形開口38内に露出した二酸化
シリコン膜37を、弗化アンモニウム水溶液にてエッチ
ング除去する。これにより二酸化シリコン膜37はアン
ダーカットされ、円形開口38より大径の円形状ボンデ
ィングパッド形成開口40が形成され、ボンディングパ
ッド形成開口40内にp−GaAs第2コンタクト層2
9の上面が露出する。
【0021】次に、図6に示す第5の工程において、ウ
ェハ上、すなわち、マスク39上面及びボンディングパ
ッド形成開口40内のp−GaAs第2コンタクト層2
9上面に、抵抗加熱法と電子ビーム加熱法を併用して、
p−GaAs第2コンタクト層29に対して非オーミッ
クとなるAu系金属蒸着膜41を成膜する。これによ
り、ボンディングパッド形成開口40内のp−GaAs
第2コンタクト層29上面には、下方に向けて大径とな
っている上面径が約100μmで、底面径が約120μ
mの偏平な略円錐台形状のAu系金属蒸着膜41が成膜
される。またAu系金属蒸着膜41は、例えば厚さが
0.2μmのAu薄膜、厚さが0.15μmのMo薄
膜、厚さが0.15μmのAu薄膜、厚さが0.05μ
mのMo薄膜、厚さが0.5μmのAu薄膜を蒸着によ
り順次積層してなるAu−Mo−Au−Mo−Au構成
を有する蒸着膜である。
【0022】なお、Au系金属蒸着膜41は、他に厚さ
が0.2μmのAuGe薄膜、厚さが0.1μmのAu
薄膜、厚さが0.15μmのMo薄膜、厚さが0.15
μmのAu薄膜、厚さが0.05μmのMo薄膜、厚さ
が0.5μmのAu薄膜を蒸着により順次積層してなる
AuGe−Au−Mo−Au−Mo−Au構成の蒸着
膜、あるいは厚さが0.2μmのTi薄膜、厚さが0.
1μmのAu薄膜、厚さが0.15μmのMo薄膜、厚
さが0.15μmのAu薄膜、厚さが0.05μmのM
o薄膜、厚さが0.5μmのAu薄膜を蒸着により順次
積層してなるTi−Au−Mo−Au−Mo−Au構成
の蒸着膜などであってもよい。
【0023】次に、図7に示す第6の工程において、フ
ォトレジストのマスク39を剥離、除去する。このマス
ク39の剥離により、一緒にマスク39上のAu系金属
蒸着膜41は、除去される。続いて二酸化シリコン膜3
7を、弗化アンモニウム水溶液にてエッチング除去す
る。これにより、ウェハ最上層のp−GaAs第2コン
タクト層29上面に、底面径が約120μmの偏平な略
円錐台形状のボンディングパッド30が形成され、ボン
ディングパッド30を囲むようにp−GaAs第2コン
タクト層29の上面部31が露出する。
【0024】次に、図8に示す第7の工程において、ボ
ンディングパッド30が形成されたウェハ上面に、再び
メチルアルコールとシリコンの懸濁液、例えば東京応化
(株)製OCD液を均一に塗布して懸濁液膜を形成し、
続いて、ウェハを加熱アニールして、p−GaAs第2
コンタクト層29上にボンディングパッド30を覆うよ
うに二酸化シリコン膜42を成膜する。さらに、二酸化
シリコン膜42上にフォトレジストを塗布し、写真蝕刻
法を使って、二酸化シリコン膜42上のボンディングパ
ッド30の直上方となる位置に直径100μmの円形部
分43を残すように形成した所定パターンのマスク44
を形成する。
【0025】次に、図9に示す第8の工程において、二
酸化シリコン膜42を、弗化アンモニウム水溶液にてエ
ッチング除去する。これにより、ボンディングパッド3
0の上面とマスク44を形成するフォトレジストの間に
二酸化シリコン膜42を残存させるようにして、ウェハ
最上層のp−GaAs第2コンタクト層29の上面部3
1が再び露出する。
【0026】次に、図10に示す第9の工程において、
ウェハ上、すなわち、p−GaAs第2コンタクト層2
9の上面部31、及びボンディングパッド30上方のマ
スク44の円形部分43上面に、p−GaAs第2コン
タクト層29と、上方に積層されるn型半導体のITO
電極34との電気的なコンタクトがトンネル効果を利用
して行えるように、抵抗加熱法を用いてAu系金属材料
の蒸着膜、例えば厚さが1.2nmのAu薄膜、厚さが
1.6nmのZn薄膜、厚さが4.6nmのAu薄膜を
順次積層してなるAu−Zn−Au構成を有する蒸着膜
を蒸着して介在層33を成層する。さらに、介在層33
の上に、スパッタ法によってSnOとInから
なるITO層34aを0.25μmの厚さに成層する。
【0027】次に、図11に示す第10の工程におい
て、フォトレジストのマスク44を剥離、除去する。こ
のマスク44の剥離により、一緒にボンディングパッド
30上面の上方の介在層33とITO層34aが除去さ
れる。これによって介在層33とITO層34aは、p
−GaAs第2コンタクト層29の上面部31と、ボン
ディングパッド30の斜面となっている側面部32にの
み存在することになり、ITO層34aによるITO電
極34と、介在層33とによって透明電極部35が形成
される。
【0028】次に、図12に示す第11の工程におい
て、透明電極部35が形成されたウェハを、Arガスが
1.3l/minで通流する275℃の雰囲気中で30
分間熱処理し、ITO電極34に耐弗化アンモニウム性
を与える。続いて、弗化アンモニウム水溶液にて処理
し、ボンディングパッド30上面上の二酸化シリコン膜
42をエッチング除去する。
【0029】次に、図13に示す第12の工程におい
て、n−GaAs基板23の下面に、Geを0.5重量
%含むAuGeを抵抗加熱法により厚さが0.2μmと
なるように蒸着し、さらにArガスが1.3l/min
で通流する380℃の雰囲気中で30分間熱処理して裏
面電極36を形成する。
【0030】次に、図14に示す第13の工程におい
