JP2003292795A - 熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003292795A
JP2003292795A JP2002099311A JP2002099311A JP2003292795A JP 2003292795 A JP2003292795 A JP 2003292795A JP 2002099311 A JP2002099311 A JP 2002099311A JP 2002099311 A JP2002099311 A JP 2002099311A JP 2003292795 A JP2003292795 A JP 2003292795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid material
inorganic
thermoplastic organic
inorganic hybrid
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002099311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148348B2 (ja
Inventor
Toshimi Fukui
俊巳 福井
Kazuko Suzuki
一子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP2002099311A priority Critical patent/JP4148348B2/ja
Publication of JP2003292795A publication Critical patent/JP2003292795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148348B2 publication Critical patent/JP4148348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来不可能であった押出成形、射出成形、ホ
ットプレス成形等により成形可能な有機―無機ハイブリ
ッド材料を提供する。 【解決手段】 熱可塑性有機ポリマーに、金属アルコキ
シド又はその関連化合物、又はそれらの加水分解宿重合
物からなる無機成分が1〜80重量%配合されたハイブ
リッド材料とすることで、熱可塑性を有する熱可塑性有
機―無機ハイブリッド材料となる。加水分解縮重合物の
全量又は一部がポリメタロキサン誘導体、又はポリシル
セスキオキサン誘導体であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形、押出成
形、又はホットプレス成形などにより成型が可能な新規
な熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料、及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種プラスチック材料の特性向上のた
め、無機化合物との複合化が行われている。一つの手法
として、無機系のフィラーの添加が実施されている。例
えば、プラスチック材料の機械特性を向上させるため、
無機ファイバーをプラスチックの補強剤として用いたF
RPは、工業的に広く用いられている。又、導電性を付
与するために、カーボンブラック、各種金属粉、酸化錫
粒子の添加が行われている。このほかにも、電気的、磁
気的特性を付与又は改善するため各種の無機系フィラー
の添加が行われている。
【0003】一方、有機ポリマーと無機成分とをナノレ
ベルで均質化することで、プラスチック材料の特性を向
上させる試みも行われている。本明細書中では、このよ
うな材料を有機―無機ハイブリッド材料と呼ぶ。
【0004】J. Macromol.Sci.Che
m.,A27,1603(1990)では、有機高分子
としてポリ(2-メチル-2-オキサゾリン)、ポリ(N-
ビニルピロリゾン)、ポリ(N,N-ジメチルアクリル
アミド)、無機成分としてシリカを用いることで、無色
透明の均質なガラス状材料が得られることが報告されて
いる。このような材料は、ベースとなる有機高分子と比
べ、熱特性や機械特性が向上することが報告されてい
る。
【0005】また、特開平9-7600号公報には、フ
ェノール樹脂とアルコキシシランとを重合させた後、加
熱処理することにより、耐酸・耐酸化性に優れたシリカ
-カーボンハイブリッド材料が得られることが開示され
ている。
【0006】一方、アクリル基などのUV官能基を導入
したポリシロキサンをUV硬化型の有機マトリックスと
組み合わせることで、光硬化型のハイブリッド材料が作
成可能であることが、Proceedings of
Red.Tech. Asia ‘97,522(10
07)で報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
無機フィラー添加による手法は、フィラー表面処理が必
要であり、有機ポリマーと無機フィラーとの組合せが限
定される。また、フィラー添加量に上限があるため新し
い機能発現を目的とした用途には不向きである。
【0008】一方、有機―無機ハイブリッド材料は、少
量の添加でもその効果が認められ、新しい機能性材料開
発には有効な手法である。しかし、その成型方法が、コ
ーティングや鋳込み形成等に限定されており、プラスチ
ック材料の最も一般的な成型方法である押出成形や射出
成形にて適用できないという問題点を有している。結果
として、得られる有機―無機ハイブリッド材料の適用可
能な範囲が、限定されると言う大きな問題点を有してい
る。
【0009】本発明は以上のような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、押出成形や射出成形に適用
可能な熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料を提供する
事とその製造方法を提供する事にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、上記目
的を達成するために鋭意検討した結果、全く新規な熱可
塑性有機―無機ハイブリッド材料を見出し、本発明を完
成するに至った。
【0011】請求項1に記載の有機―無機ハイブリッド
材料は、熱可塑性有機ポリマーに、無機成分が1〜80
重量%の割合で配合されたハイブリッド材料であって、
熱可塑性を有することを特徴としている。
【0012】請求項2に記載の有機―無機ハイブリッド
材料は、無機成分が、金属アルコキシド、その関連化合
物、及びそれらの加水分解縮重合物の少なくともいずれ
か1種の化合物であることを特徴としている。
【0013】請求項3に記載の有機―無機ハイブリッド
材料は、加水分解縮重合物の全量又は一部がポリメタロ
キサン誘導体、又はポリシルセスキオキサン誘導体であ
ることを特徴としている。
【0014】請求項4に記載の有機―無機ハイブリッド
材料の製造方法は、熱可塑性有機ポリマーと、金属アル
コキシド、その関連化合物、及びそれらの加水分解縮重
合物の少なくともいずれか1種の化合物とを、溶剤中で
混合した後、溶剤を除去する工程を含むことを特徴とし
ている。
【0015】請求項5に記載の有機―無機ハイブリッド
材料の製造方法は、熱可塑性有機ポリマーと、金属アル
コキシド、その関連化合物、及びそれらの加水分解縮重
合物の少なくともいずれか1種の化合物とを、加熱下で
混練する工程を含むことを特徴としている。
【0016】上記の構成によれば、新規な有機―無機ハ
イブリッド材料の熱可塑性を利用し、これまで不可能で
あった押出成形、射出成形、又はホットプレス成形によ
り成形することが可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】熱可塑性有機ポリマーと無機成分
の比率は、99/1〜20/80重量%の範囲で選択さ
れる。無機成分の比率が1重量%未満では、無機成分を
添加した効果を発現することが出来ない。一方、80重
量%を超える範囲では、熱可塑性を付与することが出来
ないので好ましくない。上記熱可塑性有機ポリマーと無
機成分の比率は、95/5〜30/70重量%の範囲であ
ることがより好ましく、90/10〜45/55重量%の
範囲であることがさらに好ましい。
【0018】熱可塑性有機ポリマーとしては、一般に知
られているものであれば特に限定されずに適用可能であ
る。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニ
ル樹脂、ポリスチレン、メタクリル酸メチル樹脂、ポリ
アミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエス
テル、ポリフェニレンエーテル、ポリメチルペンテン、
ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフタルアミ
ド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポ
リイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテル
ケトン等が用いられる。又、これらの共重合体も使用可
能である。上記例示のポリマーは、1種のみを用いても
よく、必要に応じ2種以上を混合して用いてもよい。
【0019】熱可塑性樹脂は、目的とする特性により、
単独又は組み合わせの種類が、随時選択される。また、
使用される熱可塑性樹脂の分子量も、目的とする特性に
より、随時選択される。
【0020】本発明において用いられる無機成分は、金
属アルコキシド、その関連化合物、及びそれらの加水分
解縮重合物のうち少なくともいずれか1種の化合物であ
ることが好ましい。
【0021】上記無機成分における金属の種類は、目的
とする特性により随時選択されるものであり、単一もし
くは組み合わせて使用され、特に限定されない。例え
ば、機械特性を向上させる場合には、ガラス形成成分と
なりやすいSi、Al、Ge、Ti等が用いられる。光
学特性を改良するためには、Si、Sn、GeなどのI
Vb族元素、Ti、Zr、Nb、Ta等の無色の遷移金
属元素、La、Ce等の無色の希土類元素が用いられ
る。
【0022】金属アルコキシドは、一般式M1(OR)
n又はM2O(OR)n[式中、Rは炭素数1〜4、好
ましくは2〜4のアルキル基、M1は金属アルコキシド
を形成する元素で有れば特に限定されない、M2はV、
Pなど]で表される。金属アルコキシド関連化合物は、
R1kR2lR3mM3(OR)4-k-l-m [式中、
R1、R2、R3は水素か炭素数1〜12、好ましくは
1〜5のアルキル基またはフェニル基、SH又はOH又
はカルボキシレート末端を有するアルキル基、Rは炭素
数1〜8、好ましくは1〜4のアルキル基、M3はS
i、Ti、Ge、1≦k+l+m≦3]で表される。
【0023】金属アルコキシド又はその関連化合物の加
水分解縮重合物は、Siを例にすれば、テトラメトキシ
シランオリゴマーやテトラエトキシシランオリゴマー等
の1分子内に2個以上の繰り返し単位を有するオリゴマ
ータイプが用いられる。また、アルコキシ基の一部又は
全てがアセトキシル基、アセチルアセトキシル基などで
あっても良い。
【0024】他の金属元素についても同様である。加水
分解生成物の末端基は、OH基でも良いが、末端での反
応性の抑制や熱可塑性有機ポリマーとの相溶性を向上さ
せるため、アルコキシル基、アセトキシル基、アセチル
アセトキシル基、又はR3M基[式中、は水素か炭素数
1〜12、好ましくは1〜5のアルキル基またはフェニ
ル基、MはSi、Ti、Ge]などでブロッキングする
事が好ましい。
【0025】金属アルコキシド又はその関連化合物の加
水分解縮重合物の全量又は一部がポリメタロキサン誘導
体、又はポリシルセスキオキサン誘導体で有ることも好
ましい。
【0026】熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料は、
熱可塑性有機ポリマーと、金属アルコキシド、その関連
化合物、及びそれらの加水分解縮重合物の少なくとも1
種の化合物とを混合又は反応させることにより製造され
る。
【0027】その製造方法として、熱可塑性有機ポリマ
ー及び金属アルコキシド又はその関連化合物、又はそれ
らの加水分解縮重合物を溶剤中で混合する事によりハイ
ブリッド化し、溶剤を除去することにより製造すること
が出来る。
【0028】溶剤は、熱可塑性ポリマー及び金属アルコ
キシド又はその関連化合物、又はそれらの加水分解縮重
合物が可溶で有れば特に限定されない。ベンゼン、トル
エン、n-ヘキサン等の炭化水素系溶剤、クロロホル
ム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼン
等のハロゲン化炭化水素系溶剤、テトラヒドロフラン、
1,4-ジオキサン、1,3-ジオキサン、ジエチルエー
テル、ジブチルエーテル等のエーテル系溶剤、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、
メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロ
パノール等のアルコール系溶剤が好ましく用いられる。
【0029】金属アルコキシド又はその関連化合物は、
あらかじめ加水分解し、重縮合物として用いても良い。
加水分解縮重合物の製造は、一般に公知のゾルーゲル法
又はその類似技術によりにより製造することが出来る。
例えば、加水分解のために必要な量を添加しても良い
し、反応系中の水分を利用したり、大気中の水分を吸湿
させて行っても良い。反応条件としては、室温-100
℃で0.5-50時間程度が望ましい。またその際、塩
酸、硫酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンス
ルホン酸等の酸性触媒や水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、アンモニア、トリエチルアミン、ピペリジン、ピ
リジン等の塩基性触媒を用いても良い。
【0030】無機成分の末端での反応性の抑制や熱可塑
性有機ポリマーとの相溶性を向上させるためのブロッキ
ング処理は、上記加水分解液にRmMXn[炭素数1〜
12、好ましくは1〜5のアルキル基またはフェニル
基、Xは、アルコキシル基又は塩素、m+n=4]を加
えることで行われる。
【0031】熱可塑性有機ポリマーと無機成分の有機溶
剤中での混合・反応により得られた有機―無機ハイブリ
ッド材料は、反応系から溶剤を除去することにより単離
される。溶剤の除去は、減圧下又は加熱下行われる。単
離された有機―無機ハイブリッドを押出成形、射出成形
又はホットプレス成形で成形することにより目的の成型
品が製造される。
【0032】又、熱可塑性有機ポリマー及び金属アルコ
キシド又はその関連化合物、又はそれらの加水分解縮重
合物を加熱下で混練、反応させることにより製造するこ
ともできる。
【0033】加熱温度は、使用される熱可塑性有機ポリ
マーの種類により異なるが、熱可塑性有機ポリマーの成
型温度以下であることが好ましい。それ以上の温度で
は、熱可塑性有機ポリマーの分解、劣化が促進されるた
め、得られる有機―無機ハイブリッド材料の特性を低下
させ得る可能性がある。
【0034】混練は、押出成型や射出成型で用いられる
混合機を使用し行うことが出来る。得られた有機―無機
ハイブリッド材料は、混合機から直接成型する事によ
り、目的の成型品が製造される。
【0035】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について、説
明するが、本発明は、これら実施例により限定されるも
のではない。
【0036】<無機組成物の合成> (無機成分1) メチルトリメトキシシラン13.6g
をメチルイソブチルケトン60gに溶解後、0.01M
塩酸9gを添加し室温で撹拌した。更に、20gの蒸留
水に0.53gの炭酸ナトリウムを溶かした溶液を加
え、室温で撹拌した。1時間後、1M塩酸22gを加え
た後、有機層のみを取り出し、有機層中の沈殿物を遠心
分離により収集し、乾燥する事により反応物を得た。
【0037】(無機成分2) フェニルトリメトキシシ
ラン24.0gをメチルイソブチルケトン60gに溶解
後、0.01M塩酸9gを添加し室温で撹拌した。更
に、20gの蒸留水に0.53gの炭酸ナトリウムを溶
かした溶液を加え、室温で撹拌した。48時間後、1M
塩酸22gを加えた後、有機層のみを取り出し、有機層
中の沈殿物を遠心分離により収集、乾燥する事により反
応物を得た。
【0038】(無機成分3) メチルトリメトキシシラ
ン9.5g、メルカプトプロピルメチルトリメトキシシ
ラン5.9gをメチルイソブチルケトン60gに溶解
後、0.01M塩酸9gを添加し室温で撹拌した。更
に、20gの蒸留水に0.53gの炭酸ナトリウムを溶
かした溶液を加え、室温で撹拌した。1時間後、1M塩
酸22gを加えた後、有機層のみを取り出し、有機層中
の沈殿物を遠心分離により収集、乾燥する事により反応
物を得た。
【0039】(無機成分4) テトライソプロポキシチ
タン8.0gを1-プロパノール46.7gに溶解した
後、1M塩酸14.0gを加え加水分解した。室温で1
時間撹拌後、トリメチルシラン1.5gを加え、更に室
温で1時間撹拌した。溶剤を減圧除去し、反応物を得
た。
【0040】(無機成分5) トリ-t-ブトキシイット
リウム8.0gを1-プロパノール70.0gに溶解し
た後、1M塩酸13.0gを加え加水分解した。室温で
1時間撹拌後、トリメチルシラン1.5gを加え、更に
室温で1時間撹拌した。溶剤を減圧除去し、反応物を得
た。
【0041】<有機―無機ハイブリッド材料の合成> 〔実施例1〕 シクロオレフィンポリマーと無機成分1
とを85/15の重量比率でテトラヒドロキシフランに
溶解し、室温で1時間撹拌することにより、均質溶液を
得た。溶剤を減圧下除き、有機―無機ハイブリッド材料
を得た。
【0042】得られた有機―無機ハイブリッド材料は熱
可塑性を有しており、ペレット化した後、180℃で射
出成形を行い直径10mm、高さ10mmの成形体を得
た。得られた成形体は、透明であり、無機成分無添加の
サンプルと同レベルの可視光透過率を有していた。ま
た、25から100℃の熱膨張率が、無機成分無添加の
サンプルと比べ5%小さくなった。
【0043】シクロオレフィンポリマーと無機成分1の
重量比率を95/5から40/60の範囲で有機―無機
ハイブリッド材料の作成を行い、全てに於いて熱可塑性
のハイブリッド材料が作成可能であった。また、可視光
透過率の大幅な低下は認められなかった。熱膨張率は、
無機成分1の添加量の増加により小さくなり、40/6
0組成で、無機成分無添加のサンプルと比べ、24%小
さくなった。
【0044】また、無機成分2、3を用いても同様の効
果があることが確認された。
【0045】〔実施例2〕脂環式アクリルポリマーと無
機成分4とを60/40の重量比率でテトラヒドロキシ
フランに溶解し、室温で1時間撹拌することにより、均
質溶液を得た。溶剤を減圧下除き、有機―無機ハイブリ
ッド材料を得た。
【0046】得られた有機―無機ハイブリッド材料は熱
可塑性を有しており、ペレット化した後、180℃で射
出成形を行い直径30mm、厚み10mmの成形体を得
た。得られた成形体は、透明であり、無機成分無添加の
サンプルと同レベルの可視光透過率を有していた。48
7nmでの屈折率は、1.60であり、無機成分無添加
のサンプルの1.50に比べ大きくなっている。また、
3点曲げ強度が102MPaと無機成分無添加のサンプ
ルの68MPaと比べ大幅に向上していた。
【0047】〔実施例3〕脂環式アクリルポリマーと無
機成分4とを80/20の重量比率でテトラヒドロキシ
フランに溶解し、室温で1時間撹拌することにより、均
質溶液を得た。溶剤を減圧下除き、有機―無機ハイブリ
ッド材料を得た。
【0048】得られた有機―無機ハイブリッド材料は熱
可塑性を有しており、ペレット化した後、180℃で射
出成形を行い直径30mm、厚み10mmの成形体を得
た。得られた成形体は、透明であり、無機成分無添加の
サンプルと同レベルの可視光透過率を有していた。48
7nmでの屈折率は、1.59であり、無機成分無添加
のサンプルの1.50に比べ大きくなっている。また、
3点曲げ強度が98MPaと無機成分無添加のサンプル
の68MPaと比べ大幅に向上していた。
【0049】〔実施例4〕脂環式アクリルポリマーと無
機成分4とを80/20の重量比率で乾式混合した。得
られた混合粉末を、180℃で10分加熱混練した後、
単離することなく直接射出成形を行い直径30mm、厚
み10mmの成形体を得た。得られた成形体は、透明で
あり、実施例3と同レベルの可視光透過率を有してい
た。また、487nmでの屈折率は、1.59、3点曲
げ強度が982MPaであった。
【0050】上記の実施例で解るように、本発明によれ
ば、熱可塑性ポリマーと無機成分がハイブリッド化され
た材料を供給する事が出来た。また、得られたハイブリ
ッド材料は、有機ポリマーのブレンドだけでは改善でき
ないベースポリマーの目的とする特性を向上する事が可
能となる。特に、従来のフィラーを分散したコンポジッ
ト材料では、困難な光学特性の改善に有効である。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、従来不可能であった押
出成形、射出成形、ホットプレス成形等により成形可能
な有機―無機ハイブリッド材料が提供でき、その適用範
囲が大幅に拡大される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BB031 BB121 BB161 BC031 BD041 BG051 CB001 CF031 CF161 CG011 CH071 CH091 CL001 CL031 CM041 CN011 CN031 CP032 EC076 FD016

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性有機ポリマーに、無機成分が1
    〜80重量%の割合で配合されたハイブリッド材料であ
    って、熱可塑性を有することを特徴とする熱可塑性有機
    ―無機ハイブリッド材料。
  2. 【請求項2】 無機成分が、金属アルコキシド、その関
    連化合物、及びそれらの加水分解縮重合物の少なくとも
    いずれか1種の化合物であることを特徴とする請求項1記
    載の熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料。
  3. 【請求項3】 加水分解縮重合物の全量又は一部がポリ
    メタロキサン誘導体、又はポリシルセスキオキサン誘導
    体であることを特徴とする請求項2記載の熱可塑性有機
    ―無機ハイブリッド材料。
  4. 【請求項4】 熱可塑性有機ポリマーと、金属アルコキ
    シド、その関連化合物、及びそれらの加水分解縮重合物
    の少なくともいずれか1種の化合物とを、溶剤中で混合
    した後、溶剤を除去する工程を含むことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性有機―無機
    ハイブリッド材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性有機ポリマーと、金属アルコキ
    シド、その関連化合物、及びそれらの加水分解縮重合物
    の少なくともいずれか1種の化合物とを、加熱下で混練
    する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の熱可塑性有機―無機ハイブリッド材料の
    製造方法。
JP2002099311A 2002-04-01 2002-04-01 熱可塑性材料 Expired - Lifetime JP4148348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099311A JP4148348B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 熱可塑性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099311A JP4148348B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 熱可塑性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292795A true JP2003292795A (ja) 2003-10-15
JP4148348B2 JP4148348B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=29240851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099311A Expired - Lifetime JP4148348B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 熱可塑性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148348B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145172A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Central Glass Company, Limited 有機無機ハイブリッドガラス状物質
JP2008038000A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Central Glass Co Ltd 有機無機ハイブリッドガラス状物質
US7916389B2 (en) 2006-10-27 2011-03-29 Enplas Corporation Polarizer and manufacturing method thereof
WO2014175169A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び成形体
US10099986B2 (en) 2015-01-30 2018-10-16 Centre National De La Recherche Scientifique Hydrosilane/Lewis acid adduct, particularly aluminum, iron, and zinc, method for preparing same, and use of said same in reactions for reducing carbonyl derivatives

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145172A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Central Glass Company, Limited 有機無機ハイブリッドガラス状物質
JP2007332197A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Central Glass Co Ltd 有機無機ハイブリッドガラス状物質
KR100998795B1 (ko) 2006-06-13 2010-12-06 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 유기무기 하이브리드 유리상 물질
US8030416B2 (en) 2006-06-13 2011-10-04 Central Glass Company, Limited Organic-inorganic hybrid vitreous material
JP2008038000A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Central Glass Co Ltd 有機無機ハイブリッドガラス状物質
US7916389B2 (en) 2006-10-27 2011-03-29 Enplas Corporation Polarizer and manufacturing method thereof
WO2014175169A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び成形体
JPWO2014175169A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び成形体
US9828492B2 (en) 2013-04-23 2017-11-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition, and molded article
US10099986B2 (en) 2015-01-30 2018-10-16 Centre National De La Recherche Scientifique Hydrosilane/Lewis acid adduct, particularly aluminum, iron, and zinc, method for preparing same, and use of said same in reactions for reducing carbonyl derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148348B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1054035B1 (en) Organic-inorganic composite material and process for preparing the same
JP3270489B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US8808680B2 (en) Ionomeric silicone thermoplastic elastomers
JP3635180B2 (ja) シリル化ポリメチルシルセスキオキサン、その製造方法、それを用いた組成物
KR20080068033A (ko) 경화 촉진제로서의 금속화 나노구조화된 화학물질
JP3110749B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2000212459A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11222559A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000044687A (ja) ケイ素原子を含有する超分枝ポリマ―
EP1295903B1 (en) Polymeric material, molded product and methods for their production
NL1016364C2 (nl) Vuurvaste thermoplastische harssamenstelling.
JP3801208B2 (ja) 硬化性ポリメチルシルセスキオキサン組成物
JP4148348B2 (ja) 熱可塑性材料
JP3635171B2 (ja) ポリマー相溶性ポリメチルシルセスキオキサン
JP4408458B2 (ja) 硬化性シリコーンレジン及び硬化物の各製造方法
KR100998795B1 (ko) 유기무기 하이브리드 유리상 물질
JP4811170B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質
JP4070858B2 (ja) 低比重化ポリオルガノシロキサン組成物
Suzuki et al. Preparation and properties of inorganic-organic composite materials containing R3SiO1/2, SiO2, and TiO2 units
JP2000327851A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP1767562B1 (en) Resin composition, process for producing resin composition, intermediate for resin composition, and molded article
JPWO2002088255A1 (ja) 高分子材料、成形品及びこれらの製造方法
CA2176299A1 (en) Impact modified thermoplastic polyester molding compositions
JP2005325306A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法、及びポリカーボネート樹脂組成物製造用の金属酸化物微粒子ゾル
JP3199118B2 (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4148348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080728

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term