JP2003273483A - 可撓性回路基板及びその製造方法 - Google Patents

可撓性回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003273483A
JP2003273483A JP2002074578A JP2002074578A JP2003273483A JP 2003273483 A JP2003273483 A JP 2003273483A JP 2002074578 A JP2002074578 A JP 2002074578A JP 2002074578 A JP2002074578 A JP 2002074578A JP 2003273483 A JP2003273483 A JP 2003273483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
circuit board
adhesive
layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002074578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946552B2 (ja
Inventor
Shinpei Morimoto
本 新 平 守
Tsutomu Saito
藤 勉 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2002074578A priority Critical patent/JP3946552B2/ja
Publication of JP2003273483A publication Critical patent/JP2003273483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946552B2 publication Critical patent/JP3946552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性回路基板を電子機器に実装する際に作
業性が良く、しかもゴミを発生させない可撓性回路基板
及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 少なくとも一方の面に接着剤または粘着
剤等の層を有する可撓性回路基板1であって、該可撓性
回路基板1は、前記接着剤または粘着剤の層12が介在
して前記可撓性回路基板よりも大きな寸法のリリースシ
ート11上に搭載されたことを特徴とする可撓性回路基
板及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方の面に接着剤又は
粘着剤の層を有する可撓性回路基板及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接着剤又は粘着剤の層を有する可
撓性回路基板は、図3に示すような処理がなされてい
る。すなわち、可撓性回路基板1の一方の面に接着剤も
しくは粘着剤(以下粘着剤等という)の層2が設けられ
ると共に、可撓性回路基板1を図示しない電子機器に実
装する前に、この粘着剤等の層2の表面に異物が付着す
るのを防止するため、粘着剤等の層2をリリース材3で
覆い、更に取り扱いを容易にするために、可撓性回路基
板1の他方の面を低粘着性の粘着層を有する低粘着シー
ト4に貼着して固定している。
【0003】すなわち、出荷状態で見ると、図3(a)
に示すように、低粘着シート4を残してリリース材3、
粘着剤等の層2、及び可撓性回路基板1まで切れ目を入
れた、所謂ハーフカットの状態となっている。
【0004】これにより、多数の可撓性回路基板がその
リリース材3を表面にして、低粘着シート4上に整列配
置されて直ちに実装できる状態となっている。
【0005】これを側面から見ると、図3(a)のB−
B線に沿う断面図としての図3(b)に示すように、低
粘着シート4上に可撓性回路基板1が粘着剤等の層2を
表面側にして付着されており、粘着剤等の層の表面はリ
リース材3で覆われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように構成されて
いると、可撓性回路基板1を電子機器に実装するとき
は、可撓性回路基板1を低粘着シート4から剥離し、更
にリリース材3を剥がす必要がある。
【0007】この結果、低粘着シート4及びリリース材
3を順次剥がすことになり、作業が煩雑であると共に、
剥がされた低粘着シート4及びリリース材3がゴミにな
り、電子機器の実装環境を悪化させる要因になるという
問題がある。
【0008】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、可撓性回路基板を電子機器に実装する際に作業性が
良く、しかもゴミを発生させない可撓性回路基板及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、少なくとも一方の面に接着剤または粘
着剤等の層を有する可撓性回路基板であって、該可撓性
回路基板は、前記接着剤または粘着剤の層が介在して前
記可撓性回路基板よりも大きな寸法のリリースシート上
に搭載されたことを特徴とする可撓性回路基板、および
少なくとも一層の絶縁ベース材層と、少なくとも一層の
回路配線パターン層を有する可撓性回路基板が複数個区
画形成された可撓性回路基板集合シートを製作し、該可
撓性回路基板集合シートの少なくとも一方の面に対し
て、前記リリースシート上に接着剤または粘着剤の層が
被着形成された接着シートまたは粘着シートを、該接着
剤または粘着剤の層により貼着し、前記可撓性回路基板
の端部には、該端部と一致する辺を有する開口を前記可
撓性回路基板集合シート、前記接着剤または粘着剤の層
及び前記リリースシートを貫通するように形成し、前記
開口以外の前記可撓性回路基板の製品外形に沿って、前
記可撓性回路基板集合シートと前記接着剤又は粘着剤の
層を切断する一方、前記リリースシートの厚みの一部を
切断しないように切り込みを形成し、前記可撓性回路基
板以外の部分を剥離除去するようにした、可撓性回路基
板の製造法、を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(a),(b)は、本発明の
一実施例の平面図、及びそのA−A線に沿う断面図であ
る。本発明によると、図1(a)に示すように、可撓性
回路基板1が表面に露出しており、この可撓性回路基板
1が図1(b)に示すように、粘着剤等の層12を介し
て剥離性のリリースシート11に複数個貼着されてい
る。すなわち、図3に示した従来構造では、リリース材
3、粘着材等の層2、可撓性回路基板1、低粘着シート
4からなる4層構造であったが、本発明では、図1に示
すように、可撓性回路基板1、粘着剤等の層12、リリ
ースシート11からなる3層構造である。
【0011】そして、図示最上層にある可撓性回路基板
1は、その図示上面が露出しているから、この露出した
面に電子素子、電子部品を実装しておくことができ、電
子機器の製造工程を能率化することができる。
【0012】更に、可撓性回路基板の両面に粘着剤等の
層を必要とする可撓性回路基板を得る場合は、従来例に
示したように可撓性回路基板の上面にも粘着剤等の層と
リリース材を付着する構造を、図1に示した実施例の構
造と併せて採用することで、両面に粘着剤等の層を有す
る可撓性回路基板を得ることができる。
【0013】図1に示した可撓性回路基板1を粘着剤等
の層12と一体にリリースシート11から剥がして、粘
着剤等の層12を利用して電子機器に貼着させて実装す
る。
【0014】この実装作業のために、リリースシート1
1における可撓性回路基板1の端部には、可撓性回路基
板1の長手方向と直角な長穴H1と、同じく長手方向に
直角の長穴部分およびこの長手方向に平行の長穴部分が
一体に形成された、より大きな鉤型長穴H2とが明けら
れている。
【0015】すなわち、図1(a)における可撓性回路
基板1の左端には、その長手方向と直角方向を向き、可
撓性回路基板1の幅よりも若干長い長穴H1が設けられ
ている。他方、可撓性回路基板1の図示右端には、その
幅方向の一方(図における上方)に、可撓性回路基板1
の長手方向と平行な長穴部分と長手方向と直角な長穴部
分を併せ持つ鉤型長穴H2が設けられている。
【0016】これらの長穴H1,H2は、可撓性回路基
板1の端部をリリースシート11から引き離す際に、可
撓性回路基板1の端部に作業者の指が掛かり易くするた
めに設けられたものである。これにより、可撓性回路基
板1の実装作業をより効率的に行なうことができる。
【0017】また、これらの長穴H1、H2は、可撓性
回路基板の回路配線パターン上に形成された各種回路部
品を実装するための端子に対し、半田、ニッケル、金等
の表面処理電解メッキ層を形成する必要のある可撓性回
路基板においては、電解メッキ処理のための給電パター
ンを切断し、回路を電気的に独立させる作用を併せ持っ
ている。
【0018】図2(a)〜(b)は、上記構成の可撓性
回路基板を製作するために採用される本発明の製造方法
を示す概略工程を示す図である。この工程では、まず、
同図(a)に示すように、少なくとも一層の絶縁ベース
材層と、少なくとも一層の回路配線パターン層を有する
可撓性回路基板1が複数個、区画形成された可撓性回路
基板集合シート21を製作する。
【0019】次に、同図(b)に示すように、可撓性回
路基板集合シート21の一方の面に対して、リリースシ
ート11上に粘着剤等の層12が被着形成された粘着剤
等シート22を、粘着剤等の層12の接着もしくは粘着
機能により貼着する。
【0020】次に、同図(c)に示すように、可撓性回
路基板1の左端位置には、その長手方向と直角方向を向
き、可撓性回路基板1の幅よりも若干長い長穴H1を、
また可撓性回路基板1の図示右端位置には、その幅方向
の一方に、可撓性回路基板1の長手方向と平行な長穴部
分及び長手方向と直角な長穴部分を併せ持つ鉤型長穴H
2を、可撓性回路基板集合シート21、粘着剤等の層1
2、リリースシート11を貫通するように形成する。
【0021】次いで、同図(d)に示すように、開口以
外の製品外形に沿った切り込み23を、可撓性回路基板
集合シート21と粘着剤等の層12とを切断し、リリー
スシート11の厚みの一部を切断しないように形成す
る。
【0022】その後、同図(e)に示すように、可撓性
回路基板集合シート21における、可撓性回路基板1以
外の部分を剥離除去して、本発明の可撓性回路基板を得
ることができる。
【0023】(変形例)上記実施例における可撓性回路
基板1の端部に設けられた長穴H1,H2は、実施例に
関して図示した以外の位置に設けることもできる。ま
た、その形状も適宜変形することができる。要は、可撓
性回路基板の端部に作業者の指が掛かり易くなるような
形状であればよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように、リリースシート
上に、粘着剤等を有する可撓性回路基板を粘着剤等の層
により貼着した構成としたため、可撓性回路基板をリリ
ースシートから剥離してそのまま電子機器に実装するこ
とができる。しかも、従来のものにおけるリリース材の
ような余分なゴミになるものを生じず、電子機器の実装
環境を悪化させる要因となる問題を解消できる。また、
従来のものにおける低粘着シートを用いることなく単な
るリリースシートで済ますことができるため、粘着材等
の層を有する可撓性回路基板を安価に提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す説明図であり、
図1(a)は平面図、図1(b)はA−A線に沿う断面
図。
【図2】本発明に係る製造方法の一実施例を示す略製造
工程図。
【図3】従来の可撓性回路基板を示す説明図であり、図
2(a)は平面図、図2(b)はそのB−B線に沿う断
面図。
【符号の説明】
1 可撓性回路基板 2,12 粘着材等の層 3 リリース材 4 低粘着シート 11 リリースシート 21 可撓性回路基板集合シート 22 粘着剤等シート 23 切り込み H1,H2 長穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方の面に接着剤または粘着剤
    等の層を有する可撓性回路基板であって、 該可撓性回路基板は、前記接着剤または粘着剤の層が介
    在して前記可撓性回路基板よりも大きな寸法のリリース
    シート上に搭載されたことを特徴とする可撓性回路基
    板。
  2. 【請求項2】前記リリースシートは、前記可撓性回路基
    板の端部に、該端部と一致する辺を有するように開口が
    形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の可撓性
    回路基板。
  3. 【請求項3】前記可撓性回路基板が、前記リリースシー
    ト上に複数個搭載されたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の可撓性回路基板。
  4. 【請求項4】少なくとも一層の絶縁ベース材層と、少な
    くとも一層の回路配線パターン層を有する可撓性回路基
    板が複数個区画形成された可撓性回路基板集合シートを
    製作し、 該可撓性回路基板集合シートの少なくとも一方の面に対
    して、前記リリースシート上に接着剤または粘着剤の層
    が被着形成された接着シートまたは粘着シートを、該接
    着剤または粘着剤の層により貼着し、 前記可撓性回路基板の端部には、該端部と一致する辺を
    有する開口を前記可撓性回路基板集合シート、前記接着
    剤または粘着剤の層及び前記リリースシートを貫通する
    ように形成し、 前記開口以外の前記可撓性回路基板の製品外形に沿っ
    て、前記可撓性回路基板集合シートと前記接着剤又は粘
    着剤の層を切断する一方、前記リリースシートの厚みの
    一部を切断しないように切り込みを形成し、 前記可撓性回路基板以外の部分を剥離除去するようにし
    た、可撓性回路基板の製造法。
JP2002074578A 2002-03-18 2002-03-18 可撓性回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3946552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074578A JP3946552B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 可撓性回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074578A JP3946552B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 可撓性回路基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273483A true JP2003273483A (ja) 2003-09-26
JP3946552B2 JP3946552B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=29203940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074578A Expired - Fee Related JP3946552B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 可撓性回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100203296A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Industrial Technology Research Institute Transferring structure for flexible electronic device and method for fabricating flexible electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100203296A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Industrial Technology Research Institute Transferring structure for flexible electronic device and method for fabricating flexible electronic device
US8715802B2 (en) * 2009-02-10 2014-05-06 Industrial Technology Research Institute Transferring structure for flexible electronic device and method for fabricating flexible electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946552B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472582B2 (ja) 可撓性回路基板の実装処理方法
JP2000231335A (ja) ベースフィルム付印刷シート及びその製造方法
JP3427011B2 (ja) 可撓性多層回路基板の製造法
JP2003273483A (ja) 可撓性回路基板及びその製造方法
JP2007035832A (ja) 回路板の実装接合方法
JP2006147764A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2007273321A (ja) 可動接点体の製造方法
JP3916510B2 (ja) 可撓性回路基板およびその製造方法
JP2007220784A (ja) 粘着基板、回路基板の製造方法および回路板
JPH07170029A (ja) フレキシブル・プリント配線板およびその製造方法
JPH0638436Y2 (ja) 可撓性回路基板集合体
JP2000177034A (ja) ベース材付フィルム部材及びその製造方法
JP2003304038A (ja) 配線基板
TW201012329A (en) Circuit substrate formation method with heat dissipation metal layer
JP3891026B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPH0785509B2 (ja) キャリアテープ付可撓性回路基板及びその製造法
JP3751109B2 (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JPH03204989A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JP2535271Y2 (ja) 可撓性回路基板
JPS6310588A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0216787A (ja) フレキシブル回路基板およびその製造方法
JPH03204988A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JPH07142823A (ja) 多連状の電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH11274244A (ja) 半導体パッケージ支持用金属補強板およびその製造方法
JPS62242343A (ja) 半導体チツプキヤリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees