JP2003293462A - 建築・土木構造用継手 - Google Patents

建築・土木構造用継手

Info

Publication number
JP2003293462A
JP2003293462A JP2002101069A JP2002101069A JP2003293462A JP 2003293462 A JP2003293462 A JP 2003293462A JP 2002101069 A JP2002101069 A JP 2002101069A JP 2002101069 A JP2002101069 A JP 2002101069A JP 2003293462 A JP2003293462 A JP 2003293462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
joint
female
joint member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978361B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Oikawa
広安 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ING KK
Kk Ing
Original Assignee
ING KK
Kk Ing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ING KK, Kk Ing filed Critical ING KK
Priority to JP2002101069A priority Critical patent/JP3978361B2/ja
Publication of JP2003293462A publication Critical patent/JP2003293462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978361B2 publication Critical patent/JP3978361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱や梁などの部材の接合作業を簡便確実且つ
迅速に行なえる建築・土木構造用継手を低コストで提供
する。 【解決手段】 第1部材130に固定されて鉛直端面を
有する平板状の本体11と、該本体11の端面から突出
形成され鉛直方向に延びる蟻状の係合用凸条12とから
なる単位雄継手15を、第1部材130において鉛直方
向に複数設置してなる雄継手部材10と、第2部材14
0に固定されて鉛直端面を有する平板状の本体21と、
該本体21の端面に形成されて鉛直方向に延び前記係合
用凸条12に対し上下方向にスライド嵌合可能な係合用
凹溝22とからなる単位雌継手25を、第1部材130
における前記単位雄継手15の配置に合わせて第2部材
140に複数設置してなる雌継手部材20とを備え、前
記各単位雌雄継手15、25の係合用凸条12および係
合用凹溝22が嵌合した際に前記単位雌雄継手15、2
5の本体11、21の端面同士が面接触することを特徴
とする建築・土木構造用継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互に接合される
第1および第2部材に固定され互いに嵌合する雌雄の継
手部材を備える建築・土木構造用継手に関する。
【0002】
【発明の背景】住宅等を含む各種建設工事に採用される
鉄骨構造において、鉄骨同士の接合には、いわゆる高力
ボルト接合が行われることが多い。この高力ボルト接合
では、まず、端部に複数のボルト孔を形成した鉄骨柱や
梁に、同様に複数のボルト孔が形成してあるカバープレ
ートを当接する。次に、接合する前記柱や梁の当接面を
突き合わせた状態で、カバープレートとボルト孔との位
置合わせをしてそれらにボルトを挿通するとともに、そ
れらボルトにナットを螺合し、位置の微調整をした後、
ナットを締付ける。
【0003】この高力ボルト接合では、鉄骨およびカバ
ープレートにボルト孔をあけ、鉄骨端部を突き合わせた
不安定な状態で、複数のカバープレートと多数のボルト
孔の位置合わせをしてそれらすべてにボルトを挿通する
とともに、それらボルトにナットを螺合し、位置の微調
整をした後、すべてのナットを締付ける、という工程が
必要である。このため、梁等の接合作業に非常に手間を
要するだけでなく長時間の作業を要するという問題があ
る。
【0004】この問題点を解消するため、本発明者は、
鉄骨構造における接続箇所に雄および雌の係合部を備え
た建築・土木構造用継手を考案し、特許出願(特願平4
−128710号)した。図1および図2は、特願平4
−127810号に開示されている建築・土木構造用継
手の一例を示しており、図1(a)は雄継手部材の平面
図、(b)はその正面図、(c)はその側面図、図2
(a)は雌継手部材の平面図、(b)はその正面図、
(c)はその側面図である。
【0005】図1において、雄継手部材110は、矩形
板状の本体111の片面に上下に延びる2本の凸条11
2を備えている。両凸条112は、互いに平行であり、
また、上方から下方に向かって幅が徐々に減少するテー
パ状に形成してある。両凸条112の中央付近には、そ
れぞれ、断面形状が楕円形のキー孔113が形成してあ
る。キー孔113は、雄継手部材110の厚さ方向に貫
通している。図2において、雌継手部材120は、矩形
板状の本体121の片面に上下に延びる2本の凹溝12
2を備えている。両凹溝122は、互いに平行であり、
また、上方から下方に向かって幅が徐々に減少するテー
パ状に形成してある。両凹溝122の大きさおよびテー
パの傾斜は、雄継手部材110の2個の凸状112のそ
れと一致しており、各凸状112が各係合用凹溝22に
正確に係合するようになっている。両凹溝122の中央
付近には、それぞれ、断面形状が雄継手部材110のキ
ー孔113と一致する楕円形のキー孔123が形成して
ある。キー孔123は、雌継手部材120の厚さ方向に
貫通している。これらキー孔113、123には、キー
孔113、123の断面形状と同じ断面楕円形の柱状の
キーが挿入・嵌合される。
【0006】上述した構成を持つ従来例の雄継手部材1
10および雌継手部材120は、次のようにして使用す
る。図3は、雌継手部材110に雄継手部材120を挿
入・係合させている状態の要部斜視図である。H形鋼の
梁130の一端に溶接により雄継手部材110を接合す
る。雄継手部材110の後面には、梁130の上フラン
ジ131、ウェブ132および下フランジ133の端面
が接触・接合される。他方、柱150に固定されたH形
鋼の短い梁140の一端に、溶接により雌継手部材12
0を接合する。雌継手部材120の後面には、梁140
の上フランジ141、ウェブ142および下フランジ1
43の端面が接触・係合される。
【0007】柱150は、鋼製の角パイプ151から構
成され、梁140の接合箇所では、角パイプ151を切
断してその間に補強プレート152を介在して溶接して
ある。梁140の上下フランジ141、143は補強プ
レート152に溶接してあり、ウェブ142は角パイプ
151に溶接してある。柱150は、雌継手部材120
の溶接後、ほぼ垂直に立設される。
【0008】次に、垂直方向を向いた雌継手部材120
の上方から、雄継手部材110を固定した梁130を水
平姿勢を保ちながら下降させ、2個の凸条112を2個
の凹溝122にそれぞれ挿入・係合させる。この状態で
は、雄継手部材110のキー孔113と雌継手部材12
0のキー孔123が重なり合うので、両キー孔113、
123にキーを挿入・嵌合させる。これで梁130、1
40の接合作業は完了である。
【0009】なお、特願平4−127810号には、キ
ーの代りにボルトおよびナットにより接合するものある
いはキーとボルトおよびナットを併用して接合するもの
も、併せて開示されている 。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】特願平4−12781
0号に開示された建築・土木構造用継手では、雄継手部
材および雌継手部材のキー孔あるいはボルト孔に、キー
の挿入・嵌合あるいはボルトの挿入およびナットの螺合
・締付けという作業を行う必要がある。この作業は、図
3より明らかなように、H型鋼の梁130の上下フラン
ジ131、132の間の狭い場所で行わなければならな
いため、必ずしも容易ではない。また、キーを用いた場
合は、キーおよびキー孔の精密加工が必要であり、ボル
トおよびナットを用いた場合は、ボルト挿入後にナット
の螺合・締付けという作業が必要である。
【0011】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、柱や梁などの部材の接合
作業を簡便確実且つ迅速に行なえる建築・土木構造用継
手を低コストで提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の建築・土木構造用継手は、相互に接合される第1お
よび第2部材に固定され互いに嵌合する雌雄の継手部材
を備える継手であって、前記第1部材に固定されて鉛直
端面を有する平板状の本体と、該本体の端面から突出形
成され鉛直方向に延びる蟻状の係合用凸条とからなる単
位雄継手を、前記第1部材において鉛直方向に複数設置
してなる雄継手部材と、前記第2部材に固定されて鉛直
端面を有する平板状の本体と、該本体の端面に形成され
て鉛直方向に延び前記係合用凸条に対し上下方向にスラ
イド嵌合可能な係合用凹溝とからなる単位雌継手を、第
1部材における前記単位雄継手の配置に合わせて前記第
2部材に複数設置してなる雌継手部材とを備え、前記各
単位雌雄継手の係合用凸条および係合用凹溝が嵌合した
際に前記単位雌雄継手の本体の端面同士が面接触するこ
とを特徴とする。
【0013】第2の発明は、前記係合用凸条が前記本体
の側面から突出形成されるものであることを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態について
図面を用いて詳細に説明する。図4は本実施形態におけ
る建築・土木構造用継手の雄継手部材例を示す図であ
り、(a)はその平面図、(b)は正面図、(c)は側
面図である。また、図5は本実施形態における建築・土
木構造用継手の雌継手部材例を示す図であり、(a)は
その平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。なお本実施形態においては、鉄骨構造用継手と
して本発明の建築・土木構造用継手を適用した例を示す
がこれに限定されるものではなく、建築・土木構造用継
手として使用可能ないずれの状況にも適用できるもので
ある。
【0015】鉄骨構造における柱・梁等の接合時に、本
実施形態の建築・土木構造用継手を用いた場合、鉄骨同
士の互いの当接端面には雄継手部材と雌継手部材とを組
み合わせて設置する。第1部材に溶接その他の固定手段
にて固定されるのが雄継手部材10である。雄継手部材
10は、第1部材との当接面に応じた鉛直端面を有する
平板状の本体11と、該本体10の端面から突出形成さ
れ鉛直方向に延びる蟻状の係合用凸条12とからなる単
位雄継手15を、前記第1部材において鉛直方向に複数
設置してなるものである。
【0016】なお、この複数設置をするにあたり、本実
施形態においては連結プレート13にて単位雄継手15
間を連結固定している。或いは、この連結プレート13
が前記本体10と元来一体形成されているとしても勿論
問題ない。また、前記蟻状の係合用凸条12は、断面楕
円の裁頭円錐状のものを例示したが、これに限らず、鉛
直方向にテーパが絞られる形態の凸条で雌継手部材との
嵌合が確立できるのであればいずれの形態をなすもので
もよい。
【0017】一方、上記雄継手部材10と嵌合するのが
雌継手部材20である。この雌継手部材20は、前記第
2部材に溶接その他の適宜な固定手段にて固定される。
雌継手部材20は、第2部材との当接面に応じた鉛直端
面を有する平板状の本体21と、該本体21の端面に形
成されて鉛直方向に延び前記係合用凸条12に対し上下
方向にスライド嵌合可能な係合用凹溝22とからなる単
位雌継手25を、第1部材における前記単位雄継手15
の配置に合わせて第2部材に複数設置してなるものであ
る。前記単位雄継手15の係合用凸条12の形状が鉛直
方向に蟻状であるから、単位雌継手25における係合用
凹溝22は、鉛直方向にテーパが絞られ裁頭円錐状の内
空を有するものとなる。
【0018】なお、雄継手部材10に関して前記したの
と同様に、単位雌継手25を複数設置をするにあたり、
本実施形態においては連結プレート23にて単位雌継手
25間を連結固定している。或いは、この連結プレート
23が前記本体21と元来一体形成されているとしても
勿論問題ない。
【0019】図6は本実施形態の雌継手部材20に雄継
手部材10を挿入・係合させている状態の要部斜視図で
ある。上述した雌雄の継手部材を備えた、第1部材14
0および第2部材150は、前記係合用凸条12と係合
用凹溝22とを係合させることで連結される。手順とし
ては、柱150から突出する第2部材140に対して第
1部材130を接合するとすれば、例えば第1部材13
0の端面に固定された雄継手部材10を第2部材140
端面に備わる雌継手部材20に接近させる。
【0020】そして、雄継手部材10における単位雄継
手15a、15bのうち、下段に位置する15bを、対
向する雌継手部材20における連結プレート23上空に
位置させる。つまり、単位雌継手25a、25b間には
め込む。これにより、各単位雄継手15a、15bの係
合用凸条12が、各単位雌継手25a、25bの係合用
凹溝22に対するスライド嵌合の開始位置に移動するこ
とになる。続いて、第1部材130を下方に移動させ
る、つまり各係合用凸条12を係合用凹溝22内でスラ
イド嵌合させる。これにより、蟻状の係合用凸条12は
係合用凹溝22内に楔状に係止され、前記単位雌雄継手
の本体11、21の端面同士が面接触する。これにより
雌雄の継手部材10、20同士が接合固定されると共
に、第1部材130と第2部材140とが確実に連結さ
れることとなる。
【0021】図7(a)〜(d)は他の雄継手部材の例
を示す説明図である。上記実施形態において示したもの
のみならず、例えば図7で示すような様々な形態の雌雄
の継手形態を採用することも出来る。(a)図では、雄
継手部材10における本体11の角隅2箇所に係合用凸
条12を設けた例、(b)図では、本体11の角隅全て
に係合用凸条12を設けた例、(c)図では、本体11
上において三角形状に係合用凸条12を配置した例、
(d)図では、本体11上において逆三角形状に係合用
凸条12を配置した例を示している。いずれにしても、
本体11上において、少なくとも上下関係をもって配置
される複数の係合用凸条12を備えることとなる。勿
論、このような係合用凸条12の配置に応じて雌継手部
材においても係合用凹溝22を形成する。
【0022】なお、上記で述べた、雌雄の単位継手部材
を「複数設置する」との意には、単体の単位継手部材を
予め作成し、それらを複数集めて設置するとの意の他
に、元々1つの継手部材であったものの前記係合用凸条
12、23等を適宜切り欠いた結果、単位継手部材を複
数形成する意も含まれる。
【0023】また、前記係合用凸条12が前記本体11
の側面から突出形成されるものとし、これにあわせて単
位雌継手25の本体側面に係合用凹溝22を形成するも
のとしてもよい。
【0024】更に、雄継手部材10および雌継手部材2
0の材質は、例えばSS400(JISG 3101 一
般構造用圧延鋼材)、SM490A(JIS G 310
6溶接構造用圧延鋼材)が好ましいが、その他の鋼材や
鋼材以外の材料も必要な強度に応じて適宜使用すること
ができる。
【0025】雄継手部材10の係合用凸条12は、板材
を切削加工するあるいは鋳造するなどして一体的に形成
してもよいし、板材に棒材を溶接してもよい。雌継手部
材20の係合用凹溝22は、板材を切削加工するあるい
は鋳造するなどして形成してもよいし、板材に係合用凹
溝22以外の箇所を形成する棒材ないし板材を溶接して
もよい。また、本発明の建築・土木構造用継手は、ここ
で例示した柱・梁接合の継手に適用するのが好ましい
が、鉄骨を接合する箇所であればその他の箇所(例えば
橋、高架道路)にも適用することができる。さらに、建
築・土木構造以外の建築構造、および例えば地下街やそ
の道路などの土木構造にも適用可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、雌雄継手部材のキー孔
あるいはボルト孔に対する、キーの挿入・嵌合あるいは
ボルトの挿入およびナットの螺合・締付け作業を省略す
ることが可能となり、作業効率の大幅な向上を図ること
ができる。しかも、この接合作業を行う場合、(H型鋼
等の)各種鉄骨のフランジ間など、狭小な場所での作業
を強いることが少なくなるため、作業のし易さや作業人
員の低減に資することとなる。また本発明の建築・土木
構造用継手を形成するに際し、特別な精密加工は不要で
あり、製作コストやその効率も改善可能である。しかし
て、柱や梁などの部材の接合作業を簡便確実且つ迅速に
行なえる建築・土木構造用継手を低コストで提供可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】特願平4−127810号に開示されている建
築・土木構造用継手の一例のうち、(a)は雄継手部材
の平面図、(b)はその正面図、(c)はその側面図で
ある。を示す図である。
【図2】特願平4−127810号に開示されている建
築・土木構造用継手の一例のうち、(a)は雌継手部材
の平面図、(b)はその正面図、(c)はその側面図で
ある。
【図3】図1に示す雌継手部材に図2に示す雄継手部材
を挿入・係合させている状態の要部斜視図である。
【図4】本実施形態における建築・土木構造用継手の雄
継手部材例を示す図であり、(a)はその平面図、
(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図5】本実施形態における建築・土木構造用継手の雌
継手部材例を示す図であり、(a)はその平面図、
(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図6】本実施形態の雌継手部材に雄継手部材を挿入・
係合させている状態の要部斜視図である。
【図7】(a)〜(d)は他の雄継手部材の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 雄継手部材 11 (単位雄継手の)本体 12 係合用凸条 13 連結用プレート 15 単位雄継手 20 雌継手部材 21 (単位雌継手の)本体 22 係合用凹溝 23 連結用プレート 25 単位雌継手 130 第1部材 140 第2部材
フロントページの続き Fターム(参考) 2E125 AA14 AB01 AC15 AG03 AG23 AG26 AG34 AG43 AG57 BB02 BB16 BB25 BB28 BB31 BB36 BD01 BE02 BF01 CA33 CA44 CA78 3J001 FA02 HA02 HA08 JD15 JD35 KA01 KB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に接合される第1および第2部材に
    固定され互いに嵌合する雌雄の継手部材を備える継手で
    あって、 前記第1部材に固定されて鉛直端面を有する平板状の本
    体と、該本体の端面から突出形成され鉛直方向に延びる
    蟻状の係合用凸条とからなる単位雄継手を、前記第1部
    材において鉛直方向に複数設置してなる雄継手部材と、 前記第2部材に固定されて鉛直端面を有する平板状の本
    体と、該本体の端面に形成されて鉛直方向に延び前記係
    合用凸条に対し上下方向にスライド嵌合可能な係合用凹
    溝とからなる単位雌継手を、第1部材における前記単位
    雄継手の配置に合わせて前記第2部材に複数設置してな
    る雌継手部材とを備え、 前記各単位雌雄継手の係合用凸条および係合用凹溝が嵌
    合した際に前記単位雌雄継手の本体の端面同士が面接触
    することを特徴とする建築・土木構造用継手。
  2. 【請求項2】 前記係合用凸条が前記本体の側面から突
    出形成されるものであることを特徴とする請求項1に記
    載の建築・土木構造用継手。
JP2002101069A 2002-04-03 2002-04-03 建築・土木構造用継手 Expired - Fee Related JP3978361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101069A JP3978361B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 建築・土木構造用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101069A JP3978361B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 建築・土木構造用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293462A true JP2003293462A (ja) 2003-10-15
JP3978361B2 JP3978361B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29241634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101069A Expired - Fee Related JP3978361B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 建築・土木構造用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978361B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133222A1 (es) * 2008-04-30 2009-11-05 Forplan Metales, S.A. Sistema de unión entre revestimientos y elementos estructurales que los soportan
JP2016217000A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社技研製作所 高架構造物及びその構築方法
CN106337863A (zh) * 2016-11-29 2017-01-18 李明 方便拆装的家具部件间无痕连接结构
CN112593629A (zh) * 2020-12-02 2021-04-02 咸宁职业技术学院 一种方便对接的装配式建筑用金属连接构件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105155681B (zh) * 2015-06-27 2018-09-07 河南奥斯派克科技有限公司 对口的薄壁内翻边c型钢组柱梁连接接头及结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133222A1 (es) * 2008-04-30 2009-11-05 Forplan Metales, S.A. Sistema de unión entre revestimientos y elementos estructurales que los soportan
ES2355998A1 (es) * 2008-04-30 2011-04-04 Forplan Metales, S.A Sistema de unión entre revestimientos y elementos estructurales que los soportan.
RU2490165C2 (ru) * 2008-04-30 2013-08-20 Форплан Металес С.А. Система соединения между элементами облицовки и конструктивными элементами, которые их поддерживают
JP2016217000A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社技研製作所 高架構造物及びその構築方法
CN106337863A (zh) * 2016-11-29 2017-01-18 李明 方便拆装的家具部件间无痕连接结构
CN112593629A (zh) * 2020-12-02 2021-04-02 咸宁职业技术学院 一种方便对接的装配式建筑用金属连接构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978361B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655584B2 (ja) 建物ユニットの柱構造
JP2003293462A (ja) 建築・土木構造用継手
WO2019077916A1 (ja) 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
JP2766815B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JPH11350646A (ja) 床構造
JP2001262695A (ja) 梁接続装置
JPH0726731A (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3099017B2 (ja) 鉄骨梁の継手工法および継手構造
JP2003213796A (ja) 角形鋼管部材の接合方法及び接合構造
JP2002138585A (ja) 形鋼部材の接合構造
JP6021014B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の連結部構造
JP2705729B2 (ja) 締結構造
JP2626936B2 (ja) 鋼管柱の接合部構造
JP2001164651A (ja) サイズの異なる部材の高力ボルトによる摩擦接合構造
JP2023167918A (ja) 柱構造
JPH07247602A (ja) コンクリート製品の接続方法及びコンクリート製品の接続具
JPH08218492A (ja) 鉄骨梁同士の接合構造
JPH0220322Y2 (ja)
JPH08277527A (ja) 土留め支保工の接合部
JPH0457821B2 (ja)
JP2001152555A (ja) 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート
JP2006525480A (ja) 鋼材接合装置
JPH0874352A (ja) 短丸太材及び半割丸太材使用コ−ナ−部構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees