JP2003273033A - プラズマ反応装置 - Google Patents

プラズマ反応装置

Info

Publication number
JP2003273033A
JP2003273033A JP2002118539A JP2002118539A JP2003273033A JP 2003273033 A JP2003273033 A JP 2003273033A JP 2002118539 A JP2002118539 A JP 2002118539A JP 2002118539 A JP2002118539 A JP 2002118539A JP 2003273033 A JP2003273033 A JP 2003273033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
reaction
substrate
thin film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118539A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ito
政隆 伊藤
Yasuaki Murata
康明 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crystage Inc
Original Assignee
Crystage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crystage Inc filed Critical Crystage Inc
Priority to JP2002118539A priority Critical patent/JP2003273033A/ja
Publication of JP2003273033A publication Critical patent/JP2003273033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラズマを用いて薄膜を形成する所謂プラズマ
反応装置において、プラズマによるダメージを低減し、
良好な特性を持つ薄膜を形成する。また、大面積に均一
に薄膜を形成する装置を実現する。 【構成】プラズマにより高エネルギー状態に分子を励起
するプラズマ部と、基板付近で反応、薄膜形成を行う反
応部を分離し、基板表面へのプラズマダメージを低減す
る所謂リモートプラズマCVD装置で構成する。この
時、ガスの流れ、プラズマの均一性を向上させるため、
プラズマ発生部、ガス噴出し部をライン状に形成し、そ
の直下を基板が移動することで均一性の向上を図る。さ
らに、ライン状にプラズマの均一性向上を図るため、複
数のプラズマ源を1列に並べライン状にし、かつプラズ
マ部で発生した励起ガスをライン方向に拡散し均一化を
図る拡散部をプラズマ部と反応部の間に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】プラズマを用いた薄膜形成利用が
図れる。特に大面積に均一薄膜形成が必要となる液晶デ
ィスプレイへの応用が期待でき、表面、界面へのプラズ
マダメージに敏感なポリシリコン薄膜トランジスタ(T
FT)デバイスに最適な薄膜形成装置として利用でき
る。
【0002】
【従来の技術】近年、低温ポリシリコンTFTを用い液
晶パネルにドライバをモノリシック化したパネルが実用
化されてきた。このような低温ポリシリコンTFTはガ
ラスの耐熱温度600℃以下で高品質のポリシリコン
膜、ゲート絶縁膜及びその界面を形成することが必要と
なる。低温ポリシリコンTFTではSiをベースとして
薄膜を堆積加工するため、CVD(化学気相成長法)が
多くの工程で用いられている。たとえば、TFTのチャ
ネルとなるSi薄膜、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、保護
膜等である。このような薄膜の形成には基板の耐熱温度
が600℃であることから、通常IC分野で一般に用い
られる熱CVDではなくプラズマで分解反応させるプラ
ズマCVDが多く用いられている。このプラズマCVD
法は400℃以下の温度でも容易に薄膜形成ができる反
面、プラズマによるダメージ、プラズマ分布による薄膜
の不均一性が問題となる。以下、一般に用いられるポリ
シリコンTFTの作製プロセスを説明する。まず第5図
(A)に示すように、ガラス基板上500にアモルファ
スシリコンをプラズマCVDで成膜した後、レーザーア
ニールで結晶化しポリシリコン膜510を形成する。さ
らに第5図(B)のようにポリシリコン膜を島状に加工
し、ゲート絶縁膜520を成膜する。ゲート絶縁膜とし
てはSiO2が用いられる。成膜には、TEOSを用い
たプラズマCVDを用いた方法が一般に使われている。
続いて、第5図(C)に示すようにゲート電極530を
形成し、TFTのソースドレイン部540への不純物注
入、活性化を行う。その後、第5図(D)のように層間
絶縁膜550の形成、ソースドレイン電極560形成、
保護膜570、透明電極580を形成する。上記のプロ
セスで、ポリシリコン形成工程、ゲート絶縁膜の形成工
程がTFTの特性を左右する重要な工程であり、ポリシ
リコン形成はレーザーアニールによるところが大きく、
絶縁膜形成はプラズマCVDにおけるプラズマダメージ
低減が大きな課題である。ゲート絶縁膜形成には平行平
板プラズマCVDが用いられている。これは第6図に示
すようにアノード600とカソード610の2枚の電極
を平行に配置させ、この2枚の電極間に高周波電圧を印
加し2つの電極間にプラズマ620を発生させる。この
プラズマにより、導入したガスを分解、反応し、基板6
30上に堆積させる方法である。この方法では成膜しよ
うとする基板は2枚の電極の間に置かれるため、基板は
プラズマの中にさらされ、プラズマにより表面あるいは
界面がダメージを受ける。特に前述のように、まずチャ
ンネルとなるポリシリコンを形成する所謂トップゲート
型TFTではゲート絶縁膜成膜時にポリシリコン表面が
プラズマにさらされることになる。また膜の均一性向上
もTFTパネルの大型化と共に重要な課題となってきて
いる。パネルの大型化、多面取りが進むにつれて取り扱
うガラス基板も大きくなってきている。現在1m角近い
ガラスを用いた試みがなされている。このような大型基
板では、面内の膜の均一性を保つのが困難となってきて
いる。時に平行平板のプラズマCVDを用いて薄膜を成
膜する場合プラズマ、ガスの流れを2次元平面内で均一
にする必要がある。しかし基板の大型化とともに、2次
元面内で均一なプラズマを得るのは難しく、またガスの
流れも、排気が基板周辺からのみに限定されるため、基
板中央と周辺で流れが異なってくる。これに対し、、最
近、プラズマ部を反応部(基板)から分離するリモート
プラズマ方式の薄膜形成装置を提案してきた。しかしリ
モートプラズマは反応を励起分子の拡散によるため、大
面積基板に成膜することが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題としては、現状の標準的なプロセスである半導
体薄膜の形成、特にゲート絶縁膜の形成におけるプラズ
マダメージを低減し特性信頼性の向上を図る。さらに
は、大面積基板における均一性を向上させ、TFT特性
の面内ばらつきを低減させるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】プラズマ発生部とプラズ
マ発生部で発生した励起分子を拡散させる拡散部と拡散
部で均一に拡散した励起分子を輸送する輸送部と該励起
分子と反応ガスを混合反応させる反応部からなるプラズ
マ反応装置で構成され、プラズマ発生部は複数のプラズ
マ発生装置をライン状に並べることにより均一かつ大面
積に対応したプラズマ反応装置が実現できる。さらに均
一性を向上させるため、拡散部は前記プラズマ発生部と
前記反応部の間に位置し、複数のプラズマ発生部を拡散
部において共通に接続する。輸送部はライン状のスリッ
トからなり、その体積は拡散部より小さく設定される。
またプラズマ部は絶縁体を用いた複数のプラズマチャン
バーと該複数のプラズマチャンバーの周囲にまいた1つ
の高周波コイルによって構成される。別の方法として
は、複数のプラズマ部は絶縁体を用いた複数のプラズマ
チャンバーと複数のプラズマチャンバーに1対1に対応
して周囲にまいた複数の高周波コイルからなり、複数の
高周波コイルへの出力を各コイルに対し独立して制御す
ることによっても実現される。
【0005】
【作用】プラズマ部を基板から分離することにより、表
面、界面へのプラズマダメージを低減することができ、
良好なTFT特性が得られる。さらに、プラズマ部を複
数のプラズマ源に分離しライン状に配列させることによ
りライン方向に効率よくプラズマを励起することができ
る。さらに、複数のプラズマ源に分離することにより、
チャンバーの機械強度を向上させることができ、プラズ
マチャンバーの設計作製を容易にする。この複数のプラ
ズマ源で発生した励起ガスをライン方向に拡散させる拡
散領域を設けることにより、ライン方向の励起ガスの分
布をより向上させることができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の装置を示す図である。プラズ
マ部100は絶縁体で作られたチャンバー110、チャ
ンバーの周囲を巻くように設置された高周波コイル12
0からなる。さらにこのプラズマ部に励起しようとする
ガスを導入するガス導入部130はチャンバーの片方の
端に設置され、チャンバーの他方は励起したガスを拡散
させる拡散部140に接続されている。拡散部で均一化
された励起ガスは拡散部140に設けられたスリット状
のノズル150を通して反応チャンバー160に導入さ
れる。反応チャンバーでは励起ガスと反応させる反応ガ
スがガス導入部170から噴出され、スリットから導入
された励起ガスと反応して、基板180上に薄膜を堆積
させる。基板は一定の速度で矢印の方向に移動し、基板
全面に薄膜を形成する。図2は90°回転した方向から
見た図である。複数のプラズマチャンバー111〜11
4に各々高周波コイル121〜124が巻かれ複数のプ
ラズマチャンバーは基板の幅方向に並べラインプラズマ
を構成している。複数のプラズマチャンバーは拡散部1
40に共通につながれ、この拡散部では励起されたガス
がライン方向に拡散し、基板の幅方向に励起ガスの均一
化を図る。本発明では高周波コイルは各プラズマチャン
バーに対して独立して制御することが可能である。これ
により、ライン方向に対しプラズマ分布、励起ガス密度
の分布を改善制御することができ、成膜する薄膜の膜厚
分布の改善を可能にする。
【0007】以下SiO2の薄膜形成を例にとりながら
説明する。プラズマ形成のための励起ガスは図1におい
て励起ガス導入口130から導入される。本実施例では
酸素(O2)75%、ヘリウム(He)25%の混合ガ
スを使用した。 各導入口より導入された励起ガスはプ
ラズマチャンバー110に導かれる。本実施では直径5
0mmの円筒の石英管を用いた石英管の肉厚は2mmで
ある。この円筒管を30mm間隔で6本直線状に並べ有
効幅400mmのプラズマ源を作った。各円筒管の周り
には高周波コイル120が巻かれてある。本実施ではこ
の高周波コイルに20〜100MHzの高周波電磁波1
〜5kWを加えた。さらに円筒管の下端は拡散部に接続
されている。拡散部は各コイルで励起した励起ガスをラ
イン方向に均一にする役目をする。従って拡散部の体積
が大きくこのチャンバーでのガスの滞留時間が長いほ
ど、励起ガスのライン方向の均一性が向上することが予
想されるが、励起ガスの寿命以上に滞留時間を長くする
と励起ガスはかえって減少する。今回の実施例では高さ
50mm幅100mmの箱状のチャンバーを作製し用い
た。この箱状の拡散部の下方に励起ガスを反応チャンバ
ーに輸送する、スリットとノズルが設けられている。本
実施例では、スリットを30mmとしノズルの長さは基
板から20mm〜50mm離れるように設定した。反応
ガスはノズルの近くに設置した反応ガス導入口170よ
り供給される。反応ガス導入口はライン方向に設置した
パイプに一定の距離を置いて小穴をあけたものを用い
た。反応ガスとしては水素(H2)希釈のシラン(Si
H4)ガスを用いた。希釈率は10%で流量は10〜5
0sccmで行った。基板には高歪点ガラス(コーニン
グ#1737)を用いた。基板加熱は基板ステージ19
0に埋め込まれたヒーター191を用いて行った。基板
温度は400℃とした。本発明を用いて作製した薄膜ト
ランジスタの特性例を第3図に示す。第4図はゲート電
圧に対するドレイン電流の特性を示しているが、半導体
とゲート絶縁膜の界面の特性を反映する電流の立ちあが
り特性は良好で、また電流ストレス試験後の変化も少な
い。これは界面のトラップが少なく、電荷の注入が少な
いことを示している。また、上記の実施例の条件で10
0nm/min.以上のデポレートが得られており、幅
方向(ラインプラズマ方向)の膜厚分布は5%以下、長
さ方向(基板の移動方向)の膜厚分布は3%以下と非常
に良好な結果が得られている。
【0008】第3図は本発明の別の実施例として、複数
のプテズマチャンバーに1つのコイルを巻きつけプラズ
マを発生させた場合のプラズマの様子を示す写真であ
る。この写真では励起ガスとしてArガスを用い、高周
波電源として60MHz、500Wを印加している。写
真からもわかるとおり、プラズマはコイルの周辺で非常
に明るく、プラズマがコイルの周辺に集まっている。こ
れは本発明の効果を示すものであり、誘導結合型プラズ
マによる、イオンの閉じ込めが図れたことを示してい
る。以上のように、本発明によれば各プラズマは比較的
狭い領域で発生させるため、誘導結合による高密度プラ
ズマが得られる。さらに円筒形もしくはこれに近い形状
の複数のプラズマチャンバーを用いることにより、薄い
壁厚で、減圧に対し充分な強度が得られ、装置設計が容
易となる。さらに、複数のプラズマチャンバと各チャン
バに対応したコイル、高周波電源を用いることで、複数
のプラズマチャンバを独立に制御することも可能であ
る。
【0009】
【発明の効果】本発明により、プラズマ発生部と基板、
反応部を分離するリモートプラズマCVDによる低ダメ
ージ薄膜形成が実現できる。特に均一性の優れたライン
状のプラズマを容易に作製することができ、大面積基板
に均一性良く膜を形成することができる。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】
【図2】本発明の実施例の断面構造を示す図である。
【図3】ライン状プラズマの発光を示す写真である。
【図4】本発明を用いて作製したTFTの特性を示すグ
ラフである。
【図5】TFTの一般的なプロセスを示す図である。
【図6】従来のプラズマCVDを示す図である。
【符号の説明】
100…プラズマ部 110,111,112,113,114…プラズマチ
ャンバー 120,121,122,123,124…高周波コイ
ル 130,131,132,133,134…励起ガス導
入部 140…励起ガス拡散部 150…ノズル 170…反応ガス導入部 180…基板 190…移動ステージ 500…ガラス基板 510…ポリシリコン膜 520…ゲート絶縁膜 530…ゲート電極 540…ソースドレイン部 550…層間絶縁膜 560…ソースドレイン電極 570…保護膜 580…透明電極 600、610…平行電極 620…プラズマ 630…基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ発生部と該プラズマ発生部で発生
    した励起分子を拡散させる拡散部と該拡散部で均一に拡
    散した励起分子を輸送する輸送部と該励起分子と反応ガ
    スを混合反応させる反応部からなるプラズマ反応装置に
    おいて、該プラズマ発生部は複数のプラズマ発生装置を
    ライン状に並べてなることを特長とするプラズマ反応装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のプラズマ反応装置におい
    て、前記拡散部は前記プラズマ発生部と前記反応部の間
    に位置し、前期複数のプラズマ発生部が前記拡散部にお
    いて共通に接続されてなることを特長とするプラズマ反
    応装置。
  3. 【請求項3】請求項1、2に記載のプラズマ反応装置に
    おいて、前記輸送部はライン状のスリットからなり、そ
    の体積は前記拡散部より小さいことを特長とするプラズ
    マ反応装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のプラズマ反応装置におい
    て、前記複数のプラズマ部は絶縁体を用いた複数のプラ
    ズマチャンバーと該複数のプラズマチャンバーの周囲に
    まいた1つの高周波コイルからなることを特長とするプ
    ラズマ反応装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のプラズマ反応装置におい
    て、前記複数のプラズマ部は絶縁体を用いた複数のプラ
    ズマチャンバーと該複数のプラズマチャンバーに1対1
    に対応して周囲にまいた複数の高周波コイルからなり、
    複数の高周波コイルへの出力を各コイルに対し独立して
    制御することを特長とするプラズマ反応装置。
JP2002118539A 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ反応装置 Pending JP2003273033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118539A JP2003273033A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118539A JP2003273033A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003273033A true JP2003273033A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29207880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118539A Pending JP2003273033A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003273033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073354A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008223123A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Rohm Co Ltd ラジカル発生装置
JP2014231636A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 小島プレス工業株式会社 プラズマcvd装置及びプラズマcvd膜の形成方法
JP2015198083A (ja) * 2015-02-03 2015-11-09 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015215942A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 国立大学法人金沢大学 プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
CN107851576A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 瓦里安半导体设备公司 使用定向等离子体和使用点化学来处理衬底的设备和技术

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073354A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008223123A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Rohm Co Ltd ラジカル発生装置
WO2008114719A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Rohm Co., Ltd. ラジカル発生装置及びZnO系薄膜
JP2014231636A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 小島プレス工業株式会社 プラズマcvd装置及びプラズマcvd膜の形成方法
JP2015215942A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 国立大学法人金沢大学 プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
JP2015198083A (ja) * 2015-02-03 2015-11-09 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN107851576A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 瓦里安半导体设备公司 使用定向等离子体和使用点化学来处理衬底的设备和技术
JP2018529224A (ja) * 2015-07-24 2018-10-04 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 方向性プラズマとユースポイントケミストリを用いる基板処理装置及び技術
CN107851576B (zh) * 2015-07-24 2021-07-06 瓦里安半导体设备公司 处理衬底的设备、系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI522490B (zh) 利用微波電漿化學氣相沈積在基板上沈積膜的方法
US20070034157A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US8076250B1 (en) PECVD oxide-nitride and oxide-silicon stacks for 3D memory application
KR101199007B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조를 위한 저온 프로세스
US7067436B2 (en) Method of forming silicon oxide film and forming apparatus thereof
JP3161450B2 (ja) 基板処理装置、ガス供給方法、及び、レーザ光供給方法
US5985091A (en) Microwave plasma processing apparatus and microwave plasma processing method
US7521341B2 (en) Method of direct deposition of polycrystalline silicon
US6172322B1 (en) Annealing an amorphous film using microwave energy
JP5116357B2 (ja) シリコン層へのドーパント元素の導入方法、ポリシリコン太陽電池の製造方法、ポリシリコン型薄膜トランジスタの製造方法
JP2648746B2 (ja) 絶縁膜形成方法
US20090155988A1 (en) Element of low temperature poly-silicon thin film and method of making poly-silicon thin film by direct deposition at low temperature and inductively-coupled plasma chemical vapor deposition equipment therefor
WO2005081297A1 (ja) 薄膜の熱処理方法、熱処理装置、薄膜半導体素子の製造方法および電気光学装置
JP2003273033A (ja) プラズマ反応装置
US20100062585A1 (en) Method for forming silicon thin film
US7939434B2 (en) Method for fabricating polysilicon film
US5272360A (en) Thin film transistor having enhance stability in electrical characteristics
JP2003273034A (ja) 薄膜形成装置
US20050000446A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2002057150A (ja) 薄膜形成装置
US7026226B1 (en) Method of hydrogenating a poly-silicon layer
WO2022073176A1 (en) Plasma-enhanced chemical vapor deposition processes for depositing passivation films on microelectronic structures
JP2005044793A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101138610B1 (ko) 불활성기체를 이용한 저온 폴리 실리콘의 증착 방법
JP3406386B2 (ja) 枚葉式プラズマcvd装置