JP2003290195A - 医用画像撮影管理装置 - Google Patents

医用画像撮影管理装置

Info

Publication number
JP2003290195A
JP2003290195A JP2002097734A JP2002097734A JP2003290195A JP 2003290195 A JP2003290195 A JP 2003290195A JP 2002097734 A JP2002097734 A JP 2002097734A JP 2002097734 A JP2002097734 A JP 2002097734A JP 2003290195 A JP2003290195 A JP 2003290195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
imaging
photographing
display
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097734A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Okuzawa
二郎 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002097734A priority Critical patent/JP2003290195A/ja
Publication of JP2003290195A publication Critical patent/JP2003290195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、医用画像の撮影を速やかに
進行させる医用画像撮影管理装置を提供することであ
る。 【解決手段】 コントローラ1の制御部11は、自動コ
ンファーム処理において、表示部13に撮影画像確認画
面に1検査分の撮影の予約に関る撮影条件ボタンを表示
させ、同検査内の撮影条件ボタンの中からオーダー番号
が小さい順に選択し、タイマ19に一定時間の計時を開
始させ、タイマ19から計時終了を示す信号が入力され
ると、選択中の医用画像データをコンファームし、撮影
オーダー管理テーブルのコンファーム済チェック欄をチ
ェックする。そして、同検査内にコンファームされてい
ない医用画像データが存在する場合には、上記と同様の
自動コンファーム処理を実行し、同検査の全ての医用画
像データがコンファームされると、次検査の有無を判別
し、次検査についても上記と同様の自動コンファーム処
理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像撮影装置
における医用画像の撮影動作を制御し、医用画像撮影装
置により撮影された医用画像を管理する医用画像撮影管
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病院で発生する患者の医用画像情
報をデジタル化して保存・伝送することにより、診断の
効率化・迅速化を図ろうとする気運が高まりつつある。
このため、直接撮影の分野においても、これまでのスク
リーン/フィルム系に代わり、輝尽性蛍光体を利用した
デジタルデータを出力する医用画像撮影システムが多く
用いられるようになってきた。
【0003】この輝尽性蛍光体を利用した放射線撮影シ
ステムは、通称コンピューテッドラジオグラフィー(C
R)と呼ばれる。このシステムでは、被写体を透過した
放射線エネルギーの一部を輝尽性蛍光体の内部に一旦蓄
積する。輝尽性蛍光体中に蓄積されたエネルギーは、所
定の波長のレーザ光で励起することにより輝尽光として
取り出すことができる。この輝尽光をフォトマルチプラ
イヤーなどの光電変換素子を用いて電気信号として取り
出し、A/D変換することによりデジタル信号化した医
用画像データが得られるものである。
【0004】上記の様な医用画像撮影システムにおい
て、医用画像撮影装置と接続して医用画像撮影装置の撮
影動作を制御する撮影制御信号を送信し、この撮影制御
信号に基づいて撮影された医用画像データを医用画像撮
影装置から取得して、医用画像データの表示、画像処
理、管理等を行う医用画像撮影管理装置が考案されてい
る。この様な医用画像撮影管理装置によれば、1患者の
1回または複数回の撮影からなる1検査分の医用画像デ
ータを表示部に表示させ、表示された医用画像データを
1つずつ選択し、選択された医用画像データに問題がな
ければ当該医用画像データの撮影を完了する。これによ
り、同検査の全撮影が完了すると、医用画像撮影装置に
次の検査の撮影を実行させる、という手順で医用画像の
撮影が行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な医用画像撮影管理装置においては、放射線技師は、
撮影された医用画像データを選択する入力操作と、撮影
を完了する入力操作の2段階の操作が必要であったた
め、操作が煩雑であり、次の撮影に移行するまでに時間
がかかるという問題があった。特に、一度に連続して大
量の撮影を行う集団検診等では、撮影回数に伴って入力
操作も増加するため、全撮影を終了するまでにかかる時
間も増大するという問題があった。また、医用画像デー
タは、病院等の医療現場で用いられるものであり、撮影
後すぐに診断に利用したいという要望も多いため、医用
画像の撮影を速やかに進行させることが望まれている。
【0006】本発明の課題は、医用画像の撮影を速やか
に進行させる医用画像撮影管理装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、以下のような特徴を備えている。
【0008】請求項1記載の発明は、画像を表示する表
示部を備え、放射線を利用して医用画像の撮影を行う医
用画像撮影装置と接続し、該医用画像撮影装置における
医用画像の撮影を管理し、該医用画像撮影装置から医用
画像を取得する医用画像撮影管理装置において、前記医
用画像撮影装置から取得した医用画像を前記表示部に表
示させる表示制御手段と、前記表示部における前記医用
画像の表示開始時から一定時間が経過したか否かを判別
する判別手段と、前記判別手段により一定時間が経過し
たと判別された場合に、前記医用画像の撮影を完了し、
前記医用画像撮影装置を次の撮影に移行させる撮影管理
手段と、を備えることを特徴としている。
【0009】請求項1記載の発明によれば、医用画像の
表示開始後に任意の時間が経過すると撮影を自動的に完
了し、次の撮影に移行するため、入力操作を省略して速
やかに検査を進行させることができる。特に、集団検診
等の連続して大量の医用画像の撮影を行い、かつ迅速性
が求められる場において、効率良く検査を実行できる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記表示制御手段は、前記医用画像撮影装
置から取得した医用画像と、該医用画像の撮影の完了指
示を入力する完了入力ボタンとを前記表示部に表示さ
せ、前記撮影管理手段は、前記判別手段により前記表示
部における前記医用画像の表示開始時から一定時間が経
過したと判別された場合、または前記完了入力ボタンが
押下された場合に、前記表示部に表示された医用画像の
撮影を完了するとともに、前記医用画像撮影装置を次の
撮影に移行させることを特徴としている。
【0011】請求項2記載の発明によれば、医用画像の
表示開始後一定時間が経過する前に、手動で医用画像の
撮影を完了することもできるため、速やかに検査を進行
させることができる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記表示制御手段は、前記医用画像撮影装
置から取得した医用画像と、該医用画像の再撮影指示を
入力する再実行入力ボタンとを前記表示部に表示させ、
前記撮影管理手段は、前記判別手段により前記表示部に
おける前記医用画像の表示開始時から一定時間が経過し
たと判別される前に前記再実行入力ボタンが押下された
場合に、前記表示部に表示された医用画像の再撮影を指
示する撮影制御信号を前記医用画像撮影装置に送信する
ことを特徴としている。
【0013】請求項3記載の発明によれば、医用画像の
再撮影が必要な場合に、自動的に撮影が完了される前に
再実行入力ボタンを押下することによって医用画像の撮
影を完了せずに再撮影を実行することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
実施の形態を詳細に説明する。ここで、以下の実施の形
態において、検査とは、関連付けて実施される1つまた
は複数の撮影をいい、例えば、集団検診等において同一
の撮影部位を同一の撮影条件で連続して撮る複数の撮影
や、同一患者について一度にまとめて実施する撮影等を
1検査として扱うものとする。
【0015】また、以上の請求項及び以下の実施の形態
において、撮影の終了とは、医用画像撮影装置における
撮影実行の終了を示し、撮影の完了とは、医用画像撮影
管理装置において医用画像撮影装置から取得された医用
画像データがコンファームされたことを示す。コンファ
ームとは、医用画像データを診断用として採用すること
である。なお、以下の実施の形態におけるコントローラ
1及びリーダ3は、以上の請求項に記載の医用画像撮影
管理装置及び医用画像撮影装置としての機能を有し、以
下の実施の形態におけるOKボタン及びNGボタンは、
以上の請求項に記載の完了入力ボタン及び再実行入力ボ
タンとしての機能を各々有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態を説明する。ま
ず、構成を説明する。図1は、医用画像撮影システム1
00の全体構成を示す図である。図1に示すように、医
用画像撮影システム100は、コントローラ1、及び予
約装置2がネットワークNを介して相互にデータの送受
信が可能なように接続され、コントローラ1がケーブル
Cによりリーダ3に接続されて構成されている。医用画
像撮影システム100は、病院の内外に構築され、コン
トローラ1は、リーダ3の動作を制御する。なお、図1
においては、コントローラ1、予約装置2、リーダ3、
が各々1台ずつ接続された例を示しているが、これらの
装置の台数は特に限定されない。
【0017】コントローラ1は、ケーブルCを介して別
室に設置されたリーダ3と接続するとともに、ネットワ
ークNを介して予約装置2と接続している。コントロー
ラ1は、予約装置2から予約情報を受信し、この予約情
報と、放射線技師による入力指示に従って、リーダ3を
制御して医用画像の撮影を行わせたり、リーダ3から医
用画像データを受信し、画像処理、表示処理、画像管理
処理等を実行する。具体的には、コントローラ1は、後
述する自動コンファーム処理を実行する。
【0018】予約装置2は、患者等により医用画像の撮
影に関する予約情報を入力され、ネットワークNを介し
て入力された予約情報をコントローラ1に送信する。予
約情報とは、医用画像撮影システム100で医用画像の
撮影を予約するための情報であり、患者を識別する患者
IDのデータが含まれ、1の医用画像撮影につき1の予
約情報を入力することが必要である。
【0019】リーダ3は、X線照射部3A(図1参照)
を備えた医用画像撮影装置であり、ケーブルCを介して
接続するコントローラ1から入力される指示によりX線
照射部3AからX線が照射された場合、この照射線エネ
ルギーの一部が蓄積され、その後、レーザ光等の励起光
を照射すると、蓄積された放射線エネルギーに応じて輝
尽発光を示す輝尽性蛍光体を利用して、支持体上に蓄積
性蛍光体を積層して成るシート状の輝尽性蛍光体プレー
トに、X線照射部3Aから照射されたX線による人体等
の被検体の医用画像情報を一旦蓄積したものに、レーザ
光を走査して順次輝尽発光させ、この輝尽発光光を光電
的に順次読み取って画像信号を得るものである。リーダ
3は、このようにして得られた画像信号を、医用画像デ
ータとしてケーブルCを介してコントローラ1に送信す
る。そして、リーダ3は、画像信号を読み取った後の蛍
光体プレートに消去光を照射して、このプレートに残留
する放射線エネルギーを放出させ、次の撮影に備える。
【0020】以下、図を参照してコントローラ1の構成
及び動作を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図
2は、コントローラ1の機能的構成を示すブロック図で
ある。図2に示すように、コントローラ1は、制御部1
1、入力部12、表示部13、I/F14、通信制御部
15、RAM16、記憶部17、画像処理部18、タイ
マ19により構成され、各部はバス20により接続され
ている。
【0021】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit)等により構成され、記憶部17に記憶されて
いるシステムプログラムや各種制御プログラムを読み出
し、RAM16に展開し、該制御プログラムに従って各
部の動作を集中制御する。また、制御部11は、RAM
16に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、
その処理結果をRAM16に一時記憶させるとともに、
表示部13に表示させる。制御部11は、具体的には、
自動コンファーム処理がONに設定されている場合に、
記憶部17に記憶された自動コンファーム処理プログラ
ムに従って、後述する自動コンファーム処理を実行す
る。即ち、制御部11は、請求項に記載の表示制御手
段、判別手段、撮影管理手段としての機能を有する。
【0022】自動コンファーム処理において、制御部1
1は、ネットワークNを介して予約装置2から医用画像
の撮影を予約する予約情報を受信し、入力部12から放
射線技師による指示を入力されると、予約された撮影毎
に識別用のオーダー番号を付し、取得したデータ(患者
IDや撮影条件を含む)を、予約順を示すオーダー番号
及び医用画像データを識別するための画像データファイ
ルIDと対応付けて、記憶部17の画像DB17aに格
納された撮影オーダー管理テーブル(図3参照)に記憶
させる。
【0023】また、制御部11は、I/F14により、
ケーブルCを介して1検査分の撮影制御信号をリーダ3
に送信し、医用画像を撮影させる。この撮影制御信号に
は、撮影条件(例えば、撮影サイズ、撮影方向、撮影時
の被検体の体位、撮影部位等)が含まれる。また、リー
ダ3により撮影された医用画像データがI/F14から
入力されると、この撮影のオーダー番号に対応付けられ
た画像ファイルデータIDを医用画像データに付して、
記憶部17内の画像DB17aに記憶させるとともに、
画像DB17a内の撮影オーダー管理テーブルの撮影終
了チェック欄をチェックする。
【0024】また、制御部11は、自動コンファーム処
理において、図4または図5に示す撮影画像確認画面を
表示部13に表示させる。撮影画像確認画面内には、予
約された撮影のオーダー番号毎の撮影条件を示す撮影条
件ボタン、OKボタン及びNGボタン等が表示される。
制御部11は、オーダー番号が小さい順に撮影条件ボタ
ンを選択し、選択中の撮影条件ボタンにカーソルを移動
させ、カーソルの移動と同時にタイマ19による一定時
間(例えば、10秒)の計時を開始する。
【0025】また、制御部11は、タイマ19による計
時が終了するまでに、入力部12からOKボタンの押下
信号が入力されると、選択中の医用画像データの撮影を
完了して撮影オーダー管理テーブル(図3参照)のコン
ファーム済チェック欄をチェックし、NGボタンの押下
信号が入力されると、選択中の医用画像データを再度撮
影させる撮影制御信号を、I/F14から、ケーブルC
を介してリーダ3に送信する。一方、一定時間の計時が
終了したことをタイマ19から入力されると、選択中の
医用画像データを自動コンファームし、即ち自動的に当
