JP2003296688A - Icカード及びその使用方法 - Google Patents

Icカード及びその使用方法

Info

Publication number
JP2003296688A
JP2003296688A JP2002098182A JP2002098182A JP2003296688A JP 2003296688 A JP2003296688 A JP 2003296688A JP 2002098182 A JP2002098182 A JP 2002098182A JP 2002098182 A JP2002098182 A JP 2002098182A JP 2003296688 A JP2003296688 A JP 2003296688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
card
plate
mounting portion
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112258B2 (ja
Inventor
Hideyo Yoshida
英世 吉田
Katsumi Shimizu
克巳 志水
Tsukasa Kusanagi
司 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002098182A priority Critical patent/JP4112258B2/ja
Publication of JP2003296688A publication Critical patent/JP2003296688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112258B2 publication Critical patent/JP4112258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器にICキャリアを装着した場合でも、I
Cキャリアを取り外すときに生じた残存突起の悪影響を
受けることなく、ICキャリアを装着することができる
ようにしたICカード及びその使用方法を提供する。 【解決手段】 板状枠体と、前記板状枠体の内側に取り
外し可能に形成された機器装着用のICキャリアとを有
し、前記ICキャリアの外周には、前記板状枠体と間に
スリット部と、前記スリット部を介して前記板状枠体の
所定部分とを接続するブリッジとが設けられ、前記ブリ
ッジ形成部分が、前記機器に設けられたICキャリア装
着部に前記ICキャリアを装着させた際に、前記ICキ
ャリア装着部の内側面と接触しない箇所に形成されたI
Cカードと、ICキャリア装着部にICキャリアを装着
する際に、前記ブリッジ形成部分を前記ICキャリア装
着部の内側面と接触しない状態で装着する使用方法を特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICモジュールを
搭載した小型のICキャリアと板状枠体とを備えたIC
カード及びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、携帯電話機の加入者識別
票SIM(Subscriber Identity
Module)やUIM(User Identity
Module)等に使用するICキャリアは、小型の
基材(15×25mm程度)にCPUやメモリ及び電極
などを一体化させた構成を有するICモジュールを搭載
したものが使用されている。そして、携帯電話機のユー
ザは、必要に応じてSIMやUIM等に使用するICキ
ャリアを、携帯電話機に装着させて使用する場合があ
る。
【0003】このために、図16に示すように、従来か
ら携帯電話機等の機器には、取り外し可能なICキャリ
ア31を有するICカード30が使用されている。この
ICカード30は、ICキャリア31の外周において板
状枠体32との間にスリット部33が設けられ、またこ
のスリット部33を介して板状枠体32の所定部分とを
接続するブリッジ34が複数箇所に形成されて、ブリッ
ジ34から切り取ることで、ICキャリア35の部分の
みを取り外して使用するように構成されている。
【0004】しかしながら、従来の場合には、ICカー
ド30からICキャリア35を取り外した際に、図17
に示すようにICキャリア35の上下左右の外周辺にブ
リッジ34の残存突起34aが残る場合が多い。そし
て、残存突起34aが原因でICキャリア35を携帯電
話機等の機器のICキャリア装着部に装着した場合に、
ICキャリア35の装着位置が残存突起の長さ分だけズ
レて正常な位置にセットされずに、ICキャリア35の
接点位置と携帯電話機等の機器の接点位置とにくるいが
生じ、接触不良を起こす危険性があるという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、携帯電話機
等の機器のICキャリア装着部にICキャリアを装着し
た場合でも、板状枠体からICキャリアを取り外すとき
に生じた残存突起の悪影響を受けることなく、正しい位
置にICキャリアを装着することができるようにしたI
Cカード及びその使用方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のICカードは、
