JP2003264723A - レンズシステム - Google Patents

レンズシステム

Info

Publication number
JP2003264723A
JP2003264723A JP2002065133A JP2002065133A JP2003264723A JP 2003264723 A JP2003264723 A JP 2003264723A JP 2002065133 A JP2002065133 A JP 2002065133A JP 2002065133 A JP2002065133 A JP 2002065133A JP 2003264723 A JP2003264723 A JP 2003264723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive
limit value
lens
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizumura
弘 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002065133A priority Critical patent/JP2003264723A/ja
Publication of JP2003264723A publication Critical patent/JP2003264723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の駆動系のモータを駆動する場合に、各モ
ータに供給可能な電流の総和が電源から供給可能な最大
電流値以下となるように各モータへの電流を制限するこ
とによって電源が落ちるなどの不測の事態を確実に防止
するレンズシステムを提供する。 【解決手段】レンズ装置10のメインマイコン16は、
モータ駆動が有効となっている駆動系を検出し、その駆
動系の数等を考慮して各駆動系のモータに供給可能な電
流制限値を決定し、各モータを内蔵したサーボモジュー
ル18A、18B、…にその制限値を送信する。各サー
ボモジュール18A、18B、…ではモータに供給する
電流をその電流制限値以下に制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズシステムに係
り、特にズームレンズ、フォーカスレンズ等をサーボモ
ジュールによりサーボ駆動するレンズシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビカメラに使用されるレンズ
装置において、撮影レンズを構成するズームレンズやフ
ォーカスレンズ等のレンズ駆動を手動ではなく、電動で
行えるようにしたものが多く使用されている。スタジオ
等で使用される箱型のレンズ装置(EFPレンズ)で
は、例えば手動によるレンズ駆動と、電動によるレンズ
駆動を選択できるようになっており、レンズ装置にサー
ボモジュールを装着することで電動によるレンズ駆動が
可能になる。サーボモジュールは、レンズ装置に装着し
た場合にサーボモジュール内のモータと対象のレンズと
が動力伝達可能に連結されると共に、コントローラの操
作等に基づく駆動信号がサーボモジュール内のドライブ
回路に与えられ、ドライブ回路が駆動信号に従ってモー
タをサーボ駆動するようになっている。これによって、
モータに連結された対象のレンズがコントローラの操作
等に従って駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、モータをサ
ーボ駆動するドライブ回路には、通常、モータに供給可
能な電流の最大値(電流制限値)を制限する回路が組み
込まれており、モータへの供給電流がその電流制限値を
超えないような設定がなされている。また、ドライブ回
路は、特にサーボモジュールの場合、多機種のレンズ装
置において共通のものが使用されるようになっている。
このため、モータへの電流制限値は、重いレンズを対象
とした場合にも適切に動作するように設定されており、
軽いレンズを対象とした場合には必要以上に大きな電流
制限値に設定されるのが一般的である。
【0004】しかしながら、モータを動力源とする駆動
系の数は、レンズ装置の種類や、サーボモジュールを使
用するか否か(対象のレンズを手動で行なうか電動でお
こなうか)の選択によって異なる。また、このような駆
動系としては、ズームレンズを駆動する駆動系やフォー
カスレンズを駆動する駆動系のみでなく、撮影レンズを
構成するエクステンダーレンズ、マスターレンズ、フロ
ートレンズ等の他の種類のレンズを駆動する駆動系が存
在する場合もある。尚、各駆動系のモータやドライブ回
路は、上述のように着脱可能なサーボモジュールとして
構成される場合に限らず、レンズ装置に内蔵されている
場合もある。
【0005】このため、各駆動系で重いレンズを想定し
て個別に電流制限値を設定しておくと、複数の駆動系の
モータを駆動した際に、各駆動系への供給電流の総和
が、電源から取得可能な最大電流を超えてしまう場合が
あり、電源が落ちて動作が停止してしまったり、動作が
突然遅くなったりする等の不測の事態が生じる場合があ
った。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、複数の駆動系のモータを駆動した場合に、電源
が落ちる等の不測の事態が生じないように各駆動系のモ
ータに供給可能な電流の電流制限値を手間なく適切に設
定できるようにしたレンズシステムを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、撮影レンズを構成する各
種レンズを駆動対象物とし、各駆動対象物の駆動を指令
する駆動信号に従って各駆動対象物をモータにより駆動
する複数の駆動系を備えたレンズシステムにおいて、前
記各駆動系の各モータに電源から供給可能な電流の制限
値を設定する電流制限値設定手段であって、各モータに
供給可能な電流の制限値の総和が前記電源から供給可能
な電流値を超えないように前記制限値を自動で設定する
電流制限値設定手段と、前記各駆動系の各モータに供給
される電流が前記電流制限値設定手段によって前記制限
値を越えない範囲で、前記駆動信号に従って前記各駆動
系の駆動対象物を駆動するための電流を前記電源から取
得して前記各モータに供給し、前記各モータを駆動する
モータ駆動手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】本発明によれば、各駆動系の各モータの電
流制限値の総和が電源から供給可能な電流値を超えない
ように各モータの電流制限値を自動で設定するようにし
たため、手間なく容易に電流制限値を設定することがで
き、電源が落ちる等の不測の事態が確実に防止される。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記電流制限値設定手段は、各
駆動系の特性を考慮して前記電流の制限値を各モータご
とに設定することを特徴としている。本発明によれば、
単に各モータごとに均一の電流制限値を設定する場合に
比べて、各駆動系の駆動対象物を駆動するのに必要なト
ルク等を考慮したより適切な電流制限値を設定すること
ができる。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は請求項2に記載の発明において、前記各駆動系は、
モータによる駆動対象物の駆動が個別に有効又は無効に
切り替えられ、前記電流制限値設定手段は、モータによ
る駆動対象物の駆動が有効になっている駆動系を検出す
ると共に、有効になっている駆動系に対する前記電流の
制限値の総和が前記電源から供給可能な電流値を超えな
いように前記制限値を設定することを特徴としている。
【0011】本発明によれば、レンズシステムによって
駆動系の数、種類が相違する場合や、各駆動系を有効に
するか否かを適宜ユーザが選択できる場合に適切に電流
制限値を設定することができる。請求項4に記載のよう
に前記モータ駆動手段が、前記各駆動系のモータを個別
にサーボ駆動すると共に、前記各駆動系に着脱可能なサ
ーボモジュールである場合には、少なくとも該サーボモ
ジュールが装着されない駆動系はモータによる駆動対象
物の駆動が無効になるものとする。
【0012】また、請求項5に記載の発明は、前記電源
は、前記撮影レンズが装備されるカメラ本体から供給さ
れるもの、又は、レンズに直接接続されたバッテリであ
ることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズシステムの好ましい実施の形態について詳説す
る。
【0014】図1は、本発明が適用されるレンズシステ
ムの全体構成を示した図である。同図に示すように本レ
ンズシステムは、主に、撮像素子などを搭載したテレビ
カメラ等のカメラ本体に装着されるレンズ装置10と、
レンズ装置10に接続されるコントローラ12及び電源
14等とから構成される。コントローラ12には、撮影
レンズを構成するズームレンズZやフォーカスレンズF
等の駆動の対象となる各種レンズの移動位置や移動速度
を操作者が操作するための各種操作部材が設けられてお
り、操作者によるそれらの操作部材の操作に従って各レ
ンズの移動位置や移動速度を指令する指令信号がコント
ローラ12からレンズ装置10に与えられるようになっ
ている。尚、レンズ装置10に接続されるコントローラ
は1つとは限らず複数のコントローラから構成される場
合もあるし、また、指令信号は、操作者の操作に従って
コントローラからレンズ装置10に与えられる場合に限
らず、操作者の操作以外の処理により、また、コントロ
ーラ以外の装置(カメラ本体等)によりレンズ装置10
に与えられる場合もある。また、レンズ装置の種類によ
って駆動の対象となり得るレンズとしてはズームレンズ
Z、フォーカスレンズFの他に、エクステンダーレン
ズ、マスターレンズ、フロートレンズ等がある。
【0015】レンズ装置10には、メインマイコン16
が内蔵されており、コントローラ12等から与えられる
指令信号はメインマイコン16に取得される。メインマ
イコン16が指令信号を取得すると、取得した指令信号
に基づいて実際に対象のレンズ(ズームレンズZ、フォ
ーカスレンズF等)を駆動するための駆動信号が生成さ
れ、その駆動信号がメインマイコン16から各サーボモ
ジュール18A、18B、…に送信されるようになって
いる。尚、駆動信号は、例えば各サーボモジュール18
A、18B、…で駆動すべき対象のレンズの移動速度に
応じた値を示す信号であり、メインマイコン16は、各
対象のレンズについて、コントローラ12からの指令信
号が移動速度を指令するものである場合には、その移動
速度に応じた値を駆動信号として対応するサーボモジュ
ールに出力する。一方、コントローラ12からの指令信
号が移動位置を指令するものである場合には、図示しな
い位置検出手段から対象のレンズの現在位置を検出し、
指令位置と現在位置との差を考慮した移動速度を指令す
る値を駆動信号として対応するサーボモジュールに送信
する。
【0016】各サーボモジュール18A、18B、…
は、メインマイコン16から送信された駆動信号に従っ
て内蔵のモータをサーボ駆動する。これにより、モータ
に連結されたズームレンズZ、フォーカスレンズF等が
駆動され、コントローラ12等によって指令された移動
位置又は移動速度に対象のレンズが設定される。
【0017】ここで、撮影レンズにおいて個別に駆動可
能なズームレンズZやフォーカスレンズF等の各種レン
ズを個別の駆動対象物とすると、各サーボモジュール1
8A、18B、…は、各駆動対象物をモータ駆動するた
めの各駆動系ごとに配置される。尚、駆動対象物となり
得るレンズとしては、ズームレンズZやフォーカスレン
ズFの他に上述のようにエクステンダーレンズ、マスタ
ーレンズ、フロートレンズなどがあるが図では省略して
おり、このようなレンズをモータ駆動する駆動系の数や
種類に関わらず本発明は適用可能である。
【0018】また、各サーボモジュール18A、18
B、…は、レンズ装置10に対して任意に着脱できるよ
うになっており、モータ駆動したい駆動対象物の駆動系
にのみサーボモジュールを装着すれば足りるようになっ
ている。さらに、異なる種類のレンズ装置に同一のサー
ボモジュールを装着することも可能である。尚、各駆動
系は、必ずしもレンズ装置10に対して着脱可能なサー
ボモジュールで構成される必要はなく、駆動対象物をモ
ータ駆動するための機構がレンズ装置10に内蔵されて
いる場合であってもよい。また、着脱可能なサーボモジ
ュールによりモータ駆動される駆動系と、レンズ装置1
0に内蔵の機構でモータ駆動される駆動系とが混在する
場合であってもよい。
【0019】図2は、各サーボモジュール18A、18
B、…の構成を示した図であり、以下、サーボモジュー
ル18というものとする。同図に示すようにサーボモジ
ュール18内には通信回路20、マイコン22、ドライ
ブ回路24、モータ26等が内蔵されている。上述のよ
うにレンズ装置10のメインマイコン16からサーボモ
ジュール18に送信される駆動信号は、通信回路20を
通じて通信によりサーボモジュール18内のマイコン2
2に取得されるようになっている。マイコン22が駆動
信号を取得すると、マイコン22から図示しないD/A
変換器にその駆動信号が出力され、駆動信号の値に対応
するアナログの電圧信号がドライブ回路24に与えられ
る。ドライブ回路24は、モータ26の回転速度をタコ
ジェネレータ28によって検出しながらモータ26をマ
イコン22から与えられた電圧信号の値に対応した回転
速度となるように駆動する。これによって、上述のよう
にモータ26に連結された駆動対象物が駆動されると共
に、駆動対象物がコントローラ12から指令された移動
位置又は移動速度に設定される。
【0020】一方、図1に示したようにレンズ装置10
には、各種回路の動作や各駆動系のモータの駆動に必要
な電源14が接続される。電源14は、通常、レンズ装
置10が装備されるカメラ本体から供給されるカメラ電
源であるが、カメラ電源以外のバッテリや発電機による
電源(商用電源等)が使用される場合もある。尚、カメ
ラ電源とカメラ電源以外の電源を同時にレンズ装置10
に接続することが可能であり、カメラ電源とカメラ電源
以外の電源が同時に接続された場合には、カメラ電源以
外の電源が優先的に使用される。各駆動系における各サ
ーボモジュール18A、18B、…のモータの駆動に必
要な電力(電流)は、電源14から各サーボモジュール
18A、18B、…に供給され、図2に示すように各サ
ーボモジュール18(18A、18B、…)内のドライ
ブ回路24を介してモータ26に供給されるようになっ
ている。
【0021】また、図2に示すように各サーボモジュー
ル18のドライブ回路24には、モータ26に供給可能
な電流を制限する電流制限回路30が組み込まれてお
り、モータ26に供給可能な電流の最大値としての電流
制限値は、レンズ装置10のメインマイコン16によっ
て以下のように決定され、各サーボモジュール18の電
流制限回路30に設定されるようになっている。
【0022】まず、メインマイコン16は、サーボモジ
ュール18が装着されてモータ駆動が有効となっている
駆動系を検出する。具体的には、サーボモジュール18
のマイコン22との通信接続が可能か否かでサーボモジ
ュール18が装着されてモータ駆動が有効となっている
駆動系を知ることができる。また、サーボモジュール1
8が装着されている場合であってもモータ駆動を有効又
は無効に切り替えることができるようになっている場合
にはその設定によりモータ駆動が有効になっている駆動
系を検出する。尚、レンズ装置10に対して着脱可能な
サーボモジュールを使用することなくレンズ装置10に
駆動対象物をモータ駆動する機構が内蔵されている場合
でも、そのモータ駆動が有効又は無効に切替え可能とな
っている場合には上述と同様にモータ駆動が有効となっ
ている駆動系を検出する。
【0023】そして、モータ駆動が有効となっている駆
動系におけるモータの電流制限値の総和が、電源から取
得可能な最大電流値を超えないように各駆動系のモータ
の電流制限値を決定する。例えば、モータ駆動が有効と
なっている駆動系が4つあり、電源14から取得可能な
最大電流値が2.5Aの場合、各駆動系におけるモータ
の電流制限値を2.5/4A(=625mA)とする。
又は、各駆動系の特性、例えば、各駆動系の駆動対象物
の重さ等の相違(駆動対象物を駆動するのに要するトル
クの大きさ相違)や、使用頻度(例えばズームレンズZ
やフォーカスレンズFは使用頻度が高いが、エクステン
ダーレンズ、マスターレンズ、フロートレンズは使用頻
度が低い)などを考慮して、予め各駆動系が有効となっ
た場合の電流制限値の比率を設定しておき、それに従っ
てモータ駆動が有効となっている駆動系の電流制限値を
決定することもできる。例えば、駆動系A、B、C、D
が有効となっている場合に、駆動系A、B、C、Dのそ
れぞれの電流制限値の比率がa、b、c、dであったと
する(例えば、a=1.2、b=1.0、c=0.8、
d=0.8)。そして、電源14から取得可能な最大電
流値をS(例えば2.5A)とし、P=a+b+c+d
(=3.8)とすると、駆動系A、B、C、Dの各モー
タの電流制限値は、(a/P)×S(≒789mA)、
(b/P)×S(≒658mA)、(c/P)×S(≒
526mA)、(d/P)×S(≒526mA)とな
る。
【0024】メインマイコン16はモータ駆動が有効と
なっている駆動系におけるモータの電流制限値を上述の
ように決定すると、その電流制限値を対応するサーボモ
ジュール18のマイコン22に通信により送信する。各
サーボモジュール18のマイコン22はメインマイコン
16から取得した電流制限値をドライブ回路24の電流
制限回路30における電流制限値として設定する。これ
により、各サーボモジュール18におけるモータ26に
供給される電流が電流制限回路30に設定された電流制
限値以下に制限されると共に、電源14から供給される
電流がその最大電流値以下に制限され、電源14が落ち
るなどの不測の事態が確実に防止されるようになる。
【0025】尚、メインマイコン16で各モータの電流
制限値を決定したのと同様に各モータの電流制限値をそ
の駆動系(サーボモジュール)のマイコンで決定するよ
うにしてもよい。
【0026】また、各モータの電流制限値の決定及び設
定は、所定のスイッチで操作者が指示することによって
行なわれるようにすることもできるし、また、電源投入
時やモータ駆動を有効にする駆動系の数や種類に変更が
あった場合に自動的に行なえるようにすることもでき
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明にレンズシス
テムによれば、各駆動系の各モータの電流制限値の総和
が電源から供給可能な電流値を超えないように各モータ
の電流制限値を自動で設定するようにしたため、手間な
く容易に電流制限値を設定することができ、電源が落ち
る等の不測の事態が確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるレンズシステムの
全体構成を示した図である。
【図2】図2は、サーボモジュールの構成を示した図で
ある。
【符号の説明】
10…レンズ装置、12…コントローラ、14…電源、
16…メインマイコン、18、18A、18B…サーボ
モジュール、20…通信回路、22…マイコン、24…
ドライブ回路、26…モータ、30…電流制限回路、Z
…ズームレンズ、F…フォーカスレンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを構成する各種レンズを駆動
    対象物とし、各駆動対象物の駆動を指令する駆動信号に
    従って各駆動対象物をモータにより駆動する複数の駆動
    系を備えたレンズシステムにおいて、 前記各駆動系の各モータに電源から供給可能な電流の制
    限値を設定する電流制限値設定手段であって、各モータ
    に供給可能な電流の制限値の総和が前記電源から供給可
    能な電流値を超えないように前記制限値を自動で設定す
    る電流制限値設定手段と、 前記各駆動系の各モータに供給される電流が前記電流制
    限値設定手段によって前記制限値を越えない範囲で、前
    記駆動信号に従って前記各駆動系の駆動対象物を駆動す
    るための電流を前記電源から取得して前記各モータに供
    給し、前記各モータを駆動するモータ駆動手段と、 を備えたことを特徴とするレンズシステム。
  2. 【請求項2】 前記電流制限値設定手段は、各駆動系の
    特性を考慮して前記電流の制限値を各モータごとに設定
    することを特徴とする請求項1のレンズシステム。
  3. 【請求項3】 前記各駆動系は、モータによる駆動対象
    物の駆動が個別に有効又は無効に切り替えられ、前記電
    流制限値設定手段は、モータによる駆動対象物の駆動が
    有効になっている駆動系を検出すると共に、有効になっ
    ている駆動系に対する前記電流の制限値の総和が前記電
    源から供給可能な電流値を超えないように前記制限値を
    設定することを特徴とする請求項1又は2のレンズシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記モータ駆動手段は、前記各駆動系の
    モータを個別にサーボ駆動すると共に、前記各駆動系に
    着脱可能なサーボモジュールであり、少なくとも該サー
    ボモジュールが装着されない駆動系はモータによる駆動
    対象物の駆動が無効になることを特徴とする請求項3の
    レンズシステム。
  5. 【請求項5】 前記電源は、前記撮影レンズが装備され
    るカメラ本体から供給されるもの、又は、レンズに直接
    接続されたバッテリであることを特徴とする請求項1の
    レンズシステム。
JP2002065133A 2002-03-11 2002-03-11 レンズシステム Pending JP2003264723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065133A JP2003264723A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レンズシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065133A JP2003264723A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レンズシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264723A true JP2003264723A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065133A Pending JP2003264723A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レンズシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003264723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044837A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Television camera system and television lens apparatus
WO2013108818A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 富士フイルム株式会社 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044837A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Television camera system and television lens apparatus
EP2196018A1 (en) * 2007-10-02 2010-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Television camera system and television lens apparatus
EP2196018A4 (en) * 2007-10-02 2011-04-06 Canon Kk TELEVISION CAMERA SYSTEM AND TELEVISION CAMERA OBJECTIVES
US8289442B2 (en) 2007-10-02 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Television camera system and television lens apparatus
WO2013108818A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 富士フイルム株式会社 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
CN104067169A (zh) * 2012-01-18 2014-09-24 富士胶片株式会社 镜头装置、驱动方法及驱动程序、记录介质、以及拍摄装置
US20140313392A1 (en) * 2012-01-18 2014-10-23 Fujifilm Corporation Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device
JP5620592B2 (ja) * 2012-01-18 2014-11-05 富士フイルム株式会社 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
US9069123B2 (en) 2012-01-18 2015-06-30 Fujifilm Corporation Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device
CN104067169B (zh) * 2012-01-18 2016-04-06 富士胶片株式会社 镜头装置、驱动方法以及拍摄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009093122A (ja) カメラ、交換レンズ、カメラシステム、及び、カメラシステムの電力供給方法
JPH11346435A (ja) 給電装置
US8289442B2 (en) Television camera system and television lens apparatus
JP4253482B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2003264723A (ja) レンズシステム
JP2001346398A (ja) 光学機器におけるステッピングモータ制御装置
JP2007034193A (ja) フォーカス端表示装置
JP7040145B2 (ja) 撮像装置および撮影方法
KR200200320Y1 (ko) 감시용 카메라 시스템
JPH11258653A (ja) 監視カメラ用レンズ装置
CN220156588U (zh) 一种摄像装置用控制模组及无人机
JP2005070612A (ja) 雲台装置
JP3135258B2 (ja) 交換レンズシステム
JP2021131431A (ja) レンズ装置、撮像装置、およびカメラシステム
JP3450796B2 (ja) 光学装置の駆動指令操作装置および光学装置
CN204856003U (zh) 跟焦器
JP2864378B2 (ja) 電源供給方法、カメラシステム及びカメラボディ
JPH11261873A (ja) テレビカメラのレンズ装置
JP2000111780A (ja) レンズ装置
JP2000171875A (ja) レンズ装置
JPS63124693A (ja) テレビカメラを用いた監視装置
JP2015184565A (ja) 制御方法および光学機器
JP2885347B2 (ja) テレビカメラ用レンズの給電装置
JP2003149525A (ja) レンズ装置
JPH1195086A (ja) テレビカメラのレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070307