JP2003266305A - 端面研磨装置及び端面研磨方法 - Google Patents

端面研磨装置及び端面研磨方法

Info

Publication number
JP2003266305A
JP2003266305A JP2002072708A JP2002072708A JP2003266305A JP 2003266305 A JP2003266305 A JP 2003266305A JP 2002072708 A JP2002072708 A JP 2002072708A JP 2002072708 A JP2002072708 A JP 2002072708A JP 2003266305 A JP2003266305 A JP 2003266305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
end surface
rod
shaped member
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072708A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaburo Yoshida
喜三郎 吉田
Koji Minami
浩二 皆見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002072708A priority Critical patent/JP2003266305A/ja
Priority to US10/385,185 priority patent/US6755719B2/en
Publication of JP2003266305A publication Critical patent/JP2003266305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒状部材の研磨量を制御して研磨加工時間を
短縮することができる端面研磨装置及び端面研磨方法を
提供する。 【解決手段】 装置本体10に設けられて回転及び揺動
自在に支持された研磨定盤20に装着された研磨部材2
1により、治具盤40に装着された棒状部材Wを押しつ
けて研磨する端面研磨装置において、前記治具盤40と
前記研磨定盤20との相対的な位置を検出する距離検出
手段70と、該距離検出手段70によって検出された位
置から前記治具盤40に保持された前記棒状部材Wの実
質的な研磨長さを計測する計測手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用ファイバ
などを保持したフェルールなどの棒状部材の端面を研磨
する端面研磨装置及び端面研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信用ファイバは、コネクタの主要部
材であるフェルールの中心孔内にファイバを接着固定し
た後、フェルール端面とファイバ端面とを同時に平滑に
研磨し鏡面に仕上げて使用される。この研磨仕上げした
フェルール及びファイバの研磨面が、フェルールの中心
軸と垂直な面でなかったり、あるいは、研磨面に傷があ
ったりすると、フェルール同士が対向接続される光コネ
クタにおいて、対向位置精度が劣化し損失が大きくなっ
てしまう。そのため、光ファイバを含むフェルールの研
磨面は高精度に研磨仕上げする必要がある。
【0003】このような従来の光ファイバを含むフェル
ール等の棒状部材を研磨する端面研磨装置として、例え
ば、特開平3−26456号公報に開示されたものがあ
る。この公報に開示された光ファイバ端面研磨装置は、
自転円盤の同心円上で回転する偏心盤を持ち、この偏心
盤に公転用のモータの回転を伝達する遊星歯車を持ち、
これらを研磨定盤に結合させて研磨定盤を自転および公
転させる一方、この研磨定盤に固定した研磨部材に対し
て、治具盤に保持された多数のフェルールの端面を押し
付けて研磨するものである。このような端面研磨装置を
用いたフェルールの研磨では、研磨時間によって研磨量
を制御していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フェル
ールの端面研磨では、研磨後のフェルールの長さを所定
の長さの範囲となるように研磨しなくてはならず、フェ
ルールの長さの制御を研磨時間によって研磨しても、実
際の研磨量との誤差が大きく、研磨量の高精度な制御が
困難であるという問題がある。
【0005】また、従来のフェルールの端面研磨では、
一般的に荒研磨、中研磨及び仕上げ研磨と複数回の研磨
を行わなくてはならず、その都度、研磨後の長さを把握
して最終的な仕上げ研磨後のフェルールの長さを制御す
るのは煩雑であるという問題がある。
【0006】さらに、従来のフェルールの端面研磨で
は、フェルールの研磨量を測定するために、フェルール
を治具盤から取り外して測定しなくてはならず、作業が
煩雑であると共に研磨加工に時間がかかってしまうとい
う問題がある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑み、棒状部
材の研磨量を制御して研磨加工時間を短縮することがで
きる端面研磨装置及び端面研磨方法を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、装置本体に設けられて回転及び揺動
自在に支持された研磨定盤に装着された研磨部材によ
り、治具盤に装着された棒状部材を押しつけて研磨する
端面研磨装置において、研磨中又は前記研磨定盤の回転
中において、研磨盤の回転方向に対して垂直な方向への
移動がない基準位置から、前記治具盤の位置、又は前記
棒状部材の長さの変化と同時に変化する位置の変化量を
検出する距離検出手段を具備することを特徴とする端面
研磨装置にある。
【0009】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、前記距離検出手段が、前記治具盤と前記研磨定盤と
の相対的な位置を検出することを特徴とする端面研磨装
置にある。本発明の第3の態様は、第1又は2に記載の
態様において、前記距離検出手段によって検出された位
置から前記治具盤に保持された前記棒状部材の実質的な
研磨長さを計測する計測手段とを具備することを特徴と
する端面研磨装置にある。
【0010】本発明の第4の態様は、第1の態様におい
て、前記距離検出手段が前記治具盤と共に移動する所定
位置と、前記研磨定盤の所定位置との距離を検出するこ
とを特徴とする端面研磨装置にある。
【0011】本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか
の態様において、前記装置本体には、前記治具盤を保持
すると共に前記研磨定盤方向に移動自在に設けられた保
持手段と、該保持手段を前記研磨定盤方向に所定の圧力
で押圧する押圧手段とを具備することを特徴とする端面
研磨装置にある。
【0012】本発明の第6の態様は、第5の態様におい
て、前記距離検出手段が前記保持手段に固定され、前記
保持手段の移動による前記治具盤の移動に伴って当該距
離検出手段も移動することを特徴とする端面研磨装置に
ある。
【0013】本発明の第7の態様は、第1〜6の何れか
の態様において、前記装置本体には、前記治具盤の保持
した前記棒状部材を前記研磨部材に押圧する圧力を検出
する圧力検出手段を具備し、該圧力検出手段が所定の圧
力を検出した際に前記計測手段が前記棒状部材の研磨長
さを計測することを特徴とする端面研磨装置にある。
【0014】本発明の第8の態様は、第1〜7の何れか
の態様において、前記距離検出手段が、接触型又は非接
触型のセンサであることを特徴とする端面研磨装置にあ
る。
【0015】本発明の第9の態様は、第1〜8の何れか
の態様において、前記距離検出手段が前記棒状部材の実
質的な研磨長さの1mm以下の変位量を検出することが
できるものであることを特徴とする端面研磨装置にあ
る。
【0016】本発明の第10の態様は、第1〜9の何れ
かの態様において、前記治具盤が前記棒状部材を複数保
持し、前記研磨部材によって複数本の棒状部材を同時に
研磨することを特徴とする端面研磨装置にある。
【0017】本発明の第11の態様は、第1〜10の何
れかの態様において、前記棒状部材がフェルールである
ことを特徴とする端面研磨装置にある。
【0018】本発明の第12の態様は、回転及び揺動自
在に保持された研磨定盤に装着された研磨部材により、
治具盤に装着された棒状部材を押しつけて研磨する端面
研磨方法において、研磨中又は前記研磨定盤の回転中に
おいて、前記研磨定盤の回転方向に対して垂直方向への
移動がない基準位置から、前記治具盤の位置、又は前記
棒状部材の長さの変化と同時に変化する位置の変化量を
検出することで前記棒状部材の研磨長さを計測しながら
研磨することを特徴とする端面研磨方法にある。
【0019】本発明の第13の態様は、第12の態様に
おいて、前記研磨は前記治具盤と前記研磨定盤との相対
的な位置を検出することで前記棒状部材の研磨長さを計
測しながら研磨することを特徴とする端面研磨方法にあ
る。
【0020】本発明の第14の態様は、第12の態様に
おいて、前記治具盤の保持した前記棒状部材を前記研磨
部材に押圧する圧力を検出し、検出した圧力が所定の圧
力の場合に、前記研磨長さを測定することを特徴とする
端面研磨方法にある。
【0021】本発明の第15の態様は、第12〜14の
何れかの態様において、前記治具盤を前記研磨定盤方向
に移動すると共に計測した前記棒状部材の研磨長さが所
定の長さとなった際に、前記治具盤の移動を停止するこ
とを特徴とする端面研磨方法にある。
【0022】本発明の第16の態様は、第12〜15の
何れかの態様において、前記治具盤を前記研磨定盤方向
に移動すると共に計測した前記棒状部材の研磨長さが所
定の長さとなった際に、前記治具盤を前記研磨定盤とは
反対側へ移動することを特徴とする端面研磨方法にあ
る。
【0023】かかる本発明では、距離検出手段によって
治具盤と研磨定盤との距離を検出し、計測手段によって
棒状部材の研磨長さを計測することができるため、研磨
中であっても棒状部材の研磨長さを計測することができ
る。これにより、棒状部材の研磨量の制御を容易に且つ
高精度に行うことができると共に研磨加工時間を短縮す
ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施形態に基づ
いて詳細に説明する。
【0025】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る端面研磨装置の要部断面図であり、図2は、端
面研磨装置の上面図である。
【0026】図1及び図2に示すように、本実施形態の
端面研磨装置は、装置本体10と、装置本体10に回転
及び揺動自在に設けられて研磨部材21が装着された研
磨定盤20と、研磨定盤20を駆動する駆動手段30
と、棒状部材Wを複数保持した治具盤40と、治具盤4
0を保持すると共に装置本体10に研磨定盤20方向へ
移動自在に設けられた保持手段50と、治具盤40を保
持した保持手段50を研磨定盤20に向かって所定の圧
力で押圧する押圧手段60と、研磨定盤20の所定位置
と治具盤40の所定位置との距離を検出する距離検出手
段70とを具備する。
【0027】研磨定盤20は、詳しくは後述する駆動手
段30によって回転及び揺動自在に設けられ、その上面
の中央部には、研磨部材21が固定されている。
【0028】また、研磨定盤20の上面には、研磨部材
21が固定された以外の領域である周縁部近傍に距離検
出手段70の検出対象物となる検出リング22が固定さ
れている。
【0029】この研磨定盤20及び検出リング22は、
ステンレス等の金属などで形成され、研磨定盤20の上
面及び検出リング22の上面は、研磨部材21の研磨面
にブレが生じないように高精度に形成されている。
【0030】また、研磨定盤20の上面に設けられた研
磨部材21は、例えば、研磨定盤20上に直接又は弾性
部材を介して接合された研磨シートからなる。
【0031】このような研磨定盤20を回転及び揺動す
る駆動手段30は、特に限定されず、例えば、回転用駆
動モータ31と複数の歯車とからなる。
【0032】詳しくは、回転用駆動モータ31の回転軸
には、自転用プーリ32と公転用プーリ33とが設けら
れている。
【0033】自転用プーリ32は、自転用タイミングベ
ルト34及び図示しない複数の自転用歯車を介して自転
軸35と連結されている。
【0034】また、公転用プーリ33は、公転用タイミ
ングベルト36及び図示しない複数の公転用歯車を介し
て図示しない公転軸と連結されている。
【0035】この自転軸35は、公転軸の中心から所定
量だけ偏芯した位置に回転自在に支持されており、自転
軸35の上端は、図示しない複数の連結ピンを介して研
磨定盤20の底面と連結されている。
【0036】このような駆動手段30は、回転用駆動モ
ータ31の回転軸を回転させて、自転用プーリ32、公
転用プーリ33、自転用歯車及び公転用歯車を介して自
転軸35及び公転軸を回転させて研磨定盤20を自転及
び公転させることができる。
【0037】また、研磨定盤20の研磨部材21に対向
する位置には、複数の棒状部材Wを保持した治具盤40
が保持手段50によって研磨定盤20に向かって移動自
在に保持されている。
【0038】ここで、治具盤40及び保持手段50につ
いて詳しく説明する。
【0039】図3(a)は治具盤の斜視図であり、図3
(b)は治具盤及び支持機構の要部断面図である。
【0040】図3に示すように、治具盤40は、治具盤
本体41と、治具盤本体41の側面に取り付けられた複
数の取付片42とを具備する。
【0041】治具盤本体41は多角形状を有し、各側面
には厚さ方向に亘ってV溝43が設けられている。
【0042】また、治具盤本体41のV溝43に対向す
る位置には、取付片42が固定ねじ44を介して固定さ
れている。このV溝43と取付片42との間で棒状部材
Wを挟持することで、棒状部材Wは治具盤40に脱着可
能に固定されている。
【0043】なお、本実施形態では、治具盤本体41を
6角形状として、その各側面にV溝43を二つずつ設け
ることによって、棒状部材Wを12本固定できるように
した。また、棒状部材Wは、フェルールなどの円筒形状
の棒状部材や、多心フェルール及び多心光コネクタ等の
断面が矩形の棒状部材等、特に限定されない。本実施形
態では、棒状部材Wとして円筒形状を有するフェルール
を用いた。また、このような棒状部材Wを治具盤本体4
1に固定する取付片42及び固定ねじ44もこれに限定
されない。
【0044】また、治具盤本体41の略中央部には、保
持手段50に固定されるボス部45が設けられている。
【0045】一方、保持手段50は、図1及び図2に示
すように、装置本体10に設けられた支持部51と、支
持部51に移動自在に保持されたアーム部52とを具備
する。
【0046】支持部51は、装置本体10に二本設けら
れた四角柱形状を有し、支持部51の外周面にアーム部
52の基端部が挿入保持されている。
【0047】アーム部52は、基端部側が支持部51に
挿入されることで支持部51の軸方向に移動自在に保持
されている。
【0048】また、アーム部52の先端部は、研磨定盤
20に向かって屈曲した形状を有し、先端が治具盤40
のボス部45に係合して治具盤40の回転方向の移動及
び傾き方向の移動を規制した状態で保持している。
【0049】詳しくは、治具盤40のボス部45には、
矩形状の切り欠き部46と、切り欠き部46の開口側に
固定されて切り欠き部46よりも小さな開口を有する蓋
部材47とが設けられている。
【0050】一方、アーム部52の先端部は、切り欠き
部46に係合する矩形状のフランジ部53が設けられて
おり、フランジ部53をボス部45の側面から切り欠き
部46に挿入することで、フランジ部53の側面を切り
欠き部46の側面に当接させて回転方向の移動が規制さ
れている。
【0051】また、ボス部45の切り欠き部46に挿入
されたフランジ部53は、蓋部材47に当接することで
治具盤40の研磨定盤20方向への移動を規制してお
り、治具盤40のアーム部52側への移動は、アーム部
52の先端面と切り欠き部46の底面との間に設けられ
た規制部48によって規制されている。すなわち、アー
ム部52は、蓋部材47と規制部48とに当接すること
によって治具盤40を回転方向及び傾き方向の移動が規
制された状態で保持している。
【0052】このように治具盤40を保持したアーム部
52は、押圧手段60によって研磨定盤20方向に移動
され、治具盤40に保持された複数の棒状部材Wを研磨
定盤20上の研磨部材21に所定の圧力で押圧するよう
になっている。
【0053】この押圧手段60としては、アーム部52
を研磨定盤20方向に移動することができれば、特に限
定されず、本実施形態では、例えば、図1に示すよう
に、押圧用駆動モータ61の回転を複数の歯車62等を
介してアーム部52の移動方向にスライド移動させるも
のを挙げることができる。
【0054】また、押圧手段60には、本実施形態で
は、治具盤40に固定された棒状部材Wを研磨部材21
に押圧する圧力データを検出するロードセル等の圧力検
出手段63が設けられている。この圧力検出手段は63
の設置位置は、例えば、支持部51に設ける等、治具盤
40に固定された棒状部材Wを研磨部材21に押圧する
圧力データを検出できる位置であれば特に限定されな
い。
【0055】この圧力検出手段63が検出した圧力デー
タに応じて押圧手段60は、アーム部52を移動させて
治具盤40に保持された棒状部材Wの先端面を所望の圧
力で研磨部材21に当接することができる。
【0056】これにより、棒状部材Wの先端面に研磨傷
等の発生を防止して、高精度な研磨を行うことができ
る。
【0057】また、保持手段50の装置本体10に設け
られた支持部51には、研磨の際に棒状部材Wに対して
ゼロgからの研磨荷重がかけられるように、図示しな
い、支持部51に移動自在に保持されたアーム部52と
治具盤40とを合わせた荷重がキャンセルされるバネ等
による支持構造を有している。
【0058】また、保持手段50のアーム部52の研磨
定盤20に対向する領域には、距離検出手段70が固定
されている。
【0059】距離検出手段70は、研磨中又は研磨定盤
20の回転中に、装置本体10に研磨定盤20の回転方
向に対して垂直方向への移動がない基準位置を設け、そ
の基準位置から治具盤40の所定位置、又は棒状部材の
長さの変化と同時に変化する位置の変化量を検出するも
のである。例えば、治具盤40の所定位置と、基準位置
として研磨定盤20の所定位置との相対的な距離データ
を検出するものであり、本実施形態では、アーム部52
は治具盤40に保持されていることから、治具盤40の
所定位置をアーム部52とし、研磨定盤20に検出リン
グ22が固定されていることから、研磨定盤20の所定
位置を検出リング22とした。
【0060】このような距離検出手段70は、変位セン
サ71と、変位センサ71の研磨定盤20との距離を調
整する調整手段72とを具備する。
【0061】変位センサ71は、その検出面となる先端
面が検出対象物である検出リング22の上面に相対向す
る位置に設けられており、検出リング22の上面に接触
しない、光学式、電磁式等の非接触型センサや、検出リ
ング22の上面に接触する接触型センサ等を挙げること
ができる。
【0062】本実施形態では、変位センサ71の内部の
コイルに高周波電流を流して高周波磁界を発生させ、検
査対象物の表面に磁束の通過と垂直方向の渦電流を流し
てコイルのインピーダンスを変化させて、発振状態の変
化により検査対象物との距離を検出することができる渦
電流式変位センサとした。
【0063】なお、変位センサ71は、棒状部材Wを研
磨することによって移動した治具盤40の微少な移動量
を距離データとして検出するため、検出対象物との距離
が1mm以下の変化量の検出ができるものが好ましい。
本実施形態の渦電流式変位センサからなる変位センサで
は、1μmの変位量を検出することができるため、治具
盤40の微少な距離の変化量を検出することができる。
【0064】また、この変位センサ71は、検出面であ
る先端面と検出リング22との距離を調整できるよう
に、複数のねじ部材73によってアーム部52と研磨定
盤20との間に移動自在に設けられている。また、ねじ
部材73の外周面には付勢ばね74が設けられており、
付勢ばね74によって変位センサ71は、アーム部52
側に付勢された状態で保持されている。
【0065】一方、調整手段72は、例えば、マイクロ
メータヘッド等からなり、アーム部52に固定されて変
位する先端面が変位センサ71に当接するように設けら
れている。
【0066】この調整手段72によって、変位センサ7
1を付勢ばね74の付勢力に抗して押圧することで、変
位センサ71の研磨定盤20からの距離、実際には検出
リング22の上面との距離を調整することができる。
【0067】ここで、棒状部材Wの研磨を行うと、距離
検出手段70は棒状部材Wの研磨した量分、治具盤40
及びアーム部52と共に研磨定盤20に向かって移動
し、アーム部52と検出リング22の上面との距離デー
タを検出することができる。この距離データに基づい
て、棒状部材Wの実質的な研磨長さを容易に算出するこ
とができる。また、距離検出手段70は、治具盤40の
所定位置と研磨定盤20の所定位置との距離データを検
出するため、棒状部材Wの研磨加工中であっても棒状部
材Wの実質的な研磨長さを容易に且つ確実に算出するこ
とができる。
【0068】このため、棒状部材Wの研磨量の制御を容
易に且つ確実に行うことができると共に研磨加工時間を
短縮することができる。
【0069】なお、棒状部材Wの研磨中では、研磨定盤
20が回転及び揺動することで、検出リング22の上面
と変位センサ71の先端面とを連続して相対向させるこ
とはできないが、検出データを連続して取得し、最も小
さな値の検出データを用いれば、変位センサ71と検出
リング22とが互いに相対向した際の検出データとする
ことができる。
【0070】以下、本実施形態の端面研磨装置の制御系
について詳細に説明する。なお、図4は、端面研磨装置
の制御ブロック図である。
【0071】図4に示すように、制御部100は、圧力
測定手段110と計測手段120とを具備する。
【0072】圧力計測手段110は、押圧手段60に設
けられた圧力検出手段63が検出した圧力データに基づ
いて棒状部材Wの研磨部材21に押圧された圧力を測定
する。
【0073】制御部100は、この圧力測定手段110
が取得した圧力によって、押圧手段60を制御して所定
の圧力で棒状部材Wが研磨部材21に押圧されるように
制御することができる。これにより、棒状部材Wの先端
面に研磨傷等の発生を防止して高精度に研磨することが
できる。
【0074】また、計測手段120は、距離検出手段7
0の変位センサ71が検出した検出リング22との距離
データに基づいて、棒状部材Wの実質的な研磨長さを計
測するものである。
【0075】この計測手段120が計測する棒状部材W
の実質的な研磨長さとは、棒状部材Wの研磨した量であ
ってもよく、また、棒状部材Wの全長であってもよい。
【0076】例えば、棒状部材Wの全長を計測する場合
は、治具盤40の厚さ及び棒状部材Wの治具盤40底面
からの突出量などから棒状部材Wの研磨前の全長を取得
すると共に棒状部材Wを研磨した量を取得すれば、棒状
部材Wの研磨中や研磨後の全長を容易に算出することが
できる。
【0077】また、例えば、研磨部材21として研磨定
盤20上に直接、研磨シートを設けた場合には、棒状部
材Wの研磨部材21に押圧する圧力によって、距離検出
手段70が検出する検出リング22の上面と棒状部材W
の研磨部材21に当接する面との距離は変化しないが、
例えば、研磨部材21として、弾性部材及び研磨シート
を用いた場合には、棒状部材Wを研磨部材21に押圧す
る圧力によって、弾性部材の弾性変形量が変化してしま
うため、距離検出手段70の検出する検出リング22の
上面と棒状部材Wが研磨部材21に当接する面との距離
が変化してしまう。
【0078】このため、計測手段120は、圧力測定手
段110が測定した棒状部材Wの押圧力及び弾性部材の
弾性係数などから研磨部材21の弾性変形量を算出する
ことで、棒状部材Wの研磨量又は棒状部材Wの全長等を
高精度に算出することができる。
【0079】なお、計測手段120は、棒状部材Wが研
磨部材21に所定の圧力で押圧された際、すなわち、圧
力測定手段110が取得した圧力が所定の圧力となった
場合のみに、棒状部材Wの研磨量又は棒状部材Wの全長
等を算出するようにしてもよい。
【0080】このように計測手段120は、距離検出手
段70が検出した距離データに基づいて棒状部材Wの微
少な研磨長さを高精度に計測することができる。
【0081】これにより、棒状部材Wの研磨量を高精度
に制御することができる。
【0082】また、計測手段120は、圧力測定手段1
10が取得した棒状部材Wの研磨部材21に押圧される
圧力などから棒状部材Wの先端面の位置を算出すること
によって、さらに棒状部材Wの高精度な研磨量を計測す
ることができる。
【0083】なお、計測手段120が測定した棒状部材
Wの実質的な研磨長さが所定の値となった場合に、制御
部100が押圧手段60を制御することで、押圧を中止
させるようにしてもよく、また、押圧手段60を逆転さ
せて治具盤40を研磨定盤20から離れる方向に移動す
るようにしてもよい。
【0084】また、制御部100は、駆動手段30を制
御することによって研磨定盤20の回転数を制御して、
棒状部材Wの高精度な研磨を行うことができる。
【0085】(他の実施形態)以上、本発明の実施形態
1を説明したが、端面研磨装置及び研磨方法の基本的構
成は、上述したものに限定されるものではない。
【0086】例えば、上述した実施形態1では、距離検
出手段70を保持手段50のアーム部52に固定し、距
離検出手段70が研磨定盤20上の検出リング22との
距離データを検出するようにしたが、特にこれに限定さ
れず、例えば、距離検出手段が装置本体との距離データ
を検出するようにしてもよく、また、距離検出手段を装
置本体に設け、距離検出手段がアーム部の高さを検出す
るようにしてもよい。つまり、研磨定盤の回転方向に対
して垂直方向への移動がない基準位置から、治具盤の位
置、又は棒状部材の長さの変化と同時に変化する位置の
変化量を検出することができればよい。
【0087】さらに、距離検出手段は、非接触型センサ
又は接触型センサに限定されず、例えば、距離検出手段
を押圧手段60の押圧用駆動モータ61の回転量を検出
するエンコーダとしてもよい。このような場合には、計
測手段120がエンコーダの回転量から治具盤40の移
動量を検出するようにすればよい。
【0088】なお、距離検出手段を押圧用駆動モータ6
1の回転量を検出するエンコーダとした場合には、バッ
クラッシが生じないような歯車で駆動する必要がある。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、治具
盤と研磨定盤との相対位置を検出する距離検出手段と距
離検出手段が検出した相対位置に基づいて棒状部材の研
磨長さを計測する計測手段とを設けるようにしたため、
棒状部材を研磨加工中であっても、棒状部材の研磨長さ
を計測して研磨量を高精度に制御することができる。ま
た、これにより研磨加工時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る端面研磨装置の要部
断面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る端面研磨装置の要部
上面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る治具盤及び保持手段
の斜視図及び要部断面図である。
【図4】本発明の実施形態1に係る制御系を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 装置本体 20 研磨定盤 21 研磨部材 22 検出リング 30 駆動手段 40 治具盤 50 保持手段 60 押圧手段 63 圧力検出手段 70 距離検出手段 71 変位センサ 72 調整手段 100 制御部 110 圧力測定手段 120 計測手段 W 棒状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H038 AA21 CA22 3C034 AA08 AA13 BB92 CA02 CA13 CB03 3C049 AA07 AB04 AC02 CB01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に設けられて回転及び揺動自在
    に支持された研磨定盤に装着された研磨部材により、治
    具盤に装着された棒状部材を押しつけて研磨する端面研
    磨装置において、 研磨中又は前記研磨定盤の回転中において、前記研磨定
    盤の回転方向に対して垂直な方向への移動がない基準位
    置から、前記治具盤の位置、又は前記棒状部材の長さの
    変化と同時に変化する位置の変化量を検出する距離検出
    手段を具備することを特徴とする端面研磨装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の端面研磨装置におい
    て、前記距離検出手段が、前記治具盤と前記研磨定盤と
    の相対的な位置を検出することを特徴とする端面研磨装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の端面研磨装置に
    おいて、前記距離検出手段によって検出された位置から
    前記治具盤に保持された前記棒状部材の実質的な研磨長
    さを計測する計測手段とを具備することを特徴とする端
    面研磨装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の端面研磨装置におい
    て、前記距離検出手段が前記治具盤と共に移動する所定
    位置と、前記研磨定盤の所定位置との距離を検出するこ
    とを特徴とする端面研磨装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載の端面
    研磨装置において、前記装置本体には、前記治具盤を保
    持すると共に前記研磨定盤方向に移動自在に設けられた
    保持手段と、該保持手段を前記研磨定盤方向に所定の圧
    力で押圧する押圧手段とを具備することを特徴とする端
    面研磨装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の端面研磨装置におい
    て、前記距離検出手段が前記保持手段に固定され、前記
    保持手段の移動による前記治具盤の移動に伴って当該距
    離検出手段も移動することを特徴とする端面研磨装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れか一項に記載の端面
    研磨装置において、前記装置本体には、前記治具盤の保
    持した前記棒状部材を前記研磨部材に押圧する圧力を検
    出する圧力検出手段を具備し、該圧力検出手段が所定の
    圧力を検出した際に前記計測手段が前記棒状部材の研磨
    長さを計測することを特徴とする端面研磨装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れか一項に記載の端面
    研磨装置において、前記距離検出手段が、接触型又は非
    接触型のセンサであることを特徴とする端面研磨装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れか一項に記載の端面
    研磨装置において、前記距離検出手段が前記棒状部材の
    実質的な研磨長さの1mm以下の変位量を検出すること
    ができるものであることを特徴とする端面研磨装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れか一項に記載の端
    面研磨装置において、前記治具盤が前記棒状部材を複数
    保持し、前記研磨部材によって複数本の棒状部材を同時
    に研磨することを特徴とする端面研磨装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか一項に記載の
    端面研磨装置において、前記棒状部材がフェルールであ
    ることを特徴とする端面研磨装置。
  12. 【請求項12】 回転及び揺動自在に保持された研磨定
    盤に装着された研磨部材により、治具盤に装着された棒
    状部材を押しつけて研磨する端面研磨方法において、研
    磨中又は前記研磨定盤の回転中において、前記研磨定盤
    の回転方向に対して垂直な方向への移動がない基準位置
    から、前記治具盤の位置、又は前記棒状部材の長さの変
    化と同時に変化する位置の変化量を検出することで前記
    棒状部材の研磨長さを計測しながら研磨することを特徴
    とする端面研磨方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の端面研磨方法にお
    いて、前記研磨は前記治具盤と前記研磨定盤との相対的
    な位置を検出することで前記棒状部材の研磨長さを計測
    しながら研磨することを特徴とする端面研磨方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の端面研磨方法にお
    いて、前記治具盤の保持した前記棒状部材を前記研磨部
    材に押圧する圧力を検出し、検出した圧力が所定の圧力
    の場合に、前記研磨長さを測定することを特徴とする端
    面研磨方法。
  15. 【請求項15】 請求項12〜14の何れか一項に記載
    の端面研磨方法において、前記治具盤を前記研磨定盤方
    向に移動すると共に計測した前記棒状部材の研磨長さが
    所定の長さとなった際に、前記治具盤の移動を停止する
    ことを特徴とする端面研磨方法。
  16. 【請求項16】 請求項12〜15の何れか一項に記載
    の端面研磨方法において、前記治具盤を前記研磨定盤方
    向に移動すると共に計測した前記棒状部材の研磨長さが
    所定の長さとなった際に、前記治具盤を前記研磨定盤と
    は反対側へ移動することを特徴とする端面研磨方法。
JP2002072708A 2002-03-15 2002-03-15 端面研磨装置及び端面研磨方法 Pending JP2003266305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072708A JP2003266305A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 端面研磨装置及び端面研磨方法