板状枠体と、前記板状枠体の内側に取り外し可能に形成
された機器装着用のICキャリアとを有するICカード
であって、前記ICキャリアの外周には、前記板状枠体
と間にスリット部と、前記スリット部を介して前記板状
枠体の所定部分とを接続するブリッジとが設けられ、前
記ブリッジ形成部分が、前記機器に設けられたICキャ
リア装着部に前記ICキャリアを装着させた際に、前記
ICキャリア装着部の内側面と接触しない箇所に形成さ
れていることを特徴とする。
【0007】また、本発明のICカードは、前記ICキ
ャリアが、その一角部に傾斜状に形成された傾斜状切り
欠き辺を有する矩形形状を有していることを特徴とす
る。
【0008】更に、本発明のICカードは、前記機器
が、携帯電話機であることを特徴とする。
【0009】また、本発明のICカードは、前記機器の
ICキャリア装着部が、前記ICキャリアの長手方向に
移動させて装着させるためのスライド部と、前記移動さ
せたICキャリアの先端辺を突き当てて位置決めする突
き当たり部とを有し、前記ICキャリア装着部の内側面
と接触しない箇所が、前記スライド部及び前記突き当た
り部と接触しない辺であることを特徴とする。
【0010】また、本発明のICカードの使用方法は、
板状枠体と、前記板状枠体の内側に取り外し可能に形成
された機器装着用のICキャリアとを有するICカード
の使用方法であって、前記ICキャリアの外周には、前
記板状枠体と間にスリット部と、前記スリット部を介し
て前記板状枠体の所定部分とを接続するブリッジとが設
けられ、前記ICキャリアを機器に設けられたICキャ
リア装着部に装着する際に、前記ブリッジを切断するこ
とで前記板状枠体から前記ICキャリアを取り外した
後、前記ブリッジを切断部分が前記ICキャリア装着部
の内側面と接触しない状態で装着することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のICカードの実施
形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明
の第1実施形態に係るICカードの平面図、図2は、図
1のA−A線断面図、図3は、図2に示す状態において
ICキャリアを板状枠体から取り外した状態を示す断面
図、図4は、本発明の第1実施形態に係るICカードに
おいて、ICキャリアを板状枠体から取り外した状態を
示す一部平面図、図5は、本発明の第1実施形態に係る
ICカードのICキャリアを、携帯電話機のICキャリ
ア装着部に装着させる状態を示す平面図、図6は、本発
明の第1実施形態に係るICカードのICキャリアを、
携帯電話機のICキャリア装着部に装着させた状態を示
す平面図、図7は、本発明の第2実施形態に係るICカ
ードの平面図、図8は、本発明の第2実施形態に係るI
CカードのICキャリアを、携帯電話機のICキャリア
装着部に装着させる状態を示す平面図、図9は、本発明
の第2実施形態に係るICカードのICキャリアを、携
帯電話機のICキャリア装着部に装着させた状態を示す
平面図、図10は、本発明の第3実施形態に係るICカ
ードの平面図、図11は、本発明の第3実施形態に係る
ICカードのICキャリアを、携帯電話機のICキャリ
ア装着部に装着させる状態を示す平面図、図12は、本
発明の第3実施形態に係るICカードのICキャリア
を、携帯電話機のICキャリア装着部に装着させた状態
を示す平面図、図13は、本発明の第4実施形態に係る
ICカードの平面図、図14は、本発明の第4実施形態
に係るICカードのICキャリアを、携帯電話機のIC
キャリア装着部に装着させる状態を示す平面図、図15
は、本発明の第4実施形態に係るICカードのICキャ
リアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着させた
状態を示す平面図、図16は、従来のICカードを示す
平面図、図17は、従来のICカードから取り外したI
Cキャリアの平面図である。
【0012】まず、本発明の第1実施形態に係るICカ
ードを、図1乃至図6に基づいて説明する。第1実施形
態に係るICカード1Aは、ICキャリア8を携帯電話
機等の機器のICキャリア装着部に対して装着する際
に、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12側を先頭に
して長手方向にスライドさせて装着させる装着方式に適
する構成を有するものである。
【0013】このICカード1Aは、コアシート2と、
コアシート2の両面に設けられたオーバーシート3,4
とにより積層されたカード基材5により、このカード基
材5のうち外側の枠体である板状枠体6と、この板状枠
体6の内部に設けられて必要に応じて、板状枠体6から
分離可能に形成したICモジュール7を有するICキャ
リア8とにより構成されている。尚、コアシート2とオ
ーバーシート3,4は、塩化ビニル樹脂、PET−G等
の樹脂シートなどからなる。
【0014】ICキャリア8は、略矩形状を有し、更に
その一方の角部が傾斜状に切り欠き形成された切り欠き
辺12を有している。図1においては、ICキャリア8
の右下の角部が傾斜状の傾斜状切り欠き辺12を有して
いる。また、ICキャリア8の周縁と板状枠体6との間
には、カード基材5を打抜いて形成されたスリット部9
が設けられている。
【0015】ICキャリア8の周辺において、図1に示
すように、ICキャリア8の左側辺と傾斜状切り欠き辺
12の所定箇所とには、スリット部9を介して板状枠体
6と接続状態となるブリッジ10,11がそれぞれ備え
られている。ICキャリア8は、図2及び図3に示すよ
うに、上方または下方から圧力を加えて押し出すこと
で、ブリッジ10,11が切断され、板状枠体6からI
Cキャリア8を分離させることができる。
【0016】ICキャリア8を板状枠体6から取り外し
て分離させた場合には、図4に示すように、ブリッジ1
0,11の中間部分で切断されるため、ICキャリア8
の外周の所定部分にブリッジ10,11から切断させ後
に生じる、ICキャリア8側における残存突起10a,
11aが残った状態となることが予測される。また、板
状枠体6側にも、板状枠体6側における残存突起10
b,11bが生じる。
【0017】次に、板状枠体6から取り外したICキャ
リア8を、携帯電話機等の機器のICキャリア装着部に
対して装着する場合を、図5及び図6に基づいて説明す
る。図5に示した携帯電話機等の機器13のICキャリ
ア装着部14は、ICキャリア8のICモジュール7の
接続端子と接触させるための装着部接続端子15と、I
Cキャリアの長手方向に移動させて装着させるためのス
ライド部16a,16bと、前記移動させたICキャリ
ア8の先端辺を突き当てて位置決めする突き当たり部1
7とを有するガイド枠18を有している。
【0018】ICキャリア装着部14にICキャリア8
を装着させる場合には、図6に示すように、ICキャリ
ア8の接続端子が装着部接続端子15と接触可能とする
状態(図6において、ICキャリア8の接続端子は裏側
にくる)で、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12側
を先頭にして、ICキャリア8をスライド部16a,1
6bの間に挿入させ、突き当たり部17に突き当てて装
着状態とする。
【0019】この場合において、ICキャリア装着部1
4に装着されたICキャリア8の残存突起10a,11
aは、ガイド枠18のスライド部16a,16bや突き
当たり部17と接触しない箇所にくるので、残存突起1
0a,11aに影響されることなくICキャリア装着部
14のガイド枠18の内部に装着される。これにより、
ICキャリア8の接続端子がICキャリア装着部14の
装着部接続端子15と確実に接触状態とさせることがで
きる。
【0020】次に、本発明の第2実施形態に係るICカ
ードを、図7乃至図9に基づいて説明する。第2実施形
態に係るICカード1Bは、ICキャリア8を携帯電話
機等の機器のICキャリア装着部に対して装着する際
に、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12が形成され
た側と反対側の辺を先頭に、ICキャリア8の長手方向
にスライドさせて装着させる装着方式に適する構成を有
するものである。
【0021】第2実施形態に係るICカード1Bには、
図7に示すように、ICキャリア8の右側辺と傾斜状切
り欠き辺12の所定箇所とに、スリット部9を介して板
状枠体6と接続状態となるブリッジ11,19がそれぞ
れ備えられている。ICキャリア8は、上方または下方
から圧力を加えて押し出すことで、ブリッジ11,19
を切断させ、板状枠体6からICキャリア8を分離させ
ることができる。
【0022】ICキャリア8を板状枠体6から取り外し
て分離させた場合には、図8に示すように、ICキャリ
ア8の外周の所定部分にブリッジ11,19を切断させ
後の残存突起11a,19aが残った状態となることが
予測される。
【0023】次に、板状枠体6から取り外したICキャ
リア8を、携帯電話機等の機器のICキャリア装着部に
対して装着する場合を、図8及び図9に基づいて説明す
る。図8に示した携帯電話機等の機器13のICキャリ
ア装着部14は、ICキャリア8のICモジュール7の
接続端子と接触させるための装着部接続端子15と、I
Cキャリアの傾斜状切り欠き辺12を有しない側の辺を
先頭にして、 ICキャリアの長手方向に移動させて装
着させるためのスライド部16a,16bと、前記移動
させたICキャリア8の先端辺を突き当てて位置決めす
る突き当たり部17とを有するガイド枠18を有してい
る。
【0024】ICキャリア装着部14にICキャリア8
を装着させる場合には、図8に示すように、ICキャリ
ア8の接続端子が装着部接続端子15と接触可能とする
状態(図8において、ICキャリア8の接続端子は裏側
にくる)で、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12を
有していない側の辺を先頭にして、ICキャリア8をス
ライド部16a,16bの間に挿入させ、突き当たり部
17に突き当てて装着状態とする。
【0025】この場合において、ICキャリア装着部1
4に装着されたICキャリア8の残存突起11a,19
aは、ガイド枠18のスライド部16a,16bや突き
当たり部17と接触しない箇所にくるので、残存突起1
1a,19aに影響されることなくICキャリア装着部
14のガイド枠18の内部に装着される。これにより、
ICキャリア8の接続端子がICキャリア装着部14の
装着部接続端子15と確実に接触状態とさせることがで
きる。
【0026】次に、本発明の第3実施形態に係るICカ
ードを、図10乃至図12に基づいて説明する。第3実
施形態に係るICカード1Cは、ICキャリア8を携帯
電話機等の機器のICキャリア装着部に対して装着する
際に、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12が形成さ
れた側を先頭にし、ICキャリア8の短辺方向にスライ
ドさせて装着させる装着方式に適する構成を有するもの
である。
【0027】第3実施形態に係るICカード1Cには、
図10に示すように、ICキャリア8の上側辺と傾斜状
切り欠き辺12の所定箇所とに、スリット部9を介して
板状枠体6と接続状態となるブリッジ11,20がそれ
ぞれ備えられている。ICキャリア8は、上方または下
方から圧力を加えて押し出すことで、ブリッジ11,2
0を切断させ、板状枠体6からICキャリア8を分離さ
せることができる。
【0028】ICキャリア8を板状枠体6から取り外し
て分離させた場合には、図11に示すように、ICキャ
リア8の外周の所定部分にブリッジ11,20を切断さ
せ後の残存突起11a,20aが残った状態となること
が予測される。
【0029】次に、板状枠体6から取り外したICキャ
リア8を、携帯電話機等の機器のICキャリア装着部1
4に対して装着する場合を、図11及び図12に基づい
て説明する。図11に示した携帯電話機等の機器13の
ICキャリア装着部14は、ICキャリア8のICモジ
ュール7の接続端子と接触させるための装着部接続端子
15と、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12を有す
る側の長辺を先頭にして移動させて装着させるためのス
ライド部16a,16bと、前記移動させたICキャリ
ア8の先端辺を突き当てて位置決めする突き当たり部1
7とを有するガイド枠18を有している。
【0030】ICキャリア装着部14にICキャリア8
を装着させる場合には、図12に示すように、ICキャ
リア8の接続端子が装着部接続端子15と接触可能とす
る状態(図12において、ICキャリア8の接続端子は
裏側にくる)で、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺1
2を有する長辺を先頭にして、ICキャリア8をスライ
ド部16a,16bの間に挿入させ、突き当たり部17
に突き当てて装着状態とする。
【0031】この場合において、ICキャリア装着部1
4に装着されたICキャリア8の残存突起11a,20
aは、ガイド枠18のスライド部16a,16bや突き
当たり部17と接触しない箇所にくるので、残存突起1
1a,20aに影響されることなくICキャリア装着部
14のガイド枠18の内部に装着される。これにより、
ICキャリア8の接続端子がICキャリア装着部14の
装着部接続端子15と確実に接触状態とさせることがで
きる。
【0032】次に、本発明の第4実施形態に係るICカ
ードを、図13乃至図15に基づいて説明する。第4実
施形態に係るICカード1Dは、ICキャリア8を携帯
電話機等の機器のICキャリア装着部に対して装着する
際に、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12が形成さ
れた側と反対側の長辺を先頭にし、ICキャリア8の短
辺に平行にスライドさせて装着させる装着方式に適する
構成を有するものである。
【0033】第4実施形態に係るICカード1Dには、
図13に示すように、ICキャリア8の下側辺と傾斜状
切り欠き辺12の所定箇所とに、スリット部9を介して
板状枠体6と接続状態となるブリッジ11,21がそれ
ぞれ備えられている。ICキャリア8は、上方または下
方から圧力を加えて押し出すことで、ブリッジ11,2
1を切断させ、板状枠体6からICキャリア8を分離さ
せることができる。
【0034】ICキャリア8を板状枠体6から取り外し
て分離させた場合には、図14に示すように、ICキャ
リア8の外周の所定部分にブリッジ11,21を切断さ
せ後の残存突起11a,21aが残った状態となること
が予測される。
【0035】次に、板状枠体6から取り外したICキャ
リア8を、携帯電話機等の機器のICキャリア装着部1
4に対して装着する場合を、図14及び図15に基づい
て説明する。図14に示した携帯電話機等の機器13の
ICキャリア装着部14は、ICキャリア8のICモジ
ュール7の接続端子と接触させるための装着部接続端子
15と、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺12を有す
る側の長辺と反対側の長辺を先頭にして移動させて装着
させるためのスライド部16a,16bと、前記移動さ
せたICキャリア8の先端辺を突き当てて位置決めする
突き当たり部17とを有するガイド枠18を有してい
る。
【0036】ICキャリア装着部14にICキャリア8
を装着させる場合には、図14に示すように、ICキャ
リア8の接続端子が装着部接続端子15と接触可能とす
る状態(図14において、ICキャリア8の接続端子は
裏側にくる)で、ICキャリア8の傾斜状切り欠き辺1
2を有する長辺と反対側の長辺を先頭にして、ICキャ
リア8をスライド部16a,16bの間に挿入させ、突
き当たり部17に突き当てて装着状態とする。
【0037】この場合において、ICキャリア装着部1
4に装着されたICキャリア8の残存突起11a,21
aは、ガイド枠18のスライド部16a,16bや突き
当たり部17と接触しない箇所にくるので、残存突起1
1a,21aに影響されることなくICキャリア装着部
14のガイド枠18の内部に装着される。これにより、
ICキャリア8の接続端子がICキャリア装着部14の
装着部接続端子15と確実に接触状態とさせることがで
きる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のICカー
ドは、携帯電話機等の機器のICキャリア装着部にIC
キャリアを装着した場合でも、ICキャリア装着部と接
触するICキャリアの外周の部分にはブリッジが形成さ
れていないので、板状枠体からICキャリアを取り外す
ときに残存突起が生じたとしても、この残存突起の影響
でICキャリアがICキャリア装着部の正しい位置に装
着されないという支障を生じることがないという効果が
ある。また、本発明のICカードの使用方法は、ICキ
ャリアを機器に設けられたICキャリア装着部に装着す
る際に、切断したブリッジの部分がICキャリア装着部
の内側面と接触しない状態で装着するので、ブリッジの
残存突起の影響でICキャリアがICキャリア装着部の
正しい位置に装着されないという支障を生じることがな
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るICカードの平面
図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2に示す状態においてICキャリアを板状枠
体から取り外した状態を示す断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るICカードにおい
て、ICキャリアを板状枠体から取り外した状態を示す
一部平面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るICカードのIC
キャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着さ
せる状態を示す平面図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係るICカードのIC
キャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着さ
せた状態を示す平面図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係るICカードの平面
図である。
【図8】本発明の第2実施形態に係るICカードのIC
キャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着さ
せる状態を示す平面図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係るICカードのIC
キャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着さ
せた状態を示す平面図である。
【図10】本発明の第3実施形態に係るICカードの平
面図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係るICカードのI
Cキャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着
させる状態を示す平面図である。
【図12】本発明の第3実施形態に係るICカードのI
Cキャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着
させた状態を示す平面図である。
【図13】本発明の第4実施形態に係るICカードの平
面図である。
【図14】本発明の第4実施形態に係るICカードのI
Cキャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着
させる状態を示す平面図である。
【図15】本発明の第4実施形態に係るICカードのI
Cキャリアを、携帯電話機のICキャリア装着部に装着
させた状態を示す平面図である。
【図16】従来のICカードを示す平面図である。
【図17】従来のICカードから取り外したICキャリ
アの平面図である。
【符号の説明】
1A 本発明の第1実施形態に係るICカード 1B 本発明の第2実施形態に係るICカード 1C 本発明の第3実施形態に係るICカード 1D 本発明の第4実施形態に係るICカード 2 コアシート 3,4 オーバーシート 5 カード基材 6,32 板状枠体 7,31 ICモジュール 8,35 ICキャリア 9,33 スリット部 10,11,19,20,21,34 ブリッジ 10a,11a,19a,20a,21a,34a I
Cキャリア側における残存突起 10b,11b 板状枠体側における残存突起 12 傾斜状切り欠き辺 13 携帯電話機等の機器 14 ICキャリア装着部 15 装着部接続端子 16a,16b スライド部 17 突き当たり部 30 従来のICカード
フロントページの続き (72)発明者 草薙 司 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA31 MB10 NA03 NB19 NB24 PA03 QC04 5B035 BA02 BA03 BA05 BB09 BC00 CA01 CA08 5K023 AA07 BB20 PP12 5K067 AA21 BB04 BB21 BB34 EE02 KK17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状枠体と、前記板状枠体の内側に取り
    外し可能に形成された機器装着用のICキャリアとを有
    するICカードであって、 前記ICキャリアの外周には、前記板状枠体と間にスリ
    ット部と、前記スリット部を介して前記板状枠体の所定
    部分とを接続するブリッジとが設けられ、前記ブリッジ
    形成部分が、前記機器に設けられたICキャリア装着部
    に前記ICキャリアを装着させた際に、前記ICキャリ
    ア装着部の内側面と接触しない箇所に形成されているこ
    とを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 前記ICキャリアが、その一角部に傾斜
    状に形成された傾斜状切り欠き辺を有する矩形形状を有
    していることを特徴とする請求項1記載のICカード。
  3. 【請求項3】 前記機器が、携帯電話機であることを特
    徴とする請求項1記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記機器のICキャリア装着部が、前記
    ICキャリアの長手方向に移動させて装着させるための
    スライド部と、前記移動させたICキャリアの先端辺を
    突き当てて位置決めする突き当たり部とを有し、前記I
    Cキャリア装着部の内側面と接触しない箇所が、前記ス
    ライド部及び前記突き当たり部と接触しない辺であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のICカード。
  5. 【請求項5】 板状枠体と、前記板状枠体の内側に取り
    外し可能に形成された機器装着用のICキャリアとを有
    するICカードの使用方法であって、 前記ICキャリアの外周には、前記板状枠体と間にスリ
    ット部と、前記スリット部を介して前記板状枠体の所定
    部分とを接続するブリッジとが設けられ、前記ICキャ
    リアを機器に設けられたICキャリア装着部に装着する
    際に、前記ブリッジを切断することで前記板状枠体から
    前記ICキャリアを取り外した後、前記ブリッジを切断
    部分が前記ICキャリア装着部の内側面と接触しない状
    態で装着することを特徴とするICカードの使用方法。
JP2002098182A 2002-04-01 2002-04-01 Icカード Expired - Lifetime JP4112258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098182A JP4112258B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098182A JP4112258B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296688A true JP2003296688A (ja) 2003-10-17
JP4112258B2 JP4112258B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29387882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098182A Expired - Lifetime JP4112258B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112258B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081181A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Renesas Technology Corp. Icカードの製造方法およびicカード
WO2006098145A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Renesas Technology Corp. Icカードおよびその製造方法
KR101038326B1 (ko) 2009-11-20 2011-06-01 장애인표준사업장비클시스템 주식회사 통행료 결제카드 및 이를 위한 차량단말기
WO2011063721A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Intercard Limited Card with a plurality of subscriber identity module cards
TWI400786B (zh) * 2006-07-31 2013-07-01 三美電機股份有限公司 Semiconductor integrated circuit device
WO2013113471A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-08 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit heraustrennbarer miniaturchipkarte

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081181A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Renesas Technology Corp. Icカードの製造方法およびicカード
US7341198B2 (en) 2004-02-20 2008-03-11 Renesas Technology Corp. IC card and a method of manufacturing the same
WO2006098145A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Renesas Technology Corp. Icカードおよびその製造方法
TWI400786B (zh) * 2006-07-31 2013-07-01 三美電機股份有限公司 Semiconductor integrated circuit device
KR101038326B1 (ko) 2009-11-20 2011-06-01 장애인표준사업장비클시스템 주식회사 통행료 결제카드 및 이를 위한 차량단말기
WO2011063721A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Intercard Limited Card with a plurality of subscriber identity module cards
WO2013113471A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-08 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit heraustrennbarer miniaturchipkarte

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112258B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511740B2 (ja) 切り離し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体
JP4643012B2 (ja) 切り離し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体
JPH1028155A (ja) 異種フォーマットのカードを読む電子カード読取り機及びそのカード読取り機を含む携帯電話機
US20100136816A1 (en) Sim card connecting device for portable electronic device
JP4811369B2 (ja) 携帯電子機器
JP2003296688A (ja) Icカード及びその使用方法
JP2002042068A (ja) 非接触型データキャリア及び非接触型データキャリアを有する冊子
JP5050803B2 (ja) Rfidタグおよびrfidタグ製造方法
JP3537328B2 (ja) 水没確認装置及びそれを用いた携帯端末装置
US20160241287A1 (en) Sim card applicator and related method of operation
TW201638829A (zh) 用於安裝先進智慧卡的輔助安裝結構
JP2004326381A (ja) データキャリア及びその製造方法
US10889019B2 (en) Automatic SIM punch and method
JP2003296687A (ja) Icカード
KR100757243B1 (ko) Sim 카드 및 그 제조방법
FR2831362B1 (fr) Procede de transaction securisee entre un telephone mobile equipe d'un module d'identification d'abonne (carte sim) et un serveur d'application
JP5204000B2 (ja) 支持基材付きカード
JP3956232B2 (ja) カードアダプタ構造とicカードの形成方法
JP3845943B2 (ja) Icカードアダプタ
JP2002230509A (ja) Icカード
JP5269547B2 (ja) 携帯電子機器
JP2004013469A (ja) 小型icカード装着部を有する機器
JP2007072829A (ja) Icチップの補強板
JP3665291B2 (ja) コネクタ
JP2002236899A (ja) タグ付きicキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4112258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6