JP2003291437A - 印刷停止制御方法 - Google Patents

印刷停止制御方法

Info

Publication number
JP2003291437A
JP2003291437A JP2002097263A JP2002097263A JP2003291437A JP 2003291437 A JP2003291437 A JP 2003291437A JP 2002097263 A JP2002097263 A JP 2002097263A JP 2002097263 A JP2002097263 A JP 2002097263A JP 2003291437 A JP2003291437 A JP 2003291437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
printing
page
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862160B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyamoto
篤 宮本
Soichi Nakazawa
聡一 中澤
Masahiro Mizuno
雅弘 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2002097263A priority Critical patent/JP3862160B2/ja
Priority to US10/384,730 priority patent/US6714758B2/en
Publication of JP2003291437A publication Critical patent/JP2003291437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862160B2 publication Critical patent/JP3862160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送り孔の無いウェブを使用した両面印刷での印
刷位置合わせ制御における印刷停止時に、常に一定タイ
ミングにて印刷停止後にウェブが戻ってくる位置を決定
する信号を出力した場合、印刷停止後の次の印刷動作に
おける第1ページ目の先頭位置が所定の位置に設定され
ない。 【解決手段】送り孔の無いウェブを使用した両面印刷で
の印刷位置合わせ制御における印刷停止時には、印刷停
止後にウェブが戻ってくる位置を決定する信号を出力す
るタイミングを、印刷位置合わせ制御により制御されて
いるウェブ搬送速度により算出することで解決される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ウェブの両面に画
像を形成する印刷システムにおける印刷停止時の制御に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】ここで、代表的な印刷装置の概略図を図
3に示し、以下図面を参照しながら説明していく。 【0003】連続した帯状のウェブWの両面に画像を形
成する印刷システムとして、印刷装置を2台、直列に配
置し、前段の印刷装置でウェブWの第1の面(表面)に
印刷を行ない、前段の印刷装置から排出されたウェブW
を反転装置にて表裏反転させた後、ウェブWを後段の印
刷装置に送り込み、後段の印刷装置でウェブWの第2の
面(裏面)に印刷を行うようにした印刷システムが提案
され、実用化されている。 【0004】ところで、上記のような印刷システムにお
いて、少なくとも前段に配置した印刷装置が電子写真方
式を用いて画像を形成するタイプの印刷装置である場
合、ウェブW上に転写された画像(トナー像)をウェブ
Wに溶融定着させるための加熱工程が必須となる。この
熱定着工程での熱作用により、後段の印刷装置に送り込
まれるウェブWは、当初の状態よりも熱収縮してしまう
という現象が生じる。 【0005】送り孔のあるウェブを使用した両面印刷の
場合には、ウェブW上のページ先頭に対する送り穴の位
置が決まっている為、ウェブWが熱収縮していても、1
ページに対応する送り穴の個数は不変であるから、1ペ
ージに対応する送り穴の個数をn個とすると、1ページ
を搬送するのに、送り穴n個だけウェブWを搬送すれば
よいことになる。従って、感光体ドラム1面上に形成さ
れた印刷データの1ページに対して、ウェブWを送り穴
n個分だけ搬送することにより、感光体ドラム1の表面
上の1ページの印刷データを、ウェブWの1ページに合
わせることが出来る。そして、次に印刷する1ページの
ページ先頭と、感光体ドラム1の表面上のページ先頭が
一致することになる。このように、送り孔のあるウェブ
を使用する場合、ウェブWと感光体ドラム1面上の各ペ
ージの先頭が一致することで、ページ単位で印刷が行
え、更に、表面の印刷位置に対する裏面の印刷位置ずれ
が蓄積することはない。 【0006】次に、印刷停止制御について説明する。上
述の送り孔があるウェブWを使用した両面印刷における
印刷停止時には、最終ページの印刷データが感光体ドラ
ム1上に形成し終わるタイミングになると、印刷装置
は、コントローラ(図示せず)からCPF_OFF信号
を受信する。CPF_OFF信号を受信すると、印刷停
止制御へと移行する。 【0007】ここで、印刷開始時には、ウェブ搬送速度
を加速させて、予め定められたウェブ搬送速度(プロセ
ス速度)まで加速させる必要があり、その加速に必要な
距離を確保する必要がある。よって、印刷終了後には、
次の印刷動作における第1ページ目の先頭位置は、転写
ポイントTPから、ウェブ搬送をプロセス速度まで加速
するのに必要な必要加速距離αだけ手前の位置にある必
要がある。 【0008】しかし、次の印刷動作における第1ページ
目の先頭位置が、転写ポイントTPから必要加速距離α
だけ手前の位置に来たときに印刷を止めると、感光体ド
ラム1面上に形成された最終ページの印刷データをウェ
ブWに転写し終わる前に印刷を止めてしまうこととな
る。 【0009】そこで、まずCPF_OFF信号を受信し
てから、次の印刷動作における第1ページ目の先頭位置
が、転写ポイントTPから必要加速距離αだけ手前に来
るまでの時間T1を、プロセス速度をVPとして下式に
基づき算出する。T1=(L1−α)/VP … 式
(1)そして、CPF_OFF信号を受信してからT1
の時間経過後に、印刷停止後に次の印刷動作における第
1ページ目の先頭位置が戻ってくる位置を決定する信号
(PFポジションクリア信号)を出力する。PFポジシ
ョンクリア信号を出力した時点からのウェブ搬送量をカ
ウントしていき、感光体ドラム1面上の最終ページの印
刷データが、ウェブに転写され終えてから、ウェブ搬送
を停止する。そして、ウェブ搬送停止後、PFポジショ
ンクリア信号を出力してからウェブ搬送が停止するまで
にカウントした搬送量の分だけ、ウェブWを逆方向に搬
送することにより、次の印刷動作における第1ページ目
の先頭位置を、転写ポイントTPから必要加速距離αだ
け手前の位置へと設定することができる。 【0010】ところで、上記のような印刷システムにお
いて、送り孔のないウェブにて印刷した場合、ウェブW
が熱収縮してしまうと、表面印刷時のページ長と、裏面
印刷時のページ長とが異なるため、ウェブW上に形成さ
れた表面側の画像位置と裏面側の画像位置とが揃ってい
ない見苦しい印刷物が生成されてしまうことになる。 【0011】この問題を解決するために、送り孔を持た
ないウェブWを使用して両面印刷を実施する際に、第1
印刷装置においては、印刷データを印刷すると共に、ウ
ェブWの各ページの予め指定された位置に位置合せマー
クを形成し、第2印刷装置においては、予め設定された
周期毎に送信されるウェブ送り制御信号と、前記位置合
せマークを検出することにより前記マーク検出手段が発
するマーク検出信号の発生タイミングとの位相を整合さ
せるように、ウェブ搬送速度を加減速制御する、印刷位
置合わせ制御が知られている。 【0012】従来の送り孔を備えたウェブWでの印刷時
には、ウェブ搬送速度は一定速であったため、CPF_
OFF信号を受信してから、PFポジションクリア信号
を出力するまでの時間は、常に一定の時間T1であっ
た。 【0013】しかし、送り孔の無いウェブでの両面印刷
では、上述した印刷位置合わせ制御を実施するため、印
刷中のウェブ搬送速度はプロセス速度とは異なる可能性
がある。その為、CPF_OFF信号を受信してから、
常に一定の時間にてPFポジションクリア信号を出力す
ると、印刷停止時の次の印刷動作における第1ページ目
の先頭位置が所定の位置に設定されないことになる。 【0014】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、送り
孔のないウェブWでの両面印刷において、表面印刷時に
熱収縮したウェブWを裏面印刷機にて印刷する際も、印
刷停止後の、次の印刷動作における第1ページ目の先頭
位置を所定の位置に設定することが可能となる制御を提
供することにある。 【0015】 【課題を解決する為の手段】上記課題を解決するため、
本発明では、送り孔を持たないウェブの第1の面に画像
を形成する第1印刷装置と、第1印刷装置の後段に設け
られ前記ウェブの第2の面に画像を形成する第2印刷装
置とを有し、前記第1印刷装置は、前記ウェブの各ペー
ジの予め指定された位置に位置合せマークを形成するマ
ーク形成手段を有し、前記第2印刷装置は、前記位置合
せマークを検出するマーク検出手段と、予め設定された
周期毎に発生するウェブ送り制御信号の発生タイミング
と前記位置合わせマークの検出タイミングとの位相を整
合させるようにウェブ搬送速度を加減速制御させること
で、第1の面の画像と、第2の面の画像の位置を整合さ
せる制御手段を有している印刷システムであって、印刷
を停止させる際に、前記第2印刷装置で、印刷停止信号
をコントローラから受信した時点のウェブ搬送停止直前
のウェブ搬送速度、及び次の印刷開始に必要な加速距離
に基づき、次の印刷開始位置から前記加速距離だけ手前
に来るまでの時間Tを算出し、コントローラからの印刷
停止信号受信時から前記時間T後に信号Pを出力し、前
記信号Pからウェブ搬送量をカウントし、ウェブ搬送停
止後にウェブを印刷時と逆方向に前記カウント分搬送す
ることを特徴とする。 【0016】 【発明の実施の形態】本発明の実施例として、まず、両
面印刷時の位置合わせ制御に関して説明する。 【0017】1台目の印刷装置において、図1に示すよ
うに、ウェブW上には印刷データに基づく画像Imが印
刷されるとともに、各ページの先頭端には位置合せマー
ク(トナーマーク)Rmが印刷され、1台目の印刷装置
から排出される。 【0018】1台目の印刷装置から排出されたウェブW
は、反転装置にて表裏が反転された上で2台目の印刷装
置へ送り込まれる。反転装置によるウェブWの表裏反転
により、トナーマークRmを保持した側のウェブW面
(第1の面)は、マークセンサ2の検出面と対向するよ
うになり、また、白紙状態のウェブW面(第2の面)は
感光体ドラム1表面と対向するようになる。 【0019】感光体ドラム1上に仮想的に設定されるペ
ージ先頭は、コントローラ(図示せず)からのウェブ送
り制御信号(以下、「CPF−N信号」と称する)の発
信タイミングによって把握される。また、感光体ドラム
1は予め設定されたプロセス速度で定速回転するように
制御されているため、感光体ドラム1上におけるページ
先頭は、上記CPF−N信号の一周期毎、すなわちCP
F長毎に転写ポイントTPに到達することになる。従っ
て、コントローラからのCPF−N信号の発信タイミン
グと、マークセンサ2がトナーマークRmを検出するタ
イミングとの位相が一致するようにウェブ搬送速度を制
御することにより、感光体ドラム1上のページ先頭と、
ウェブWのページ先頭とを転写ポイントTPで高精度に
一致させることが可能となる。 【0020】本例では、図2に示すように転写器による
転写ポイントTPから露光ポイントEPまでの感光体ド
ラム1表面上での距離をL1とし、転写ポイントTPか
らマークセンサ2による検出ポイントDPまでのウェブ
搬送路上における距離をL2としている。 【0021】ここで、感光体ドラム1上に仮想的に設定
されるページ先頭とウェブWのページ先頭を表すトナー
マークRmとが、転写ポイントTPで一致する関係にて
ウェブ搬送が行なわれている状態における、トナーマー
ク検出タイミングを「制御タイミング」と定義する。 【0022】第1ページ目の印刷データが感光体ドラム
1上に形成し終わるタイミングになると、印刷装置はコ
ントローラから第1回目のCPF_LEG−P信号を受
信する。CPF_LEG−P信号を受信すると、上記制
御タイミングの算出が実行される。ここで、上記制御タ
イミングの算出は、例えば、以下のような思想に基づき
行なわれる。 【0023】すなわち、感光体ドラム1上に仮想的に設
定される第2ページ目のページ先頭と、ウェブWの第2
ページ目のトナーマークとを転写ポイントTPで一致さ
せるには、感光体ドラム1上の第2ページ目のページ先
頭が転写ポイントTPからL2の位置に来た時にトナー
マークRmが検出される必要がある。従って、第2回目
のCPF−N信号を受信してから上記制御タイミングま
での時間をT2、印刷装置のプロセス速度をVPとする
と、T2は下式にて表される。 T2=(L1−L2)/VP … 式(2) また、感光体ドラム1上のページ先頭を示すデータがC
PF長毎に転写ポイントTPに到達することから、これ
以降の制御タイミングはCPF長毎となる。この制御タ
イミングに対するトナーマークRmの検出ずれ時間か
ら、表面のページ先頭に対し、裏面に印刷するページ先
頭がどの程度ずれているかを把握し、トナーマークRm
の検出タイミングが前記制御タイミングよりも遅い場合
はウェブ搬送速度を加速させる。逆に、トナーマークR
mの検出タイミングが制御タイミングよりも早い場合は
ウェブ搬送速度を減速する。すなわち、トナーマークR
mを検出するタイミングが制御タイミングと一致するよ
うにウェブ搬送速度を制御するのである。 【0024】さらに、コントローラは、上記制御に加
え、トナーマークRmを検出する毎に、CPF−N信号
が送信されてからトナーマークRmを検出するまでの時
間(マーク時間)を記憶する手段としてのメモリ(図示
せず)を備えていてもよい。そして、トナーマークRm
を検出する毎に、前回のトナーマーク検出時に前記メモ
リに記憶された旧データ(マーク時間T3)と、今回の
トナーマーク検出時に前記メモリに記憶された新データ
(マーク時間T4)との差Δtを演算手段(図示せず)
にて例えば下式に基づき算出する。 Δt=T4−T3 … 式(3) そして、CPF長に対するΔtの割合だけ、その時点で
のウェブ搬送速度を加速あるいは減速させる。ウェブ搬
送速度をv、補正する速度をΔvとすると、Δvは下式
にて求められる。 Δv=(Δt/CPF長)×v … 式(4) このΔvを当該検出時点におけるウェブ搬送速度vに加
えることにより、トナーマークRmを検出するタイミン
グが制御タイミングと一致するようになる。 【0025】次に、上述した印刷位置合わせ制御におけ
る、印刷停止時の制御として、本発明の実施例を説明す
る。 【0026】最終ページの印刷データが感光体ドラム1
上に形成し終わるタイミングになると、印刷装置は、コ
ントローラからCPF_OFF信号を受信する。CPF
_OFF信号を受信すると、印刷停止制御へと移行す
る。 【0027】まず、CPF_OFF信号を受信してか
ら、次の印刷動作における第1ページ目の先頭位置が、
転写ポイントTPから必要加速距離αだけ手前に来るま
での時間T5を、その時点でのウェブ搬送速度をV1と
して下式に基づき算出する。 T5=(L1−α)/V1 … 式(5) そして、CPF_OFF信号を受信してからT5の時間
経過後に、PFポジションクリア信号を出力する。PF
ポジションクリア信号を出力した時点からのウェブ搬送
量をカウントしていき、感光体ドラム1面上の最終ペー
ジの印刷データが、ウェブWに転写され終えてから、ウ
ェブ搬送を停止する。ウェブ搬送停止後、PFポジショ
ンクリア信号を出力してからウェブ搬送が停止するまで
にカウントした搬送量の分だけ、ウェブWを逆方向に搬
送することにより、次の印刷動作における第1ページ目
の先頭位置を、転写ポイントTPから必要加速距離αだ
け手前の位置へと設定することができる。 【0028】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
送り孔を持たないウェブWを使用した両面印刷での印刷
位置合わせ制御において、ウェブ搬送速度を加減速して
いても、印刷停止後の次の印刷動作における第1ページ
目の先頭位置を所定の位置へと搬送することが可能とな
り、ひいては位置合わせ制御の印刷停止制御を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】 位置合わせマークの位置関係を示す模式図で
ある。 【図2】 位置合わせ制御(印刷停止制御を含む)の説
明図である。 【図3】 送り孔があるウェブの印刷装置概略図であ
る。 【符号の説明】 1は感光体ドラム、2はマークセンサ、Wはウェブ、I
mは印刷データ、Rmはトナーマーク、TPは転写ポイ
ント、EPは露光ポイント、DPはマーク検出ポイント
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 雅弘 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 Fターム(参考) 2C058 AB01 AC08 AE04 AF29 GA07 GA09 GE09 GE10 2C250 EA34 EB24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】送り孔を持たないウェブの第1の面に画像
    を形成する第1印刷装置と、第1印刷装置の後段に設け
    られ前記ウェブの第2の面に画像を形成する第2印刷装
    置とを有し、前記第1印刷装置は、前記ウェブの各ペー
    ジの予め指定された位置に位置合せマークを形成するマ
    ーク形成手段を有し、前記第2印刷装置は、前記位置合
    せマークを検出するマーク検出手段と、予め設定された
    周期毎に発生するウェブ送り制御信号の発生タイミング
    と前記位置合わせマークの検出タイミングとの位相を整
    合させるようにウェブ搬送速度を加減速制御させること
    で、第1の面の画像と、第2の面の画像の位置を整合さ
    せる制御手段を有している印刷システムであって、印刷
    を停止させる際に、前記第2印刷装置で、印刷停止信号
    をコントローラから受信した時点のウェブ搬送停止直前
    のウェブ搬送速度、及び次の印刷開始に必要な加速距離
    に基づき、次の印刷開始位置から前記加速距離だけ手前
    に来るまでの時間Tを算出し、コントローラからの印刷
    停止信号受信時から前記時間T後に信号Pを出力し、前
    記信号Pからウェブ搬送量をカウントし、ウェブ搬送停
    止後にウェブを印刷時と逆方向に前記カウント分搬送す
    ることを特徴とする印刷停止制御方法。
JP2002097263A 2002-03-29 2002-03-29 印刷停止制御方法 Expired - Fee Related JP3862160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097263A JP3862160B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 印刷停止制御方法
US10/384,730 US6714758B2 (en) 2002-03-29 2003-03-11 Printing system that positions web at accurate waiting position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097263A JP3862160B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 印刷停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003291437A true JP2003291437A (ja) 2003-10-14
JP3862160B2 JP3862160B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=28449784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097263A Expired - Fee Related JP3862160B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 印刷停止制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6714758B2 (ja)
JP (1) JP3862160B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205759A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Ricoh Printing Systems Ltd 両面印刷システム
US7192205B2 (en) 2005-06-21 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reducing printing position error and image forming apparatus using the same
JP2017087509A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 東芝テック株式会社 ポータブルプリンタ及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010080A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Fuji Xerox Co.,Ltd Dispositif distributeur, procede de distribution et dispositif de formation d'image
JP2003295544A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真式印刷装置
US7809464B2 (en) * 2006-03-24 2010-10-05 Mikowen Industries, Llc Registration system for sheet fed processing machines
JP5245646B2 (ja) * 2008-08-26 2013-07-24 株式会社リコー 連続紙タンデム印刷電子写真装置
JP5321295B2 (ja) * 2009-07-02 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP6235285B2 (ja) * 2013-09-25 2017-11-22 株式会社Screenホールディングス 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP2022085731A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 株式会社リコー 搬送装置、及び画像形成装置
JP2022085732A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3765443D1 (de) * 1986-03-14 1990-11-15 Siemens Ag Anordnung zur ansteuerung von mehreren im tandembetrieb arbeitenden nichtmechanischen druckgeraeten.
JPH07237336A (ja) * 1994-01-10 1995-09-12 Fujitsu Ltd 連続紙の両面印刷システム
JP3680989B2 (ja) * 2000-12-22 2005-08-10 リコープリンティングシステムズ株式会社 印刷システム
JP2003136793A (ja) * 2001-08-24 2003-05-14 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システムおよびその印刷開始時の位置合わせ制御方法
US6795683B2 (en) * 2002-01-11 2004-09-21 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Tandem type printing system
JP3874256B2 (ja) * 2002-03-01 2007-01-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 両面印刷システムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205759A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Ricoh Printing Systems Ltd 両面印刷システム
US7192205B2 (en) 2005-06-21 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reducing printing position error and image forming apparatus using the same
JP2017087509A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 東芝テック株式会社 ポータブルプリンタ及びコンピュータプログラム
CN109572234A (zh) * 2015-11-06 2019-04-05 东芝泰格有限公司 便携式打印机以及便携式打印机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030185608A1 (en) 2003-10-02
JP3862160B2 (ja) 2006-12-27
US6714758B2 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680989B2 (ja) 印刷システム
JP3874256B2 (ja) 両面印刷システムおよび方法
JP2005205759A (ja) 両面印刷システム
JP2003291437A (ja) 印刷停止制御方法
US6795683B2 (en) Tandem type printing system
JP2005352448A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US20030039496A1 (en) Print system and registration control method at print start time of the print system
JP2012048207A (ja) 印刷システム
JPH11109828A (ja) 電子写真装置
US6644652B1 (en) Motion control for sheets in a duplex loop of a printing apparatus
JP2006248644A (ja) 画像形成装置
WO2015178283A1 (ja) 画像形成装置
JP2003266825A (ja) タンデム印刷システム
JP4041959B2 (ja) 印刷システムにおける印刷停止制御方式
JP3824037B2 (ja) 電子写真印刷装置の転写制御方法
JP4299598B2 (ja) 両面印刷システム及び方法
JP4344201B2 (ja) 印刷制御方法
JPH05319630A (ja) 画像形成装置のシート給送方法
JP4465602B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙搬送方法
JP2004243654A (ja) 両面印刷システム
JP2006076169A (ja) 印刷装置の画像位置合わせマーク検出装置
JP2001337576A (ja) 画像形成装置の作像タイミング制御方法
JP6035869B2 (ja) 印刷システム
JP2003276874A (ja) 画像形成装置
JP4106995B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees