JP2003284825A - 遊技機の球送り装置 - Google Patents

遊技機の球送り装置

Info

Publication number
JP2003284825A
JP2003284825A JP2002090688A JP2002090688A JP2003284825A JP 2003284825 A JP2003284825 A JP 2003284825A JP 2002090688 A JP2002090688 A JP 2002090688A JP 2002090688 A JP2002090688 A JP 2002090688A JP 2003284825 A JP2003284825 A JP 2003284825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
guide
rotating
rotation
rotation guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002090688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Koji Kawaguchi
宏二 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2002090688A priority Critical patent/JP2003284825A/ja
Publication of JP2003284825A publication Critical patent/JP2003284825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】球噛みにより遊技が中断することのない遊技機
の球送り装置の提供である。 【解決手段】球受部4に球を保持して回転移送する回転
誘導体1と、該回転誘導体1を駆動回転させるモータ
(駆動手段)10と、前記回転誘導体1の回転軸2と前
記モータ10の駆動軸3とを連結する一対の回転連結体
(連結手段)21,22とを備えた遊技機の入賞装置
(球送り装置)において、前記モータ10から一定以上
の回転トルクが前記回転誘導体1に伝達されると前記連
結が解除され得るように、前記一対の回転連結体21,
22の外周縁部に周方向に所定間隔をおいて永久磁石単
体Mを埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球噛みによって遊
技が中断しない構成の遊技機の球送り装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば、遊技機の球送り装置の一つとし
て、第3種機に使用される第3種始動装置があり、図1
0に示されている。従来の第3種始動装置D’は、回転
誘導体1の裏面側に一体に設けられた回転軸2と、モー
タ10の駆動軸3とが直結され、これにより前記回転誘
導体1を水平軸を中心にして所定方向に低速度で連続回
転させている。回転誘導体1の外周部には、外周面に開
口した1個の球受部4が設けられている。
【0003】円盤状の回転誘導体1は、入賞箱5内に配
置収容されている。この入賞箱5の前記回転誘導体1が
収容される部分は、短円筒状に形成されて、この短円筒
状に形成された部分は、最上部で前記回転誘導体1の球
受部4に収容された球を半回転させた後に、その最下部
で排出させるまでの間において、前記球受部4に球Bが
収容された状態を維持させる球ガイド部6として機能す
る。また、前記入賞箱5の下部には、断面U字状をして
いて、その内部を下方に向けて球Bが通過する経路を形
成する球経路形成部7となっており、該球経路形成部7
の途中には、球Bの通過を検出する球検出器8が組み込
まれている。前記球ガイド部6と球経路形成部7の前面
は、前板部9で覆われている。この入賞箱5は、その裏
面側に取付板11が一体に設けられて、該取付板11を
介して遊技盤12の盤面12aに取付けられる。また、
入賞箱5の球ガイド部6の最上部には、1個の球Bの通
過が可能な入賞口13が形成され、遊技盤面12aにお
ける前記入賞口13の直上には、遊技盤面12a上を流
れる球Bを前記入賞口13に誘導させるための一対の誘
導釘14が設けられている。なお、図10において、1
5は、第3種始動装置D’の背面側の部分を配置可能に
するために、遊技盤12に設けられたルーター孔と称さ
れる貫通孔を示す。
【0004】そして、回転誘導体1は、モータ10によ
り低速で連続回転され、回転誘導体1の球受部4が最上
部に達した状態において、球ガイド部6の入賞口13の
部分で待機中の球Bは、最上部に達した球受部4に落入
され、そのまま回転誘導体1が半回転して、球受部4が
最下部に達すると、該球受部4に収容されていた球B
は、そのまま落下して球検出器8の球通過口8aを通過
することにより、入賞信号が発せられて、所定の球払出
操作が行われる。
【0005】ここで、球ガイド部6の入賞口13の部分
で待機中の球Bの落下のタイミングによっては、図10
に示されるように、回転誘導体1の球受部4の開口端縁
部4aと、球ガイド部6の入賞口13を形成している端
縁部6aとの間に、落入途中の球Bが噛み込まれる「球
噛み」が発生する。これにより、回転誘導体1の回転が
停止されて、遊技が一時的に中断される。従来の第3種
始動装置D’では、その構造からして、前記「球噛み」
が所定頻度で発生し、遊技者の意思とは無関係に遊技が
中断されるために、遊技の趣興が損なわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、球噛みによ
り遊技が中断することのない遊技機の球送り装置の提供
を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1に記載の発明は、球受部に球を保持して回
転移送する回転誘導体と、該回転誘導体を駆動回転させ
る駆動手段と、前記回転誘導体と前記駆動手段とを連結
する連結手段とを備えた遊技機の球送り装置であって、
前記連結手段は、前記駆動手段から一定以上の回転トル
クが前記回転誘導体に伝達されると前記連結が解除され
る構成であることを特徴としている。
【0008】請求項1の発明によれば、回転誘導体の球
受部に球が受け入れられる途中において、該球受部の周
縁部と、その近傍の固定部材との間に前記球が噛み込ま
れそうになると、回転誘導体の側の回転負荷が急激に大
きくなる。これにより、駆動手段の回転トルクの方が連
結手段の連結力よりも大きくなって、回転誘導体と駆動
手段との連結が解除される。このため、駆動手段は回転
を続けたままで、回転誘導体は、一時的に停止し、その
後に逆方向に僅かに回転するために、球噛みされそうに
なった前記球は、回転誘導体の球受部に支障なく受け入
れられる。球噛みされそうになった球が回転誘導体の球
受部に受け入れられると、回転誘導体の側の大きな負荷
は解消されるために、前記連結手段により再度、回転誘
導体と駆動手段とが連結されて、回転誘導体は、正常回
転状態に戻ることができる。この結果、「球噛み」を防
止できる。
【0009】また,請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記球送り装置は入賞装置であることを特徴
としている。
【0010】球送り装置が入賞装置である場合には、球
が回転誘導体の球受部と他の固定部材との間に噛み込ま
れて、球の入賞が中断されるのを防止できる。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
の発明において、前記連結手段は、磁力により前記回転
誘導体と前記駆動手段とを連結することを特徴としてい
る。
【0012】請求項3の発明によれば、例えば、連結手
段を構成する一対の回転連結体の対向面に複数の永久磁
石単体を周方向に沿って所定間隔をおいて固定配置した
場合には、回転誘導体の側で球噛みされそうになると、
対向配置されて磁気的に連結された一対の永久磁石単体
どうしの連結が解除されることにより、一時的に駆動手
段の駆動力が回転誘導体の側に伝達されなくなる。これ
により、回転誘導体が一時的に停止する等して、球噛み
されそうになった球は、回転誘導体の球受部に支障なく
受け入れられると共に、駆動手段の駆動軸は、回転し続
けているために、磁気的連結が解除された前記一対の永
久磁石単体は、それぞれ隣接する別の永久磁石単体と磁
気的に連結されて、回転誘導体は正常回転状態に戻るこ
とができる。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
において、前記連結手段は、所定距離隔てられた非接触
状態で磁力により連れ廻り回転する一対の回転連結体で
構成されることを特徴としている。
【0014】請求項4の発明によれば、連結手段を構成
する一対の回転連結体が非接触であるために、長期間使
用しても損傷しない。
【0015】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
4のいずれかの発明において、前記回転誘導体は、円盤
状であって、その外周部に形成された球受部と回転軸に
対して反対側には重りが設けられていることを特徴とし
ている。
【0016】請求項5の発明によれば、回転誘導体の球
受部に球が受け入れられる途中で、前記球受部の周縁部
と、その近傍の固定部材との間で前記球が噛み込まれそ
うになって、回転誘導体の回転軸と駆動手段の駆動軸と
の連結が解除された後において、前記重りの作用によっ
て、回転誘導体が逆方向に回転され易くなる。このた
め、前記各部分に噛み込まれそうになった球は、瞬時
に、しかも確実に回転誘導体の球受部に落入されるの
で、球噛みを一層確実に防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、実施形態を挙げて、本発明
を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る第3種始
動装置D1 を備えたパチンコ機の正面図である。最初
に、このパチンコ機の概略について説明し、その後に、
第3種始動装置D1 について詳細に説明する。このパチ
ンコ機は、「権利もの」と称される第3種パチンコ機で
あって、遊技盤12には、外側及び内側の各球案内レー
ル52,53が取付けられて、各球案内レール52,5
3によって囲まれる領域が遊技領域54となっている。
外側及び内側の各球案内レール52,53が内外で重な
る部分は、球発射通路55を形成していて、球発射装置
(図示せず)から発射された球は、前記球発射通路55
を通って、前記遊技領域54に放たれる。遊技領域54
には、多数の釘が適宜配置され、遊技領域54に放たれ
た球は、これらの釘により流れを変化させられ、或いは
所定方向に誘導されながら、遊技領域54の下方に向か
って流れる。
【0018】また、遊技領域54の略中央部には、電動
式の普通役物装置Aと権利発生装置(「センタ役物装
置」と称されることもある)Cとが相上下して配置され
ている。電動式の前記普通役物装置Aは、モータ、ソレ
ノイド等の電動アクチュエータを駆動源として開閉動作
を行う一対の開閉部材56を備えていて、該一対の開閉
部材56の間が可変入賞口57となっている。また、権
利発生装置Cは、その中央部に2つの図柄表示部58が
横方向に並んで配置されている。この実施形態では、前
記図柄表示部58は、7セグメントの表示部で構成され
る。
【0019】また、権利発生装置Cの左斜下方には、普
通役物作動器59が配置されている。この普通役物作動
器59は、その入賞口に球が入ると、この入賞検出信号
に基づいて、電動式の前記普通役物装置Aを構成する一
対の開閉部材56が所定時間(例えば、0.5秒)だけ
開放した後に、元の閉塞状態に戻るようになっている。
権利発生装置Cの右斜上方には、後に詳述する第3種始
動装置D1 が配置され、該第3種始動装置D1 の直下に
は、大入賞口装置Eが配置されている。大入賞口装置E
は、大入賞口61とこの大入賞口61を開閉する開閉扉
62とを備えている。上記した「大当り遊技」の権利が
発生している状態で、第3種始動装置D’に球が入賞す
ると、大入賞口装置Eの開閉扉62が所定条件の間のみ
開く構成になっている。また、開閉扉62の直下には、
大入賞口61への入賞球数をカウントするカウント表示
器63が設けられている。
【0020】また、普通役物装置Aの直上と左方とに
は、それぞれ普通入賞器64が配置され、最上部の普通
入賞器64の両側、及び普通役物装置Aの両側には、遊
技領域54を流れる球の方向を変化させる風車65がそ
れぞれ配置されている。遊技領域54の中央最下部に
は、いずれの入賞口にも入賞しなかった球を流入させて
外部に排出させるアウト口66が配置されている。
【0021】次に、本発明に係る第3種始動装置D1
ついて説明する。図2は、第3種始動装置D1 の一部を
破断した斜視図であり、図3ないし図5は、球噛みされ
そうになった状態、回転誘導体1が停止して、球噛みさ
れそうになった球Bが球受部4に落入された直後の状
態、及び回転誘導体1の通常回転状態をそれぞれ示す図
である。この第3種始動装置D1 は、「従来の技術」の
項目で説明した第3種始動装置D’に対して回転誘導体
1の回転軸2とモータ10の駆動軸3との連結構造が異
なるのみで、他の構成は全て同一である。よって、既述
の第3種始動装置D’と同一部分には、同一符号を付
し、重複説明を避けて、上記連結構造の部分についての
み説明する。
【0022】図2及び図3において、回転誘導体1の回
転軸2の軸端には、円板状の回転連結体21が一体に取
付けられていると共に、モータ10の駆動軸3の軸端に
は、同じく円板状の回転連結体22が一体に取付けられ
ていて、各回転連結体21,22は、僅かの隙間Tを介
して相対向している。図6は、各回転連結体21,22
の対向面が同一面となるように展開した図であって、
(イ),(ロ),(ハ)は、それぞれ球噛みされそうになっ
た状態、回転誘導体1が停止して、球噛みされそうにな
った球Bが球受部4に落入された直後の状態、及び回転
誘導体1の通常回転状態を示すものである。
【0023】各回転連結体21,22は、プラスチック
等の非磁性体で形成されて、いずれも2枚の円板を重ね
て構成され、各円板の外周部の間には、複数個(実施形
態では4個)の永久磁石単体Mが周方向に沿って等間隔
をおいて挟み込まれて埋設されている。各回転連結体2
1,22に埋設された永久磁石単体Mは、相互に吸引し
合うように、その対向面側の一方がN極で、その他方が
S極となっている。説明の関係上、回転誘導体1の側の
回転連結体21に埋設された永久磁石単体Mの対向面が
N極で、モータ10の側の回転連結体22に埋設された
永久磁石単体Mの対向面がS極であるとする。そして、
各回転連結体21,22に埋設された各永久磁石単体M
を特定する必要がある場合には、回転誘導体1の側の回
転連結体21に埋設された各永久磁石単体を、周方向に
沿ってそれぞれM(N1), M(N 2), M(N3), M(N
4)と定めると共に、モータ10の側の回転連結体22に
埋設された各永久磁石単体を、周方向に沿ってそれぞれ
M(S1), M(S2), M(S3), M(S4) と定める。
【0024】このため、各回転連結体21,22の間に
は、僅かの隙間Tが設けられて、相互に非接触であって
も、各回転連結体21,22における周方向に沿って同
一位置に埋設された各永久磁石単体Mが互いに吸引し合
うために、モータ10の回転トルク(回転力)は、各永
久磁石単体Mの吸引力によって、回転誘導体1の側に伝
達されて、モータ10の側の回転連結体22に対して回
転誘導体1の側の回転連結体21が連れ廻って回転する
ために、該回転誘導体1が駆動回転される。即ち、一対
の回転連結体21,22は、各永久磁石単体Mの磁気吸
引力(磁力)によって互いに連結された構造になってい
る。なお、回転誘導体1における球受部4と反対の位置
には、該球受部4に受け入れられた球Bの自重とバラン
スさせて、回転誘導体1の回転を円滑にするための重り
23が埋設されている。
【0025】そして、回転誘導体1が上記のようにして
通常回転している状態において、図3及び図6(イ)に
示されるように、回転誘導体1の球受部4の開口端縁部
4aと、球ガイド部6の入賞口13を形成している端縁
部6aとの間に、落入途中の球Bが噛み込まれて「球噛
み」されそうになると、被駆動側である回転誘導体1の
側の回転負荷が急激に大きくなる。この結果、モータ1
0の回転トルク(回転力)が各永久磁石単体Mの吸引力
よりも大きくなって、磁力による一対の回転連結体2
1,22の連結が解除される。即ち、回転誘導体1の側
の回転連結体21は停止したままで、モータ10の側の
回転連結体22はそのまま回転を続けるために、一対の
回転連結体21,22の外周縁部に埋設されて対向位置
にあった各永久磁石単体Mの位置が周方向に沿ってずれ
る。この結果、図4に示されるように、回転誘導体1は
自由回転可能となって、モータ10の駆動軸3は、回転
を続けたままで、回転誘導体1は、一時的に停止した後
に、球受部4に対して反対位置に埋設された前記重り2
3による回転作用によって、僅かに逆方向に回転させら
れて、その球受部4に、球噛みしそうになった球Bが落
入される。
【0026】上記のようにして、回転誘導体1が一時的
に停止して、その球受部4に球Bが受け入れられる間に
おいて、モータ10の駆動軸3は、回転し続けている。
よって、回転誘導体1の側の回転連結体21に埋設され
た各永久磁石単体M(N1),M(N2), M(N3), M
(N4)と、モータ10の側の回転連結体22に埋設され
た各永久磁石単体M(S1), M(S2), M(S3), M
(S4) の相対的な位置がずれる。即ち、図4及び図6
(ロ)に示されるように、回転誘導体1の側の回転連結
体21とモータ10の側の回転連結体22との相対位置
が90°ずれ、その結果、連結解除前とは異なる永久磁
石単体Mどうしが互いに吸引し合って〔例えば、図6
(ロ)において、回転誘導体1の側の永久磁石単体M
(N1)は、連結解除前には、モータ10の側の永久磁石
単体M(S1)と吸引し合っていたが、連結解除後には、
該永久磁石単体M(S1)と隣接する別の永久磁石単体M
(S4)と吸引し合う〕、一対の回転連結体21,22
は、再度、磁力により連結される。このため、図5及び
図6(ハ)に示されるように、モータ10の回転トルク
(回転力)が回転誘導体1の側に伝達されて、該回転誘
導体1は、元の正常回転状態に戻って回転を続ける。
【0027】この結果、回転誘導体1は、モータ10が
(1/4) 回転する間においてのみ停止するが、その間にお
いて、「球噛み」しそうになった球Bは、回転誘導体1
の球受部4に確実に受け入れられるために、球噛みが確
実に防止される。よって、遊技が中断されなくなる。
【0028】また、上記実施形態では、磁力を利用して
モータ10の回転トルク(回転力)を回転誘導体1に伝
達する構成であるために、対向配置された一対の回転連
結体21,22の間に僅かの隙間Tを設けても、回転力
の伝達が可能となる。このように、対向配置される一対
の回転連結体21,22が非接触になっているために、
長期間使用しても、磨耗等がなくなって、その寿命が長
くなると共に、故障も少ない利点がある。
【0029】なお、上記実施形態では、対向配置される
一対の回転連結体21,22のそれぞれに周方向に沿っ
て4個の永久磁石単体Mが埋設されているが、この個数
は、全く問われないが、この個数が多いと、球Bの球噛
みが発生しそうになった場合における回転誘導体1の停
止時間が短くなる利点はある。また、上記実施形態で
は、対向配置される一対の回転連結体21,22の双方
に永久磁石単体を埋設してあるが、その一方にのみ永久
磁石単体を埋設して、その他方には、永久磁石以外の磁
性体、例えば鉄製の被吸引体を埋設しておくことも可能
である。
【0030】次に、本発明の別の実施形態の第3種始動
装置D2 について説明する。図7は、第3種始動装置D
2 を構成する一対の回転連結体31,32の対向面が同
一平面となるように展開した図であり、図8は、図7の
Z−Z線に相当する第3種始動装置D2 の断面図であ
る。回転誘導体1の側の回転連結体31と、モータ10
の側の回転連結体32とは、対向配置されていて、その
対向面の外周縁部には、それぞれ複数個(実施形態では
4個)の係合凸部33及び係合凹部34が周方向に沿っ
て等間隔をおいて一体に形成されている。モータ10の
側の回転連結体32は、その駆動軸3に対して軸方向に
微動可能に取付けられていて、前記駆動軸3に一体に取
付けられた駆動円板35の外周縁部に一体に設けられた
一対の駆動ピン36が、前記回転連結体32の対応位置
に形成された嵌合孔37に嵌合挿入されている。回転連
結体32と駆動円板35との間には、所定の隙間が形成
されて、前記各駆動ピン36の外側に弾装された圧縮バ
ネ38の復元力により、モータ10の側の回転連結体3
2は、回転誘導体1の側に付勢されることにより、前記
係合凸部33と係合凹部34との係合状態が維持されて
いる。
【0031】上記構成により、回転誘導体1の側におい
て、その球受部4に受け入れられる途中の球Bが「球噛
み」されそうになって、その回転負荷が急激に大きくな
ると、圧縮バネ38の復元力に抗して、回転連結体32
が後退することにより、前記係合凸部33と係合凹部3
4との係合が解除されて、回転誘導体1が自由回転可能
となる。これにより、上記の場合と同様にして、球噛み
されそうになった球Bは、回転誘導体1の球受部4に受
け入れられる。その後に、連続回転している回転連結体
32の各係合凹部34と、一時的に停止された回転連結
体31の各係合凸部33とが相互に別のものと係合す
る。これにより、対向配置された一対の回転連結体3
1,32は、再度連結されて、モータ10の回転力が回
転誘導体1に伝達されて、該回転誘導体1は、元の正常
回転状態に戻る。
【0032】また、上記第3種始動装置D2 において、
図9に示されるように、係合ピン43が回転連結体31
に対して後退可能な構造にすると、前記駆動円板35が
不要となる。即ち、回転誘導体1の側の回転連結体31
に設けられる係合ピン43は、その先端の係合面が凸曲
面状に形成されて、モータ10の側の回転連結体32の
対向面に設けられた係合凹面44に対して係合可能にな
っている。前記係合ピン43は、その背面側に弾装され
た圧縮バネ45の復元力により突出方向に付勢された状
態で、回転連結体32の係合凹面44に係合している。
そして、回転誘導体1の側において、球噛みされそうに
なって、その回転負荷が急激に大きくなると、前記圧縮
バネ45の復元力に抗して前記係合ピン43が後退し
て、係合凹面44との係合が解除されると共に、回転連
結体32が所定角度だけ回転すると、各係合ピン43と
各係合凹面44とは、それぞれ別のものと相互に係合し
合って、モータ10の回転力が回転誘導体1の側に伝達
可能になっている。
【0033】上記各実施形態に係る第3種始動装置D
1(D2)を備えた遊技機としてのパチンコ機は上記したよ
うに構成される。従って、図1において、パチンコ遊技
の際に、発射装置(図示せず)から発射通路55に発射
された球Bは、遊技領域54の上部に打ち出され、多数
の釘や風車65に当たって遊技領域54の下部に向けて
流れる。また、遊技領域54に打ち出された球Bのうち
の一部は、普通役物作動器59、普通入賞器64、電動
式の普通役物装置A等の入賞口に流入する。また、入賞
口に流入しなかった球Bは、遊技領域54の最下部のア
ウト口66に流入して、機外に排出される。
【0034】普通役物作動器59の入賞口に球Bが入賞
すると、その球Bが球検出器(図示せず)によって検出
され、その検出信号が主制御装置(図示せず)に伝達さ
れる。これに基づいて主制御装置から出力される信号が
電動式の普通役物装置Aに伝達され、これによって、一
対の開閉部材56が所定時間(例えば、0.5秒)開放
された後に、元の状態に閉じられる。普通役物装置Aの
一対の開閉部材56の開放時には、その可変入賞口57
に球Bが入賞し易くなる。
【0035】また、前記普通役物装置Aに球が入賞する
と、その信号が主制御装置(図示せず)に伝達され、こ
れに基づいて主制御装置から出力される信号に基づい
て、権利発生装置Cの図柄表示部58の各抽選図柄が変
動を開始して、設定時間後に停止して抽選図柄が確定す
る構成になっている。そして、確定された抽選図柄が特
定の表示態様(例えば、「1・1」,「3・3」,「5
・5」,「7・7」)となると、大当りが確定し、いわ
ゆる「大当り遊技」の権利が発生する。
【0036】そして、前記大当りが確定して「大当り遊
技」の権利が発生した状態で、遊技領域54を流れる球
Bが、前記第3種始動装置D1(D2)を構成する回転誘導
体1の球受部4に受け入れられた後に、また、回転誘導
体1の球受部4で「球噛み」が発生しそうになった場合
には、回転誘導体1が一次的に停止して、その球受部4
に球Bが受け入れられた後に、前記回転誘導体1が半回
転して、その直下において排出されて、回転誘導体1か
ら排出された球Bが球検出器8によって検出されると、
その検出信号は主制御装置に伝達される。
【0037】これに基づいて主制御装置から大入賞口装
置Eに信号が伝達されると、開閉扉62が開放されて大
入賞口61が開かれる。この大入賞口61に球Bが最大
で10個流入するか、或いは開閉扉62の開放後10秒
経過すると、開閉扉62によって大入賞口61が閉じら
れ、これで大当たり遊技の1ラウンドが終了する。開閉
扉62によって大入賞口61が閉じられた後に、再び、
遊技領域54を流れる球Bが回転誘導体1の球受部4に
受け入れられると、開閉扉62が再び開放されて大入賞
口61が開かれる。このように大当り遊技が最大で16
ラウンド行われて、大当り遊技が終了する。
【0038】また、上記各実施形態では、本発明を第3
種機を構成する第3種始動装置に対して実施した例であ
るが、所定の入球インターバルをおいて回転誘導体の球
受部に球が順次に入賞される構成の入賞装置であれば、
いかなる入賞装置に対しても実施可能である。例えば、
第2種機において、大入賞口を備える役物装置内に形成
された入賞空間に配置された回転誘導体であってもよ
く、その上面の周縁に凹設された球受部に球を載せて水
平面上で回転移動させる入賞装置に対しても実施するこ
とができる。
【0039】また、本発明は入賞装置に限定されるもの
ではなく、球受部に球を保持して回転移送する回転誘導
体を備える球送り装置であれば実施可能である。例え
ば、所定数の賞球や貸球を払い出す払出装置や、払出装
置へ球を供給するタンクレール等の球通路に設けた球送
り出し機構等に実施可能である。
【0040】更に、上記各実施形態では円盤(円板)状
の回転誘導体について説明したが、本発明は回転誘導体
を円盤(円板)状のものに限定するものではなく、円筒
状、スクリュー状、その他の異なる形状のものであって
も同様に上記効果を奏する。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る球送り装置は、回転誘導体
の球受部の部分で「球噛み」が発生しそうになって、当
該側の回転負荷が大きくなると、回転誘導体の回転軸
と、駆動手段の駆動軸とを連結している連結手段の連結
が解除されて、回転誘導体が自由回転可能となる。この
ため、回転誘導体の球受部に「球噛み」しそうになった
球が確実に受入れられ、その後に、前記連結手段が再度
連結されて、回転誘導体は、正常回転状態に戻ることが
できる。この結果、「球噛み」を防止でき、特に、球送
り装置が入賞装置である場合には、球の入賞が中断され
るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第3種始動装置D1(D2)を備えた
パチンコ機の正面図である。
【図2】第3種始動装置D1 の一部を破断した斜視図で
ある。
【図3】(イ), (ロ) は、それぞれ球噛みされそうにな
った状態の第3種始動装置D1の正面図及び縦断面図
〔同図(イ)のX−X線断面図〕である。
【図4】(イ), (ロ) は、それぞれ回転誘導体1が停止
して、球噛みされそうになった球Bが球受部4に落入さ
れた直後の状態の第3種始動装置D1 の正面図及び縦断
面図〔同図(イ)のX−X線断面図〕である。
【図5】(イ), (ロ) は、それぞれ回転誘導体1の通常
回転状態の第3種始動装置D1の正面図及び横断面図
〔同図(イ)のY−Y線断面図〕である。
【図6】各回転連結体21,22の対向面が同一面とな
るように展開した図であって、(イ),(ロ),(ハ)は、
それぞれ球噛みされそうになった状態、回転誘導体1が
停止して、球噛みされそうになった球Bが球受部4に落
入された直後の状態、及び回転誘導体1のその後の通常
回転状態を示すものである。
【図7】第3種始動装置D2 を構成する一対の回転連結
体31,32の対向面が同一平面となるように展開した
図である。
【図8】図7のZ−Z線に相当する第3種始動装置D2
の断面図である。
【図9】係合ピン43が後退する構造を示す図である。
【図10】(イ), (ロ) は、それぞれ従来の第3種始動
装置D’の一部を破断した正面図及び縦断面図〔同図
(イ)のX−X線断面図〕である。
【符号の説明】
1,D2 :第3種始動装置(球送り装置) M:永久磁石単体(連結手段) 1:回転誘導体 2:回転誘導体の回転軸 3:モータの駆動軸 10:モータ(駆動手段) 21,22,31,32:回転連結体(連結手段) 23:重り

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球受部に球を保持して回転移送する回転
    誘導体と、該回転誘導体を駆動回転させる駆動手段と、
    前記回転誘導体と前記駆動手段とを連結する連結手段と
    を備えた遊技機の球送り装置であって、 前記連結手段は、前記駆動手段から一定以上の回転トル
    クが前記回転誘導体に伝達されると前記連結が解除され
    る構成であることを特徴とする遊技機の球送り装置。
  2. 【請求項2】 前記球送り装置は、入賞装置であること
    を特徴とする請求項1に記載の遊技機の球送り装置。
  3. 【請求項3】 前記連結手段は、磁力により前記回転誘
    導体と前記駆動手段とを連結することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の遊技機の球送り装置。
  4. 【請求項4】 前記連結手段は、所定距離隔てられた非
    接触状態で磁力により連れ廻り回転する一対の回転連結
    体で構成されることを特徴とする請求項3に記載の遊技
    機の球送り装置。
  5. 【請求項5】 前記回転誘導体は、円盤状であって、そ
    の外周部に形成された球受部と回転軸に対して反対側に
    は重りが設けられていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれかに記載の遊技機の球送り装置。
JP2002090688A 2002-03-28 2002-03-28 遊技機の球送り装置 Withdrawn JP2003284825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090688A JP2003284825A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 遊技機の球送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090688A JP2003284825A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 遊技機の球送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003284825A true JP2003284825A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29235963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090688A Withdrawn JP2003284825A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 遊技機の球送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003284825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863908B1 (ja) * 2014-08-27 2016-02-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016064237A (ja) * 2015-12-22 2016-04-28 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780132A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機
JPH09254046A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 電動ドライバー
JP2001353310A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Toyo Kasei Kk パチンコ機の玉払出装置
JP2001353274A (ja) * 2001-05-01 2001-12-25 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技球の振り分け装置及び遊技球の振り分け装置を備えた遊技機
JP2002282508A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機の回転式入賞装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780132A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機
JPH09254046A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 電動ドライバー
JP2001353310A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Toyo Kasei Kk パチンコ機の玉払出装置
JP2002282508A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機の回転式入賞装置
JP2001353274A (ja) * 2001-05-01 2001-12-25 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技球の振り分け装置及び遊技球の振り分け装置を備えた遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863908B1 (ja) * 2014-08-27 2016-02-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016064237A (ja) * 2015-12-22 2016-04-28 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292308B2 (ja) 遊技機
JP2003284825A (ja) 遊技機の球送り装置
JP2002272925A (ja) パチンコ機
JP2013031602A5 (ja)
JP2011254978A (ja) 遊技機用検出装置及びそれを備えた遊技機
JP4247449B2 (ja) 遊技機
JP4414200B2 (ja) 遊技機用役物及びそれを用いた遊技機
JP2695281B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000153024A (ja) 遊技機
JP2004073884A (ja) パチンコ機
JP2004248813A (ja) 遊技機
JP2013150722A (ja) 遊技機
JP2009018046A (ja) 遊技機
JP4742075B2 (ja) 遊技機
JP2012223524A (ja) 遊技機
JP2003000835A (ja) 遊技機
JP2006334091A (ja) 遊技球の振分け機構
JP2000153021A (ja) パチンコ遊技機の発射球送給装置
JPH0749977Y2 (ja) パチンコ機における振分装置
JP2013172831A (ja) 遊技機
JP5686623B2 (ja) パチンコ遊技装置及びその遊技部
JP4359453B2 (ja) 遊技機用入賞装置及びそれを用いた遊技機
JPH0119982Y2 (ja)
JP4603513B2 (ja) 弾球遊技機
JP4321747B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080314