該医用画像データの撮影を完了し、撮影オーダー管理テ
ーブルのコンファーム済チェック欄をチェックする。そ
して、撮影オーダー管理テーブルを参照して、次の検査
が予約されていれば、次の検査に移行する。
【0026】ここで、図を参照して撮影オーダー管理テ
ーブル及び撮影画像確認画面について説明する。図3
は、撮影オーダー管理テーブルを示す図である。図3に
示すように、撮影オーダー管理テーブルには、オーダー
番号、画像データファイルID、患者ID、撮影条件
(解像度、感度、撮影サイズ、撮影方向、体位、撮影部
位等を含む)、撮影終了チェック欄、コンファーム済チ
ェック欄、の各種項目が設けられ、撮影毎の各項目の内
容が対応付けて記憶され、管理されている。
【0027】撮影画像確認画面には、図4に示すように
1検査分の撮影による医用画像データを同時に表示させ
る一括形式と、図5に示すように1検査分の撮影のうち
選択された医用画像データのみを大きく表示させる一画
像形式がある。放射線技師は、検査の内容等に応じて、
一括形式または一画像形式を選択できる。
【0028】図4は、一括形式の撮影画像確認画面を示
す図である。図4(a)は、1検査内に予約された撮影
が一部終了した状態における撮影画像確認画面を示す図
であり、図4(b)は、1検査内に予約された撮影が全
て終了した状態における撮影画像確認画面を示す図であ
る。図4には、患者ID:1234の被検体に関する4
撮影(オーダー番号1〜4)が予約された例が示されて
いる。一方、図5は、一画像形式の撮影画像確認画面を
示す図であり、患者ID:1234の被検体に関する5
撮影(オーダー番号1〜5)が予約された例が示されて
いる。
【0029】一括形式の撮影画像確認画面においては、
予約された1検査分の撮影に関る患者IDと、各撮影の
撮影条件の一部を抽出したデータを示す撮影条件ボタン
が設けられるとともに、NGボタン、OKボタンが1撮
影に付き1つずつ設けられている。また、同検査内の全
ての撮影により得られる医用画像データを一括して表示
する医用画像表示領域が設けられている。一方、一画像
形式の撮影画像確認画面においては、予約された1検査
分の撮影に関る患者IDと、各撮影の撮影条件の一部を
抽出したデータ及び各撮影により得られる医用画像デー
タのサムネイルデータを表示する撮影条件ボタンが設け
られるとともに、NGボタンOKボタンが1つずつ設け
られている。また、選択されたオーダー番号の医用画像
データを表示する選択データ表示画面が設けられてい
る。
【0030】図4に示す一括形式では、医用画像表示領
域には、撮影が終了するまでは、予約された撮影のオー
ダー番号及び撮影条件が表示される。図4(a)の例で
は、オーダー番号4の撮影のみが終了しており、医用画
像表示領域にはオーダー番号4の医用画像データが表示
され、オーダー番号1〜3の医用画像表示領域には、オ
ーダー番号及び撮影条件が表示されている。なお、同検
査の全撮影が終了すると、図4(b)に示すように、予
約された全ての医用画像データが医用画像表示領域に表
示される。
【0031】一方、図5に示す一画像形式の画面表示例
では、予約された5撮影が終了しており、撮影済みの医
用画像データのサムネイルデータが撮影条件ボタン内に
表示されている。また、オーダー番号5の撮影条件ボタ
ンが選択されて反転表示され、選択データ表示領域には
選択されたオーダー番号5の撮影により得られた医用画
像データが表示されている。
【0032】また、一括形式及び一画像形式の両方の画
面に時間表示部が設けられており、予約された撮影の
内、任意のオーダー番号の撮影が選択されたとき、タイ
マ19による計時が開始され、自動コンファームされる
までの残り時間(秒数)が表示される。
【0033】NGボタンは、選択された医用画像データ
を撮影しなおすためのボタンであり、一括形式の撮影画
像確認画面では、医用画像データと1対1で対応付けて
表示され、制御部11によって、医用画像表示領域に医
用画像データが表示される時点でアクティブな状態にさ
れ、撮影が完了した時点で非アクティブな状態にされ
る。一方、一画像形式の撮影画像確認画面では、NGボ
タンは画面内に1つ設けられ、常にアクディブとなって
いる。制御部11は、NGボタンの押下信号が入力部1
2から入力されると、I/F14からケーブルCを介し
て再撮影を指示するデータをリーダ3に送信する。
【0034】OKボタンは、選択された医用画像データ
の撮影を完了するためのボタンであり、 形式の撮影
画像確認画面では、医用画像データと1対1で対応付け
て表示される。OKボタンは、制御部11によって、医
用画像表示領域に医用画像データが表示される時点でア
クティブな状態にされ、撮影が完了した時点で非アクテ
ィブな状態にされる。一方、 形式の撮影画像確認画
面では、OKボタンは画面内に1つ設けられ、常にアク
ディブとなっている。制御部11は、OKボタンの押下
信号が入力部12から入力されると撮影を完了し、図3
の撮影オーダー管理テーブルのコンファーム済チェック
欄をチェックして、撮影が完了した(コンファームされ
た)ことを記憶部17に記憶させる。
【0035】入力部12は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、こ
