JP2003286105A - 顆粒状水和剤 - Google Patents

顆粒状水和剤

Info

Publication number
JP2003286105A
JP2003286105A JP2002087474A JP2002087474A JP2003286105A JP 2003286105 A JP2003286105 A JP 2003286105A JP 2002087474 A JP2002087474 A JP 2002087474A JP 2002087474 A JP2002087474 A JP 2002087474A JP 2003286105 A JP2003286105 A JP 2003286105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular
wettable powder
parts
active ingredient
granular wettable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002087474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073001B2 (ja
Inventor
Kazunori Kurita
和典 栗田
Yuji Misumi
裕治 三角
Eisuke Ozaki
英介 尾崎
Toshisuke Ikeuchi
利祐 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002087474A priority Critical patent/JP4073001B2/ja
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to BR0308760-3A priority patent/BR0308760A/pt
Priority to EP03715521.5A priority patent/EP1488697B1/en
Priority to BRPI0308760-3A priority patent/BRPI0308760B1/pt
Priority to PCT/JP2003/003844 priority patent/WO2003079783A1/ja
Priority to KR1020047011936A priority patent/KR100997949B1/ko
Priority to IL16415703A priority patent/IL164157A0/xx
Priority to AU2003220802A priority patent/AU2003220802A1/en
Publication of JP2003286105A publication Critical patent/JP2003286105A/ja
Priority to IL164157A priority patent/IL164157A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4073001B2 publication Critical patent/JP4073001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/32Cyclic imides of polybasic carboxylic acids or thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農薬活性成分の種類、性状に影響を受けるこ
となく、顆粒状水和剤の水中分散性、懸垂性を向上させ
た顆粒状水和剤、及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 常温で展延性を有し、かつ融点以下の保
存でも固結性を示す固体農薬活性成分、塩基性ホワイト
カーボン、及び多孔質物質を必須原料成分することを特
徴とする顆粒状水和剤。当該固体農薬活性成分と、塩基
性ホワイトカーボンと多孔質物質の粒状物との混合物を
共に微粉砕して得られた混合微粉を必須原料成分として
配合する顆粒状水和剤の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中での分散性と
懸垂性に優れ、かつ生産性に優れた新規な顆粒状水和剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】農薬は、多くの場合、粉剤、粒剤、水和
剤、乳剤、SC、EWなどに加工され、施用されてい
る。これらのうち粉剤と粒剤は、製剤をそのまま、ある
いは散布機械を用いて、施用するが、乳剤、水和剤、S
C、EWは、主に水などにより所定濃度に希釈して散布
することが行われている。
【0003】乳剤は、ほとんどが農薬活性成分を有機溶
剤に溶解し、乳化剤などを加えて加工する。したがっ
て、農薬活性成分が有機溶剤に可溶である場合に限り、
製剤化が可能である。また、使用される有機溶剤は可燃
性であることが多く、火災等の危険性を伴い、取扱い、
輸送、貯蔵にも十分な配慮が必要とされている。また、
有機溶剤の使用に伴う毒性や薬害の問題も有している。
【0004】一方、水和剤は乳剤と異なり農薬活性成分
を微粒子に粉砕し、あるいは高吸油性の微粉末に吸着せ
しめてから粉末状とし、分散性、湿展性を有する界面活
性剤を配合し、加工されるものである。したがって、有
機溶剤に可溶性でない農薬活性成分でも加工が可能であ
るばかりでなく、有機溶剤を必要としないために取扱
い、輸送、貯蔵においても火災等の危険性がない。ま
た,有機溶剤の使用に起因する毒性や薬害の問題も解消
される。しかし、従来の一般的水和剤には、次のような
欠点がある。すなわち、農薬活性成分をはじめとして微
粒子からなっているため、見掛け比重が小さく嵩張るこ
と、散布液に希釈する際に微粉が舞い上がるため、作業
者の健康上好ましくないこと、薬剤の分割計量作業に困
難が伴うことなどの問題点がある。SC、EWなどのフ
ロアブル剤は、懸濁・乳濁状の製剤とすることにより、
水和剤の計量性と粉立ちの欠点を解消した製剤である
が、比較的高粘度の液状製剤であるため、容器からの排
出、容器への製剤の付着から使用済み容器の廃棄の問題
点を有している。
【0005】そこで、近年、水和剤を粒状化する試みが
なされている。顆粒状水和剤は、農薬活性成分、界面活
性剤、及び必要に応じてその他の補助剤を混合し、顆粒
状に造粒したものであり、造粒法としては、押出造粒
法、噴霧乾燥造粒法、流動層造粒法、転動造粒法、圧縮
造粒法などが挙げられる。水和剤を粒状化することによ
り、水和剤の嵩高さ、粉立ち、計量性の欠点、フロアブ
ル剤の粘度に起因する問題点は解消される。顆粒状水和
剤は、通常、数10〜数1000倍の水で希釈し、微粒
子の分散液としたものを圃場に散布する。顆粒状水和剤
を水中に投入した後は、速やかに水中で崩壊し、農薬活
性成分及び補助成分が均一で安定した懸濁状態を維持す
ることが必要である。しかし、例えば、従来の水和剤処
方を粒状化した場合、水中での崩壊分散性が悪く、均一
な分散液が得られない。また、安定な懸濁状態を経時的
に維持できないなどの問題点があった。
【0006】これらの問題点を解決する方法として、特
定の界面活性剤、あるいは複数の界面活性剤群を組合せ
て配合する方法(特開昭59−193803号、特開昭
62−36302号、特開平5−43402号、特開平
7−126106号、特開平8−34702号)、水溶
性成分を配合する方法として、でん粉と水溶性無機塩を
配合する方法(特開昭51−1649号)、糖類、ナフ
タレンスルホン酸系界面活性剤、リン酸アルカリ金属塩
を配合する方法(特開昭57−163303号)、不飽
和カルボン酸の重合体、スチレンスルホン酸塩のホルマ
リン縮合物塩及びリン酸アルカリ金属塩の1種又は2種
以上を配合する方法(特開昭61−236701号)、
塩基性水溶性成分とアニオン性界面活性剤及び吸油性担
体を配合する方法(特開2001−151604)、特
定の担体を配合する方法として、アニオン型界面活性剤
及びベントナイトを配合する方法(特開昭62−263
101号)、界面活性剤と2〜10μmのカオリン系ク
レーを配合する方法(特開平3−264502号)、ケ
イ藻土を配合する方法(特開平6−128102)など
が提案されている。しかし、このような従来の顆粒状水
和剤の水中崩壊分散性は、特に農薬活性成分の種類、性
状に大きな影響を受け、必ずしも十分な水中崩壊性、分
散性を示すものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、農薬活性成分の種類、性状に影響を受ける
ことなく、顆粒状水和剤の水中分散性、懸垂性を向上さ
せ、かつ生産性を高めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は、顆粒状水和剤に関する発明であっ
て、常温で展延性を有し、かつ融点以下の保存でも固結
性を示す固体農薬活性成分、塩基性ホワイトカーボン、
及び多孔質物質を必須原料成分することを特徴とする。
また、本発明の第2の発明は、顆粒状水和剤の製造方法
に関する発明であって、常温で展延性を有し、かつ融点
以下の保存でも固結性を示す固体農薬活性成分と、塩基
性ホワイトカーボンと多孔質物質の粒状物とを混合し、
前記固体農薬活性成分の平均粒径(沈降法による中位
径)が1〜15μmとなるように、共に微粉砕して得ら
れた混合微粉を必須原料成分とすることを特徴とする。
【0009】本発明者らは、上述したような、従来の顆
粒状水和剤の問題点を解消するために検討を行った結
果、常温で展延性を有し、かつ融点以下の保存でも固結
性を示す固体農薬活性成分、塩基性ホワイトカーボン、
及び多孔質物質を必須原料成分とすることを特徴とする
顆粒状水和剤が、農薬活性成分の種類、性状に影響を受
けることなく、水中での崩壊分散性が良好であることを
見出し、本発明を完成した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明の固体農薬活性成分が示す延展性とは、数m
m程度の固体農薬活性成分粒子を金属製のへら等で押し
つぶした場合に、砕けるだけでなく、圧着面に伸びる挙
動を示したり、更に圧着面に固着する挙動を示すことで
あり、本発明で用いられる固体農薬活性成分は、常温で
展延性を有し、かつ融点以下の保存でも固結性を示す固
体農薬活性成分であれば、殺虫剤、殺菌剤、除草剤又は
植物成長調整剤などの一般に農薬として有用な化合物の
いずれのものでもよい。例えば、殺虫剤であるスピノサ
ド、DMTP,テブフェンピラド、ピリダフェンチオ
ン、ジメチルビンホス、フェノチオカルブ、殺菌剤であ
るイプコナゾール、ベンチアバリカルブイソプロピル
(イソプロピル[(S)−1−[(R)−1−(6−フ
ルオロベンゾチアゾール−2−イル)エチルカルバモイ
ル]−2−メチルプロピル]カーバメート)、メプロニ
ル、ペンシクロン、フサライド、シモキサニル、ホルペ
ット、メパニピリム、除草剤であるシメトリン、シハロ
ホップブチル、フェントラザミド、アトラジン、フルチ
アセットメチル、ジチオピル、ピリミノバックメチル等
を挙げることができるが、展延性は、農薬活性成分の純
度、結晶型に大きく影響を受けるため、展延性有無の判
定は注意を要する。このような常温で展延性を有し、か
つ融点以下の保存でも固結性を示す農薬活性成分を単独
で、又は2種以上を混合して用いることができる。更
に、このような常温で展延性を有し、かつ融点以下の保
存でも固結性を示す農薬活性成分とこれら以外の常温で
展延性を示さない固体の農薬活性成分、あるいは常温で
液体の農薬活性成分とを混合して用いることができる。
混合する常温で展延性を示さない固体の農薬活性成分、
あるいは、常温で液体の農薬活性成分としては、殺虫
剤、殺菌剤、除草剤又は植物成長調整剤などの一般に農
薬として有用な化合物のいずれのものでも用いることが
できる。
【0011】これらの農薬活性成分の顆粒状水和剤中で
の濃度については、特に限定されるものではないが、造
粒性や生物活性の点から、通常85質量%以下、特に約
5〜70質量%が好ましい。
【0012】本発明において、常温で展延性を有し、か
つ融点以下の保存でも固結性を示す固体農薬活性成分
と、塩基性ホワイトカーボンと多孔質物質の粒状物の粉
砕物との混合微粉は、当該固体農薬活性成分と塩基性ホ
ワイトカーボンと多孔質物質の粒状物を混合し、ピンミ
ル、ハンマーミル等により、衝撃式粉砕すること、ある
いは、エアーミル等により、高速気流中で粉砕する等、
乾式粉砕することにより得られ、これらの粉砕により前
記固体農薬活性成分の平均粒径を1〜15μmとする。
1〜10μmであれば、更に好ましい。本発明の前記固
体農薬活性成分の平均粒径は、沈降法による中位径であ
り、農薬製剤学 第1版 昭和40年1月20日発行
著者:鈴木照麿 発行所:株式会社南江堂 55〜5
6頁記載の方法で測定することができる。また、通常、
前記農薬活性成分と、塩基性ホワイトカーボンと多孔質
物質の粒状物の混合粉砕物の水懸濁液における粒子体積
90%径が30μm以下となるように粉砕する。水懸濁
液における混合微粉の粒子体積90%径は20μm以下
であれば好ましく、粒子体積90%径が15μm以下で
あれば更に好ましい。水懸濁液における混合微粉の粒子
体積90%径は、体積に基づいて測定される積算粒子径
分布において下位から90%に相当する粒子径を示した
ものであり、レーザー回折散乱粒度分布測定装置によ
り、容易に測定でき、水懸濁液では、界面活性剤、水溶
性担体等以外の非水溶性の粒子の体積径が得られる。常
温で展延性を示す農薬有効成分の粉砕時には、粉砕中の
粉砕機内への粉砕物の固着から、粉砕性が悪化し、前記
の粒径範囲(固体農薬活性成分の沈降法による中位径:
1〜15μm)に到達できない場合や、粉砕機内が付着
物で充満し、粉砕そのものが不可能になる等、著しく生
産性を損う場合がしばしば見受けられるが、塩基性ホワ
イトカーボンと多孔質物質の粒状物と共に微粉砕するこ
とにより、粉砕物の固着は、大幅に低減され、粉砕性は
改善される。多孔質物質の粒状物として特に粒状軽石が
好ましく、塩基性ホワイトカーボンと粒状軽石を用いる
ことにより、粉砕中の粉砕機内への粉砕物の固着防止に
よる、粉砕性、生産性の改善だけでなく、好適な粒度に
粉砕された固体農薬活性成分微粒子の製造工程中、ある
いは保存中の再凝集を防止し、顆粒状水和剤の水中崩壊
分散性を向上させる。更に保存中の顆粒状水和剤の固結
化防止効果も得られる。
【0013】本発明において、塩基性ホワイトカーボン
とは、非晶質二酸化ケイ素粉末のうち、1%懸濁液が通
常pH8〜14、好ましくはpH9〜13、更に好まし
くはpH10〜12のものである。本発明に使用できる
塩基性ホワイトカーボンとしては、具体的には、塩野義
製薬株式会社のカープレックス#100、カープレック
ス#1120、株式会社トクヤマのトクシールAL−
1、日本シリカ工業株式会社のニップシールNA、ニッ
プシールG300、デグッサ(Degussa)社のD
UROSIL、EXTRUSIL等を挙げることができ
る。
【0014】本発明における塩基性ホワイトカーボンの
顆粒状水和剤中での含有量は、通常0.1〜50質量%
であるが、製剤中の有効成分の濃度に応じて適宜変化さ
せることが可能であり、好ましくは、約1〜20質量%
を添加する。
【0015】本発明において、多孔質物質の粒状物と
は、その内部に孔径が数nm〜1mm程度(通常100
nm〜1mm)の細孔をもつ粒状物であって、ゼオライ
ト、ケイ藻土、酸性白土、フラーズアース、ベントナイ
ト、セピオライト、アタパルジャイト、バーミキュライ
ト、軽石、シラス、陶石等の鉱物質、シリカ、アルミ
ナ、れんが、多孔質ガラス、合成ゼオライト、コンクリ
ート等の無機物、木炭、石炭、木材、合成高分子等の有
機物等であり、特に鉱物質の粒状ケイ藻土、粒状酸性白
土、粒状フラーズアース、粒状アタパルジャイト、粒状
セピオライト、粒状陶石、粒状軽石が好ましい。易粉砕
性で塵肺などの危険性のない安全性の高い粉砕物が得ら
れる非晶質のものも好ましく、このような非晶質のもの
として、粒状軽石、多孔質ガラス等が挙げられる。これ
ら粒状物の粒径は特に限定されないが、通常、0.1〜
5mmであり、0.1〜3mmのものが好ましく、0.
1〜2mmであれば更に好ましい。
【0016】本発明における多孔質物質の顆粒状水和剤
中での含有量は、通常0.1〜30質量%であるが、製
剤中の有効成分の濃度に応じて適宜変化させることが可
能であり、好ましくは、0.2〜15質量%、更に好ま
しくは0.5〜5質量%添加する。
【0017】本発明に用いられる界面活性剤としては、
粒剤、顆粒状水和剤に使用されている通常の非イオン性
界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活
性剤等のいずれをも用いることができ、これらを単独
で、又は2種を併用、あるいは3種以上を混合して用い
てもよい。
【0018】非イオン性界面活性剤としては、例えばポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ックコポリマー、ソルビタンアルキルエステル、高級脂
肪酸アルカノールアミドなどいずれの非イオン性界面活
性剤でもよく、上記非イオン性界面活性剤を単独で、又
は2種以上を混合してもよい。
【0019】陽イオン性界面活性剤としては、例えば、
アルキルアミン塩、第4級アンモニウム塩などのいずれ
でもよく、上記陽イオン性界面活性剤を単独で、又は2
種以上を混合してもよい。
【0020】陰イオン性界面活性剤としては、例えばナ
フタレンスルホン酸重縮合物塩、アルケニルスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩
のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合
物、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン
酸塩、アルキルアリールスルホネート硫酸塩、ポリスチ
レンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチ
レンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、アルキ
ルスルホコハク酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテ
ルスルホン酸塩、高級脂肪酸アルカリ金属塩などが挙げ
られる。上記陰イオン性界面活性剤を単独で、又は2種
以上を混合してもよい。
【0021】本発明で用いられる界面活性剤としては、
陰イオン性界面活性剤が好ましく、特にアルキル硫酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、リグニンスルホ
ン酸塩から選ばれる1種以上を用いることが好適であ
る。
【0022】本発明の水和剤中には通常鉱物質粉末担
体、水溶性粉末担体、植物質粉末担体等の製剤用の粉末
担体が含有される。鉱物質粉末担体としては、例えばケ
イ藻土、タルク、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイ
ト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、セリサ
イト、セピオライト、ケイ酸カルシウム等が挙げられ、
水溶性粉末担体としては、例えば硫安、尿素、デキスト
リン、乳糖、果糖、ショ糖、ブドウ糖、食塩、ボウ硝、
炭酸ナトリウム、重曹、マレイン酸、クエン酸、フマル
酸、リンゴ酸、平均分子量6000〜20000のポリ
エチレングリコール等が挙げられ、植物質粉末担体とし
ては、例えば小麦粉、木粉、デンプン、ヌカ、大豆粉、
繊維作物粉砕物等が挙げられる。製剤用粉末担体の本発
明の水和剤中の含有量は、一般に0.1〜90質量%、
好ましくは、0.5〜75質量%である。本発明の水和
剤中には、必要に応じてその他の補助剤である、水溶性
高分子、溶剤、吸収性微粉末、結合剤、粉砕助剤、分解
防止剤、着色剤、消泡剤、効力増強剤、香料、ビルダー
などを含有してもよい。
【0023】本発明の水和剤は、以上に述べた原料を配
合し得られるが、通常、本発明の水和剤の水懸濁液にお
ける粒子体積90%径が30μm以下となるような原料
を選択し、調製する。水懸濁液における水和剤の粒子体
積90%径は20μm以下であれば、好ましく、粒子体
積90%径が15μm以下であれば更に好ましい。
【0024】本発明の水和剤は、例えば以下の方法で製
造できるが、特にこれらのみに限定されるものではな
い。常温で展延性を有し、かつ融点以下の保存でも固結
性を示す固体農薬活性成分と、塩基性ホワイトカーボン
と多孔質物質の粒状物の混合物、あるいはこれに適宜界
面活性剤等を加えたものを前記固体農薬活性成分の沈降
法による中位径が1〜15μmとなるようにジェットオ
ーマイザー、ハンマーミル等の乾式粉砕機で粉砕し、該
混合微粉にその他、担体、補助剤等の成分を加え混合、
(必要に応じて加水し)混練した後、造粒機を用いて造
粒し、乾燥して得られる。本発明の水和剤中において
も、前記固体農薬活性成分微粒子の沈降法による中位径
は1〜15μmとなるように製造する。造粒は押出式造
粒機(押出式造粒法)、加圧式造粒機(加圧式造粒
法)、流動層造粒機(流動層造粒法)、かくはん式造粒
機(かくはん式造粒法)、転動造粒機(転動造粒法)な
どにより行うことができる。
【0025】このようにして得られた本発明の水和剤
は、(1)農薬活性成分の性状に係らず水中崩壊分散性
に優れている。(2)農薬活性成分の性状に係らず懸垂
性に優れている。(3)保存中の固結化が防止される。
(4)粉砕工程での固体農薬活性成分の粉砕機内への固
着による損失を防ぎ、速やかに所定粒径への粉砕を可能
にする優れた粉砕性を示すなどの利点を有し、農薬、例
えば殺菌剤、殺虫剤、除草剤、植物成長調整剤として、
広く用いることができる。
【0026】
【実施例】次に本発明を実施例、比較例、及び試験例を
挙げて更に具体的に説明するが、本発明はこれらのみに
限定されるものではない。なお、部とあるのはすべて質
量部を示す。以下の実施例、比較例で使用した固形農薬
活性成分のうち、メプロニル、フェノチオカルブ、ベン
チアバリカルブイソプロピル、ホルペットは、常温で延
展性及び融点以下の保存でも固結性が認められた。粒子
体積90%径は、特に測定法の記載がないものは、レー
ザー回折散乱粒度分布測定装置による測定値である。
【0027】実施例1 メプロニル90部、塩基性ホワイトカーボン(塩野義製
薬株式会社カープレックス#1120、1%懸濁液のp
H11.5)7部、粒状軽石(石川ライト工業株式会社
石川ライト3号 粒径0.2mm〜1mm)3部を均一
に混合した後、ジェットオーマイザーで微粉砕を行いメ
プロニルプレミックスを得た。メプロニルプレミックス
中のメプロニルの中位径を沈降法(農薬製剤学 第1版
昭和40年1月20日発行 著者:鈴木照麿 発行
所:株式会社南江堂 55〜56頁記載の方法、以下、
各例において同じ)で測定した結果、5.2μmであっ
た。また、メプロニルプレミックスの水懸濁液における
粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置
(セイシン企業株式会社LMS−24型、以下各例にお
いて同じ)で測定した結果、10.9μmであった。上
記のメプロニルプレミックス55.6部、アルキル硫酸
ナトリウム1部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムのホルマリン縮合物9部、粉末炭酸カルシウム3
4.4部を混合機を用いて混合した後、水約10部を加
え、混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した押
出式造粒機を用いて造粒する。60℃で乾燥後、16〜
48メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得
た。得られた顆粒水和剤中のメプロニルの中位径を沈降
法で測定した結果、5.1μmであった。また、この顆
粒水和剤水懸濁液における粒子体積90%径をレーザー
回折散乱粒度分布測定装置(セイシン企業株式会社LM
S−24型、以下各例において同じ)で測定した結果、
12.1μmであった。
【0028】実施例2 フェノチオカルブ60部、塩基性ホワイトカーボン(塩
野義製薬株式会社カープレックス#1120、1%懸濁
液のpH11.5)35部、粒状酸性白土(水澤化学工
業株式会社ガレオナイト#0124 粒径0.2mm〜
1mm)5部を均一に混合した後、ジェットオーマイザ
ーで微粉砕を行いフェノチオカルブプレミックスを得
た。フェノチオカルブプレミックス中のフェノチオカル
ブの中位径を沈降法で測定した結果、6.6μmであっ
た。また、フェノチオカルブプレミックスの水懸濁液に
おける粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測
定装置で測定した結果、11.6μmであった。上記の
フェノチオカルブプレミックス50部、アルキル硫酸ナ
トリウム2部、リグニンスルホン酸ナトリウム8部、ク
レー40部を混合機を用いて混合した後、水約10部を
加え、混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した
押出式造粒機を用いて造粒する。40℃で乾燥後、16
〜48メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得
た。得られた顆粒水和剤中のフェノチオカルブの中位径
を沈降法で測定した結果、6.8μmであった。また、
この顆粒水和剤の水懸濁液における粒子体積90%径を
レーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、1
1.2μmであった。
【0029】実施例3 ベンチアバリカルブイソプロピル75部、塩基性ホワイ
トカーボン(塩野義製薬株式会社カープレックス#11
20、1%懸濁液のpH11.5)20部、粒状軽石
(石川ライト工業株式会社カガライトNo.2 粒径
0.2mm〜1.8mm)5部を均一に混合した後、ジ
ェットオーマイザーで微粉砕を行いベンチアバリカルブ
イソプロピルプレミックスを得た。ベンチアバリカルブ
イソプロピルプレミックス中のベンチアバリカルブイソ
プロピルの中位径を沈降法で測定した結果、6.3μm
であった。また、ベンチアバリカルブイソプロピルプレ
ミックスの水懸濁液における粒子体積90%径をレーザ
ー回折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、12.2
μmであった。上記のベンチアバリカルブイソプロピル
プレミックス20部、アルキル硫酸ナトリウム2部、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮
合物8部、粉末ケイ藻土30部、クレー40部を混合機
を用いて混合した後、水約10部を加え、混練し、孔径
0.6mmのスクリーンを装着した押出式造粒機を用い
て造粒する。60℃で乾燥後、16〜48メッシュのふ
るいで整粒して、顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒水
和剤中のベンチアバリカルブイソプロピルプレミックス
の中位径を沈降法で測定した結果、6.2μmであっ
た。また、この顆粒水和剤水懸濁液における粒子体積9
0%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定した
結果、13.8μmであった。
【0030】実施例4 メプロニル90部、塩基性ホワイトカーボン(日本シリ
カ工業株式会社ニップシールNA、1%懸濁液のpH1
0.2)7部、粒状ケイ藻土(イソライト工業株式会社
イソライトCG 粒径1mm〜3mm)3部を均一に混
合した後、ジェットオーマイザーで微粉砕を行いメプロ
ニルプレミックスを得た。メプロニルプレミックス中の
メプロニルの中位径を沈降法で測定した結果、8.0μ
mであった。また、メプロニルプレミックスの水懸濁液
における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布
測定装置で測定した結果、14.5μmであった。上記
のメプロニルプレミックス55.6部、アルキル硫酸ナ
トリウム1部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ムのホルマリン縮合物9部、粉末尿素20部、クレー1
4.4部を混合機を用いて混合した後、水約15部を加
え、混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した押
出式造粒機を用いて造粒する。60℃で乾燥後、16〜
48メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得
た。得られた顆粒水和剤中のメプロニルの中位径を沈降
法で測定した結果、7.9μmであった。得られた顆粒
水和剤の水懸濁液における粒子体積90%径をレーザー
回折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、13.1μ
mであった。
【0031】実施例5 ベンチアバリカルブイソプロピル75部、塩基性ホワイ
トカーボン〔デグッサ(Degussa)社EXTRU
SIL、1%懸濁液のpH10.2〕20部、粒状アタ
パルジャイト〔オイルドライ(Oil Dri)社AG
SORB24/48LVM−GA 粒径0.2mm〜1
mm〕5部を均一に混合した後、ジェットオーマイザー
で微粉砕を行いベンチアバリカルブイソプロピルプレミ
ックスを得た。ベンチアバリカルブイソプロピルプレミ
ックス中のベンチアバリカルブイソプロピルの中位径を
沈降法で測定した結果、7.0μmであった。また、ベ
ンチアバリカルブイソプロピルプレミックスの水懸濁液
における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布
測定装置で測定した結果、13.6μmであった。上記
のベンチアバリカルブイソプロピルプレミックス40
部、リグニンスルホン酸ナトリウム5部、アルキルナフ
タレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物8部、
ラクトース15部、クレー32部を混合機を用いて混合
した後、水約10部を加え、混練し、孔径0.6mmの
スクリーンを装着した押出式造粒機を用いて造粒する。
60℃で乾燥後、16〜48メッシュのふるいで整粒し
て、顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒水和剤中のベン
チアバリカルブイソプロピルの中位径を沈降法で測定し
た結果、7.0μmであった。また、この顆粒水和剤水
懸濁液における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒
度分布測定装置で測定した結果、12.5μmであっ
た。
【0032】実施例6 ベンチアバリカルブイソプロピル3.5部、ホルペット
90部、塩基性ホワイトカーボン(塩野義製薬株式会社
カープレックス#1120、1%懸濁液のpH11.
5)3部、粒状軽石(石川ライト工業株式会社石川ライ
ト3号 粒径0.2mm〜1mm)3.5部を均一に混
合した後、ジェットオーマイザーで微粉砕を行いプレミ
ックスを得た。ベンチアバリカルブイソプロピルプレミ
ックス中のベンチアバリカルブイソプロピルとホルペッ
トの中位径を沈降法で測定した結果、それぞれ7.1μ
m、4.0μmであった。また、このプレミックスの水
懸濁液における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒
度分布測定装置で測定した結果、9.7μmであった。
上記のプレミックス50部、アルキルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム2部、アルキルナフタレンスルホン酸ナ
トリウムのホルマリン縮合物8部、クレー40部を混合
機を用いて混合した後、水約10部を加え、混練し、孔
径0.6mmのスクリーンを装着した押出式造粒機を用
いて造粒する。60℃で乾燥後、16〜48メッシュの
ふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒
水和剤中のベンチアバリカルブイソプロピルとホルペッ
トの中位径を沈降法で測定した結果、それぞれ7.2μ
m、3.9μmであった。また顆粒水和剤の水懸濁液に
おける粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測
定装置で測定した結果、10.1μmであった。
【0033】実施例7 ベンチアバリカルブイソプロピル10部、TPN80
部、塩基性ホワイトカーボン(塩野義製薬株式会社カー
プレックス#1120、1%懸濁液のpH11.5)7
部、粒状軽石(石川ライト工業株式会社石川ライト3号
粒径0.2mm〜1mm)3部を均一に混合した後、
ジェットオーマイザーで微粉砕を行いプレミックスを得
た。このプレミックス中のベンチアバリカルブイソプロ
ピルとTPNの中位径をそれぞれ沈降法で測定した結
果、7.2μm、5.4μmであった。また、このプレ
ミックスの水懸濁液における粒子体積90%径をレーザ
ー回折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、10.9
μmであった。上記のプレミックス50部、アルキルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム2部、アルキルナフタレ
ンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物8部、クレ
ー40部を混合機を用いて混合した後、水約10部を加
え、混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した押
出式造粒機を用いて造粒する。60℃で乾燥後、16〜
48メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得
た。得られた顆粒水和剤中のベンチアバリカルブイソプ
ロピルとTPNの中位径をそれぞれ沈降法で測定した結
果、7.2μm、5.4μmであった。また、この顆粒
水和剤水懸濁液における粒子体積90%径をレーザー回
折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、11.5μm
であった。
【0034】比較例1 メプロニルをジェットオーマイザーで微粉砕した。この
メプロニルの中位径を沈降法で測定した結果、16.2
μmであった。また、粉砕物の水懸濁液における粒子体
積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定
した結果、31.3μmであった。上記のメプロニル粉
砕物50部、アルキル硫酸ナトリウム1部、アルキルナ
フタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物9
部、粉末炭酸カルシウム40部を混合機を用いて混合し
た後、水約10部を加え、混練し、孔径0.6mmのス
クリーンを装着した押出式造粒機を用いて造粒する。6
0℃で乾燥後、16〜48メッシュのふるいで整粒し
て、顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒水和剤中のメプ
ロニルの中位径を沈降法で測定した結果、15.9μm
であった。また、この顆粒水和剤水懸濁液における粒子
体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測
定した結果、22.3μmであった。
【0035】比較例2 メプロニル90部、塩基性ホワイトカーボン(塩野義製
薬株式会社カープレックス#1120、1%懸濁液のp
H11.5)10部を均一に混合した後、ジェットオー
マイザーで微粉砕を行いメプロニルプレミックスを得
た。メプロニルプレミックス中のメプロニルの中位径を
沈降法で測定した結果、9.5μmであった。また、こ
のメプロニルプレミックスの水懸濁液における粒子体積
90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定し
た結果、20.8μmであった。上記のメプロニルプレ
ミックス55.6部、アルキル硫酸ナトリウム1部、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮
合物9部、粉末炭酸カルシウム34.4部を混合機を用
いて混合した後、水約10部を加え、混練し、孔径0.
6mmのスクリーンを装着した押出式造粒機を用いて造
粒する。60℃で乾燥後、16〜48メッシュのふるい
で整粒して、顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒水和剤
中のメプロニルの中位径を沈降法で測定した結果、9.
5μmであった。また、この顆粒水和剤水懸濁液におけ
る粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装
置で測定した結果、16.4μmであった。
【0036】比較例3 フェノチオカルブをジェットオーマイザーで微粉砕し、
フェノチオカルブ粉砕物を得た。このフェノチオカルブ
粉砕物の中位径を沈降法で測定した結果、16.1μm
であった。また、フェノチオカルブ粉砕物の水懸濁液に
おける粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測
定装置で測定した結果、30.2μmであった。上記の
フェノチオカルブ粉砕物30部、アルキル硫酸ナトリウ
ム2部、リグニンスルホン酸ナトリウム8部、クレー6
0部を混合機を用いて混合した後、水約10部を加え、
混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した押出式
造粒機を用いて造粒する。40℃で乾燥後、16〜48
メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得た。得
られた顆粒水和剤中のフェノチオカルブの中位径を沈降
法で測定した結果、16.3μmであった。また、この
顆粒水和剤水懸濁液における粒子体積90%径をレーザ
ー回折散乱粒度分布測定装置で測定した結果、19.7
μmであった。
【0037】比較例4 ベンチアバリカルブイソプロピルを微粉砕し、ベンチア
バリカルブイソプロピル粉砕物を得た。このベンチアバ
リカルブイソプロピル粉砕物の中位径を沈降法で測定し
た結果、15.1μmであった。また、このベンチアバ
リカルブイソプロピル粉砕物の水懸濁液における粒子体
積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定
した結果、30.8μmであった。上記のベンチアバリ
カルブイソプロピルプレミックス15部、アルキル硫酸
ナトリウム2部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムのホルマリン縮合物8部、粉末ケイ藻土30部、ク
レー45部を混合機を用いて混合した後、水約10部を
加え、混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した
押出式造粒機を用いて造粒する。60℃で乾燥後、16
〜48メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得
た。得られた顆粒水和剤中のベンチアバリカルブイソプ
ロピルの中位径を沈降法で測定した結果、15.5μm
であった。また、この顆粒水和剤水懸濁液における粒子
体積90%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測
定した結果、20.4μmであった。
【0038】比較例5 ベンチアバリカルブイソプロピル75部、塩基性ホワイ
トカーボン(塩野義製薬株式会社カープレックス#11
20、1%懸濁液のpH11.5)25部を均一に混合
した後、ジェットオーマイザーで微粉砕を行いベンチア
バリカルブイソプロピルプレミックスを得た。ベンチア
バリカルブイソプロピルプレミックス中のベンチアバリ
カルブイソプロピルの中位径を沈降法で測定した結果、
11.7μmであった。また、ベンチアバリカルブイソ
プロピルプレミックスの水懸濁液における粒子体積90
%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定した結
果、20.3μmであった。上記のベンチアバリカルブ
イソプロピルプレミックス20部、アルキル硫酸ナトリ
ウム2部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムの
ホルマリン縮合物8部、粉末ケイ藻土30部、クレー4
0部を混合機を用いて混合した後、水約10部を加え、
混練し、孔径0.6mmのスクリーンを装着した押出式
造粒機を用いて造粒する。60℃で乾燥後、16〜48
メッシュのふるいで整粒して、顆粒状水和剤を得た。得
られた顆粒水和剤中のベンチアバリカルブイソプロピル
の中位径を沈降法で測定した結果、11.5μmであっ
た。また、この顆粒水和剤水懸濁液における粒子体積9
0%径をレーザー回折散乱粒度分布測定装置で測定した
結果、15.5μmであった。
【0039】比較例6 ベンチアバリカルブイソプロピル75部、粒状軽石(石
川ライト工業株式会社石川ライト3号 粒径0.2mm
〜1mm)25部を均一に混合した後、ジェットオーマ
イザーで微粉砕を行いプレミックスを得た。ベンチアバ
リカルブイソプロピルプレミックス中のベンチアバリカ
ルブイソプロピルの中位径を沈降法で測定した結果、
4.9μmであった。また、このプレミックスの水懸濁
液における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分
布測定装置で測定した結果、11.1μmであった。上
記のベンチアバリカルブイソプロピルプレミックス20
部、アルキル硫酸ナトリウム2部、アルキルナフタレン
スルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物8部、粉末ケ
イ藻土30部、クレー40部を混合機を用いて混合した
後、水約10部を加え、混練し、孔径0.6mmのスク
リーンを装着した押出式造粒機を用いて造粒する。60
℃で乾燥後、16〜48メッシュのふるいで整粒して、
顆粒状水和剤を得た。得られた顆粒水和剤中のベンチア
バリカルブイソプロピルの中位径を沈降法で測定した結
果、5.0μmであった。また、この顆粒水和剤水懸濁
液における粒子体積90%径をレーザー回折散乱粒度分
布測定装置で測定した結果、10.3μmであった。
【0040】試験例1 実施例及び比較例により得られた製剤約50gをアルミ
ラミネート袋に入れ、ヒートシールで密封し、54℃で
14日間保存した、製造直後、及び上記保存サンプルに
ついて以下に示す方法で水中崩壊分散性、懸垂率、粉末
度を測定した。25℃の恒温水槽中に3度硬水250m
lの入った250ml容有栓シリンダーを設置した。各
々の顆粒状水和剤250mgを該シリンダー内に入れ、
2秒に1回の割合でシリンダーの倒立を繰返し、顆粒状
水和剤が完全に崩壊、分散するまでのシリンダーの倒立
回数を水中崩壊分散性として表した。次いでこのシリン
ダーを25℃の恒温水槽中に静置し、15分後にシリン
ダー中央部から各々25mlサンプリングして、高速液
体クロマトグラフィーにて農薬活性成分を分析して懸垂
率を求めた。また、各々の顆粒状水和剤10gを200
mlビーカーに秤量し、これに上水道水100mlを加
えた後、5分間かくはんした。得られた、懸濁液を30
0メッシュのふるいに入れ、更に水道水を十分に流した
あと残渣を回収して乾燥した。この残渣の重量よりふる
いを通過した割合を計算して粉末度として表した。懸垂
率は下記の式より求める。
【0041】 懸垂率(%)=[(B×10)/A]×100 A:最初の試料中の有効成分量 B:採取した検液中の有効成分量
【0042】
【表1】
【0043】試験例2 内径6cmのガラス製ビーカーに、実施例及び比較例で
得られた製剤20gを入れ、水平にした試料の上に25
g/cm2の圧力になるように重りを載せた。室温に1
カ月放置し、重りを取除いた後、製剤の固結化状態を肉
眼観察した。得られた結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】試験例3 実施例及び比較例におけるプレミックスを製造した際
の、粉砕機(ジェットオーマイザー)内部への粉砕物の
付着状態を肉眼観察した。得られた結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明の顆粒状水和剤組成物は、従来の
ものに比べ、農薬活性成分の種類、性状に影響を受ける
ことなく、分散性、懸垂性の向上が図れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 47/12 101 A01N 47/12 101 47/24 47/24 Z 61/00 61/00 B (72)発明者 池内 利祐 静岡県清水市八千代町3−4 Fターム(参考) 4H011 AA01 AC04 BA01 BA05 BB13 BC06 BC09 DA15 DD03 DG16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で展延性を有し、かつ融点以下の保
    存でも固結性を示す固体農薬活性成分、塩基性ホワイト
    カーボン、及び多孔質物質を必須原料成分とすることを
    特徴とする顆粒状水和剤。
  2. 【請求項2】 多孔質物質が、ケイ藻土、酸性白土、フ
    ラーズアース、アタパルジャイト、セピオライト、陶
    石、及び軽石よりなる群から選ばれる1種以上である請
    求項1記載の顆粒状水和剤。
  3. 【請求項3】 塩基性ホワイトカーボンの1%懸濁液の
    pHが10〜12である請求項1又は2記載の顆粒状水
    和剤。
  4. 【請求項4】 陰イオン性界面活性剤を含有することを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の顆粒状
    水和剤。
  5. 【請求項5】 陰イオン性界面活性剤が、アルキル硫酸
    塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタ
    レンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、リグニンスルホ
    ン酸塩から選ばれる1種以上である請求項4記載の顆粒
    状水和剤。
  6. 【請求項6】 顆粒状水和剤を製造する方法において、
    常温で展延性を有し、かつ融点以下の保存でも固結性を
    示す固体農薬活性成分と、塩基性ホワイトカーボンと、
    多孔質物質の粒状物とを混合し、前記固体農薬活性成分
    の平均粒径が1〜15μmとなるように、共に微粉砕し
    て得られた混合微粉を必須原料成分とすることを特徴と
    する顆粒状水和剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 多孔質物質の粒状物の粒径が1〜5mm
    である請求項6記載の顆粒状水和剤の製造方法。
  8. 【請求項8】 多孔質物質の粒状物が、粒状のケイ藻
    土、酸性白土、フラーズアース、アタパルジャイト、セ
    ピオライト、陶石、及び軽石よりなる群から選ばれる1
    種以上である請求項6又は7記載の顆粒状水和剤の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 押出し造粒法で造粒することを特徴とす
    る請求項6〜8のいずれか1項に記載の顆粒状水和剤の
    製造方法。
JP2002087474A 2002-03-27 2002-03-27 顆粒状水和剤 Expired - Lifetime JP4073001B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087474A JP4073001B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 顆粒状水和剤
EP03715521.5A EP1488697B1 (en) 2002-03-27 2003-03-27 Granulated wettable powder
BRPI0308760-3A BRPI0308760B1 (pt) 2002-03-27 2003-03-27 Process for granulated powder production
PCT/JP2003/003844 WO2003079783A1 (fr) 2002-03-27 2003-03-27 Poudre mouillable granulee
BR0308760-3A BR0308760A (pt) 2002-03-27 2003-03-27 Pó umectável granulado
KR1020047011936A KR100997949B1 (ko) 2002-03-27 2003-03-27 과립상 수화제
IL16415703A IL164157A0 (en) 2002-03-27 2003-03-27 Granulated wettabile powder
AU2003220802A AU2003220802A1 (en) 2002-03-27 2003-03-27 Granulated wettable powder
IL164157A IL164157A (en) 2002-03-27 2004-09-20 Powder in the form of wettable granules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087474A JP4073001B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 顆粒状水和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286105A true JP2003286105A (ja) 2003-10-07
JP4073001B2 JP4073001B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=28449386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087474A Expired - Lifetime JP4073001B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 顆粒状水和剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1488697B1 (ja)
JP (1) JP4073001B2 (ja)
KR (1) KR100997949B1 (ja)
AU (1) AU2003220802A1 (ja)
BR (2) BRPI0308760B1 (ja)
IL (2) IL164157A0 (ja)
WO (1) WO2003079783A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126797A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Activus Pharma Co., Ltd. 微粉砕化有機化合物粒子の製造方法
WO2010032434A1 (ja) 2008-09-19 2010-03-25 株式会社アクティバスファーマ 医療用複合有機化合物粉体、その製造方法ならびに懸濁液

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006002765A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-26 Degussa Gmbh Neue Pflanzenschutzmittelabsorbate und Erzeugnisse für den Pflanzenschutz
US11882839B2 (en) 2009-03-28 2024-01-30 Tyratech, Inc. Enhanced formulations, compositions and methods for pest control
WO2010117740A2 (en) * 2009-03-28 2010-10-14 Tyratech, Inc. Enhanced formulations, compositions and methods for pest control
EP2418283A1 (en) 2010-08-07 2012-02-15 Nomad Bioscience GmbH Process of transfecting plants
WO2012154018A1 (es) * 2011-05-11 2012-11-15 Alanis Ortega Javier Isaias Zeolita activada y micronizada, proceso para su activación y micronización y su utilización como acarreador en preparaciones farmacéuticas y suplementos alimenticios
EP2584042A1 (en) 2011-10-17 2013-04-24 Nomad Bioscience GmbH Production, storage and use of cell wall-degrading enzymes
US20160097056A1 (en) 2013-05-23 2016-04-07 Nomad Bioscience Gmbh Process of Providing Plants with Abiotic Stress Resistance
EP3334831A1 (en) 2015-08-13 2018-06-20 Forrest Innovations Ltd. Formulations and compositions for delivery of nucleic acids to plant cells
MX2019013379A (es) * 2017-05-10 2020-08-03 Thankappan Vadakekuttu Composiciones agricolas.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269016A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd 成分が安定化された固体農薬組成物
JP2001294501A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Yashima Chemical Ind Co Ltd 農薬水和剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634606A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Sumitomo Chem Co Ltd Herbicidal composition with high stability
JP2575009B2 (ja) * 1986-05-10 1997-01-22 日本農薬 株式会社 粒状農薬水和剤
JP2969475B2 (ja) * 1990-11-29 1999-11-02 北興化学工業株式会社 安定な水和顆粒状農薬
JP3266674B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-18 クミアイ化学工業株式会社 植物成長調整剤組成物
US5523276A (en) * 1993-08-16 1996-06-04 American Cyanamid Company Stable herbicidal combination compositions
JPH08283108A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Nissan Chem Ind Ltd 除草用固型製剤
JP5207262B2 (ja) * 2001-06-13 2013-06-12 クミアイ化学工業株式会社 顆粒状水和剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269016A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd 成分が安定化された固体農薬組成物
JP2001294501A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Yashima Chemical Ind Co Ltd 農薬水和剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126797A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Activus Pharma Co., Ltd. 微粉砕化有機化合物粒子の製造方法
US8226983B2 (en) 2007-04-06 2012-07-24 Activus Pharma Co., Ltd. Method for producing pulverized organic compound particle
EP2679219A1 (en) 2007-04-06 2014-01-01 Activus Pharma Co., Ltd. Method for producing finely pulverized organic compound particle
WO2010032434A1 (ja) 2008-09-19 2010-03-25 株式会社アクティバスファーマ 医療用複合有機化合物粉体、その製造方法ならびに懸濁液
US9782484B2 (en) 2008-09-19 2017-10-10 Activus Pharma Co., Ltd. Method for producing a composite organic compound powder for medical use

Also Published As

Publication number Publication date
EP1488697A1 (en) 2004-12-22
EP1488697B1 (en) 2016-06-29
KR100997949B1 (ko) 2010-12-02
JP4073001B2 (ja) 2008-04-09
IL164157A (en) 2009-05-04
IL164157A0 (en) 2005-12-18
BRPI0308760B1 (pt) 2017-09-26
KR20040099270A (ko) 2004-11-26
AU2003220802A1 (en) 2003-10-08
EP1488697A4 (en) 2010-11-03
BR0308760A (pt) 2004-12-28
WO2003079783A1 (fr) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03255001A (ja) 殺菌・殺カビ製品の分散性粒剤
JP4850414B2 (ja) 顆粒状農薬組成物
KR101909781B1 (ko) 과립상 수화제 및 그 제조 방법
JP4073001B2 (ja) 顆粒状水和剤
CN101980600A (zh) 低熔点活性化合物的固体制剂
KR101291184B1 (ko) 과립상 농약 조성물 및 그 제조 방법
JPH0692803A (ja) 水溶性農薬顆粒剤およびその製造法
JP5207262B2 (ja) 顆粒状水和剤
KR100204383B1 (ko) 분산가능한 프로파닐 과립조성물 및 그 제조방법
JP3598228B2 (ja) 粒状農薬水和剤
KR20050102662A (ko) 수-분산성 과립의 제조방법
JP2002535252A (ja) 顆粒の製造方法
KR20040080440A (ko) 화학적으로 안정하고 건성 유동성이며 저압착되고 분진이없는 가용성 포스포로아미도티오에이트 과립의 제조방법
JP4421309B2 (ja) 農園芸用顆粒水和剤
KR100638128B1 (ko) 과립상 농약 조성물
JPH03146126A (ja) 非医療用粒剤の製造方法
JP2001294501A (ja) 農薬水和剤
JP2001089304A (ja) 粒状農薬製剤
JPH027921B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term