US10/385,185 US6755719B2 (en) 2002-03-15 2003-03-10 End surface polishing device and end surface polishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072708A JP2003266305A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 端面研磨装置及び端面研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003266305A true JP2003266305A (ja) 2003-09-24

Family

ID=28035187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072708A Pending JP2003266305A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 端面研磨装置及び端面研磨方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6755719B2 (ja)
JP (1) JP2003266305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530300A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 イーストランド・メディカル・システムズ・リミテッド ワークヘッド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074812B2 (ja) * 2002-12-06 2008-04-16 株式会社精工技研 光ファイバ付きフェルール端面研磨機用研磨治具
EP1525943A3 (de) * 2003-10-20 2006-03-08 J. Schneeberger Holding AG Bearbeitungsvorrichtung mit einer mehrere Aufnahmeeinheiten aufweisenden Haltevorrichtung zur Aufnahme von zu schleifenden bzw. geschliffenen Werkstücken und Haltevorrichtung
US7494404B2 (en) * 2006-02-17 2009-02-24 Chien-Min Sung Tools for polishing and associated methods
US7241206B1 (en) 2006-02-17 2007-07-10 Chien-Min Sung Tools for polishing and associated methods
CN103029039B (zh) * 2011-09-30 2016-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 压力检测装置及应用该压力检测装置的打磨设备
AU2014240274A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-21 Adc Communications (Australia) Pty Limited An optical fibre polishing machine for assisting in treatment of end surfaces of optical fibre cables
CN105965370A (zh) * 2016-05-09 2016-09-28 昆山华航威泰机器人有限公司 一种数位压力显示之抛光装置
GB201701246D0 (en) * 2017-01-25 2017-03-08 Fives Landis Ltd Machine tools and methods of operation thereof
KR101970422B1 (ko) 2017-04-04 2019-04-18 가부시키가이샤후지쿠라 광섬유 절단 시스템
JP7074606B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-24 株式会社荏原製作所 基板を保持するためのトップリングおよび基板処理装置
JP2020163529A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社荏原製作所 基板を保持するための研磨ヘッドおよび基板処理装置
US20210213587A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Apple Inc. Multi-Port Polishing Fixture Assembly and Method of Surface Conditioning a Pick and Place Bond Head
CN114055302B (zh) * 2021-11-13 2022-10-04 景宁宇海幼教装备有限公司 一种抛光厚度可控的手持式磨光机
US20230194794A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Domaille Engineering, Llc Optical fiber polisher with controlled platen stopping position