て、透明電極部35、ボンディングパッド30、裏面電
極36が形成されたウェハを、所定寸法、例えば縦、横
寸法が共に200μmで、ボンディングパッド30が中
央部分に位置するよう透明電極部35で切断する。これ
により、個々の光半導体チップ22に透明電極部35、
ボンディングパッド30、裏面電極36が設けられたL
ED21が形成される。
【0031】そして、上記の通り形成されたLED21
は、図示しないがフレーム等に固定され、ボンディング
パッド30にボンディングワイヤがボンディングされ、
光半導体装置などの製品に実装される。また、上記構成
のLED21は、ボンディングワイヤをボンディングす
る過程で、ボンディング時の圧力で光半導体チップ22
が割れたり、ひびや欠けが生じて破壊されてしまったり
することがなく、こうしたチップ破壊の発生率は、0%
となった。さらに、通電電流が20mAで、温度85
℃、湿度80%以上の高温高湿下の使用条件試験では、
ボンディングパッド30の界面剥離は起きず、不点灯と
なる不具合が生じることがなかった。このため、歩留は
高く、信頼性も向上したものとなった。ちなみに、従来
のLEDでは、ボンディング時のチップ破壊の発生率は
10%、高温高湿下の使用条件試験での界面剥離の発生
は30%であった。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ボンディングワイヤをボンディングする際の
圧力で光半導体チップが破壊することが少なくなり、ま
たボンディングパッドの剥がれや、高温高湿下等での使
用での界面剥離、これによる不点灯などの不具合が生じ
る虞が少なくなって、歩留が向上し、高い信頼性を得る
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるLEDを示す図で、
図1(a)は上面図、図1(b)は断面図である。
【図2】本発明の一実施形態における第1の工程を示す
断面図である。
【図3】本発明の一実施形態における第2の工程を示す
断面図である。
【図4】本発明の一実施形態における第3の工程を示す
断面図である。
【図5】本発明の一実施形態における第4の工程を示す
断面図である。
【図6】本発明の一実施形態における第5の工程を示す
断面図である。
【図7】本発明の一実施形態における第6の工程を示す
断面図である。
【図8】本発明の一実施形態における第7の工程を示す
断面図である。
【図9】本発明の一実施形態における第8の工程を示す
断面図である。
【図10】本発明の一実施形態における第9の工程を示
す断面図である。
【図11】本発明の一実施形態における第10の工程を
示す断面図である。
【図12】本発明の一実施形態における第11の工程を
示す断面図である。
【図13】本発明の一実施形態における第12の工程を
示す断面図である。
【図14】本発明の一実施形態における第13の工程を
示す断面図である。
【図15】従来のLEDを示す図で、図15(a)は上
面図、図15(b)は断面図である。
【符号の説明】
22…光半導体チップ 23…n−GaAs基板 24…n−GaAsバッファ層 25…n−InGaAlPクラッド層 26…InGaAlPアクティブ層 27…p−InGaAlPクラッド層 28…p−GaAlAs第1コンタクト層 29…p−GaAs第2コンタクト層 30…ボンディングパッド 31…上面部 32…側面部 33…介在層 34…ITO電極 35…透明電極部 37…二酸化シリコン膜 39…マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA05 BB09 BB10 BB12 BB14 BB36 CC01 DD16 DD34 DD35 DD68 DD78 FF02 FF08 FF13 GG04 HH08 HH20 5F041 AA43 AA44 CA04 CA34 CA85 CA88 CA92 CA93 CA98

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層構造をなす光半導体チップの積層方
    向上面に、透明電極とボンディングパッドを設けてなる
    半導体発光素子において、前記光半導体チップ最上層の
    所定導電型半導体層の一部に、該半導体層に対する非オ
    ーミック材料で形成した前記ボンディングパッドを設け
    ると共に、前記ボンディングパッドの一部と前記半導体
    層の残部を覆うように前記透明電極部を設けたことを特
    徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型GaAs基板上に、第1導電
    型GaAsバッファ層、第1導電型InGaAlPクラ
    ッド層、InGaAlPアクティブ層、第2導電型In
    GaAlPクラッド層、第2導電型GaAlAs第1コ
    ンタクト層、第2導電型GaAs第2コンタクト層を順
    次積層してなる光半導体チップと、前記第2導電型Ga
    As第2コンタクト層上面の一部を覆うように設けた該
    第2導電型GaAs第2コンタクト層に対する非オーミ
    ック材料でなるボンディングパッドと、このボンディン
    グパッドの一部と前記第2導電型GaAs第2コンタク
    ト層上面の残部を覆うように設けた透明電極部とを具備
    していることを特徴とする半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記ボンディングパッドが略錐台形状を
    なすと共に、前記透明電極部が前記ボンディングパッド
    の斜面の一部を少なくとも覆うように設けられているこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体発
    光素子。
  4. 【請求項4】 前記ボンディングパッドが、Au系金属
    材料膜によって形成されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 Au系金属材料膜が、順次Au−Mo−
    Au−Mo−Auを蒸着してなる蒸着膜により形成され
    ていることを特徴とする請求項4記載の半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】 Au系金属材料膜が、順次AuGe−A
    u−Mo−Au−Mo−Auを蒸着してなる蒸着膜によ
    り形成されていることを特徴とする請求項4記載の半導
    体発光素子。
  7. 【請求項7】 Au系金属材料膜が、順次Ti−Au−
    Mo−Au−Mo−Auを蒸着してなる蒸着膜により形
    成されていることを特徴とする請求項4記載の半導体発
    光素子。
  8. 【請求項8】 前記透明電極部が、SnOとIn
    からなるITO電極と、このITO電極と光半導体チ
    ップの間に設けられた介在層とを備えていることを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 第1導電型GaAs基板上に、第1導電
    型GaAsバッファ層、第1導電型InGaAlPクラ
    ッド層、InGaAlPアクティブ層、第2導電型In
    GaAlPクラッド層、第2導電型GaAlAs第1コ
    ンタクト層、第2導電型GaAs第2コンタクト層を順
    次積層する工程と、前記第2導電型GaAs第2コンタ
    クト層上に二酸化シリコン膜を成層する工程と、前記二
    酸化シリコン膜上に所定パターンのレジスト膜を形成し
    た後、露出した該二酸化シリコン膜をエッチング除去し
    て前記第2導電型GaAs第2コンタクト層の上面の一
    部を露出させる工程と、露出した前記第2導電型GaA
    s第2コンタクト層の上面と前記レジスト膜上にAu系
    金属材料を蒸着してボンディングパッド形成用のAu系
    金属蒸着膜を形成する工程と、前記Au系金属蒸着膜を
    形成した後に前記レジスト膜を除去し、前記二酸化シリ
    コン膜を除去して、前記第2導電型GaAs第2コンタ
    クト層上に前記Au系金属材料でなるボンディングパッ
    ドを形成する工程と、前記ボンディングパッドの一部及
    び前記第2導電型GaAs第2コンタクト層上に介在
    層、SnOとInからなるITO電極を形成す
    る工程を備えていることを特徴とする半導体発光素子の
    製造方法。
JP2002102603A 2002-04-04 2002-04-04 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2003298111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102603A JP2003298111A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102603A JP2003298111A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298111A true JP2003298111A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102603A Pending JP2003298111A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298111A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243730A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sharp Corp 半導体レーザ素子、その製造方法および半導体レーザ装置
JP2006135313A (ja) * 2004-11-03 2006-05-25 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 発光ダイオード
JP2013065889A (ja) * 2004-07-23 2013-04-11 Samsung Electronics Co Ltd トップエミット型窒化物系発光素子
CN104103728A (zh) * 2014-08-06 2014-10-15 湘能华磊光电股份有限公司 防止发光二极管芯片电极脱落的加工方法及加工设备
EP1592070B1 (de) * 2004-04-30 2018-09-12 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsemittierendes und/oder -empfangendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur strukturierten Aufbringung eines Kontakts auf einen Halbleiterkörper
CN114005917A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 中山大学 一种用于ZnO基LED器件封装的引线电极工艺
CN116169215A (zh) * 2023-04-24 2023-05-26 江西兆驰半导体有限公司 一种电流阻挡层及其制备方法、led芯片

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243730A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sharp Corp 半導体レーザ素子、その製造方法および半導体レーザ装置
JP4565858B2 (ja) * 2004-02-24 2010-10-20 シャープ株式会社 半導体レーザ素子、その製造方法および半導体レーザ装置
EP1592070B1 (de) * 2004-04-30 2018-09-12 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsemittierendes und/oder -empfangendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur strukturierten Aufbringung eines Kontakts auf einen Halbleiterkörper
JP2013065889A (ja) * 2004-07-23 2013-04-11 Samsung Electronics Co Ltd トップエミット型窒化物系発光素子
JP2006135313A (ja) * 2004-11-03 2006-05-25 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 発光ダイオード
CN104103728A (zh) * 2014-08-06 2014-10-15 湘能华磊光电股份有限公司 防止发光二极管芯片电极脱落的加工方法及加工设备
CN114005917A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 中山大学 一种用于ZnO基LED器件封装的引线电极工艺
CN116169215A (zh) * 2023-04-24 2023-05-26 江西兆驰半导体有限公司 一种电流阻挡层及其制备方法、led芯片
CN116169215B (zh) * 2023-04-24 2023-07-18 江西兆驰半导体有限公司 一种电流阻挡层及其制备方法、led芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522547B2 (ja) 半導体発光デバイスのパッシベーション
JP5533675B2 (ja) 半導体発光素子
CN104022204B (zh) 发光元件
US10629776B2 (en) Light emitting device and production method thereof
US6967117B2 (en) Method for producing high brightness LED
JP2006066903A (ja) 半導体発光素子用正極
KR101457209B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
WO2014045883A1 (ja) Led素子及びその製造方法
KR20080015794A (ko) InGaAlN 발광 장치 및 이의 제조 방법
JP2011061127A (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2013008817A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5056799B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2010123742A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP2006074019A (ja) 半導体発光素子用の透光性電極
US20120295373A1 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor light emitting element
JP6068165B2 (ja) 半導体光学装置、および半導体光学装置の製造方法
JP2008172226A (ja) 発光ダイオードデバイスの形成方法
JP2003298111A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH11126923A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
TWI807028B (zh) 發光元件以及其製造方法
JPH11126924A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JP2001102631A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
JP2007081333A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP6690139B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014170815A (ja) Led素子