のキーボードで押下されたキーに対応する押下信号を制
御部11に出力する。なお、入力部12は、必要に応じ
てマウス、タッチパネル等のポインティングデバイス
や、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0036】表示部13は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成さ
れ、制御部11から入力される表示信号の指示に従っ
て、入力部13からの入力指示やデータ等を表示部13
に表示させる。具体的には、表示部13は、撮影情報確
認画面(図4及び図5参照)等を表示する。
【0037】I/F14は、コントローラ1がケーブル
Cを介してリーダ3と接続するためのインターフェイス
であり、リーダ3から医用画像データを取得し、制御部
11からの指示入力データに応じて、医用画像データを
表示部13、記憶部17、画像処理部18等に出力す
る。
【0038】通信制御部15は、LANアダプタやルー
タやTA(Terminal Adopter)等によって構成され、専
用線、或いはISDN回線等の通信回線を介してネット
ワークNに接続された外部装置との通信制御を行う。通
信制御部15は、ネットワークNを介して予約装置2か
ら予約情報を受信すると、制御部11からの指示に従っ
て記憶部17等に出力する。
【0039】RAM(Random Access Memory)16は、
制御部11により実行制御される各種処理において、記
憶部17から読み出されたコントローラ1上で実行可能
なシステムプログラム、制御プログラム、入力若しくは
出力データ、及びパラメータ等の一時的な格納領域を形
成する。
【0040】記憶部17は、HD(Hard Disc)等の不
揮発性の半導体メモリにより構成され、コントローラ1
に対応するシステムプログラム、当該システムプログラ
ムに対応する各種処理プログラム、及び処理結果等を記
憶する。また、プログラムやデータが予め記憶された記
録媒体(図示省略)を有しており、この記録媒体は、磁
気的、光学的記録媒体、もしくは半導体メモリで構成さ
れた非揮発性メモリである。この記録媒体は、記憶部1
7に固定的に、或いは着脱自在に装着するものである。
これらの各種プログラムは、読取可能なプログラムコー
ドの形態で格納され、制御部11は、当該プログラムコ
ードに従った動作を逐次実行する。
【0041】具体的には、記憶部17は、自動コンファ
ーム処理を実行するための自動コンファーム処理プログ
ラム等を記憶している。この他に、自動コンファーム処
理のON/OFF設定を記憶している。また、記憶部1
7内に自動コンファーム処理による処理結果を記憶する
画像DB17a(図2参照)を記憶し、この画像DB1
7a内に、医用画像データや撮影オーダー管理テーブル
(図3参照)等を格納している。
【0042】画像処理部18は、制御部11からの指示
入力に従って、医用画像データに周波数処理、階調処
理、回転処理、拡大・縮小処理等の各種画像処理を施
す。この他に、画像処理部18は、所定の符号化方式で
圧縮する圧縮処理や、圧縮された画像データを復号化し
て伸長する伸長処理を実行する。
【0043】タイマ19は、制御部11からの指示に従
い、計時を行う。具体的には、自動コンファーム処理に
おいて、図5に示す撮影画像確認画面の選択データ表示
領域に医用画像データが表示されると同時に、一定時間
(例えば10秒)の計時を開始し、一定時間が経過する
と、終了信号を制御部11に出力する。
【0044】ネットワークNは、専用線や既存の一般公
衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、
LANやWAN等の様々な回線形態を適用することが可
能である。ネットワークNには、例えば、電話回線網、
ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回
線、CATV回線網等の各種通信回線網と、それらを接
続するインターネットサービスプロバイダ等が含まれ
る。また、図1においては各装置間は有線接続されてい
る例を示しているが、無線接続であってもよい。但し、
情報管理の信頼性の観点から、特定のユーザのみがアク
セス可能なセキュリティを確保しているネットワークで
あることが望ましい。
【0045】次に、動作を説明する。動作説明の前提と
して、図6のフローチャートに記述されている各処理を
実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り
可能なプログラムコードの形態で記憶部17に格納され
ており、制御部11は、当該プログラムコードに従った
動作を逐次実行する。
【0046】自動コンファーム処理について説明する。
図6は、制御部11による自動コンファーム処理を示す
フローチャートである。図6に示すように、制御部11
は、通信制御部15を介して予約装置2からの予約情報
が入力され、入力部12から放射線技師による入力指示
が入力されたか否かを判別し(ステップS1)、入力が
ない場合は(ステップS1;NO)、待機を続け、入力
があると(ステップS1;YES)、撮影の予約1件ご
とにオーダー番号を付し、入力されたデータに含まれる
撮影条件及び患者IDをオーダー番号に対応付けて画像
DB17a内の撮影オーダー管理テーブルに記憶する
(ステップS2)。
【0047】次いで、制御部11は、予約された撮影の
撮影条件に従って撮影を実行することを指示する撮影制
御データを、I/F14に出力し、ケーブルCを介して
リーダ3に送信させる(ステップS3)。次に、撮影オ
ーダー管理テーブルに記憶された内容に基づいて、撮影
画像確認画面を表示部13に表示する(ステップS
4)。続いて、I/F14を介してリーダ3から医用画
像データが入力されたか否か、即ち、撮影が終了したか
否かを判別し(ステップS5)、撮影が終了しない場合
には(ステップS5;NO)、待機を続け、終了すると
(ステップS5;YES)、撮影オーダー管理テーブル
の撮影終了チェック欄をチェックし、撮影が終了したこ
とを記憶する(ステップS6)。
【0048】続いて、制御部11は、撮影画像確認画面
に表示された撮影条件ボタンの内、コンファーム済みで
はなく、オーダー番号が最も小さい撮影条件ボタンを選
択し、選択した撮影条件ボタンにカーソルを移動させ、
一画像形式の場合には選択された撮影条件ボタン内にサ
ムネイル表示された医用画像データを選択データ表示領
域に表示させ、タイマ19に一定時間の計時を開始さ
せ、時間表示部に残り時間の表示を開始する(ステップ
S7)。
【0049】次いで、制御部11は、入力部12からO
Kボタンの押下信号を入力されたか否かを判別し(ステ
ップS8)、入力された場合には(ステップS8;YE
S)、ステップS5に移行し、入力されない場合には
(ステップS8;NO)、入力部12からNGボタンの
押下信号が入力されたか否かをさらに判別する(ステッ
プS9)。ステップS9において、NGボタンの押下信
号が入力された場合には(ステップS9;YES)、医
用画像を撮影し直すことを指示する撮影制御データを、
I/F14から、ケーブルCを介してリーダ3に送信し
(ステップS10)、ステップS5に戻る。一方、NG
ボタンの押下信号が入力されない場合には(ステップS
9;NO)、制御部11は、タイマ19から計時が終了
したことを示す信号が入力されたか否かを判別する(ス
テップS11)。
【0050】ステップS11において、制御部11は、
タイマ19から計時終了を示す信号が入力されない場合
は(ステップS11;NO)、ステップS8に戻り、計
時終了を示す信号が入力されると(ステップS11;Y
ES)、選択中の撮影条件ボタンの医用画像データの撮
影を完了、即ちコンフォームし、図3の撮影オーダー管
理テーブルのコンファーム済チェック欄をチェックする
とともに、時間表示部の残り時間表示を終了し(ステッ
プS12)、ステップS13に移行する。
【0051】ステップS13において、制御部11は、
撮影オーダー管理テーブルを参照して、同一検査内にコ
ンファームされていない医用画像データが存在するか否
かを判別する。制御部11は、コンファームされていな
い医用画像データが存在する場合には(ステップS1
3;YES)、ステップS7に戻り、存在しない場合に
は(ステップS13;NO)、撮影オーダー管理テーブ
ルを参照して、次の検査が予約されているか否かを判別
する(ステップS14)。
【0052】制御部11は、ステップS14において、
次の検査が予約されている場合には(ステップS14;
YES)、次の検査に移行して(ステップS15)、ス
テップS4に戻る。一方、ステップS14において、次
の検査が予約されていない場合には(ステップS14;
NO)、自動コンファーム処理を終了する。
【0053】以上のように、コントローラ1の制御部1
1は、自動コンファーム処理において、表示部13に撮
影画像確認画面に1検査分の撮影の予約に関る撮影条件
ボタンを表示させ、同検査内の撮影条件ボタンの中から
オーダー番号が小さい順に選択し、タイマ19に一定時
間の計時を開始させ、タイマ19から計時終了を示す信
号が入力されると、選択中の医用画像データをコンファ
ームし、撮影オーダー管理テーブルのコンファーム済チ
ェック欄をチェックする。そして、同検査内にコンファ
ームされていない医用画像データが存在する場合には、
上記と同様の自動コンファーム処理を実行し、同検査の
全ての医用画像データがコンファームされると、次検査
の有無を判別し、次検査についても上記と同様の自動コ
ンファーム処理を実行する。
【0054】したがって、本実施の形態によれば、選択
された医用画像データを確認し、OKボタンの押下によ
り医用画像データの撮影を完了しなくても、一定時間が
経過すると自動的に医用画像データがコンファームされ
て撮影が完了し、同検査内のコンファームされていない
別の医用画像データを選択し、同検査の医用画像データ
が全てコンファームされると次の検査に移行するため、
効率良く検査を進行させることができる。また、OKボ
タンを押下する入力の手間を省くことができる。
【0055】これにより、本実施の形態によれば、連続
して大量の医用画像の撮影を一度に実行する集団検診等
において、速やかに検査を進行させることが可能とな
る。
【0056】なお、上記実施の形態において、図4及び
図5に示した撮影画像確認画面は、画面表示の一例であ
り、表示項目やボタン等はこれに限定されるものではな
い。
【0057】また、上記実施の形態においては、コント
ローラ1内部にタイマ19を設ける構成としたが、例え
ば、タイマ19を設けずに、自動コンファーム処理プロ
グラム内に計時用のプログラムを組み込み、制御部11
がこのプログラムに従って時間を計るようにしてもよ
い。また、自動コンファームするまでの一定時間は、予
め自動コンファームプログラム内に組み込むこととして
もよいし、放射線技師が所望の時間を入力部12から入
力することにより、記憶部17に記憶させて設定可能な
ようにしてもよい。
【0058】また、上記実施の形態においては、自動コ
ンファーム処理をONに設定した場合について説明した
が、自動コンファーム処理をOFFに設定した場合に
は、コントローラ1の制御部11は、タイマ19による
計時を実行させず、入力部12からのNGボタンまたは
OKボタンの押下信号の入力に従って、医用画像データ
の再撮影や、撮影のコンファームを行う。
【0059】更に、上記実施の形態において、医用画像
撮影システム100の細部構成、及び細部動作に関して
も、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更
可能である。
【0060】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、医用画像
の表示開始後に任意の時間が経過すると撮影を自動的に
完了し、次の撮影に移行するため、入力操作を省略して
速やかに検査を進行させることができる。特に、集団検
診等の連続して大量の医用画像の撮影を行い、かつ迅速
性が求められる場において、効率良く検査を実行でき
る。
【0061】請求項2記載の発明によれば、医用画像の
表示開始後一定時間が経過する前に、手動で医用画像の
撮影を完了することもできるため、速やかに検査を進行
させることができる。
【0062】請求項3記載の発明によれば、医用画像の
再撮影が必要な場合に、自動的に撮影が完了される前に
再実行入力ボタンを押下することによって医用画像の撮
影を完了せずに再撮影を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】医用画像撮影システム100の全体構成を示す
図である。
【図2】図1のコントローラ1の機能的構成を示すブロ
ック図である。
【図3】撮影オーダー管理テーブルを示す図である。
【図4】図4(a)は、1検査内に予約された撮影が一
部終了した状態における一括形式の撮影画像確認画面を
示す図であり、図4(b)は、1検査内に予約された撮
影が全て終了した状態における一括形式の撮影画像確認
画面を示す図である。
【図5】一画像形式の撮影画像確認画面を示す図であ
る。
【図6】図2の制御部11による自動コンファーム処理
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 予約装置 3 リーダ 3A X線照射部 11 制御部 12 入力部 13 表示部 14 I/F 15 通信制御部 16 RAM 17 記憶部 17a 画像DB 18 画像処理部 19 タイマ 20 バス 100 医用画像撮影システム C ケーブル N ネットワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示する表示部を備え、放射線を利
    用して医用画像の撮影を行う医用画像撮影装置と接続
    し、該医用画像撮影装置における医用画像の撮影を管理
    し、該医用画像撮影装置から医用画像を取得する医用画
    像撮影管理装置において、 前記医用画像撮影装置から取得した医用画像を前記表示
    部に表示させる表示制御手段と、 前記表示部における前記医用画像の表示開始時から一定
    時間が経過したか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により一定時間が経過したと判別された場
    合に、前記医用画像の撮影を完了し、前記医用画像撮影
    装置を次の撮影に移行させる撮影管理手段と、 を備えることを特徴とする医用画像撮影管理装置。
  2. 【請求項2】前記表示制御手段は、前記医用画像撮影装
    置から取得した医用画像と、該医用画像の撮影の完了指
    示を入力する完了入力ボタンとを前記表示部に表示さ
    せ、 前記撮影管理手段は、前記判別手段により前記表示部に
    おける前記医用画像の表示開始時から一定時間が経過し
    たと判別された場合、または前記完了入力ボタンが押下
    された場合に、前記表示部に表示された医用画像の撮影
    を完了するとともに、前記医用画像撮影装置を次の撮影
    に移行させることを特徴とする請求項1記載の医用画像
    撮影管理装置。
  3. 【請求項3】前記表示制御手段は、前記医用画像撮影装
    置から取得した医用画像と、該医用画像の再撮影指示を
    入力する再実行入力ボタンとを前記表示部に表示させ、 前記撮影管理手段は、前記判別手段により前記表示部に
    おける前記医用画像の表示開始時から一定時間が経過し
    たと判別される前に前記再実行入力ボタンが押下された
    場合に、前記表示部に表示された医用画像の再撮影を指
    示する撮影制御信号を前記医用画像撮影装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の医用画像撮影管理装