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839993A (en) * 1986-01-28 1989-06-20 Fujisu Limited Polishing machine for ferrule of optical fiber connector
US5007209A (en) * 1987-06-26 1991-04-16 K.K. Sankyo Seiki Seisakusho Optical fiber connector polishing apparatus and method
US5025592A (en) * 1988-05-09 1991-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool having workpiece machining dimension and tool length measuring functions
US5349784A (en) * 1992-07-10 1994-09-27 Molex Incorporated Optical fiber polishing apparatus
KR960013170B1 (ko) * 1992-12-03 1996-09-30 미쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 바이트이동식 절삭장치
DE69413589T2 (de) * 1993-04-22 1999-04-08 Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo Polierscheibe für die Endfläche einer optischen Faserverbindung und Poliervorrichtung
US6010538A (en) * 1996-01-11 2000-01-04 Luxtron Corporation In situ technique for monitoring and controlling a process of chemical-mechanical-polishing via a radiative communication link
US5667424A (en) * 1996-09-25 1997-09-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. New chemical mechanical planarization (CMP) end point detection apparatus
US6280293B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-28 Seiko Instruments Inc. End face polishing apparatus and method for polishing end face of ferrule
JP4186286B2 (ja) * 1998-12-11 2008-11-26 日本精工株式会社 位相合わせ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530300A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 イーストランド・メディカル・システムズ・リミテッド ワークヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20030176149A1 (en) 2003-09-18
US6755719B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003266305A (ja) 端面研磨装置及び端面研磨方法
JP2003019649A (ja) 端面研磨装置
JP2003127056A (ja) 端面研磨装置及び研磨方法
US7801407B2 (en) Optical inspection of optical specimens supported by a work holder
JP3819141B2 (ja) 研磨装置
US9389135B2 (en) Systems and methods for calibrating a load cell of a disk burnishing machine
JPH10511317A (ja) 精密仕上げ盤用検査装置
JP3980225B2 (ja) 摩擦試験機および摩擦試験方法
JP2003220545A (ja) 端面研磨装置及び端面研磨方法
JP2598579Y2 (ja) 平行度測定装置
JP2003300154A (ja) 円筒研削盤
JP2005164369A (ja) 摩耗試験機
CN219704658U (zh) 检测机构及打磨装置
JP5344290B2 (ja) 研磨装置
JP5555865B2 (ja) 研磨装置
JP2003266288A (ja) 端面研磨装置および端面研磨方法
CN116713844A (zh) 用于光纤侧边抛磨的加工装置
JP2002228436A (ja) ディスク基板の厚み測定装置
JPH079316A (ja) レンズ形状測定機
JP2003039203A (ja) レンズセル加工装置
GB2493214A (en) Metrological apparatus
JP3302040B2 (ja) 研磨装置
JP2005127839A (ja) レンズ偏心測定装置
JP2003117792A (ja) 端面研磨方法
JP2000153437A (ja) トーリック形状および非球面形状物体の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120