JP2003280749A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JP2003280749A
JP2003280749A JP2002078432A JP2002078432A JP2003280749A JP 2003280749 A JP2003280749 A JP 2003280749A JP 2002078432 A JP2002078432 A JP 2002078432A JP 2002078432 A JP2002078432 A JP 2002078432A JP 2003280749 A JP2003280749 A JP 2003280749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
emitter
constant voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakajima
憲一 中島
Ikuo Osawa
郁郎 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002078432A priority Critical patent/JP2003280749A/ja
Priority to US10/390,284 priority patent/US6894469B2/en
Priority to CNB03119995XA priority patent/CN1228696C/zh
Publication of JP2003280749A publication Critical patent/JP2003280749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源トランジスタ11がディスクリート固有
の温度特性を持ち、ベース・エミッタ間電圧が変動して
しまい、一定レベルの電源電圧が供給できなかった。 【解決手段】温度が変化しても一定の電圧を発生する定
電圧素子5と、この定電圧素子5の出力電圧がベースに
印加され、エミッタから電源電圧を供給する電源トラン
ジスタ11と、この電源トランジスタ11のエミッタに
接続された負荷13、14,15と、一方の入力端子2
2に前記電源トランジスタ11のエミッタ電圧が印加さ
れ他方の入力端子23に前記定電圧素子の出力電圧に応
じた電圧が印加され、その出力信号を前記電源トランジ
スタのベースに印加する差動増幅器21とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路の内部に
電源電圧を供給する電源回路に関するもので、特に周囲
の温度変化に関わらず一定の電圧レベルを供給できる電
源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に集積回路内部のトランジスタや抵
抗などは周囲の温度変化により特性が変化し一定の電圧
を発生するのが難しい。そこで、ツエナーダイオードな
どのような温度変化の影響を受け難い素子を使用して一
定電圧を得るようにしている。また、集積回路の電源ラ
インに電流を供給する電源トランジスタには大きな電流
例えば100mAから200mAが流れる。そのような
大きな電流を流す電源トランジスタを集積回路に内蔵す
るのは難しいため、電源供給用の電源トランジスタは集
積回路外部に設けられる。
【0003】図2は従来例の電源回路を示す。集積回路
1の外部には電源電圧例えば11Vが印加される端子2
があり、この端子2から電源電圧が抵抗3及び集積回路
1の端子4を介して集積回路1の内部に印加される。端
子4の電圧はツエナーダイオード5に加わり、温度変化
の影響を受けない一定の電圧がツエナーダイオード5の
両端間に発生する。このツエナーダイオード5の両端間
に発生する一定の電圧は、抵抗6及び抵抗7からなるブ
リーダ抵抗8に加わる。ブリーダ抵抗8は、前記一定の
電圧を抵抗6及び抵抗7の抵抗比に応じて分圧する。分
圧された電圧はバッファ回路9、集積回路1の端子10
を介して再び集積回路1の外部に導出される。
【0004】集積回路1の外部にある電源トランジスタ
11はディスクリート構成になっており、ベースに加わ
った電圧に応じてエミッタから一定電圧を発生する。電
源トランジスタ11のエミッタ電圧は、集積回路1の電
源電圧として端子12を介して再度集積回路1の内部に
戻される。
【0005】端子12は集積回路のいわゆる電源端子と
なり、この端子から集積回路内部の様々な回路ブロック
13、14、15に電源電圧が供給される。従って、図
2の電源回路によれば、一定電圧を集積回路内部の回路
ブロックに供給できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電源回路では周囲の温度変化により一定の電圧レベルが
供給できない、という問題があった。
【0007】図2の構成であれば、端子10に温度変化
の影響を受けない電圧を得ることが可能である。しか
し、電源トランジスタ11はディスクリート固有の温度
特性を持ち、わずかながらもベース・エミッタ間電圧が
変動してしまう。すると、回路ブロック131415に
供給される電源電圧が変動する。
【0008】この影響を無くすには端子10に温度変化
の影響を受ける電圧をわざと発生させ、その変化量を電
源トランジスタ11の温度特性を打ち消すようなものに
することが考えられるが実際には難しい。
【0009】このように温度変化による電源電圧変動を
なくすことは困難であった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した従来技
術の課題に鑑みなされたものであり、温度が変化しても
一定の電圧を発生する定電圧素子と、この定電圧素子の
出力電圧がベースに印加され、エミッタから電源電圧を
供給する電源トランジスタと、この電源トランジスタの
エミッタに接続された負荷と、一方の入力端子に前記電
源トランジスタのエミッタ電圧が印加され他方の入力端
子に前記定電圧素子の出力電圧に応じた電圧が印加さ
れ、その出力信号を前記電源トランジスタのベースに印
加する差動増幅器とを備え、前記定電圧素子の出力電圧
に応じた電圧を前記電源トランジスタのエミッタに発生
させたことを特徴とする。
【0011】また本発明は、温度が変化しても一定の電
圧を発生する定電圧素子と、この定電圧素子の出力電圧
がベースに印加され、エミッタから電源電圧を供給する
電源トランジスタと、この電源トランジスタのエミッタ
に接続された負荷と、一方の入力端子に前記電源トラン
ジスタのエミッタ電圧が印加され他方の入力端子に前記
定電圧素子の出力電圧に応じた電圧が印加され、その出
力信号を前記電源トランジスタのベースに印加する差動
増幅器とを備え、前記定電圧素子、前記負荷及び前記差
動増幅器を集積回路内部に配置し、前記電源トランジス
タを集積回路外部に配置したことを特徴とする。
【0012】更に、本発明によれば、温度が変化しても
一定の電圧を発生する定電圧素子と、この定電圧素子の
出力電圧がベースに印加され、エミッタから電源電圧を
供給する電源トランジスタと、この電源トランジスタの
エミッタに接続された負荷と、一方の入力端子に前記電
源トランジスタのエミッタ電圧が印加され他方の入力端
子に前記定電圧素子の出力電圧に応じた電圧が印加さ
れ、その出力信号を前記電源トランジスタのベースに印
加する差動増幅器と、前記定電圧素子と前記電源トラン
ジスタのベースとの間を導通もしくは遮断するスイッチ
とを備え、このスイッチの導通もしくは遮断により前記
電源トランジスタのエミッタに電源電圧を発生させたこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態に係る
電源回路ついて図1を参照しながら説明する。
【0014】16は抵抗17及び抵抗18からなるブリ
ーダ抵抗である。19は端子20からの制御信号により
開閉するスイッチである。21は一方の入力端子22に
電源トランジスタ11のエミッタ電圧が印加され他方の
入力端子23にブリーダ抵抗16の電圧が印加され、そ
の出力信号をバッファ回路9に印加する差動増幅器であ
る。尚、図1において図2と同一の構成部分には同一の
符号を付し、その説明を省略する。
【0015】次に図1の回路の動作を説明する。集積回
路1の外部には電源電圧例えば11Vが印加される端子
2があり、この端子2から電源電圧が抵抗3及び集積回
路1の端子4を介して集積回路1の内部に印加される。
端子4の電圧はツエナーダイオード5に加わり、温度変
化の影響を受けない一定の電圧がツエナーダイオード5
の両端間に発生する。このツエナーダイオード5の両端
間に発生する一定の電圧は、抵抗6及び抵抗7からなる
ブリーダ抵抗8とブリーダ抵抗16に加わる。
【0016】ブリーダ抵抗8で分圧された電圧はバッフ
ァ回路9、集積回路1の端子10を介して再び集積回路
1の外部に導出される。集積回路1の外部にある電源ト
ランジスタ11はディスクリート構成になっており、ベ
ースに加わった電圧に応じてエミッタから一定電圧例え
ば5Vを発生する。電源トランジスタ11のエミッタ電
圧は、集積回路1の電源電圧として端子12を介して再
度集積回路1の内部に戻される。端子12は集積回路の
いわゆる電源端子となり、この端子から集積回路内部の
様々な回路ブロック13、14、15に電源電圧が供給
される。
【0017】同時に電源トランジスタ11のエミッタ電
圧は、集積回路1内部の差動増幅器21に加わる。尚、
回路ブロック13、14、15は、電源トランジスタ1
1から見て負荷となる。
【0018】差動増幅器21の入力端子22には電源ト
ランジスタ11のエミッタ電圧が印加され、他方の入力
端子23には抵抗17及び抵抗18の接続中点の電圧が
印加される。差動増幅器21はこの2つの電圧が等しく
なるような出力電圧を発生する。この出力電圧は、バッ
ファ回路9に印加され、電源トランジスタ11を介して
入力端子22に帰還される。
【0019】このため、入力端子22の電圧は、入力端
子23の電圧に常に等しくなるようになる。入力端子2
3の電圧は、ツエナーダイオード5の両端間に発生する
温度変化の影響を受けない電圧を抵抗17及び抵抗18
で分圧したものである。抵抗17及び抵抗18の抵抗比
は温度が変わっても変わらない。
【0020】そのため、入力端子23の電圧は、温度変
化の影響を受けない。従って、電源トランジスタ11の
エミッタ電圧も温度変化の影響を受けず、一定の電圧が
回路ブロック131415に供給される。
【0021】端子20からの制御信号により開閉するス
イッチ19は電源回路の動作を行わせたり、禁止させた
りする。スイッチ19が閉じると、バッファ回路9の入
力が接地されてしまい、電源トランジスタ11はオフし
てしまうので電源回路の動作が禁止できる。逆に、スイ
ッチ19を開くと、差動増幅器21による帰還動作が行
われ、電源回路が動作する。
【0022】このように本発明の電源回路によれば、温
度変化の影響を受けない電圧を集積回路内部の回路ブロ
ックに供給できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、周囲の温度変化に関わ
らず一定の電圧レベルを供給できる集積回路用の電源回
路を提供することができる。
【0024】また、本発明によれば、の集積回路外部の
ディスクリートトランジスタの温度特性と、集積回路内
部の温度特性とが異なり温度ドリフトがある場合でも温
度により変動しない電源電圧が供給できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電源回路のブロック図
である。
【図2】従来例に係る電源回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 集積回路 5 ツエナーダイオード 8 ブリーダ抵抗 11 電源トランジスタ 13 回路ブロック 16 ブリーダ抵抗 19 スイッチ 21 差動増幅器 22 入力端子 23 入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H420 BB02 BB12 CC02 DD02 EA11 EA21 EA23 EA39 EB15 EB37 FF03 FF25 GG06 LL07 NA12 NA14 NB02 NB24 NC03 NC26 NE23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度が変化しても一定の電圧を発生する
    定電圧素子と、この定電圧素子の出力電圧がベースに印
    加され、エミッタから電源電圧を供給する電源トランジ
    スタと、この電源トランジスタのエミッタに接続された
    負荷と、 一方の入力端子に前記電源トランジスタのエミッタ電圧
    が印加され他方の入力端子に前記定電圧素子の出力電圧
    に応じた電圧が印加され、その出力信号を前記電源トラ
    ンジスタのベースに印加する差動増幅器とを備え、 前記定電圧素子の出力電圧に応じた電圧を前記電源トラ
    ンジスタのエミッタに発生させたことを特徴とする電源
    回路。
  2. 【請求項2】 前記定電圧素子、前記負荷及び前記差動
    増幅器を集積回路内部に配置し、前記電源トランジスタ
    を集積回路外部に配置したことを特徴とする請求項1記
    載の電源回路。
  3. 【請求項3】 前記定電圧素子と前記電源トランジスタ
    のベースとの間を導通もしくは遮断するスイッチとを備
    え、このスイッチの導通もしくは遮断により前記電源ト
    ランジスタのエミッタに電源電圧を発生させたことを特
    徴とする請求項1記載の電源回路。
  4. 【請求項4】温度が変化しても一定の電圧を発生する定
    電圧素子と、この定電圧素子の出力電圧を分圧する第1
    ブリーダ抵抗と、前記定電圧素子の出力電圧を分圧する
    第2ブリーダ抵抗と、前記第1ブリーダ抵抗の出力電圧
    がベースに印加され、エミッタから電源電圧を供給する
    電源トランジスタと、この電源トランジスタのエミッタ
    に接続された負荷と、一方の入力端子に前記電源トラン
    ジスタのエミッタ電圧が印加され他方の入力端子に前記
    第2ブリーダ抵抗の出力電圧が印加され、その出力信号
    を前記電源トランジスタのベースに印加する差動増幅器
    とを備え、 前記定電圧素子の出力電圧に応じた電圧を前記電源トラ
    ンジスタのエミッタに発生させたことを特徴とする電源
    回路。
  5. 【請求項5】 前記定電圧素子、前記第1ブリーダ抵
    抗、前記第2ブリーダ抵抗、前記負荷及び前記差動増幅
    器を集積回路内部に配置し、前記電源トランジスタを集
    積回路外部に配置したことを特徴とする請求項4記載の
    電源回路。
  6. 【請求項6】 前記定電圧素子と前記電源トランジスタ
    のベースとの間を導通もしくは遮断するスイッチとを備
    え、このスイッチの導通もしくは遮断により前記電源ト
    ランジスタのエミッタに電源電圧を発生させたことを特
    徴とする請求項4記載の電源回路。
JP2002078432A 2002-03-20 2002-03-20 電源回路 Pending JP2003280749A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078432A JP2003280749A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電源回路
US10/390,284 US6894469B2 (en) 2002-03-20 2003-03-17 Power supply circuit
CNB03119995XA CN1228696C (zh) 2002-03-20 2003-03-17 电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078432A JP2003280749A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280749A true JP2003280749A (ja) 2003-10-02

Family

ID=28035581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078432A Pending JP2003280749A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電源回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6894469B2 (ja)
JP (1) JP2003280749A (ja)
CN (1) CN1228696C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098377A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 新日本無線株式会社 電源回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126316B1 (en) * 2004-02-09 2006-10-24 National Semiconductor Corporation Difference amplifier for regulating voltage
TWI310169B (en) * 2005-09-22 2009-05-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and over-driving method thereof
US7385376B2 (en) * 2005-12-20 2008-06-10 Broadcom Corporation Voltage regulator with high voltage protection
CN104777867B (zh) * 2014-01-10 2017-11-21 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种驱动电路
CN113541254B (zh) * 2021-07-19 2023-04-07 珠海智融科技股份有限公司 一种具有防止热损坏功能的放电电路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625278A (en) * 1993-06-02 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Ultra-low drop-out monolithic voltage regulator
EP0753807B1 (en) * 1995-07-14 2003-01-15 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Power supply

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098377A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 新日本無線株式会社 電源回路
JP7182452B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-02 日清紡マイクロデバイス株式会社 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1445633A (zh) 2003-10-01
US6894469B2 (en) 2005-05-17
US20040012377A1 (en) 2004-01-22
CN1228696C (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764123B2 (en) Rail to rail buffer amplifier
US7557558B2 (en) Integrated circuit current reference
JP3564228B2 (ja) 電源バランス回路
JP3223844B2 (ja) 基準電圧発生装置
US5642034A (en) Regulated power supply circuit permitting an adjustment of output current when the output thereof is grounded
JP2003280749A (ja) 電源回路
JPH04315207A (ja) 電源回路
KR101443178B1 (ko) 전압제어회로
JP3461276B2 (ja) 電流供給回路およびバイアス電圧回路
JP2002074967A (ja) 降圧電源回路
KR100232242B1 (ko) 스위칭 브릿지 증폭기
JP3907640B2 (ja) 過電流防止回路
KR0173944B1 (ko) 히스테리시스를 갖는 비교기
JP2021096554A (ja) 定電流回路
US20050110561A1 (en) Precision margining circuitry
JP2729001B2 (ja) 基準電圧発生回路
KR100257567B1 (ko) 스위치드 저항을 사용한 전류제어 방식의 계조처리 전계방출표시소자 구동회로
KR20020087190A (ko) 히스테리시스 기능을 가진 과열방지 회로
JP2000056841A (ja) 電圧リミッタ回路
JPH06252665A (ja) バイアス回路及びこのバイアス回路を使用する差動増幅回路
JPH0245813A (ja) 集積電源回路
JPH0989987A (ja) Vlsiテストシステム用ピンエレクトロニクス回路
JP2002135966A (ja) 出力過電圧保護回路
JP2003005850A (ja) 基準電位発生回路
US20040027192A1 (en) Automatic voltage sense circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410