    置。
JP2002097734A 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影管理装置 Pending JP2003290195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097734A JP2003290195A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097734A JP2003290195A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290195A true JP2003290195A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29240106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097734A Pending JP2003290195A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140156307A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Konica Minolta, Inc. Medical image system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140156307A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Konica Minolta, Inc. Medical image system
CN103853912A (zh) * 2012-12-05 2014-06-11 柯尼卡美能达株式会社 医用图像系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764098B2 (ja) X線撮影装置及びその制御方法
JP2003290200A (ja) 医用画像撮影管理装置、医用画像撮影管理方法、及びプログラム
JP4193444B2 (ja) 医用画像撮影装置、医用画像撮影方法及びプログラム
JP2009089723A (ja) 医用画像撮影システム
JP5200625B2 (ja) 放射線画像生成システム
US10561388B2 (en) Radiographing system, mobile terminal, radiographing apparatus, radiographing method, and storage medium
JP2004073462A (ja) 医用画像制御装置、医用画像制御システム及びプログラム
JP2001218759A (ja) 医用画像読取装置
JP2003245270A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
JP2004313757A (ja) 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法
JP2003224703A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2003290196A (ja) 医用画像撮影管理装置、スクリーンセーバー制御方法、及びプログラム
US9313868B2 (en) Radiography control apparatus and radiography control method
JP2002281289A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2003290195A (ja) 医用画像撮影管理装置
JP2006122304A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2003180636A (ja) 画像処理装置、医用ネットワークシステム、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2003290183A (ja) 医用画像制御装置、医用画像制御方法、及びプログラム
CN110881989A (zh) 放射线摄影系统、放射线摄影方法以及存储介质
JP2007117361A (ja) 小規模診断システム
JP5614950B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影の制御方法、及び、プログラム
JP4258249B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP4380195B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP4400168B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP2007117574A (ja) 小規模診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812