JP2003270937A - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003270937A JP2003270937A JP2002071223A JP2002071223A JP2003270937A JP 2003270937 A JP2003270937 A JP 2003270937A JP 2002071223 A JP2002071223 A JP 2002071223A JP 2002071223 A JP2002071223 A JP 2002071223A JP 2003270937 A JP2003270937 A JP 2003270937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- carrying member
- developer carrying
- thickness regulating
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 107
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 14
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100316860 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 層厚規制部材によって現像剤が帯電されるこ
とを低減して、現像剤担持部材において、現像剤の安定
した薄層形成および帯電を図ることのできる、現像装
置、および、その現像装置を備える画像形成装置を提供
すること。 【解決手段】 現像ローラ34の回転方向における供給
ローラ33との対向位置と感光ドラム28との対向位置
との間に層厚規制ブレード35を設けて、現像ローラ3
4の回転方向における供給ローラ33との対向位置と層
厚規制ブレード35との対向位置との間の第1領域A1
において現像ローラ34の表面上に供給されているトナ
ーの単位面積当たりの帯電量(Q/A)と、現像ローラ
34の回転方向における層厚規制ブレード35との対向
位置と感光ドラム28との対向位置との間の第2領域A
2において現像ローラ34の表面上に担持されているト
ナーの単位面積当たりの帯電量(Q/A)とが実質的に
等しくなるように設定する。
とを低減して、現像剤担持部材において、現像剤の安定
した薄層形成および帯電を図ることのできる、現像装
置、および、その現像装置を備える画像形成装置を提供
すること。 【解決手段】 現像ローラ34の回転方向における供給
ローラ33との対向位置と感光ドラム28との対向位置
との間に層厚規制ブレード35を設けて、現像ローラ3
4の回転方向における供給ローラ33との対向位置と層
厚規制ブレード35との対向位置との間の第1領域A1
において現像ローラ34の表面上に供給されているトナ
ーの単位面積当たりの帯電量(Q/A)と、現像ローラ
34の回転方向における層厚規制ブレード35との対向
位置と感光ドラム28との対向位置との間の第2領域A
2において現像ローラ34の表面上に担持されているト
ナーの単位面積当たりの帯電量(Q/A)とが実質的に
等しくなるように設定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像装置、およ
び、その現像装置を備えるレーザプリンタなどの画像形
成装置に関する。
び、その現像装置を備えるレーザプリンタなどの画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真方式の画像形成装置
に装着される現像装置として、非磁性1成分の現像方式
が採用されているものが知られている。このような現像
装置では、通常、トナー収容部と、互いに接触状に対向
配置される供給ローラおよび現像ローラと、現像ローラ
の表面に圧接状に配置される層厚規制ブレードとを備え
ている。
に装着される現像装置として、非磁性1成分の現像方式
が採用されているものが知られている。このような現像
装置では、通常、トナー収容部と、互いに接触状に対向
配置される供給ローラおよび現像ローラと、現像ローラ
の表面に圧接状に配置される層厚規制ブレードとを備え
ている。
【0003】そして、トナー収容部に収容されているト
ナーは、まず、トナー収容部内に設けられているアジテ
ータによって、供給ローラに向かって搬送される。次い
で、アジテータによって供給ローラに搬送されてきたト
ナーは、供給ローラの回転によって現像ローラに供給さ
れる。この時、トナーは、供給ローラと現像ローラとの
間で少し摩擦帯電される。さらに、現像ローラの表面上
に供給されたトナーは、現像ローラの回転に伴って、層
厚規制ブレードと現像ローラとの間に進入し、ここで十
分に摩擦帯電されて、一定の厚さの薄層として現像ロー
ラの表面上に担持される。
ナーは、まず、トナー収容部内に設けられているアジテ
ータによって、供給ローラに向かって搬送される。次い
で、アジテータによって供給ローラに搬送されてきたト
ナーは、供給ローラの回転によって現像ローラに供給さ
れる。この時、トナーは、供給ローラと現像ローラとの
間で少し摩擦帯電される。さらに、現像ローラの表面上
に供給されたトナーは、現像ローラの回転に伴って、層
厚規制ブレードと現像ローラとの間に進入し、ここで十
分に摩擦帯電されて、一定の厚さの薄層として現像ロー
ラの表面上に担持される。
【0004】そして、このような現像装置は、画像形成
装置に装着された状態おいて、現像ローラと感光ドラム
とが対向するように配置されており、現像ローラの表面
上に薄層として担持されたトナーは、感光ドラムと対向
した時に、その感光ドラムの表面上に形成されている静
電潜像を現像して、可視像を形成し、その可視像が転写
ローラによって用紙に転写されることで、用紙に所定の
画像が形成される。
装置に装着された状態おいて、現像ローラと感光ドラム
とが対向するように配置されており、現像ローラの表面
上に薄層として担持されたトナーは、感光ドラムと対向
した時に、その感光ドラムの表面上に形成されている静
電潜像を現像して、可視像を形成し、その可視像が転写
ローラによって用紙に転写されることで、用紙に所定の
画像が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このような
現像装置において、トナーの帯電は、主として、現像ロ
ーラと層厚規制ブレードとの間においてトナーを摺擦す
ることによって、薄層を形成するのと同時になさている
が、層厚規制ブレードによってトナーを帯電させるよう
に構成すると、層厚規制ブレードにトナーを帯電させた
時のカウンターチャージが溜まり、層厚規制ブレードに
トナーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレードに溜
まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入さ
れ、それに起因して、トナーの薄層形成や帯電が不安定
になるという不具合を生じる。
現像装置において、トナーの帯電は、主として、現像ロ
ーラと層厚規制ブレードとの間においてトナーを摺擦す
ることによって、薄層を形成するのと同時になさている
が、層厚規制ブレードによってトナーを帯電させるよう
に構成すると、層厚規制ブレードにトナーを帯電させた
時のカウンターチャージが溜まり、層厚規制ブレードに
トナーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレードに溜
まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入さ
れ、それに起因して、トナーの薄層形成や帯電が不安定
になるという不具合を生じる。
【0006】また、層厚規制ブレードによって確実に帯
電させるために、層厚規制ブレードを現像ローラに強く
圧接させると、層厚規制ブレードが磨耗して、耐久性が
低下して画像品質を低下させるなどの不具合を生じる。
電させるために、層厚規制ブレードを現像ローラに強く
圧接させると、層厚規制ブレードが磨耗して、耐久性が
低下して画像品質を低下させるなどの不具合を生じる。
【0007】そこで、本発明は、このような不具合に鑑
みなされたもので、その目的とするところは、層厚規制
部材によって現像剤が帯電されることを低減して、現像
剤担持部材において、現像剤の安定した薄層形成および
帯電を図ることのできる、現像装置、および、その現像
装置を備える画像形成装置を提供することある。
みなされたもので、その目的とするところは、層厚規制
部材によって現像剤が帯電されることを低減して、現像
剤担持部材において、現像剤の安定した薄層形成および
帯電を図ることのできる、現像装置、および、その現像
装置を備える画像形成装置を提供することある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、像担持体と対向配置さ
れ、現像剤を担持して前記像担持体に形成される潜像を
現像するための現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材
と対向配置され、前記現像剤担持部材に現像剤を供給す
るための供給部材と、前記現像剤担持部材の移動方向に
おける前記供給部材との対向位置と前記像担持体との対
向位置との間において、前記現像剤担持部材と対向配置
され、前記供給部材によって供給された現像剤を前記現
像剤担持部材に薄層状に担持させるための層厚規制部材
とを備える現像装置において、前記現像剤担持部材の移
動方向における前記供給部材との対向位置と前記層厚規
制部材との対向位置との間の第1領域において、前記現
像剤担持部材の表面上に供給されている現像剤の単位面
積当たりの帯電量(Q/A)と、前記現像剤担持部材の
移動方向における前記層厚規制部材との対向位置と前記
像担持体との対向位置との間の第2領域において、前記
現像剤担持部材の表面上に担持されている現像剤の単位
面積当たりの帯電量(Q/A)とが、実質的に等しくな
るように構成されていることを特徴としている。
め、請求項1に記載の発明は、像担持体と対向配置さ
れ、現像剤を担持して前記像担持体に形成される潜像を
現像するための現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材
と対向配置され、前記現像剤担持部材に現像剤を供給す
るための供給部材と、前記現像剤担持部材の移動方向に
おける前記供給部材との対向位置と前記像担持体との対
向位置との間において、前記現像剤担持部材と対向配置
され、前記供給部材によって供給された現像剤を前記現
像剤担持部材に薄層状に担持させるための層厚規制部材
とを備える現像装置において、前記現像剤担持部材の移
動方向における前記供給部材との対向位置と前記層厚規
制部材との対向位置との間の第1領域において、前記現
像剤担持部材の表面上に供給されている現像剤の単位面
積当たりの帯電量(Q/A)と、前記現像剤担持部材の
移動方向における前記層厚規制部材との対向位置と前記
像担持体との対向位置との間の第2領域において、前記
現像剤担持部材の表面上に担持されている現像剤の単位
面積当たりの帯電量(Q/A)とが、実質的に等しくな
るように構成されていることを特徴としている。
【0009】このような構成によると、現像剤担持部材
の表面上の現像剤が、現像剤担持部材の移動方向におけ
る層厚規制部材の上流側の第1領域と、層厚規制部材の
下流側の第2領域とで、その単位面積当たりの帯電量
(Q/A)が、実質的に等しくなる、言い換えると、層
厚規制部材を通過する現像剤担持部材の表面上の現像剤
が、実質的に層厚規制部材によって帯電されないので、
層厚規制部材には、現像剤を帯電させることによって生
ずるカウンターチャージが溜まることが低減される。そ
のため、層厚規制部材に現像剤が付着したり、あるい
は、層厚規制部材に溜まったカウンターチャージが、現
像剤に直接電荷注入されることを防止することができ、
現像剤の薄層形成や帯電の安定化を図ることができる。
の表面上の現像剤が、現像剤担持部材の移動方向におけ
る層厚規制部材の上流側の第1領域と、層厚規制部材の
下流側の第2領域とで、その単位面積当たりの帯電量
(Q/A)が、実質的に等しくなる、言い換えると、層
厚規制部材を通過する現像剤担持部材の表面上の現像剤
が、実質的に層厚規制部材によって帯電されないので、
層厚規制部材には、現像剤を帯電させることによって生
ずるカウンターチャージが溜まることが低減される。そ
のため、層厚規制部材に現像剤が付着したり、あるい
は、層厚規制部材に溜まったカウンターチャージが、現
像剤に直接電荷注入されることを防止することができ、
現像剤の薄層形成や帯電の安定化を図ることができる。
【0010】また、実質的に層厚規制部材によって帯電
させないため、層厚規制部材を現像剤担持部材に強く圧
接させる必要がなく、その結果、層厚規制部材の磨耗を
低減することができ、耐久性および画像品質の向上を図
ることができる。
させないため、層厚規制部材を現像剤担持部材に強く圧
接させる必要がなく、その結果、層厚規制部材の磨耗を
低減することができ、耐久性および画像品質の向上を図
ることができる。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、像担持体
と対向配置され、現像剤を担持して前記像担持体に形成
される潜像を現像するための現像剤担持部材と、前記現
像剤担持部材と対向配置され、前記現像剤担持部材に現
像剤を供給するための供給部材と、前記現像剤担持部材
の移動方向における前記供給部材との対向位置と前記像
担持体との対向位置との間において、前記現像剤担持部
材と対向配置され、前記供給部材によって供給された現
像剤を前記現像剤担持部材に薄層状に担持させるための
層厚規制部材とを備える現像装置において、前記現像剤
担持部材の移動方向における前記供給部材との対向位置
と前記層厚規制部材との対向位置との間の第1領域にお
いて、前記現像剤担持部材の表面上に供給されている現
像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)と、前記現像
剤担持部材の移動方向における前記層厚規制部材との対
向位置と前記像担持体との対向位置との間の第2領域に
おいて、前記現像剤担持部材の表面上に担持されている
現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)とが、前記
像担持体の像形成領域のすべてを現像した場合に、第1
領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第2領域の現
像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×(第1領域の
現像剤の単位面積当たりの帯電量)の関係を満足し、か
つ、前記像担持体の像形成領域のすべてを現像しない場
合に、第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第
1領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×
(第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量)の関係
を満足するように構成されていることを特徴としてい
る。
と対向配置され、現像剤を担持して前記像担持体に形成
される潜像を現像するための現像剤担持部材と、前記現
像剤担持部材と対向配置され、前記現像剤担持部材に現
像剤を供給するための供給部材と、前記現像剤担持部材
の移動方向における前記供給部材との対向位置と前記像
担持体との対向位置との間において、前記現像剤担持部
材と対向配置され、前記供給部材によって供給された現
像剤を前記現像剤担持部材に薄層状に担持させるための
層厚規制部材とを備える現像装置において、前記現像剤
担持部材の移動方向における前記供給部材との対向位置
と前記層厚規制部材との対向位置との間の第1領域にお
いて、前記現像剤担持部材の表面上に供給されている現
像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)と、前記現像
剤担持部材の移動方向における前記層厚規制部材との対
向位置と前記像担持体との対向位置との間の第2領域に
おいて、前記現像剤担持部材の表面上に担持されている
現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)とが、前記
像担持体の像形成領域のすべてを現像した場合に、第1
領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第2領域の現
像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×(第1領域の
現像剤の単位面積当たりの帯電量)の関係を満足し、か
つ、前記像担持体の像形成領域のすべてを現像しない場
合に、第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第
1領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×
(第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量)の関係
を満足するように構成されていることを特徴としてい
る。
【0012】このような構成によると、像担持体の像形
成領域のすべてを現像し、黒べたの画像を形成した場合
には、第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q
/A)が、第1領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量
(Q/A)と等しいか、それより、1.2倍以内の範囲
において大きくなるように設定される。つまり、像担持
体の像形成領域のすべてを現像した場合には、現像後に
おける現像剤担持部材の表面には、現像剤が実質的に残
存しないので、供給部材から、新たな現像剤が供給さ
れ、その現像剤が層厚規制部材によって現像剤担持部材
の表面上に薄層形成されるようになる。しかし、その層
厚規制部材による薄層形成において、層厚規制部材の摺
擦による現像剤の帯電は、層厚規制部材の通過前後で、
単位面積当たりの帯電量(Q/A)が2割以内の範囲と
なるように抑制される。
成領域のすべてを現像し、黒べたの画像を形成した場合
には、第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q
/A)が、第1領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量
(Q/A)と等しいか、それより、1.2倍以内の範囲
において大きくなるように設定される。つまり、像担持
体の像形成領域のすべてを現像した場合には、現像後に
おける現像剤担持部材の表面には、現像剤が実質的に残
存しないので、供給部材から、新たな現像剤が供給さ
れ、その現像剤が層厚規制部材によって現像剤担持部材
の表面上に薄層形成されるようになる。しかし、その層
厚規制部材による薄層形成において、層厚規制部材の摺
擦による現像剤の帯電は、層厚規制部材の通過前後で、
単位面積当たりの帯電量(Q/A)が2割以内の範囲と
なるように抑制される。
【0013】また、像担持体の像形成領域のすべてを現
像せず、白べたの画像を形成した場合には、第1領域の
現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)が、第2領
域の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)と等し
いか、それより、1.2倍以内の範囲において大きくな
るように設定される。つまり、像担持体の像形成領域の
すべてを現像しない場合には、現像後における現像剤担
持部材の表面には、既に現像剤担持部材の表面上に担持
されている現像剤が実質的にそのまま残存するので、供
給部材から、新たな現像剤が供給されても、その後に、
新たに供給された現像剤が層厚規制部材によって掻き取
られる。しかし、その層厚規制部材による掻き取りにお
いて、層厚規制部材による既に帯電され担持されている
現像剤の掻き取りが、層厚規制部材の通過前後で、単位
面積当たりの帯電量(Q/A)が2割以内の範囲となる
ように抑制される。
像せず、白べたの画像を形成した場合には、第1領域の
現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)が、第2領
域の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)と等し
いか、それより、1.2倍以内の範囲において大きくな
るように設定される。つまり、像担持体の像形成領域の
すべてを現像しない場合には、現像後における現像剤担
持部材の表面には、既に現像剤担持部材の表面上に担持
されている現像剤が実質的にそのまま残存するので、供
給部材から、新たな現像剤が供給されても、その後に、
新たに供給された現像剤が層厚規制部材によって掻き取
られる。しかし、その層厚規制部材による掻き取りにお
いて、層厚規制部材による既に帯電され担持されている
現像剤の掻き取りが、層厚規制部材の通過前後で、単位
面積当たりの帯電量(Q/A)が2割以内の範囲となる
ように抑制される。
【0014】そのため、このような構成によると、層厚
規制部材の通過前後において、現像剤担持部材の表面上
の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)の変化を
抑制することができる、言い換えると、層厚規制部材を
通過する現像剤担持部材の表面上の現像剤が、層厚規制
部材による帯電の変化を受けにくいので、層厚規制部材
には、現像剤を帯電させることによって生ずるカウンタ
ーチャージが溜まりにくくなる。そのため、層厚規制部
材に現像剤が付着したり、あるいは、層厚規制部材に溜
まったカウンターチャージが、現像剤に直接電荷注入さ
れることを防止することができ、現像剤の薄層形成や帯
電の安定化を図ることができる。
規制部材の通過前後において、現像剤担持部材の表面上
の現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)の変化を
抑制することができる、言い換えると、層厚規制部材を
通過する現像剤担持部材の表面上の現像剤が、層厚規制
部材による帯電の変化を受けにくいので、層厚規制部材
には、現像剤を帯電させることによって生ずるカウンタ
ーチャージが溜まりにくくなる。そのため、層厚規制部
材に現像剤が付着したり、あるいは、層厚規制部材に溜
まったカウンターチャージが、現像剤に直接電荷注入さ
れることを防止することができ、現像剤の薄層形成や帯
電の安定化を図ることができる。
【0015】また、層厚規制部材による帯電の変化を現
像剤が受けにくくするために、層厚規制部材を現像剤担
持部材に強く圧接させる必要がなく、その結果、層厚規
制部材の磨耗を低減することができ、耐久性および画像
品質の向上を図ることができる。
像剤が受けにくくするために、層厚規制部材を現像剤担
持部材に強く圧接させる必要がなく、その結果、層厚規
制部材の磨耗を低減することができ、耐久性および画像
品質の向上を図ることができる。
【0016】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2に記載の発明において、前記層厚規制部材は、
前記現像剤担持部材の表面に圧接される圧接部を備え、
前記圧接部が、絶縁性材料から形成されていることを特
徴としている。
または2に記載の発明において、前記層厚規制部材は、
前記現像剤担持部材の表面に圧接される圧接部を備え、
前記圧接部が、絶縁性材料から形成されていることを特
徴としている。
【0017】このような構成によると、層厚規制部材に
おける現像剤担持部材の表面に圧接される圧接部が、絶
縁性材料から形成されているので、圧接部は、圧接部に
おいて圧接されながら通過する現像剤からのカウンター
チャージを、その圧接部において留めることができる。
そのため、圧接部は、受け取ったカウンターチャージ
を、順次圧接部を通過する現像剤に供給することができ
るので、現像剤担持部材の表面上の担持される現像剤の
帯電は、圧接部を介して電荷の授受がなされることによ
って均一化される。その結果、現像剤担持部材の表面上
には、均一に帯電された現像剤の薄層を形成することが
できるので、より一層、現像剤の帯電の安定化を図るこ
とができる。
おける現像剤担持部材の表面に圧接される圧接部が、絶
縁性材料から形成されているので、圧接部は、圧接部に
おいて圧接されながら通過する現像剤からのカウンター
チャージを、その圧接部において留めることができる。
そのため、圧接部は、受け取ったカウンターチャージ
を、順次圧接部を通過する現像剤に供給することができ
るので、現像剤担持部材の表面上の担持される現像剤の
帯電は、圧接部を介して電荷の授受がなされることによ
って均一化される。その結果、現像剤担持部材の表面上
には、均一に帯電された現像剤の薄層を形成することが
できるので、より一層、現像剤の帯電の安定化を図るこ
とができる。
【0018】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
ないし3のいずれかに記載の発明において、前記層厚規
制部材は、前記現像剤担持部材の表面に圧接される圧接
部を備え、前記圧接部は、前記現像剤担持部材と接触す
る接触部分と、前記現像剤担持部材の移動方向における
前記接触部分の上流側に、前記現像剤担持部材との間
に、前記現像剤担持部材の表面上に供給されている現像
剤の前記接触部分への進入を案内するための隙間を形成
する案内部分とを備えていることを特徴としている。
ないし3のいずれかに記載の発明において、前記層厚規
制部材は、前記現像剤担持部材の表面に圧接される圧接
部を備え、前記圧接部は、前記現像剤担持部材と接触す
る接触部分と、前記現像剤担持部材の移動方向における
前記接触部分の上流側に、前記現像剤担持部材との間
に、前記現像剤担持部材の表面上に供給されている現像
剤の前記接触部分への進入を案内するための隙間を形成
する案内部分とを備えていることを特徴としている。
【0019】このような構成によると、供給部材によっ
て現像剤担持部材の表面上に供給された現像剤が層厚規
制部材に進入する時には、まず、層厚規制部材の案内部
分によって隙間から円滑に案内された後に接触部分に進
入され、その接触部分によって、現像剤担持部材の表面
上に担持される以外の余分な現像剤のみが円滑に掻き取
られ、これによって、現像剤担持部材の表面上に良好な
薄層が形成される。そのため、現像剤担持部材の表面上
に担持され帯電されている現像剤の不必要な掻き取りが
防止されるので、より一層、現像剤の薄層形成および帯
電の安定化を図ることができる。
て現像剤担持部材の表面上に供給された現像剤が層厚規
制部材に進入する時には、まず、層厚規制部材の案内部
分によって隙間から円滑に案内された後に接触部分に進
入され、その接触部分によって、現像剤担持部材の表面
上に担持される以外の余分な現像剤のみが円滑に掻き取
られ、これによって、現像剤担持部材の表面上に良好な
薄層が形成される。そのため、現像剤担持部材の表面上
に担持され帯電されている現像剤の不必要な掻き取りが
防止されるので、より一層、現像剤の薄層形成および帯
電の安定化を図ることができる。
【0020】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
ないし4のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
担持部材の少なくとも表面は、フッ素が含有されている
樹脂材料から形成されていることを特徴としている。
ないし4のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
担持部材の少なくとも表面は、フッ素が含有されている
樹脂材料から形成されていることを特徴としている。
【0021】このような構成によると、現像剤担持部材
の少なくとも表面が、フッ素が含有されている樹脂材料
から形成されているので、現像剤担持部材の表面には、
供給部材からの現像剤の供給時に、供給部材と現像剤担
持部材との間の摺擦によって現像剤を確実に帯電するこ
とができる。また、フッ素を含有する現像剤担持部材
は、摩擦係数が小さいため、未帯電の現像剤を搬送しに
くい。そのため、より一層、現像剤担持部材の表面上に
担持され帯電されている現像剤の層厚規制部材による掻
き取りを防止して、現像剤の薄層形成および帯電の安定
化を図ることができる。
の少なくとも表面が、フッ素が含有されている樹脂材料
から形成されているので、現像剤担持部材の表面には、
供給部材からの現像剤の供給時に、供給部材と現像剤担
持部材との間の摺擦によって現像剤を確実に帯電するこ
とができる。また、フッ素を含有する現像剤担持部材
は、摩擦係数が小さいため、未帯電の現像剤を搬送しに
くい。そのため、より一層、現像剤担持部材の表面上に
担持され帯電されている現像剤の層厚規制部材による掻
き取りを防止して、現像剤の薄層形成および帯電の安定
化を図ることができる。
【0022】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
ないし5のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
が、略球形のトナーであることを特徴としている。
ないし5のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
が、略球形のトナーであることを特徴としている。
【0023】このような構成によると、現像剤が略球形
のトナーであるので、良好に流動させて、帯電特性の向
上を図ることができる。そのため、供給部材からの現像
剤の供給時に、供給部材と現像剤担持部材と間において
現像剤を摺擦することにより、現像剤を確実に帯電させ
ることができる。そのため、より一層良好な現像剤の薄
層形成および帯電の安定化を図ることができる。
のトナーであるので、良好に流動させて、帯電特性の向
上を図ることができる。そのため、供給部材からの現像
剤の供給時に、供給部材と現像剤担持部材と間において
現像剤を摺擦することにより、現像剤を確実に帯電させ
ることができる。そのため、より一層良好な現像剤の薄
層形成および帯電の安定化を図ることができる。
【0024】また、請求項7に記載の発明は、請求項1
ないし6のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
の表面には、少なくとも表面に荷電制御剤が分散されて
いることを特徴としている。
ないし6のいずれかに記載の発明において、前記現像剤
の表面には、少なくとも表面に荷電制御剤が分散されて
いることを特徴としている。
【0025】このような構成によると、現像剤の表面に
荷電制御剤が分散されているので、現像剤の帯電の促進
を図ることができる。そのため、供給部材からの現像剤
の供給時に、供給部材と現像剤担持部材との間において
現像剤を摺擦することにより、現像剤を確実に帯電させ
ることができる。そのため、より一層良好な現像剤の薄
層形成および帯電の安定化を図ることができる。
荷電制御剤が分散されているので、現像剤の帯電の促進
を図ることができる。そのため、供給部材からの現像剤
の供給時に、供給部材と現像剤担持部材との間において
現像剤を摺擦することにより、現像剤を確実に帯電させ
ることができる。そのため、より一層良好な現像剤の薄
層形成および帯電の安定化を図ることができる。
【0026】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
ないし7のいずれかに記載の発明において、前記供給部
材が、ウレタンスポンジからなることを特徴としてい
る。
ないし7のいずれかに記載の発明において、前記供給部
材が、ウレタンスポンジからなることを特徴としてい
る。
【0027】このような構成によると、供給部材がウレ
タンスポンジからなるので、供給部材と現像剤との間の
帯電を低減することができる。そのため、現像剤担持部
材に接した現像剤のみが帯電し、帯電された現像剤が現
像剤担持部材に担持されるため、より一層良好な現像剤
の薄層形成および帯電の安定化を図ることができる。
タンスポンジからなるので、供給部材と現像剤との間の
帯電を低減することができる。そのため、現像剤担持部
材に接した現像剤のみが帯電し、帯電された現像剤が現
像剤担持部材に担持されるため、より一層良好な現像剤
の薄層形成および帯電の安定化を図ることができる。
【0028】また、請求項9に記載の発明は、請求項1
ないし8のいずれかに記載の発明において、非磁性1成
分の現像方式であることを特徴としている。
ないし8のいずれかに記載の発明において、非磁性1成
分の現像方式であることを特徴としている。
【0029】非磁性1成分の現像方式では、現像剤を均
一かつ安定的に帯電させて、その帯電された現像剤によ
って像担持体を現像する必要がある。
一かつ安定的に帯電させて、その帯電された現像剤によ
って像担持体を現像する必要がある。
【0030】しかるに、このような構成によると、現像
剤担持部材に担持される現像剤の薄層形成および帯電の
安定化を図ることができるので、非磁性1成分の現像方
式によって、像担持体の潜像を良好に現像することがで
きるので、高画質の画像を形成することができる。
剤担持部材に担持される現像剤の薄層形成および帯電の
安定化を図ることができるので、非磁性1成分の現像方
式によって、像担持体の潜像を良好に現像することがで
きるので、高画質の画像を形成することができる。
【0031】また、請求項10に記載の発明は、画像形
成装置であって、請求項1ないし9のいずれかに記載の
現像装置を備えていることを特徴としている。
成装置であって、請求項1ないし9のいずれかに記載の
現像装置を備えていることを特徴としている。
【0032】このような現像装置を備えると、現像剤の
薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、また、層厚
規制部材の磨耗を低減して、耐久性および画像品質の向
上を図ることができるので、長期にわたって高画質の画
像形成を達成することができる。
薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、また、層厚
規制部材の磨耗を低減して、耐久性および画像品質の向
上を図ることができるので、長期にわたって高画質の画
像形成を達成することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の現像装置として
の現像カートリッジが装着される、画像形成装置として
のレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図であ
る。
の現像カートリッジが装着される、画像形成装置として
のレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図であ
る。
【0034】図1において、このレーザプリンタ1は、
非磁性1成分の現像方式によって画像を形成する電子写
真方式のレーザプリンタであって、本体ケーシング2内
に、用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙され
た用紙3に所定の画像を形成するための画像形成部5な
どを備えている。
非磁性1成分の現像方式によって画像を形成する電子写
真方式のレーザプリンタであって、本体ケーシング2内
に、用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙され
た用紙3に所定の画像を形成するための画像形成部5な
どを備えている。
【0035】フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底
部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレ
イ6の一端側端部に設けられる給紙機構部7と、給紙機
構部7に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる搬
送ローラ8および9と、これら搬送ローラ8および9に
対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストロ
ーラ10とを備えている。
部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレ
イ6の一端側端部に設けられる給紙機構部7と、給紙機
構部7に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる搬
送ローラ8および9と、これら搬送ローラ8および9に
対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストロ
ーラ10とを備えている。
【0036】給紙トレイ6は、用紙3を積層状に収容し
得る上面が開放されたボックス形状をなし、本体ケーシ
ング2の底部に対して水平方向に着脱可能とされてい
る。この給紙トレイ6内には、用紙押圧板11が設けら
れている。用紙押圧板11は、用紙3を積層状にスタッ
ク可能とされ、給紙機構部7に対して遠い方の端部にお
いて揺動可能に支持されることによって、給紙機構部7
に対して近い方の端部が上下方向に移動可能とされ、そ
の裏側から図示しないばねによって上方向に付勢されて
いる。そのため、用紙押圧板11は、用紙3の積層量が
増えるに従って、給紙機構部7に対して遠い方の端部を
支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに揺動され
る。
得る上面が開放されたボックス形状をなし、本体ケーシ
ング2の底部に対して水平方向に着脱可能とされてい
る。この給紙トレイ6内には、用紙押圧板11が設けら
れている。用紙押圧板11は、用紙3を積層状にスタッ
ク可能とされ、給紙機構部7に対して遠い方の端部にお
いて揺動可能に支持されることによって、給紙機構部7
に対して近い方の端部が上下方向に移動可能とされ、そ
の裏側から図示しないばねによって上方向に付勢されて
いる。そのため、用紙押圧板11は、用紙3の積層量が
増えるに従って、給紙機構部7に対して遠い方の端部を
支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに揺動され
る。
【0037】給紙機構部7は、給紙ローラ12と、その
給紙ローラ12に対向する分離パッド13と、分離パッ
ド13の裏側に配置されるばね14とを備えており、そ
のばね14の付勢力によって、分離パッド13が給紙ロ
ーラ12に向かって押圧されている。
給紙ローラ12に対向する分離パッド13と、分離パッ
ド13の裏側に配置されるばね14とを備えており、そ
のばね14の付勢力によって、分離パッド13が給紙ロ
ーラ12に向かって押圧されている。
【0038】そして、用紙押圧板11上の最上位にある
用紙3は、用紙押圧板11の裏側から図示しないばねに
よって給紙ローラ12に向かって押圧され、その給紙ロ
ーラ12の回転によって給紙ローラ12と分離パッド1
3とで挟まれた後、それらの協動により、1枚毎に分離
されて給紙される。給紙された用紙3は、搬送ローラ8
および9によってレジストローラ10に送られる。
用紙3は、用紙押圧板11の裏側から図示しないばねに
よって給紙ローラ12に向かって押圧され、その給紙ロ
ーラ12の回転によって給紙ローラ12と分離パッド1
3とで挟まれた後、それらの協動により、1枚毎に分離
されて給紙される。給紙された用紙3は、搬送ローラ8
および9によってレジストローラ10に送られる。
【0039】レジストローラ10は、1対のローラから
構成されており、用紙3を所定のレジスト後に、画像形
成位置(後述する感光ドラム28と転写ローラ31との
接触部分)に送るようにしている。
構成されており、用紙3を所定のレジスト後に、画像形
成位置(後述する感光ドラム28と転写ローラ31との
接触部分)に送るようにしている。
【0040】また、このレーザプリンタ1のフィーダ部
4は、さらに、任意のサイズの用紙3が積層されるマル
チパーパストレイ15と、マルチパーパストレイ15上
に積層される用紙3を給紙するためのマルチパーパス給
紙機構部16と、マルチパーパス搬送ローラ17とを備
えている。
4は、さらに、任意のサイズの用紙3が積層されるマル
チパーパストレイ15と、マルチパーパストレイ15上
に積層される用紙3を給紙するためのマルチパーパス給
紙機構部16と、マルチパーパス搬送ローラ17とを備
えている。
【0041】マルチパーパストレイ15は、任意のサイ
ズの用紙3を積層状にスタック可能に構成されている。
ズの用紙3を積層状にスタック可能に構成されている。
【0042】マルチパーパス給紙機構部16は、マルチ
パーパス給紙ローラ18と、そのマルチパーパス給紙ロ
ーラ18に対向するマルチパーパス分離パッド19と、
マルチパーパス分離パッド19の裏側に配置されるばね
20とを備えており、そのばね20の付勢力によって、
マルチパーパス分離パッド19がマルチパーパス給紙ロ
ーラ18に向かって押圧されている。
パーパス給紙ローラ18と、そのマルチパーパス給紙ロ
ーラ18に対向するマルチパーパス分離パッド19と、
マルチパーパス分離パッド19の裏側に配置されるばね
20とを備えており、そのばね20の付勢力によって、
マルチパーパス分離パッド19がマルチパーパス給紙ロ
ーラ18に向かって押圧されている。
【0043】そして、マルチパーパストレイ15上に積
層される最上位の用紙3は、マルチパーパス給紙ローラ
18の回転によってマルチパーパス給紙ローラ18とマ
ルチパーパス分離パッド19とで挟まれた後、それらの
協動により、1枚毎に分離されて給紙される。給紙され
た用紙3は、マルチパーパス搬送ローラ17によってレ
ジストローラ10に送られる。
層される最上位の用紙3は、マルチパーパス給紙ローラ
18の回転によってマルチパーパス給紙ローラ18とマ
ルチパーパス分離パッド19とで挟まれた後、それらの
協動により、1枚毎に分離されて給紙される。給紙され
た用紙3は、マルチパーパス搬送ローラ17によってレ
ジストローラ10に送られる。
【0044】画像形成部5は、スキャナ部21、プロセ
スユニット22、定着部23などを備えている。
スユニット22、定着部23などを備えている。
【0045】スキャナ部21は、本体ケーシング2内の
上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆
動されるポリゴンミラー24、レンズ25aおよび25
b、反射鏡26などを備えており、レーザ発光部から発
光される所定の画像データに基づくレーザビームを、鎖
線で示すように、ポリゴンミラー24、レンズ25a、
反射鏡26、レンズ25bの順に通過あるいは反射させ
て、後述するプロセスユニット22の感光ドラム28の
表面上に高速走査にて照射させている。
上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆
動されるポリゴンミラー24、レンズ25aおよび25
b、反射鏡26などを備えており、レーザ発光部から発
光される所定の画像データに基づくレーザビームを、鎖
線で示すように、ポリゴンミラー24、レンズ25a、
反射鏡26、レンズ25bの順に通過あるいは反射させ
て、後述するプロセスユニット22の感光ドラム28の
表面上に高速走査にて照射させている。
【0046】プロセスユニット22は、スキャナ部21
の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在
に装着されている。このプロセスユニット22は、図2
に示すように、ドラムカートリッジ27内に、像担持体
としての感光ドラム28と、現像装置としての現像カー
トリッジ29と、スコロトロン型帯電器30と、転写ロ
ーラ31とを備えている。
の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在
に装着されている。このプロセスユニット22は、図2
に示すように、ドラムカートリッジ27内に、像担持体
としての感光ドラム28と、現像装置としての現像カー
トリッジ29と、スコロトロン型帯電器30と、転写ロ
ーラ31とを備えている。
【0047】現像カートリッジ29は、ドラムカートリ
ッジ27に対して着脱自在に装着されており、トナーホ
ッパ32と、そのトナーホッパ32の側方に設けられ
る、供給部材としての供給ローラ33、現像剤担持部材
としての現像ローラ34および層厚規制部材としての層
厚規制ブレード35とを備えている。
ッジ27に対して着脱自在に装着されており、トナーホ
ッパ32と、そのトナーホッパ32の側方に設けられ
る、供給部材としての供給ローラ33、現像剤担持部材
としての現像ローラ34および層厚規制部材としての層
厚規制ブレード35とを備えている。
【0048】トナーホッパ32には、現像剤として、正
帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されている。この
トナーとしては、重合性単量体、たとえば、スチレンな
どのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1
〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタア
クリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの
公知の重合方法によって共重合させることにより得られ
る重合トナーが用いられている。このような重合トナー
は、略球形状をなし、流動性が極めて良好である。な
お、このようなトナーには、カーボンブラックなどの着
色剤やワックスなどが配合されるとともに、流動性を向
上させるために、シリカなどの外添剤が添加されてい
る。その平均粒径は、約6〜10μm程度である。
帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されている。この
トナーとしては、重合性単量体、たとえば、スチレンな
どのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1
〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタア
クリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの
公知の重合方法によって共重合させることにより得られ
る重合トナーが用いられている。このような重合トナー
は、略球形状をなし、流動性が極めて良好である。な
お、このようなトナーには、カーボンブラックなどの着
色剤やワックスなどが配合されるとともに、流動性を向
上させるために、シリカなどの外添剤が添加されてい
る。その平均粒径は、約6〜10μm程度である。
【0049】さらに、このようなトナーには、正帯電性
の荷電制御剤、たとえば、ニグロシンやトリフェニルメ
タン、4級アンモニウム塩などが添加され、トナーの表
面に分散されている。荷電制御剤をトナーの表面に分散
させることで、トナーの帯電の促進を図ることができ
る。なお、荷電制御剤をトナーの表面に分散させるに
は、たとえば、表面融合装置メカノフュージョンAMS
型(ホソカワミクロン社製)を使用し、粉砕、分級した
後に、荷電制御剤を表面に融合させてから、外添剤を添
加するという方法がある。
の荷電制御剤、たとえば、ニグロシンやトリフェニルメ
タン、4級アンモニウム塩などが添加され、トナーの表
面に分散されている。荷電制御剤をトナーの表面に分散
させることで、トナーの帯電の促進を図ることができ
る。なお、荷電制御剤をトナーの表面に分散させるに
は、たとえば、表面融合装置メカノフュージョンAMS
型(ホソカワミクロン社製)を使用し、粉砕、分級した
後に、荷電制御剤を表面に融合させてから、外添剤を添
加するという方法がある。
【0050】また、トナーホッパ32には、アジテータ
36が設けられている。このアジテータ36は、トナー
ホッパ32内の中心に回転可能に支持される回転軸37
と、その回転軸37の周りに設けられる攪拌羽根38
と、その攪拌羽根38の遊端部に貼着されるフィルム3
9とを備えている。このアジテータ36は、回転軸37
の矢印方向(反時計方向)への回転により、攪拌羽根3
8が周方向に移動して、フィルム39がトナーホッパ3
2内のトナーを掻き上げて、次に述べる供給ローラ33
に向けて搬送するようにしている。
36が設けられている。このアジテータ36は、トナー
ホッパ32内の中心に回転可能に支持される回転軸37
と、その回転軸37の周りに設けられる攪拌羽根38
と、その攪拌羽根38の遊端部に貼着されるフィルム3
9とを備えている。このアジテータ36は、回転軸37
の矢印方向(反時計方向)への回転により、攪拌羽根3
8が周方向に移動して、フィルム39がトナーホッパ3
2内のトナーを掻き上げて、次に述べる供給ローラ33
に向けて搬送するようにしている。
【0051】なお、このアジテータ36の回転軸37に
は、攪拌羽根38と反対側に、トナーホッパ32の側壁
に設けられるトナーの残量検知用の窓40を清掃するた
めのクリーナ41が設けられている。
は、攪拌羽根38と反対側に、トナーホッパ32の側壁
に設けられるトナーの残量検知用の窓40を清掃するた
めのクリーナ41が設けられている。
【0052】供給ローラ33は、トナーホッパ32の側
方において、矢印方向(時計方向)に回転可能に設けら
れている。この供給ローラ33は、金属製のローラ軸
に、導電性のウレタンスポンジからなるローラが被覆さ
れている。
方において、矢印方向(時計方向)に回転可能に設けら
れている。この供給ローラ33は、金属製のローラ軸
に、導電性のウレタンスポンジからなるローラが被覆さ
れている。
【0053】現像ローラ34は、供給ローラ33の側方
において、矢印方向(時計方向)に回転可能に設けられ
ている。この現像ローラ34は、金属製のローラ軸に、
導電性の弾性材料からなるローラが被覆されており、よ
り具体的には、現像ローラ34のローラは、カーボン微
粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーン
ゴムからなるローラの表面に、フッ素が含有されている
ウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆さ
れている。また、現像ローラ34には、感光ドラム28
に対して、所定の現像バイアスが印加されている。
において、矢印方向(時計方向)に回転可能に設けられ
ている。この現像ローラ34は、金属製のローラ軸に、
導電性の弾性材料からなるローラが被覆されており、よ
り具体的には、現像ローラ34のローラは、カーボン微
粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーン
ゴムからなるローラの表面に、フッ素が含有されている
ウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆さ
れている。また、現像ローラ34には、感光ドラム28
に対して、所定の現像バイアスが印加されている。
【0054】そして、これら供給ローラ33と現像ロー
ラ34とは、互いに対向配置され、現像ローラ34に対
して供給ローラ33がある程度圧縮するような状態で接
触されており、供給ローラ33が現像ローラ34との対
向接触部分において上から下に向けて回転され、また、
現像ローラ34が供給ローラ33との対向接触部分にお
いて下から上に向けて回転され、つまり、供給ローラ3
3と現像ローラ34とは、それらの対向接触部分におい
て、互いに逆方向に回転するように設定されている。ま
た、供給ローラ33の回転速度は、現像ローラ34の回
転速度に対して、2倍以上で回転するように設定されて
おり、より具体的には、たとえば、現像ローラ34の周
速度が200mm/secとして設定され、供給ローラ
33の周速度が400mm/secとして設定されてい
る。
ラ34とは、互いに対向配置され、現像ローラ34に対
して供給ローラ33がある程度圧縮するような状態で接
触されており、供給ローラ33が現像ローラ34との対
向接触部分において上から下に向けて回転され、また、
現像ローラ34が供給ローラ33との対向接触部分にお
いて下から上に向けて回転され、つまり、供給ローラ3
3と現像ローラ34とは、それらの対向接触部分におい
て、互いに逆方向に回転するように設定されている。ま
た、供給ローラ33の回転速度は、現像ローラ34の回
転速度に対して、2倍以上で回転するように設定されて
おり、より具体的には、たとえば、現像ローラ34の周
速度が200mm/secとして設定され、供給ローラ
33の周速度が400mm/secとして設定されてい
る。
【0055】層厚規制ブレード35は、供給ローラ33
の上方であって、現像ローラ34の回転方向における供
給ローラ33との対向位置と後述する感光ドラム28と
の対向位置との間において、現像ローラ34の軸方向に
沿って現像ローラ34と対向配置されている。この層厚
規制ブレード35は、板ばね部材42と、その板ばね部
材42の先端部に設けられ、現像ローラ34と接触され
る絶縁性のシリコーンゴムからなる圧接部43と、板ば
ね部材42の裏面に設けられるバックアップ部材44
と、板ばね部材42の後端部を現像カートリッジ29に
支持させるためのサポート部材45とを備えている。
の上方であって、現像ローラ34の回転方向における供
給ローラ33との対向位置と後述する感光ドラム28と
の対向位置との間において、現像ローラ34の軸方向に
沿って現像ローラ34と対向配置されている。この層厚
規制ブレード35は、板ばね部材42と、その板ばね部
材42の先端部に設けられ、現像ローラ34と接触され
る絶縁性のシリコーンゴムからなる圧接部43と、板ば
ね部材42の裏面に設けられるバックアップ部材44
と、板ばね部材42の後端部を現像カートリッジ29に
支持させるためのサポート部材45とを備えている。
【0056】そして、この層厚規制ブレード35は、板
ばね部材42がサポート部材45によって現像カートリ
ッジ29に支持された状態で、圧接部43が、板ばね部
材42の弾性力によって、現像ローラ34の表面に弱い
圧接力によって圧接されている。
ばね部材42がサポート部材45によって現像カートリ
ッジ29に支持された状態で、圧接部43が、板ばね部
材42の弾性力によって、現像ローラ34の表面に弱い
圧接力によって圧接されている。
【0057】より具体的には、この層厚規制ブレード3
5の圧接部43は、図3に示すように、断面略矩形状を
なし、現像ローラ34と接触する接触部分43aと、ト
ナーの接触部分43aへの進入を案内するための隙間S
を形成する案内部分43bとを備えている。接触部分4
3aは、その表面が平坦状に形成されており、その平坦
な表面が現像ローラ34の表面と腹当て状に接触されて
いる。また、案内部分43bは、現像ローラ34の回転
方向における接触部分43aの上流側において、接触部
分43aと連続して一体的に形成されており、その表面
が、接触部分43aの平坦な表面から板ばね部材42側
に向かって湾曲状に傾斜するように形成されている。こ
れによって、案内部分43bと現像ローラ34の表面と
の間には、断面略三角形状の隙間Sが形成されている。
5の圧接部43は、図3に示すように、断面略矩形状を
なし、現像ローラ34と接触する接触部分43aと、ト
ナーの接触部分43aへの進入を案内するための隙間S
を形成する案内部分43bとを備えている。接触部分4
3aは、その表面が平坦状に形成されており、その平坦
な表面が現像ローラ34の表面と腹当て状に接触されて
いる。また、案内部分43bは、現像ローラ34の回転
方向における接触部分43aの上流側において、接触部
分43aと連続して一体的に形成されており、その表面
が、接触部分43aの平坦な表面から板ばね部材42側
に向かって湾曲状に傾斜するように形成されている。こ
れによって、案内部分43bと現像ローラ34の表面と
の間には、断面略三角形状の隙間Sが形成されている。
【0058】そして、図2に示すように、トナーホッパ
32内のトナーは、アジテータ36の回転によって掻き
上られ、供給ローラ33に向けて搬送される。なお、こ
のアジテータ36の回転により、クリーナ41が回転さ
れ窓40が清掃される。
32内のトナーは、アジテータ36の回転によって掻き
上られ、供給ローラ33に向けて搬送される。なお、こ
のアジテータ36の回転により、クリーナ41が回転さ
れ窓40が清掃される。
【0059】次いで、供給ローラ33に搬送されてきた
トナーは、その供給ローラ33の回転によって、現像ロ
ーラ34に供給される。この供給ローラ33から現像ロ
ーラ34へのトナーの供給時において、この現像カート
リッジ29では、供給ローラ33と現像ローラ34と
が、それらの対向接触部分において、互いに逆方向に回
転され、かつ、供給ローラ33の回転速度が現像ローラ
34の回転速度に対して、2倍以上として設定されてい
るため、供給ローラ33と現像ローラ34との間におい
てトナーが強く摺擦され、確実に正極性に帯電される。
とりわけ、この供給ローラ33のローラが、ウレタンス
ポンジからなるので、供給ローラ33とトナーとの間の
帯電を著しく低減することができて、現像ローラ34と
直接接触したトナーだけを帯電し、帯電されたトナーの
みが現像ローラ34に担持される。しかも、この現像カ
ートリッジ29では、トナーとして、略球形の重合トナ
ーが用いられているので、良好に流動させて帯電特性の
向上を図ることができ、さらには、このトナーの表面に
は、荷電制御剤が分散されているので、帯電の促進がよ
り一層図られており、トナーはより確実に帯電される。
トナーは、その供給ローラ33の回転によって、現像ロ
ーラ34に供給される。この供給ローラ33から現像ロ
ーラ34へのトナーの供給時において、この現像カート
リッジ29では、供給ローラ33と現像ローラ34と
が、それらの対向接触部分において、互いに逆方向に回
転され、かつ、供給ローラ33の回転速度が現像ローラ
34の回転速度に対して、2倍以上として設定されてい
るため、供給ローラ33と現像ローラ34との間におい
てトナーが強く摺擦され、確実に正極性に帯電される。
とりわけ、この供給ローラ33のローラが、ウレタンス
ポンジからなるので、供給ローラ33とトナーとの間の
帯電を著しく低減することができて、現像ローラ34と
直接接触したトナーだけを帯電し、帯電されたトナーの
みが現像ローラ34に担持される。しかも、この現像カ
ートリッジ29では、トナーとして、略球形の重合トナ
ーが用いられているので、良好に流動させて帯電特性の
向上を図ることができ、さらには、このトナーの表面に
は、荷電制御剤が分散されているので、帯電の促進がよ
り一層図られており、トナーはより確実に帯電される。
【0060】そのため、この現像カートリッジ29で
は、供給ローラ33から現像ローラ34へのトナーの供
給時において、供給ローラ33と現像ローラ34との間
の摺擦によってトナーが確実に正極性に帯電される。
は、供給ローラ33から現像ローラ34へのトナーの供
給時において、供給ローラ33と現像ローラ34との間
の摺擦によってトナーが確実に正極性に帯電される。
【0061】そして、このように帯電されたトナーは、
現像ローラ34の表面上に担持され、現像ローラ34の
回転に伴って、現像ローラ34と層厚規制ブレード35
の圧接部43との間に進入される。その後、現像ローラ
34と層厚規制ブレード35の圧接部43との間に進入
される時には、トナーは、まず、圧接部43の案内部分
43bによって隙間Sに円滑に案内された後に、圧接部
43の接触部分43aに進入され、その接触部分43a
によって、現像ローラ34の表面上に担持される以外の
余分なトナーのみが円滑に掻き取られる。すなわち、言
い換えると、圧接部43において、良好に帯電され現像
ローラ34の表面上に担持されているトナーの不必要な
掻き取りが防止される一方、それ以外の、帯電されずに
現像ローラ34の表面上に直接担持されていないトナー
が掻き取られることによって、現像ローラ34の表面上
に良好なトナーの薄層が形成される。
現像ローラ34の表面上に担持され、現像ローラ34の
回転に伴って、現像ローラ34と層厚規制ブレード35
の圧接部43との間に進入される。その後、現像ローラ
34と層厚規制ブレード35の圧接部43との間に進入
される時には、トナーは、まず、圧接部43の案内部分
43bによって隙間Sに円滑に案内された後に、圧接部
43の接触部分43aに進入され、その接触部分43a
によって、現像ローラ34の表面上に担持される以外の
余分なトナーのみが円滑に掻き取られる。すなわち、言
い換えると、圧接部43において、良好に帯電され現像
ローラ34の表面上に担持されているトナーの不必要な
掻き取りが防止される一方、それ以外の、帯電されずに
現像ローラ34の表面上に直接担持されていないトナー
が掻き取られることによって、現像ローラ34の表面上
に良好なトナーの薄層が形成される。
【0062】すなわち、現像ローラ34の表面上に担持
される以外の余分なトナーとは、供給ローラ33によっ
て現像ローラ34に供給されたが、供給ローラ33と現
像ローラ34との間の摺擦において現像ローラ34と接
触できなかったことによって帯電されずに、単に現像ロ
ーラ34の回転によって、層厚規制ブレード35まで搬
送されてきた、後述するトナーの単位面積当たりの帯電
量(Q/A)には無関係である未帯電のトナーであっ
て、そのような未帯電のトナーは、現像ローラ34の表
面上に直接担持されないため、層厚規制ブレード35の
圧接部43によって円滑に掻き取られる。
される以外の余分なトナーとは、供給ローラ33によっ
て現像ローラ34に供給されたが、供給ローラ33と現
像ローラ34との間の摺擦において現像ローラ34と接
触できなかったことによって帯電されずに、単に現像ロ
ーラ34の回転によって、層厚規制ブレード35まで搬
送されてきた、後述するトナーの単位面積当たりの帯電
量(Q/A)には無関係である未帯電のトナーであっ
て、そのような未帯電のトナーは、現像ローラ34の表
面上に直接担持されないため、層厚規制ブレード35の
圧接部43によって円滑に掻き取られる。
【0063】なお、このような層厚規制ブレード35の
圧接部43によるトナー掻き取りにおいては、上記した
ように、現像ローラ34のローラのコート層には、フッ
素が含有されており、これによって、帯電されたトナー
が確実に現像ローラ34に担持されているため、そのよ
うな現像ローラ34の表面に直接担持されているトナー
の掻き取りが、より一層防止されている。
圧接部43によるトナー掻き取りにおいては、上記した
ように、現像ローラ34のローラのコート層には、フッ
素が含有されており、これによって、帯電されたトナー
が確実に現像ローラ34に担持されているため、そのよ
うな現像ローラ34の表面に直接担持されているトナー
の掻き取りが、より一層防止されている。
【0064】また、この時、圧接部43が、絶縁性のシ
リコーンゴムから形成されていることから、圧接部43
は、圧接部43において圧接されながら通過するトナー
からのカウンターチャージを、その圧接部43において
留めることができる。そのため、圧接部43は、受け取
ったカウンターチャージを、順次、圧接部43を通過す
るトナーに供給することができるので、現像ローラ34
の表面上に担持されるトナーの帯電は、圧接部43を介
して電荷の授受がなされることによって均一化される。
その結果、現像ローラ34の表面上に、均一に帯電され
たトナーが薄層状に担持される。そのため、この現像カ
ートリッジ29では、良好なトナーの薄層形成および帯
電の安定化を図ることができる。
リコーンゴムから形成されていることから、圧接部43
は、圧接部43において圧接されながら通過するトナー
からのカウンターチャージを、その圧接部43において
留めることができる。そのため、圧接部43は、受け取
ったカウンターチャージを、順次、圧接部43を通過す
るトナーに供給することができるので、現像ローラ34
の表面上に担持されるトナーの帯電は、圧接部43を介
して電荷の授受がなされることによって均一化される。
その結果、現像ローラ34の表面上に、均一に帯電され
たトナーが薄層状に担持される。そのため、この現像カ
ートリッジ29では、良好なトナーの薄層形成および帯
電の安定化を図ることができる。
【0065】そして、このように構成することで、この
現像カートリッジ29では、トナーの帯電は、供給ロー
ラ33から現像ローラ34へのトナーの供給時におけ
る、供給ローラ33と現像ローラ34との間の摺擦によ
ってほとんど終了し、その後のトナーの現像ローラ34
と圧接部43との間への進入時には、実質的に帯電され
ないため、図3に示すように、現像ローラ34の回転方
向における供給ローラ33との対向位置と層厚規制ブレ
ード35との対向位置との間の第1領域A1において、
現像ローラ34の表面上に供給されているトナーの単位
面積当たりの帯電量(Q/A)(以下、第1領域帯電量
Q1とする。)と、現像ローラ34の回転方向における
層厚規制ブレード35との対向位置と後述する感光ドラ
ム28との対向位置との間の第2領域A2において、現
像ローラ34の表面上に担持されているトナーの単位面
積当たりの帯電量(Q/A)(以下、第2領域帯電量Q
2とする。)とが、次の2つの関係式を満足するように
設定されている。
現像カートリッジ29では、トナーの帯電は、供給ロー
ラ33から現像ローラ34へのトナーの供給時におけ
る、供給ローラ33と現像ローラ34との間の摺擦によ
ってほとんど終了し、その後のトナーの現像ローラ34
と圧接部43との間への進入時には、実質的に帯電され
ないため、図3に示すように、現像ローラ34の回転方
向における供給ローラ33との対向位置と層厚規制ブレ
ード35との対向位置との間の第1領域A1において、
現像ローラ34の表面上に供給されているトナーの単位
面積当たりの帯電量(Q/A)(以下、第1領域帯電量
Q1とする。)と、現像ローラ34の回転方向における
層厚規制ブレード35との対向位置と後述する感光ドラ
ム28との対向位置との間の第2領域A2において、現
像ローラ34の表面上に担持されているトナーの単位面
積当たりの帯電量(Q/A)(以下、第2領域帯電量Q
2とする。)とが、次の2つの関係式を満足するように
設定されている。
【0066】1)感光ドラム28の像形成領域のすべて
を現像した場合(すなわち、黒べたの画像形成をした場
合) 第1領域帯電量Q1≦第2領域帯電量Q2<1.2×第
1領域帯電量Q1 2)感光ドラム28の像形成領域のすべてを現像しない
場合(すなわち、白べたの画像形成をした場合) 第2領域帯電量Q2≦第1領域帯電量Q1<1.2×第
2領域帯電量Q2 より具体的には、この現像カートリッジ29は、第1領
域帯電量Q1と第2領域帯電量Q2とが実質的に等しく
なるように設定されている。
を現像した場合(すなわち、黒べたの画像形成をした場
合) 第1領域帯電量Q1≦第2領域帯電量Q2<1.2×第
1領域帯電量Q1 2)感光ドラム28の像形成領域のすべてを現像しない
場合(すなわち、白べたの画像形成をした場合) 第2領域帯電量Q2≦第1領域帯電量Q1<1.2×第
2領域帯電量Q2 より具体的には、この現像カートリッジ29は、第1領
域帯電量Q1と第2領域帯電量Q2とが実質的に等しく
なるように設定されている。
【0067】なお、上記したトナーの単位面積当たりの
帯電量(Q/A)は、次のようにして求めることができ
る。すなわち、まず、現像ローラ34における第1領域
A1あるいは第2領域A2に担持されているトナーを、
吸引器などによって吸引採取し、その採取されたトナー
の帯電量をファラデーゲージなどによって測定する。ま
た、そのトナーが吸引された現像ローラ34の表面に、
メンディングテープ(3M製)を貼りつけた後はがし取
る。次いで、メンディングテープの貼着面から、トナー
が付着していない面、すなわち、吸引器によってトナー
が吸引された部分の面積を測定する。そして、ファラデ
ーゲージによって測定されたトナーの帯電量と、トナー
が吸引された部分の面積から、単位面積あたりのトナー
の帯電量(Q/A)を算出する。
帯電量(Q/A)は、次のようにして求めることができ
る。すなわち、まず、現像ローラ34における第1領域
A1あるいは第2領域A2に担持されているトナーを、
吸引器などによって吸引採取し、その採取されたトナー
の帯電量をファラデーゲージなどによって測定する。ま
た、そのトナーが吸引された現像ローラ34の表面に、
メンディングテープ(3M製)を貼りつけた後はがし取
る。次いで、メンディングテープの貼着面から、トナー
が付着していない面、すなわち、吸引器によってトナー
が吸引された部分の面積を測定する。そして、ファラデ
ーゲージによって測定されたトナーの帯電量と、トナー
が吸引された部分の面積から、単位面積あたりのトナー
の帯電量(Q/A)を算出する。
【0068】この時、第1領域A1においては、現像ロ
ーラ34には多量のトナーが担持されているが、現像ロ
ーラ34に近接しているトナー以外はほとんど帯電して
いないため、帯電量の測定には全く影響をしない。
ーラ34には多量のトナーが担持されているが、現像ロ
ーラ34に近接しているトナー以外はほとんど帯電して
いないため、帯電量の測定には全く影響をしない。
【0069】感光ドラム28は、図2に示すように、現
像ローラ34の側方において、その現像ローラ34と対
向配置され、ドラムカートリッジ27において、矢印方
向(反時計方向)に回転可能に支持されている。この感
光ドラム28は、ドラム本体が接地されるとともに、そ
の表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光
層により形成されている。
像ローラ34の側方において、その現像ローラ34と対
向配置され、ドラムカートリッジ27において、矢印方
向(反時計方向)に回転可能に支持されている。この感
光ドラム28は、ドラム本体が接地されるとともに、そ
の表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光
層により形成されている。
【0070】スコロトロン型帯電器30は、感光ドラム
28の上方において、感光ドラム28と接触しないよう
に、所定の間隔を隔てて対向配置され、ドラムカートリ
ッジ27に支持されている。このスコロトロン型帯電器
30は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放
電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であ
り、感光ドラム28の表面を一様に正極性に帯電させ
る。
28の上方において、感光ドラム28と接触しないよう
に、所定の間隔を隔てて対向配置され、ドラムカートリ
ッジ27に支持されている。このスコロトロン型帯電器
30は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放
電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であ
り、感光ドラム28の表面を一様に正極性に帯電させ
る。
【0071】そして、感光ドラム28の表面は、その感
光ドラム28の回転に伴なって、まず、スコロトロン型
帯電器30により一様に正帯電された後、スキャナ部2
1からのレーザビームの高速走査により露光され、所定
の画像データに基づく静電潜像が形成される。
光ドラム28の回転に伴なって、まず、スコロトロン型
帯電器30により一様に正帯電された後、スキャナ部2
1からのレーザビームの高速走査により露光され、所定
の画像データに基づく静電潜像が形成される。
【0072】次いで、現像ローラ34の回転により、現
像ローラ34の表面上に担持されかつ正極性に帯電され
ているトナーが、感光ドラム28に対向して接触する時
に、感光ドラム28の表面上に形成される静電潜像、す
なわち、一様に正帯電されている感光ドラム28の表面
のうち、レーザビームによって露光され電位が下がって
いる露光部分に供給され、選択的に担持されることによ
って可視像化され、これによって反転現像が達成され
る。
像ローラ34の表面上に担持されかつ正極性に帯電され
ているトナーが、感光ドラム28に対向して接触する時
に、感光ドラム28の表面上に形成される静電潜像、す
なわち、一様に正帯電されている感光ドラム28の表面
のうち、レーザビームによって露光され電位が下がって
いる露光部分に供給され、選択的に担持されることによ
って可視像化され、これによって反転現像が達成され
る。
【0073】転写ローラ31は、感光ドラム28の下方
において、この感光ドラム28に対向配置され、ドラム
カートリッジ27に矢印方向(時計方向)に回転可能に
支持されている。この転写ローラ31は、金属製のロー
ラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されて
おり、転写時には、感光ドラム28に対して所定の転写
バイアスが印加される。
において、この感光ドラム28に対向配置され、ドラム
カートリッジ27に矢印方向(時計方向)に回転可能に
支持されている。この転写ローラ31は、金属製のロー
ラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されて
おり、転写時には、感光ドラム28に対して所定の転写
バイアスが印加される。
【0074】そして、感光ドラム28の表面上に担持さ
れた可視像は、感光ドラム28の回転によって、所定の
レジスト後にフィーダ部4のレジストローラ10から搬
送されてくる用紙3と対向接触した時に、その用紙3
が、感光ドラム28と転写ローラ31との間を通る間
に、用紙3に転写される。可視像が転写された用紙3
は、図1に示すように、搬送ベルト46を介して、定着
部23に向けて搬送される。
れた可視像は、感光ドラム28の回転によって、所定の
レジスト後にフィーダ部4のレジストローラ10から搬
送されてくる用紙3と対向接触した時に、その用紙3
が、感光ドラム28と転写ローラ31との間を通る間
に、用紙3に転写される。可視像が転写された用紙3
は、図1に示すように、搬送ベルト46を介して、定着
部23に向けて搬送される。
【0075】定着部23は、プロセスユニット22の側
方であって、用紙3の搬送方向下流側に設けられてお
り、加熱ローラ47と、押圧ローラ48と、搬送ローラ
49とを備えている。加熱ローラ47は、金属製の素管
内にヒータとしてハロゲンランプを備えている。押圧ロ
ーラ48は、加熱ローラ47の下方に対向配置され、そ
の加熱ローラ47を下方から押圧するように設けられて
いる。また、搬送ローラ49は、加熱ローラ47および
押圧ローラ48に対して、用紙3の搬送方向下流側に設
けられている。
方であって、用紙3の搬送方向下流側に設けられてお
り、加熱ローラ47と、押圧ローラ48と、搬送ローラ
49とを備えている。加熱ローラ47は、金属製の素管
内にヒータとしてハロゲンランプを備えている。押圧ロ
ーラ48は、加熱ローラ47の下方に対向配置され、そ
の加熱ローラ47を下方から押圧するように設けられて
いる。また、搬送ローラ49は、加熱ローラ47および
押圧ローラ48に対して、用紙3の搬送方向下流側に設
けられている。
【0076】そして、定着部23に搬送されてきた用紙
3は、加熱ローラ47と押圧ローラ48との間を通る間
に、熱定着され、その後、搬送ローラ49によって、本
体ケーシング2に設けられる搬送ローラ50および排紙
ローラ51に向けて搬送される。
3は、加熱ローラ47と押圧ローラ48との間を通る間
に、熱定着され、その後、搬送ローラ49によって、本
体ケーシング2に設けられる搬送ローラ50および排紙
ローラ51に向けて搬送される。
【0077】搬送ローラ50は、搬送ローラ49に対し
て、用紙3の搬送方向下流側に設けられ、排紙ローラ5
1は、排紙トレイ52の上方に設けられており、搬送ロ
ーラ49によって搬送されてきた用紙3は、搬送ローラ
50によって排紙ローラ51に搬送され、その後、排紙
ローラ51によって、排紙トレイ52上に排紙される。
て、用紙3の搬送方向下流側に設けられ、排紙ローラ5
1は、排紙トレイ52の上方に設けられており、搬送ロ
ーラ49によって搬送されてきた用紙3は、搬送ローラ
50によって排紙ローラ51に搬送され、その後、排紙
ローラ51によって、排紙トレイ52上に排紙される。
【0078】なお、このレーザプリンタ1では、転写ロ
ーラ31によって用紙3に転写された後に感光ドラム2
8の表面上に残存する残存トナーを現像ローラ34によ
って回収する、いわゆるクリーナレス現像方式によって
残存トナーを回収している。このようなクリーナレス現
像方式によって残存トナーを回収すれば、ブレードなど
の残存トナーを除去するための格別の部材および廃トナ
ーの貯留部が不要となり、装置構成の簡略化を図ること
ができる。
ーラ31によって用紙3に転写された後に感光ドラム2
8の表面上に残存する残存トナーを現像ローラ34によ
って回収する、いわゆるクリーナレス現像方式によって
残存トナーを回収している。このようなクリーナレス現
像方式によって残存トナーを回収すれば、ブレードなど
の残存トナーを除去するための格別の部材および廃トナ
ーの貯留部が不要となり、装置構成の簡略化を図ること
ができる。
【0079】また、このレーザプリンタ1には、用紙3
の両面に画像を形成するための再搬送ユニット61を備
えている。この再搬送ユニット61は、反転機構部62
と、再搬送トレイ63とが、一体的に構成され、本体ケ
ーシング2における後部側から、反転機構部62が外付
けされるとともに、再搬送トレイ63がフィーダ部4の
上方に挿入されるような状態で、着脱自在に装着されて
いる。
の両面に画像を形成するための再搬送ユニット61を備
えている。この再搬送ユニット61は、反転機構部62
と、再搬送トレイ63とが、一体的に構成され、本体ケ
ーシング2における後部側から、反転機構部62が外付
けされるとともに、再搬送トレイ63がフィーダ部4の
上方に挿入されるような状態で、着脱自在に装着されて
いる。
【0080】反転機構部62は、本体ケーシング2の後
壁に外付けされ、略断面矩形状のケーシング64に、反
転ローラ66および再搬送ローラ67を備えるととも
に、上端部から、反転ガイドプレート68を上方に向か
って突出させている。
壁に外付けされ、略断面矩形状のケーシング64に、反
転ローラ66および再搬送ローラ67を備えるととも
に、上端部から、反転ガイドプレート68を上方に向か
って突出させている。
【0081】なお、搬送ローラ49の下流側には、一方
の面に画像が形成され搬送ローラ49によって搬送され
てきた用紙3を、搬送ローラ50に向かう方向(実線の
状態)と、後述する反転ローラ66に向かう方向(仮想
線の状態)とに選択的に切り換えるためのフラッパ65
が設けられている。このフラッパ65は、本体ケーシン
グ2の後部において回動可能に支持されており、搬送ロ
ーラ49の下流側近傍に配置され、図示しないソレノイ
ドの励磁または非励磁により、一方の面に画像が形成さ
れ搬送ローラ49によって搬送されてきた用紙3を、搬
送ローラ50に向かう方向(実線の状態)と、後述する
反転ローラ66に向かう方向(仮想線の状態)とに選択
的に切り換えることができるように揺動可能に設けられ
ている。
の面に画像が形成され搬送ローラ49によって搬送され
てきた用紙3を、搬送ローラ50に向かう方向(実線の
状態)と、後述する反転ローラ66に向かう方向(仮想
線の状態)とに選択的に切り換えるためのフラッパ65
が設けられている。このフラッパ65は、本体ケーシン
グ2の後部において回動可能に支持されており、搬送ロ
ーラ49の下流側近傍に配置され、図示しないソレノイ
ドの励磁または非励磁により、一方の面に画像が形成さ
れ搬送ローラ49によって搬送されてきた用紙3を、搬
送ローラ50に向かう方向(実線の状態)と、後述する
反転ローラ66に向かう方向(仮想線の状態)とに選択
的に切り換えることができるように揺動可能に設けられ
ている。
【0082】反転ローラ66は、フラッパ65の下流側
であって、ケーシング64の上部に配置され、1対のロ
ーラからなり、正方向および逆方向に回転の切り換えが
できるように構成されている。この反転ローラ66は、
まず正方向に回転して、用紙3を反転ガイドプレート6
8に向けて搬送し、その後、逆方向に回転して、用紙3
を反転方向に搬送できるように構成されている。
であって、ケーシング64の上部に配置され、1対のロ
ーラからなり、正方向および逆方向に回転の切り換えが
できるように構成されている。この反転ローラ66は、
まず正方向に回転して、用紙3を反転ガイドプレート6
8に向けて搬送し、その後、逆方向に回転して、用紙3
を反転方向に搬送できるように構成されている。
【0083】再搬送ローラ67は、反転ローラ66の下
流側であって、ケーシング64における反転ローラ66
のほぼ真下に配置され、1対のローラからなり、反転ロ
ーラ66によって反転された用紙3を、再搬送トレイ6
3に搬送できるように構成されている。
流側であって、ケーシング64における反転ローラ66
のほぼ真下に配置され、1対のローラからなり、反転ロ
ーラ66によって反転された用紙3を、再搬送トレイ6
3に搬送できるように構成されている。
【0084】また、反転ガイドプレート68は、ケーシ
ング64の上端部から、さらに上方に向かって延びる板
状部材からなり、反転ローラ66により送られる用紙3
をガイドするように構成されている。
ング64の上端部から、さらに上方に向かって延びる板
状部材からなり、反転ローラ66により送られる用紙3
をガイドするように構成されている。
【0085】そして、用紙3の両面に画像を形成する場
合には、まず、フラッパ65が、用紙3を反転ローラ6
6に向かわせる方向に切り換えられ、反転機構部62
に、一方の面に画像が形成された用紙3が受け入れられ
る。その後、その受け入れられた用紙3が反転ローラ6
6に送られてくると、反転ローラ66は、用紙3を挟ん
だ状態で正回転して、この用紙3を一旦反転ガイドプレ
ート68に沿って、外側上方に向けて搬送し、用紙3の
大部分が外側上方に送られ、用紙3の後端が反転ローラ
66に挟まれた時に、正回転を停止する。次いで、反転
ローラ66は、逆回転して、用紙3を、前後逆向きの状
態で、ほぼ真下に向かうようにして、再搬送ローラ67
に搬送する。なお、反転ローラ66を正回転から逆回転
させるタイミングは、定着部23の下流側に設けられる
用紙通過センサ76が、用紙3の後端を検知した時から
所定時間を経過した時となるように制御されている。ま
た、フラッパ65は、用紙3の反転ローラ66への搬送
が終了すると、元の状態、すなわち、搬送ローラ49か
ら送られる用紙3を搬送ローラ50に送る状態に切り換
えられる。
合には、まず、フラッパ65が、用紙3を反転ローラ6
6に向かわせる方向に切り換えられ、反転機構部62
に、一方の面に画像が形成された用紙3が受け入れられ
る。その後、その受け入れられた用紙3が反転ローラ6
6に送られてくると、反転ローラ66は、用紙3を挟ん
だ状態で正回転して、この用紙3を一旦反転ガイドプレ
ート68に沿って、外側上方に向けて搬送し、用紙3の
大部分が外側上方に送られ、用紙3の後端が反転ローラ
66に挟まれた時に、正回転を停止する。次いで、反転
ローラ66は、逆回転して、用紙3を、前後逆向きの状
態で、ほぼ真下に向かうようにして、再搬送ローラ67
に搬送する。なお、反転ローラ66を正回転から逆回転
させるタイミングは、定着部23の下流側に設けられる
用紙通過センサ76が、用紙3の後端を検知した時から
所定時間を経過した時となるように制御されている。ま
た、フラッパ65は、用紙3の反転ローラ66への搬送
が終了すると、元の状態、すなわち、搬送ローラ49か
ら送られる用紙3を搬送ローラ50に送る状態に切り換
えられる。
【0086】次いで、再搬送ローラ67に逆向きに搬送
されてきた用紙3は、その再搬送ローラ67によって、
次に述べる再搬送トレイ63に搬送される。
されてきた用紙3は、その再搬送ローラ67によって、
次に述べる再搬送トレイ63に搬送される。
【0087】再搬送トレイ63は、用紙3が供給される
用紙供給部69、トレイ本体70および斜行ローラ71
を備えている。
用紙供給部69、トレイ本体70および斜行ローラ71
を備えている。
【0088】用紙供給部69は、反転機構部62の下側
において本体ケーシング2の後部に外付けされ、湾曲形
状の用紙案内部材72を備えている。この用紙供給部6
9では、反転機構部62の再搬送ローラ67からほぼ鉛
直方向で送られてくる用紙3を、用紙案内部材72によ
って、略水平方向に向けて案内し、トレイ本体70に向
けて略水平方向で送り出すようにしている。
において本体ケーシング2の後部に外付けされ、湾曲形
状の用紙案内部材72を備えている。この用紙供給部6
9では、反転機構部62の再搬送ローラ67からほぼ鉛
直方向で送られてくる用紙3を、用紙案内部材72によ
って、略水平方向に向けて案内し、トレイ本体70に向
けて略水平方向で送り出すようにしている。
【0089】トレイ本体70は、略矩形板状をなし、給
紙トレイ6の上方において、略水平方向に設けられてお
り、その上流側端部が、用紙案内部材72に連結される
とともに、その下流側端部が、トレイ本体70から搬送
ローラ9に用紙3を案内するためにその下流側端部が給
紙搬送経路の途中に接続されている再搬送経路73の上
流側端部に連結されている。
紙トレイ6の上方において、略水平方向に設けられてお
り、その上流側端部が、用紙案内部材72に連結される
とともに、その下流側端部が、トレイ本体70から搬送
ローラ9に用紙3を案内するためにその下流側端部が給
紙搬送経路の途中に接続されている再搬送経路73の上
流側端部に連結されている。
【0090】また、トレイ本体70の用紙3の搬送方向
途中には、用紙3を、図示しない基準板に当接させなが
ら搬送するための斜行ローラ71が、用紙3の搬送方向
において所定の間隔を隔てて2つ配置されている。
途中には、用紙3を、図示しない基準板に当接させなが
ら搬送するための斜行ローラ71が、用紙3の搬送方向
において所定の間隔を隔てて2つ配置されている。
【0091】各斜行ローラ71は、トレイ本体70の幅
方向一端部に設けられる図示しない基準板の近傍に配置
され、その軸線が用紙3の搬送方向と略直交する方向に
配置される斜行駆動ローラ74と、その斜行駆動ローラ
74と用紙3を挟んで対向し、その軸線が、用紙3の搬
送方向と略直交する方向から、用紙3の送り方向が基準
面に向かう方向に傾斜する方向に配置される斜行従動ロ
ーラ75とを備えている。
方向一端部に設けられる図示しない基準板の近傍に配置
され、その軸線が用紙3の搬送方向と略直交する方向に
配置される斜行駆動ローラ74と、その斜行駆動ローラ
74と用紙3を挟んで対向し、その軸線が、用紙3の搬
送方向と略直交する方向から、用紙3の送り方向が基準
面に向かう方向に傾斜する方向に配置される斜行従動ロ
ーラ75とを備えている。
【0092】そして、用紙供給部69からトレイ本体7
0に送り出された用紙3は、斜行ローラ71によって、
その用紙3の幅方向一端縁が基準板に当接されながら、
再搬送経路73を介して、再び、表裏が反転された状態
で、画像形成位置に向けて搬送される。そして、画像形
成位置に搬送された用紙3は、その裏面が、感光ドラム
28と対向接触され、可視像が転写された後、定着部2
3において定着され、両面に画像が形成された状態で、
排紙トレイ52上に排紙される。
0に送り出された用紙3は、斜行ローラ71によって、
その用紙3の幅方向一端縁が基準板に当接されながら、
再搬送経路73を介して、再び、表裏が反転された状態
で、画像形成位置に向けて搬送される。そして、画像形
成位置に搬送された用紙3は、その裏面が、感光ドラム
28と対向接触され、可視像が転写された後、定着部2
3において定着され、両面に画像が形成された状態で、
排紙トレイ52上に排紙される。
【0093】そして、このようなレーザプリンタ1で
は、上記したように、黒べたの画像を形成した場合に
は、第2領域帯電量Q2が、第1領域帯電量Q1と等し
いか、それより、1.2倍以内の範囲において大きくな
るように設定されている。つまり、黒べたの画像を形成
する場合には、感光ドラム28の像形成領域のすべてを
現像するので、現像後における現像ローラ34の表面に
は、トナーが実質的に残存しないので、供給ローラ33
から、新たなトナーが供給され、その後に、供給ローラ
33および現像ローラ34の摺擦によって新たに帯電さ
れたトナーが層厚規制ブレード35によって現像ローラ
34の表面上に薄層形成されるようになる。しかし、そ
の層厚規制ブレード35による薄層形成において、層厚
規制ブレード35の摺擦によるトナーの帯電が、層厚規
制ブレード35の通過前後で、単位面積当たりの帯電量
(Q/A)が2割以内の範囲となるように抑制される。
は、上記したように、黒べたの画像を形成した場合に
は、第2領域帯電量Q2が、第1領域帯電量Q1と等し
いか、それより、1.2倍以内の範囲において大きくな
るように設定されている。つまり、黒べたの画像を形成
する場合には、感光ドラム28の像形成領域のすべてを
現像するので、現像後における現像ローラ34の表面に
は、トナーが実質的に残存しないので、供給ローラ33
から、新たなトナーが供給され、その後に、供給ローラ
33および現像ローラ34の摺擦によって新たに帯電さ
れたトナーが層厚規制ブレード35によって現像ローラ
34の表面上に薄層形成されるようになる。しかし、そ
の層厚規制ブレード35による薄層形成において、層厚
規制ブレード35の摺擦によるトナーの帯電が、層厚規
制ブレード35の通過前後で、単位面積当たりの帯電量
(Q/A)が2割以内の範囲となるように抑制される。
【0094】また、白べたの画像を形成した場合には、
第1領域帯電量Q1が、第2領域帯電量Q2と等しい
か、それより、1.2倍以内の範囲において大きくなる
ように設定されている。つまり、白べたの画像を形成す
る場合には、感光ドラム28の像形成領域のすべてを現
像しないので、現像後における現像ローラ34の表面に
は、既に現像ローラ34の表面上に担持され帯電されて
いるトナーが実質的にそのまま残存するので、供給ロー
ラ33から、新たなトナーが供給されても、その後に、
新たに供給された余分のトナーが層厚規制ブレード35
によって掻き取られる。しかし、その層厚規制ブレード
35による掻き取りにおいて、層厚規制ブレード35に
よる既に帯電され担持されているトナーの掻き取りが、
層厚規制ブレード35の通過前後で、単位面積当たりの
帯電量(Q/A)が2割以内の範囲となるように抑制さ
れる。
第1領域帯電量Q1が、第2領域帯電量Q2と等しい
か、それより、1.2倍以内の範囲において大きくなる
ように設定されている。つまり、白べたの画像を形成す
る場合には、感光ドラム28の像形成領域のすべてを現
像しないので、現像後における現像ローラ34の表面に
は、既に現像ローラ34の表面上に担持され帯電されて
いるトナーが実質的にそのまま残存するので、供給ロー
ラ33から、新たなトナーが供給されても、その後に、
新たに供給された余分のトナーが層厚規制ブレード35
によって掻き取られる。しかし、その層厚規制ブレード
35による掻き取りにおいて、層厚規制ブレード35に
よる既に帯電され担持されているトナーの掻き取りが、
層厚規制ブレード35の通過前後で、単位面積当たりの
帯電量(Q/A)が2割以内の範囲となるように抑制さ
れる。
【0095】そのため、このように設定されていると、
層厚規制ブレード35の通過前後において、現像ローラ
34の表面上のトナーの単位面積当たりの帯電量(Q/
A)の変化を抑制することができる、言い換えると、層
厚規制ブレード35を通過する現像ローラ34の表面上
のトナーが、層厚規制ブレード35による帯電の変化を
受けにくいので、層厚規制ブレード35には、トナーを
帯電させることによって生ずるカウンターチャージが溜
まりにくくなる。そのため、層厚規制ブレード35にト
ナーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレード35に
溜まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入
されることを防止することができ、トナーの薄層形成や
帯電の安定化を図ることができる。
層厚規制ブレード35の通過前後において、現像ローラ
34の表面上のトナーの単位面積当たりの帯電量(Q/
A)の変化を抑制することができる、言い換えると、層
厚規制ブレード35を通過する現像ローラ34の表面上
のトナーが、層厚規制ブレード35による帯電の変化を
受けにくいので、層厚規制ブレード35には、トナーを
帯電させることによって生ずるカウンターチャージが溜
まりにくくなる。そのため、層厚規制ブレード35にト
ナーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレード35に
溜まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入
されることを防止することができ、トナーの薄層形成や
帯電の安定化を図ることができる。
【0096】また、層厚規制ブレード35による帯電の
変化をトナーが受けにくくするために、層厚規制ブレー
ド35を現像ローラ34に強く圧接させる必要がないの
で、その結果、層厚規制ブレード35の磨耗を低減する
ことができ、耐久性および画像品質の向上を図ることが
できる。
変化をトナーが受けにくくするために、層厚規制ブレー
ド35を現像ローラ34に強く圧接させる必要がないの
で、その結果、層厚規制ブレード35の磨耗を低減する
ことができ、耐久性および画像品質の向上を図ることが
できる。
【0097】より具体的には、このレーザプリンタ1の
現像カートリッジ29では、上記したように、第1領域
帯電量Q1と第2領域帯電量Q2とが実質的に等しくな
るように設定されているので、層厚規制ブレード35を
通過する現像ローラ34の表面上のトナーが、実質的に
層厚規制ブレード35によって帯電されないので、層厚
規制ブレード35に、トナーを帯電させることによって
生ずるカウンターチャージが溜まることが、より一層低
減されている。そのため、層厚規制ブレード35にトナ
ーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレード35に溜
まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入さ
れることをより一層防止することができ、トナーの薄層
形成や帯電の安定化をより一層図ることができる。
現像カートリッジ29では、上記したように、第1領域
帯電量Q1と第2領域帯電量Q2とが実質的に等しくな
るように設定されているので、層厚規制ブレード35を
通過する現像ローラ34の表面上のトナーが、実質的に
層厚規制ブレード35によって帯電されないので、層厚
規制ブレード35に、トナーを帯電させることによって
生ずるカウンターチャージが溜まることが、より一層低
減されている。そのため、層厚規制ブレード35にトナ
ーが付着したり、あるいは、層厚規制ブレード35に溜
まったカウンターチャージが、トナーに直接電荷注入さ
れることをより一層防止することができ、トナーの薄層
形成や帯電の安定化をより一層図ることができる。
【0098】また、層厚規制ブレード35によって帯電
させないため、層厚規制ブレード35を現像ローラ34
に強く圧接させる必要がより一層少ないので、その結
果、層厚規制ブレード35の磨耗をより一層低減するこ
とができ、耐久性および画像品質の向上をより一層図る
ことができる。
させないため、層厚規制ブレード35を現像ローラ34
に強く圧接させる必要がより一層少ないので、その結
果、層厚規制ブレード35の磨耗をより一層低減するこ
とができ、耐久性および画像品質の向上をより一層図る
ことができる。
【0099】そして、このレーザプリンタ1は、上記し
たように、非磁性1成分の現像方式が採用されているの
で、トナーを均一かつ安定的に帯電させて、その帯電さ
れたトナーによって感光ドラム28を現像する必要があ
るが、このレーザプリンタ1に装着される現像カートリ
ッジ29では、現像ローラ34に担持されるトナーの薄
層形成および帯電の安定化を図ることができるので、非
磁性1成分の現像方式によって、感光ドラム28の静電
潜像を良好に現像することができるので、高画質の画像
を形成することができる。
たように、非磁性1成分の現像方式が採用されているの
で、トナーを均一かつ安定的に帯電させて、その帯電さ
れたトナーによって感光ドラム28を現像する必要があ
るが、このレーザプリンタ1に装着される現像カートリ
ッジ29では、現像ローラ34に担持されるトナーの薄
層形成および帯電の安定化を図ることができるので、非
磁性1成分の現像方式によって、感光ドラム28の静電
潜像を良好に現像することができるので、高画質の画像
を形成することができる。
【0100】そのため、このレーザプリンタ1では、ト
ナーの薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、ま
た、層厚規制ブレード35の磨耗を低減して、耐久性お
よび画像品質の向上を図ることができるので、長期にわ
たって高画質の画像形成を達成することができる。
ナーの薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、ま
た、層厚規制ブレード35の磨耗を低減して、耐久性お
よび画像品質の向上を図ることができるので、長期にわ
たって高画質の画像形成を達成することができる。
【0101】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、層厚規制部材を通過する現像剤担持部材の
表面上の現像剤が、実質的に層厚規制部材によって帯電
されないので、現像剤の薄層形成や帯電の安定化を図る
ことができ、また、層厚規制部材の磨耗を低減して、耐
久性および画像品質の向上を図ることができる。
明によれば、層厚規制部材を通過する現像剤担持部材の
表面上の現像剤が、実質的に層厚規制部材によって帯電
されないので、現像剤の薄層形成や帯電の安定化を図る
ことができ、また、層厚規制部材の磨耗を低減して、耐
久性および画像品質の向上を図ることができる。
【0102】請求項2に記載の発明によれば、層厚規制
部材の通過前後において、現像剤担持部材の表面上の現
像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)の変化を抑制
することができるので、現像剤の薄層形成や帯電の安定
化を図ることができ、また、層厚規制部材の磨耗を低減
して、耐久性および画像品質の向上を図ることができ
る。
部材の通過前後において、現像剤担持部材の表面上の現
像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)の変化を抑制
することができるので、現像剤の薄層形成や帯電の安定
化を図ることができ、また、層厚規制部材の磨耗を低減
して、耐久性および画像品質の向上を図ることができ
る。
【0103】請求項3に記載の発明によれば、現像剤担
持部材の表面上には、均一に帯電された現像剤の薄層を
形成することができるので、より一層、現像剤の帯電の
安定化を図ることができる。
持部材の表面上には、均一に帯電された現像剤の薄層を
形成することができるので、より一層、現像剤の帯電の
安定化を図ることができる。
【0104】請求項4に記載の発明によれば、現像剤担
持部材の表面上に担持され帯電されている現像剤の不必
要な掻き取りを防止して、より一層、現像剤の薄層形成
および帯電の安定化を図ることができる。
持部材の表面上に担持され帯電されている現像剤の不必
要な掻き取りを防止して、より一層、現像剤の薄層形成
および帯電の安定化を図ることができる。
【0105】請求項5に記載の発明によれば、より一
層、現像剤担持部材の表面上に担持され帯電されている
現像剤の層厚規制部材による掻き取りを防止して、現像
剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることができる。
層、現像剤担持部材の表面上に担持され帯電されている
現像剤の層厚規制部材による掻き取りを防止して、現像
剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることができる。
【0106】請求項6に記載の発明によれば、現像剤の
帯電特性の向上を図ることができるので、より一層良好
な現像剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることがで
きる。
帯電特性の向上を図ることができるので、より一層良好
な現像剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることがで
きる。
【0107】請求項7に記載の発明によれば、現像剤の
帯電の促進を図ることができるので、より一層良好な現
像剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることができ
る。
帯電の促進を図ることができるので、より一層良好な現
像剤の薄層形成および帯電の安定化を図ることができ
る。
【0108】請求項8に記載の発明によれば、現像剤担
持部材と現像剤との間の帯電を高めて、帯電された現像
剤が現像剤担持部材に担持されることを促進することが
でき、より一層良好な現像剤の薄層形成および帯電の安
定化を図ることができる。
持部材と現像剤との間の帯電を高めて、帯電された現像
剤が現像剤担持部材に担持されることを促進することが
でき、より一層良好な現像剤の薄層形成および帯電の安
定化を図ることができる。
【0109】請求項9に記載の発明によれば、非磁性1
成分の現像方式によって、像担持体の潜像を良好に現像
することができるので、高画質の画像を形成することが
できる。
成分の現像方式によって、像担持体の潜像を良好に現像
することができるので、高画質の画像を形成することが
できる。
【0110】請求項10に記載の発明によれば、現像剤
の薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、また、層
厚規制部材の磨耗を低減して、耐久性および画像品質の
向上を図ることができるので、長期にわたって高画質の
画像形成を達成することができる。
の薄層形成や帯電の安定化を図ることができ、また、層
厚規制部材の磨耗を低減して、耐久性および画像品質の
向上を図ることができるので、長期にわたって高画質の
画像形成を達成することができる。
【図1】本発明の画像形成装置としての、レーザプリン
タの一実施形態を示す要部側断面図である。
タの一実施形態を示す要部側断面図である。
【図2】図1に示すレーザプリンタのプロセスユニット
を示す要部側断面図である。
を示す要部側断面図である。
【図3】図2に示すプロセスユニットの要部拡大断面図
である。
である。
1 レーザプリンタ
28 感光ドラム
29 現像カートリッジ
33 供給ローラ
34 現像ローラ
35 層厚規制ブレード
43 圧接部
43a 接触部分
43b 案内部分
A1 第1領域
A2 第2領域
S 隙間
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G03G 9/08 G03G 15/08 507L
9/097 9/08 351
Fターム(参考) 2H005 AA15 DA03 FA07
2H077 AA16 AB03 AB13 AB15 AC04
AD02 AD06 AD13 AD17 AD23
AD36 AE04 BA02 BA03 DA16
DA36 DA64 DA93 DB02 DB14
EA11 FA13 FA22
Claims (10)
- 【請求項1】 像担持体と対向配置され、現像剤を担持
して前記像担持体に形成される潜像を現像するための現
像剤担持部材と、 前記現像剤担持部材と接触状に対向配置され、前記現像
剤担持部材に現像剤を供給するための供給部材と、 前記現像剤担持部材の移動方向における前記供給部材と
の対向位置と前記像担持体との対向位置との間におい
て、前記現像剤担持部材と対向配置され、前記供給部材
によって供給された現像剤を前記現像剤担持部材に薄層
状に担持させるための層厚規制部材とを備える現像装置
において、 前記現像剤担持部材の移動方向における前記供給部材と
の対向位置と前記層厚規制部材との対向位置との間の第
1領域において、前記現像剤担持部材の表面上に供給さ
れている現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)
と、前記現像剤担持部材の移動方向における前記層厚規
制部材との対向位置と前記像担持体との対向位置との間
の第2領域において、前記現像剤担持部材の表面上に担
持されている現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/
A)とが、実質的に等しくなるように構成されているこ
とを特徴とする、現像装置。 - 【請求項2】 像担持体と対向配置され、現像剤を担持
して前記像担持体に形成される潜像を現像するための現
像剤担持部材と、 前記現像剤担持部材と接触状に対向配置され、前記現像
剤担持部材に現像剤を供給するための供給部材と、 前記現像剤担持部材の移動方向における前記供給部材と
の対向位置と前記像担持体との対向位置との間におい
て、前記現像剤担持部材と対向配置され、前記供給部材
によって供給された現像剤を前記現像剤担持部材に薄層
状に担持させるための層厚規制部材とを備える現像装置
において、 前記現像剤担持部材の移動方向における前記供給部材と
の対向位置と前記層厚規制部材との対向位置との間の第
1領域において、前記現像剤担持部材の表面上に供給さ
れている現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/A)
と、前記現像剤担持部材の移動方向における前記層厚規
制部材との対向位置と前記像担持体との対向位置との間
の第2領域において、前記現像剤担持部材の表面上に担
持されている現像剤の単位面積当たりの帯電量(Q/
A)とが、 前記像担持体の像形成領域のすべてを現像した場合に、 第1領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第2領域
の現像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×(第1領
域の現像剤の単位面積当たりの帯電量) の関係を満足し、かつ、前記像担持体の像形成領域のす
べてを現像しない場合に、 第2領域の現像剤の単位面積当たりの帯電量≦第1領域
の現像剤の単位面積当たりの帯電量<1.2×(第2領
域の現像剤の単位面積当たりの帯電量) の関係を満足するように構成されていることを特徴とす
る、現像装置。 - 【請求項3】 前記層厚規制部材は、前記現像剤担持部
材の表面に圧接される圧接部を備え、 前記圧接部が、絶縁性材料から形成されていることを特
徴とする、請求項1または2に記載の現像装置。 - 【請求項4】 前記層厚規制部材は、前記現像剤担持部
材の表面に圧接される圧接部を備え、 前記圧接部は、前記現像剤担持部材と接触する接触部分
と、前記現像剤担持部材の移動方向における前記接触部
分の上流側に、前記現像剤担持部材との間に、前記現像
剤担持部材の表面上に供給されている現像剤の前記接触
部分への進入を案内するための隙間を形成する案内部分
とを備えていることを特徴とする、請求項1ないし3の
いずれかに記載の現像装置。 - 【請求項5】 前記現像剤担持部材の少なくとも表面
は、フッ素が含有されている樹脂材料から形成されてい
ることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記
載の現像装置。 - 【請求項6】 前記現像剤が、略球形のトナーであるこ
とを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の
現像装置。 - 【請求項7】 前記現像剤の表面には、少なくとも表面
に荷電制御剤が分散されていることを特徴とする、請求
項1ないし6のいずれかに記載の現像装置。 - 【請求項8】 前記供給部材が、ウレタンスポンジから
なることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに
記載の現像装置。 - 【請求項9】 非磁性1成分の現像方式であることを特
徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の現像装
置。 - 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
現像装置を備えていることを特徴とする、画像形成装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071223A JP2003270937A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 現像装置および画像形成装置 |
US10/377,698 US6917781B2 (en) | 2002-03-15 | 2003-03-04 | Developer regulating member for an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071223A JP2003270937A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003270937A true JP2003270937A (ja) | 2003-09-25 |
Family
ID=28035098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002071223A Pending JP2003270937A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6917781B2 (ja) |
JP (1) | JP2003270937A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006301481A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Brother Ind Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61133952A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-06-21 | Canon Inc | 現像方法 |
US5552867A (en) * | 1993-08-27 | 1996-09-03 | Minolta Co., Ltd. | Toner regulating blade having a bevelled edge |
DE69636376T2 (de) * | 1995-05-31 | 2007-07-26 | Canon K.K. | Elastische Schneide um Entwicklerzufuhr zu Steuern, und diese benutzendes Entwicklungsgerät |
US6128458A (en) * | 1996-12-05 | 2000-10-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device with toner charge increasing structure |
US6094555A (en) * | 1998-01-30 | 2000-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer amount regulating member, method of producing the same, and development device using the same |
US5978636A (en) * | 1998-02-26 | 1999-11-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer amount restricting member and developing device |
ATE284051T1 (de) * | 1999-03-11 | 2004-12-15 | Brother Ind Ltd | Entwicklungsgerät mit regulierteil für die entwicklerschichtdicke, kassette und bilderzeugungsapparat mit einem solchen gerät |
JP2001075362A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | 一成分現像装置 |
JP2001100520A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Brother Ind Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
ATE396429T1 (de) * | 2000-04-10 | 2008-06-15 | Seiko Epson Corp | Bilderzeugungsgerät wobei eine ac-spannung an das entwicklerelement angelegt wird |
JP2001318533A (ja) | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Konica Corp | 現像装置 |
-
2002
- 2002-03-15 JP JP2002071223A patent/JP2003270937A/ja active Pending
-
2003
- 2003-03-04 US US10/377,698 patent/US6917781B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030175054A1 (en) | 2003-09-18 |
US6917781B2 (en) | 2005-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3126523B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスユニット | |
JP2006208839A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2001270631A (ja) | 紙粉取り装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2005128482A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3707442B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006251730A (ja) | 現像剤規制部材、現像装置、カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004145002A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3632647B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002072711A (ja) | 画像形成装置およびプロセス装置 | |
US6963701B2 (en) | Image forming device with bias applying power source for transfer roller | |
JP5045424B2 (ja) | 紙送り装置及び画像形成装置 | |
JP2000275957A (ja) | 現像器および画像形成装置 | |
JP3654277B2 (ja) | プロセス装置、現像器、画像形成装置および異物除去部材 | |
JP3671949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3651380B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003270937A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4085507B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007298755A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004151539A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3280953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000321951A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3724355B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2937703B2 (ja) | 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置 | |
JPH0862974A (ja) | 一成分現像装置 | |
JP2005215488A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |