JP2003289733A - 暗渠排水装置 - Google Patents

暗渠排水装置

Info

Publication number
JP2003289733A
JP2003289733A JP2002101700A JP2002101700A JP2003289733A JP 2003289733 A JP2003289733 A JP 2003289733A JP 2002101700 A JP2002101700 A JP 2002101700A JP 2002101700 A JP2002101700 A JP 2002101700A JP 2003289733 A JP2003289733 A JP 2003289733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
drainage
water level
underdrain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699986B2 (ja
Inventor
Tsuneo Onodera
恒雄 小野寺
Shinsaku Fujimori
新作 藤森
Shigeyuki Ito
重幸 伊藤
Takeshi Yamasato
健 山里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
National Institute for Rural Engineering
Sekisui Chemical Co Ltd
Paddy Research Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
National Institute for Rural Engineering
Sekisui Chemical Co Ltd
Paddy Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc, National Institute for Rural Engineering, Sekisui Chemical Co Ltd, Paddy Research Co Ltd filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2002101700A priority Critical patent/JP3699986B2/ja
Publication of JP2003289733A publication Critical patent/JP2003289733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699986B2 publication Critical patent/JP3699986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプ内での酸化鉄の発生を抑制して排水機
能の長期安定化を図れるとともに、地下潅漑に必要な水
位調節機能や水田として使用するときの高水位の維持も
可能な暗渠排水装置を提供する。 【解決手段】 圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水
パイプに流入した地下水を非通水性の排水パイプを介し
て排水する暗渠排水装置において、前記排水パイプ18
の経路中に下方に屈曲した水溜トラップ24を設け、該
水溜トラップに貯留した水によって排水パイプ内の空気
の流通を防止する。また、水溜トラップの一端開口を排
水桝23内に上方を向けて開口させ、該開口に鉛直方向
の水位調節パイプ25を着脱可能に装着して地下水位の
調節と排水とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暗渠排水装置に関
し、詳しくは、稲作時の田面水位の調節及び畑作時の地
下水位の調節を行うための地下潅漑に使用される暗渠排
水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地下潅漑は、畑作時の圃場の地下水位を
調節して毛管現象により水分を補給するものであって、
地下水位を作物に適した水位に調節することによって収
穫量の向上等の効果を得ることができる。この地下潅漑
には、圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水パイプに
余剰の地下水を流入させて非通水性の排水パイプから排
水路に排出する暗渠排水装置が設置されており、用水の
供給も暗渠排水パイプを利用して行うのが一般的であ
る。このような暗渠排水装置での排水状態の制御には、
開閉弁に相当する水閘が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水閘は、止水時には弁を閉じ、排水時には弁を開くとい
う構造であり、排水時の開弁状態では、暗渠排水パイプ
や排水パイプが末端の排水口を介して大気に開放された
状態になってしまうため、パイプ内の空気の流入、流出
が発生する。このようにパイプ内に空気が流入すると、
地下水中に含まれている鉄分が空気中の酸素と反応して
酸化鉄を生成し、この酸化鉄がパイプ内に付着してつま
りの発生原因となり、排水機能の低下を招くという問題
があった。さらに、暗渠排水における疎水材として籾殻
を使用している場合は、空気との接触によって籾殻が早
期に腐食し、疎水材の通水性が低下して排水機能が損な
われるという問題もある。また、従来の水閘は、排水経
路の開閉のみを目的としているため、水位調節を行う機
能が無く、そのままでは地下潅漑に利用することができ
なかった。
【0004】そこで本発明は、パイプ内での酸化鉄の発
生を抑制して排水機能の長期安定化を図れるとともに、
地下潅漑に必要な水位調節機能や水田として使用すると
きの高水位の維持も可能な暗渠排水装置を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の暗渠排水装置は、第1の構成として、圃場
の地中に埋設した通水性の暗渠排水パイプに流入した地
下水を非通水性の排水パイプを介して排水する暗渠排水
装置において、前記排水パイプの経路中に下方に屈曲し
た水溜トラップを設け、該水溜トラップに貯留した水に
よって排水パイプ内の空気の流通を防止したことを特徴
とし、さらに、前記水溜トラップの近傍に開閉弁を設け
たこと、前記水溜トラップの一端を弁箱内で上方に向け
て開口させるとともに該開口を開閉する弁体を前記弁箱
内に上下動可能に設けたことを特徴としている。
【0006】本発明の暗渠排水装置における第2の構成
は、圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水パイプに流
入した地下水を非通水性の排水パイプ及び該排水パイプ
の経路中に設けた排水桝を介して排水する暗渠排水装置
において、前記排水パイプの経路中に下方に屈曲した水
溜トラップを設け、該水溜トラップに貯留した水によっ
て排水パイプ内の空気の流通を防止するとともに、該水
溜トラップの一端開口を前記排水桝内に上方を向けて開
口させ、該開口に鉛直方向の水位調節パイプを着脱可能
に装着したことを特徴とし、特に、前記水位調節パイプ
は、パイプ上部に形成した通水部の位置を上下方向に調
節可能に形成されていることを特徴としている。
【0007】本発明の暗渠排水装置における第3の構成
は、圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水パイプに流
入した地下水を非通水性の排水パイプ及び該排水パイプ
の経路中に設けた排水桝を介して排水する暗渠排水装置
において、前記排水桝の流入口を上方に向けて開口さ
せ、該開口に鉛直方向の水位調節パイプを着脱可能に装
着するとともに、該水位調節パイプの上部通水口を、空
気弁を備えた密閉蓋で閉塞可能に形成したことを特徴と
し、前記水位調節パイプは、異なる長さのパイプを前記
開口に装着して水位調節を行うことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の暗渠排
水装置の第1形態例を示すもので、図1は縦断面図、図
2は要部の縦断面図、図3は本発明を適用した圃場(水
田)の一例を示す概略平面図である。
【0009】まず、図3に示すように、圃場である水田
10の内部は、短手方向に延びる畦畔11によって複数
の耕作区12に区分されており、水田10の両側縁に
は、その長手方向に沿って農道13がそれぞれ設けられ
ている。各農道13には、給水路14及び排水路15が
それぞれ設けられている。この給水路14及び排水路1
5は、状況に応じて開放型の水路で形成してもよく、パ
イプラインで形成することもできる。また、必ずしも農
道13に沿って設ける必要はなく、必要に応じて畦畔1
1に沿って設けたり、その他の箇所に設けるようにして
もよい。
【0010】さらに、各耕作区12の地下には、有孔管
からなる通水性の暗渠排水パイプ16が複数本埋設され
ており、この暗渠排水パイプ16の上流側が前記給水路
14に接続した給水装置17に接続している。そして、
この暗渠排水パイプ16の下流側は、非通水性の排水パ
イプ18に合流し、水位設定装置19を介して前記排水
路15に接続している。なお、給水路14や排水路15
の設置場所によっては、給水装置17と水位設定装置1
9とを耕作区12の一辺に隣接させて、あるいは一体的
に形成して設置することもできる。また、暗渠排水パイ
プ16は、耕作区12の状況に応じて一つの耕作区内に
適当な本数を埋設することができ、各暗渠排水パイプ1
6の上流側を全て給水装置17に接続しなくてもよい。
さらに、給水装置17には、暗渠排水パイプ16に空気
やゴミ類が侵入しない構造のものを用いることが好まし
く、また、耕作区内の水位を調節する水位調節機能を有
する給水装置も使用できる。
【0011】図1に示すように、前記水位設定装置19
は、畦畔11や農道13に埋設された状態で設置される
ものであって、底部及び側方にパイプ接続部21,22
を有する筒状の排水桝23と、該排水桝23の上流側で
前記排水パイプ18を下方に屈曲させた形状の水溜トラ
ップ24と、排水桝23内に設置される水位調節パイプ
25とを有している。水溜トラップ24の上流側の排水
パイプ18aと、前記パイプ接続部22に接続した排水
桝下流側の排水パイプ18bとは、両者の軸線が略一致
するような状態で設置されており、排水時に暗渠排水パ
イプ16内に流入した地下水を水溜トラップ24及び排
水桝23を介して確実に排出できるような水勾配を有し
ている。
【0012】水溜トラップ24は、上流側の排水パイプ
18aの端部に、下向きに屈曲する第1エルボ26a
と、該第1エルボ26aから水平方向に屈曲する第2エ
ルボ26bと、該第2エルボ26bから上方に屈曲する
第3エルボ26cを組み付けたものであって、最後の第
3エルボ26cの上向き開口が前記排水桝23のパイプ
接続部21に接続されて上方に向けて開口した状態とな
っている。また、第2エルボ26b及び第3エルボ26
cの水平部分は排水パイプ18よりも十分に下方に位置
するように設定されており、排水パイプ18内に水が存
在しないときでも、この第2エルボ26b及び第3エル
ボ26cの水平部分に十分な水が貯留され、両エルボ2
6b、26cの上部に空気が流通する空間が生じないよ
うに形成されている。
【0013】前記水位調節パイプ25は、その下端部が
リング状のシール材27を介して前記第3エルボ26c
の上向き開口内に水密状態で嵌入する形状のパイプから
なるものであって、上部には着脱操作用の把手28が設
けられている。この水位調節パイプ25は、耕作区12
の水位に応じて適当な長さのパイプを選択使用するもの
であり、パイプ上端に開口した上部通水口29の高さ位
置によって耕作区12の水位を調節する。
【0014】すなわち、上部通水口29の位置が耕作面
30から50cm下方に位置する長さの水位調節パイプ
25を使用することにより、降雨等によって耕作区12
内の地下水位が上昇したときには、暗渠排水パイプ16
内に流入した余剰の地下水が、排水パイプ18から前記
水溜トラップ24を経て第3エルボ26cから水位調節
パイプ25内を上昇し、上部通水口29を越えて排水桝
23内に溢流し、排水桝下流側の排水パイプ18bを流
れて排水口18cから排水路15に排出され、これによ
って耕作区12内の地下水位が設定水位まで低下する。
また、耕作区12内の地下水位が低いときには、水位調
節パイプ25内の水が上部通水口29を越えて排出され
ることがなく、前記給水装置17から暗渠排水パイプ1
6に供給される用水によって耕作区12内の地下水位が
耕作面30から50cm下方に維持される。
【0015】さらに、水位調節パイプ25を第3エルボ
26cの上向き開口から抜き取ると、第3エルボ26c
の上向き開口から直接排水桝23内に水が流入して下流
側排水パイプ18bから排出され、従来の水閘を開いた
ときと同じ状態となって耕作区12からの排水作業を従
来通り行うことができる。そして、水位調節パイプ25
を抜き取った排水時には、前記水溜トラップ24の内部
に水が残留して貯留された状態になるので、この貯留水
によってトラップ前後における空気の流通が遮断され、
排水状態を継続しても空気が排水口18cから暗渠排水
パイプ16方向に流入することを防止できる。したがっ
て、暗渠排水パイプ16内での酸化鉄の発生や籾殻の腐
食を防止することができ、長期間にわたって安定した排
水機能を維持することができる。
【0016】なお、排水桝23の上部内周に水位調節パ
イプ25の把手28を引っ掛けておく吊具等を設けてお
き、水位調節パイプ25を第3エルボ26cから抜き取
ったときに、この吊具等に引っ掛けておくことにより、
水位調節パイプ25を排水桝23から取り出すことな
く、排水桝23内に収納したままで排水状態とすること
ができる。
【0017】一方、耕作区12を水田として利用すると
きなど、暗渠排水パイプ16からの排水を必要としない
ときには、前記水位調節パイプ25としてできるだけ長
いパイプを使用するとともに、上部通水口29を密閉蓋
31で密閉することによって水位設定装置19からの用
水の流出を防止する。このように密閉蓋31で水位調節
パイプ25を密閉した状態では、耕作区12への用水の
供給に伴って水位調節パイプ25内にも水が流入し、水
位調節パイプ25内の空気を圧縮して水位調節パイプ2
5に上向きの力が作用する。この上向きの力が水位調節
パイプ25とシール材27との抵抗を上回ると、水位調
節パイプ25が外れて用水が排水桝23から流出してし
まう。
【0018】このため、上部通水口29を密閉する密閉
蓋31には、水位調節パイプ25内の空気を排出して水
を流出させない空気弁32を備えたものを使用し、内圧
上昇を抑えて水位調節パイプ25の抜けを防止する。な
お、密閉蓋31を上部通水口29に固定する手段は任意
であり、弾性部材による嵌め込みやねじ込み等を利用す
ることができる。
【0019】本形態例に示す空気弁32は、図2に示す
ように、密閉蓋31に設けた排気口33内に上下動可能
に挿入された軸部材34と、該軸部材34の上部に設け
られた落下防止部材35と、軸部材34の下部に設けら
れたフロート部材36と、該フロート部材36の上部に
設けられて前記排気口33を閉塞可能なシール材37と
で形成されている。
【0020】この空気弁32は、水位調節パイプ25内
に水が無い状態では、フロート部材36等の自重によっ
てシール材37が排気口33から離れた開弁位置に下降
しており、排気口33を通って空気が流通可能な状態と
なっている。したがって、水位調節パイプ25内に水が
流入すると、水位の上昇に伴って水位調節パイプ25内
の空気が排気口33から外部に排出され、水位調節パイ
プ25内の圧力上昇を防止する。そして、水面がフロー
ト部材36に達すると、下方のみが開口したフロート部
材36内に空気が閉じこめられて浮力が発生し、水面の
上昇によってフロート部材36等が上昇し、シール材3
7が密閉蓋31の下面に水圧及び浮力で圧着して排気口
33を閉塞した状態になり、パイプ内からの空気及び水
の排出を停止する。
【0021】これにより、水位調節パイプ25の上端よ
りも田面水位38が高くなっても、水位調節パイプ25
及び密閉蓋31に加わる上向きの力を小さくすることが
でき、シール材27から水位調節パイプ25が抜け出た
り、密閉蓋31が嵌め込み式の場合であっても上部通水
口29から密閉蓋31が外れることを防止できる。
【0022】なお、このような水田として使用する際
に、第3エルボ26cの上向き開口を栓状の弁体で閉塞
することもできる。しかし、この場合は、耕作区12か
らの水圧が弁体に直接的に作用するので、第3エルボ2
6cの上向き開口と弁体とにネジ等の固着手段を設ける
必要があり、開閉操作に手間が掛かるという問題があ
る。また、水位調節パイプ25として短いパイプを用い
て上部通水口を密閉したときも同様である。
【0023】さらに、耕作区12内の田面水位38に対
応した長さのパイプを使用し、水位調節パイプ25の上
部通水口29を田面水位38と同じ高さ以上にしておく
ことによって用水の流出を防止することもできる。但
し、この場合は、排水桝23を設置した農道13や畦畔
11の上面高さと田面水位38との関係によって、水位
調節パイプ25の上端と排水桝19の蓋39との間隔が
狭くなって水位調節パイプ25に把手28を設けられな
くなったり、排水時に抜き取った水位調節パイプ25を
排水桝23内に収納しておくことができなくなるという
問題がある。
【0024】このように、本形態例に示す排水装置は、
排水桝23内の水位調節パイプ25として耕作区12の
地下水位に対応した長さのパイプを用いることにより、
耕作区12の地下水位を栽培する作物に適した高さ(深
さ)に調節することができる。また、排水時に水閘に相
当する水位調節パイプ25を引き抜いて暗渠排水パイプ
16から排水パイプ18の排水口18cに向けて排水す
るときでも、水溜トラップ24に貯留される水によって
排水口18cから暗渠排水パイプ方向に空気が流入する
ことを阻止できるので、地下水中に含まれる鉄分が空気
中の酸素と反応して酸化鉄が生成することを防止でき、
また、疎水材として使用した籾殻が酸素との接触によっ
て腐食が進行することも防止できるから、暗渠排水装置
における排水機能の長期安定化を図れる。
【0025】なお、本形態例では、水位調節パイプ25
における上部通水口29の高さを調節する手段として、
異なる長さの水位調節パイプ25を着脱交換する例を挙
げたが、他の手段を採用することもできる。例えば、水
位調節パイプ25を複数のパイプを着脱可能に連結させ
ておき、水位に応じていくつかのパイプを適宜着脱する
ようにしてもよい。また、水位調節パイプ25として二
重筒を使用し、内筒又は外筒の一方、例えば外筒の下端
を第3エルボ26cの上向き開口に嵌め込み、他方の内
筒を外筒に対して水密状態で上下にスライド可能に形成
することにより、内筒上端の上部通水口の高さを調節す
るようにしてもよい。さらに、上下方向に伸縮可能な蛇
腹部材を設置し、この蛇腹部材を伸縮させることによっ
て上部通水口の高さを調節するようにしてもよい。
【0026】図4は、本発明の暗渠排水装置の第2形態
例を示す概略縦断面図であって、耕作区12の地中に埋
設した暗渠排水パイプに流入した地下水を排出する排水
パイプ18の経路中に、下方に屈曲した水溜トラップ2
4のみを設けた例を示している。なお、前記第1形態例
に記載した暗渠排水装置の構成要素と同一の構成要素に
は同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0027】本形態例に示すように、排水パイプ18の
経路中に水溜トラップ24を設けることにより、前述の
ように、水溜トラップ24に貯留した水によって排水パ
イプ18内の空気の流通を防止することができるので、
排水時に水閘や弁を開放した状態でも排水口から暗渠排
水パイプ方向に空気が流入することを阻止でき、酸化鉄
の生成や籾殻の腐食を防止して暗渠排水装置における排
水機能の長期安定化を図れる。なお、排水の制御は、従
来と同様の水閘で行ってもよく、別途水位調節装置を設
置するようにしてもよい。
【0028】図5は、本発明の暗渠排水装置の第3形態
例を示す概略縦断面図であって、水溜トラップ24の近
傍にスライド式の開閉弁41を設けた例を示している。
この開閉弁41は、弁箱42内に開口した排水パイプ1
8の端部開口43を閉塞可能な弁体44を上下動可能に
設け、操作棒45で弁体44を上下動させることによっ
て排水経路を開閉するように形成されている。
【0029】図6は、本発明の暗渠排水装置の第4形態
例を示す概略縦断面図であって、水溜トラップ24と開
閉弁とを一体化した例を示している。この開閉弁51
は、水溜トラップ24の一端開口52を弁箱53内に上
方に向けて開口させるとともに、該弁箱53内に前記開
口52を開閉する弁体54を上下動可能に設け、操作棒
55で弁体54を上下動させることによって排水経路を
開閉するように形成されている。
【0030】図7は、本発明の暗渠排水装置の第5形態
例を示す概略縦断面図であって、水位設定装置19の下
流側に水溜トラップ24を配置した例を示している。す
なわち、耕作区12の地下水は、暗渠排水パイプ16か
ら排水パイプ18を通って排水桝23内に流入し、余剰
の地下水は、水位調節パイプ25の上部通水口29を越
えてパイプ内に溢流した後、水溜トラップ24を通って
排出されることになる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の暗渠排水
装置によれば、まず、排水パイプの経路中に水溜トラッ
プを設けたことにより、暗渠排水経路中での酸化鉄の生
成や籾殻の腐食を防止できるので、長期にわたって安定
した排水機能を得ることができる。また、水位調節機能
を設けることにより、地下潅漑における地下水位を作物
生育に適した水位に容易かつ確実に調節することができ
る。さらに、圃場を水田として利用するときなど、水位
調節パイプの上部通水口よりも高位置に水位を設定する
場合に、上部通水口を空気弁を備えた密閉蓋で閉塞する
ことにより、水位調節パイプを排水桝内に設置したまま
の状態で排水機能を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の暗渠排水装置の第1形態例を示す縦
断面図である。
【図2】 要部の縦断面図である。
【図3】 本発明を適用した圃場(水田)の一例を示す
概略平面図である。
【図4】 本発明の暗渠排水装置の第2形態例を示す概
略縦断面図である。
【図5】 本発明の暗渠排水装置の第3形態例を示す概
略縦断面図である。
【図6】 本発明の暗渠排水装置の第4形態例を示す概
略縦断面図である。
【図7】 本発明の暗渠排水装置の第5形態例を示す概
略縦断面図である。
【符号の説明】
10…水田、11…畦畔、12…耕作区、13…農道、
14…給水路、15…排水路、16…暗渠排水パイプ、
17…給水装置、18…排水パイプ、19…水位設定装
置、21,22…パイプ接続部、23…排水桝、24…
水溜トラップ、25…水位調節パイプ、26a,26
b,26c…エルボ、27…シール材、28…把手、2
9…上部通水口、30…耕作面、31…密閉蓋、32…
空気弁、33…排気口、34…軸部材、35…落下防止
部材、36…フロート部材、37…シール材、38…田
面水位、39…蓋、41…開閉弁、42…弁箱、43…
端部開口、44…弁体、45…操作棒、51…開閉弁、
52…一端開口、53…弁箱、54…弁体、55…操作
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000006172 三菱樹脂株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 (72)発明者 小野寺 恒雄 宮城県登米郡南方町畑岡9番地 (72)発明者 藤森 新作 茨城県つくば市観音台二丁目1番地6 独 立行政法人農業工学研究所内 (72)発明者 伊藤 重幸 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号 積水化 学工業株式会社内 (72)発明者 山里 健 東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三 菱樹脂株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水
    パイプに流入した地下水を非通水性の排水パイプを介し
    て排水する暗渠排水装置において、前記排水パイプの経
    路中に下方に屈曲した水溜トラップを設け、該水溜トラ
    ップに貯留した水によって排水パイプ内の空気の流通を
    防止したことを特徴とする暗渠排水装置。
  2. 【請求項2】 前記水溜トラップの近傍に、開閉弁を設
    けたことを特徴とする請求項1記載の暗渠排水装置。
  3. 【請求項3】 前記水溜トラップの一端を弁箱内で上方
    に向けて開口させるとともに、該開口を開閉する弁体を
    前記弁箱内に上下動可能に設けたことを特徴とする請求
    項1記載の暗渠排水装置。
  4. 【請求項4】 圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水
    パイプに流入した地下水を非通水性の排水パイプ及び該
    排水パイプの経路中に設けた排水桝を介して排水する暗
    渠排水装置において、前記排水パイプの経路中に下方に
    屈曲した水溜トラップを設け、該水溜トラップに貯留し
    た水によって排水パイプ内の空気の流通を防止するとと
    もに、該水溜トラップの一端開口を前記排水桝内に上方
    を向けて開口させ、該開口に鉛直方向の水位調節パイプ
    を着脱可能に装着したことを特徴とする暗渠排水装置。
  5. 【請求項5】 前記水位調節パイプは、パイプ上部に形
    成した通水部の位置を上下方向に調節可能に形成されて
    いることを特徴とする請求項4記載の暗渠排水装置。
  6. 【請求項6】 圃場の地中に埋設した通水性の暗渠排水
    パイプに流入した地下水を非通水性の排水パイプ及び該
    排水パイプの経路中に設けた排水桝を介して排水する暗
    渠排水装置において、前記排水桝の流入口を上方に向け
    て開口させ、該開口に鉛直方向の水位調節パイプを着脱
    可能に装着するとともに、該水位調節パイプの上部通水
    口を、空気弁を備えた密閉蓋で閉塞可能に形成したこと
    を特徴とする暗渠排水装置。
  7. 【請求項7】 前記水位調節パイプは、異なる長さのパ
    イプを前記開口に装着して水位調節を行うことを特徴と
    する請求項6記載の暗渠排水装置。
JP2002101700A 2002-04-03 2002-04-03 暗渠排水装置 Expired - Lifetime JP3699986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101700A JP3699986B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 暗渠排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101700A JP3699986B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 暗渠排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289733A true JP2003289733A (ja) 2003-10-14
JP3699986B2 JP3699986B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=29241930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101700A Expired - Lifetime JP3699986B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 暗渠排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699986B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081436A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 National Institute For Rural Engineering 耕作区の水位調節システム
JP2006238809A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 International Nature Farming Research Center 地下灌漑排水用暗渠装置
JP2007014209A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Padei Kenkyusho:Kk 暗渠排水装置
CN104404932A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种基于重盐渍化农田滴灌系统的暗管清淤方法
JP2018110543A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東北スイコー株式会社 水田および畑兼用水位調整装置
JP2020026684A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農地の雨水貯水管理のための給排水管理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081436A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 National Institute For Rural Engineering 耕作区の水位調節システム
JP4596869B2 (ja) * 2004-09-15 2010-12-15 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 耕作区の水位調節システム
JP2006238809A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 International Nature Farming Research Center 地下灌漑排水用暗渠装置
JP2007014209A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Padei Kenkyusho:Kk 暗渠排水装置
JP4585931B2 (ja) * 2005-07-05 2010-11-24 株式会社パディ研究所 暗渠排水装置
CN104404932A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种基于重盐渍化农田滴灌系统的暗管清淤方法
CN104404932B (zh) * 2014-11-06 2016-08-24 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种基于重盐渍化农田滴灌系统的暗管清淤方法
JP2018110543A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東北スイコー株式会社 水田および畑兼用水位調整装置
JP2020026684A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農地の雨水貯水管理のための給排水管理装置
JP7140330B2 (ja) 2018-08-13 2022-09-21 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農地の雨水貯水管理のための給排水管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699986B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857546B2 (en) Method and apparatus for controlling drainage and irrigation of fields
US6132139A (en) Water level regulating device for paddy field
JP2003289733A (ja) 暗渠排水装置
JP4008188B2 (ja) 水田の用排水管理システム
JP3927697B2 (ja) 棚田における用水の給排水装置
KR200405472Y1 (ko) 수압을 이용한 자동보
JPH0247415A (ja) 水田潅がい用水の自動潅水方法
JP3671373B2 (ja) 地下灌漑システム
TWM551403U (zh) 省水防阻塞之浮動式自動灌溉系統
JP4596869B2 (ja) 耕作区の水位調節システム
JP4443869B2 (ja) 地下灌漑システム
JP2000166402A (ja) 傾斜地水田における用水管理システム
JP4090674B2 (ja) 給水装置
JP4544611B2 (ja) 水位調整システム
JP3839893B2 (ja) 水田の水位調節装置及び用水管理システム
RU2557186C1 (ru) Осушительная система
JP3670480B2 (ja) 水田の水位調整ユニットおよび水田の水位調整システム
JP3660445B2 (ja) 水田の用水管理システム
JP3089402U (ja) 地下灌水調節閘
KR100420101B1 (ko) 우수토실의 유량제어밸브
KR102405914B1 (ko) 사이펀 여수로를 이용한 수위 조절장치
JP3670426B2 (ja) 灌漑用水の水位調整器
JPH1042724A (ja) 水田の用水管理システム
JPH0233499Y2 (ja)
JP3830597B2 (ja) 水田の水位調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3699986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term