WO2013108818A1 - レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108818A1
WO2013108818A1 PCT/JP2013/050758 JP2013050758W WO2013108818A1 WO 2013108818 A1 WO2013108818 A1 WO 2013108818A1 JP 2013050758 W JP2013050758 W JP 2013050758W WO 2013108818 A1 WO2013108818 A1 WO 2013108818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driving
current
drive
lens
optical member
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050758
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一剛 今西
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201380005635.4A priority Critical patent/CN104067169B/zh
Publication of WO2013108818A1 publication Critical patent/WO2013108818A1/ja
Priority to US14/327,062 priority patent/US9069123B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Definitions

  • the present invention relates to a lens device and driving of an optical member in an imaging device including the lens device.
  • the present invention has been made based on such circumstances, and provides a lens apparatus, a driving method, a driving program, a recording medium, and an imaging apparatus including such a lens apparatus that can complete driving of an optical member in a short time.
  • the purpose is to do.
  • a lens apparatus mounted on an imaging apparatus main body, and a drive command including an optical member to be driven and a drive target of the optical member.
  • a receiving unit that receives from the imaging apparatus main body, a driving unit that drives the optical member to a driving target with a current equal to or less than a current limit value based on a driving command, and a control unit that controls the driving unit,
  • a first current that is a current that is greater than or equal to the rated current of the drive unit and less than or equal to a maximum supply current from the imaging device body, or a rated current of the drive unit
  • the second current after the first drive A second drive for driving the second drive time as a current limit value, and controls the driving unit
  • a first current that is equal to or higher than the rated current of the driving unit is set as the current limit value for the one optical member for the first time.
  • a first drive for driving and a second drive for driving for a second driving time with a second current that is less than the rated current of the driving unit after the first driving is performed for the first driving time. The operation is repeated until the driving is completed. Accordingly, the first driving completes the optical members such as the lens and the diaphragm in a short time, and prevents the circuit from generating heat and malfunctioning by driving for the long time with the first current equal to or higher than the rated current. Can do.
  • the first and second drive times may be determined according to the characteristics of the drive circuit.
  • “rated current” refers to “current that may be continuously supplied”.
  • the “driving target” refers to a target in a state that each optical member should take by driving. For example, when driving the focus lens, the lens position can be set to focus the subject with the required degree of focus, and when driving the zoom lens, the lens position where the subject image has the desired magnification is set. Can do. When the aperture is driven, the aperture position can be set so that the exposure of the subject is in a desired state.
  • the control unit when the plurality of optical members are simultaneously driven, the control unit is less than the rated current for each of the plurality of optical members.
  • the third current may be set as the current limit value so that the sum of the currents of the plurality of optical members is equal to or less than the maximum supply current.
  • the control unit when the power supply is turned on and when the power supply is turned off, the control unit performs the third current regardless of the content of the drive command. May be set as the current limit value.
  • the predetermined drive the detection of the home position of the lens and the diaphragm and the drive to the initial position or the movement to the retracted position
  • the imaging apparatus main body and the lens apparatus Communication is not necessary, and driving of the lens and the diaphragm can be completed in a short time.
  • the optical member is at least one of a zoom lens, a focus lens, and a diaphragm. Also good.
  • the fourth aspect specifically defines the drive target in the lens device.
  • a fifth aspect of the present invention is a driving method of a lens apparatus mounted on an imaging apparatus main body, and includes an optical member to be driven and a driving target of the optical member.
  • the control step when one optical member is driven at a time, a first current that is greater than a rated current of a driving unit of the optical member and less than a maximum supply current from the imaging apparatus main body with respect to the one optical member.
  • a driving method for controlling to repeatedly perform the first driving for driving for the first driving time and the second driving for driving for the second driving time by using the second current as the current limit value after the first driving. provide.
  • the driving of the optical member is completed in a short time, and the driving is performed for a long time at the first current which is equal to or higher than the rated current. It is possible to prevent the circuit from generating heat and malfunctioning.
  • the first and second drive times may be determined according to the characteristics of the drive circuit.
  • the driving method when driving the plurality of optical members at the same time, the current is less than the rated current for each of the plurality of optical members, and the plurality of optical members are The third current may be set as the current limit value so that the sum of the currents is equal to or less than the maximum supply current.
  • the driving method of this aspect as in the lens device according to the second aspect, the movement of the optical member is completed in a short time, and the driving is performed for a long time with a current higher than the rated current for a long time. Heat generation and malfunction of the circuit can be prevented.
  • the third current when the power is turned on and when the power is turned off, the third current may be set as the current limit value regardless of the content of the drive command. Good.
  • the predetermined driving the home position detection of the lens and the diaphragm and the driving to the initial position, or the like
  • communication between the imaging apparatus main body and the lens apparatus becomes unnecessary, and the driving of the optical member can be completed in a short time.
  • the optical member may be at least one of a zoom lens, a focus lens, and a diaphragm.
  • the driving method of this aspect specifically defines the target to be driven in the lens apparatus, similarly to the lens apparatus according to the fourth aspect.
  • a sixth aspect of the present invention provides a drive program that causes a lens apparatus to execute a drive method according to any of the above aspects of the present invention.
  • the drive program according to the sixth aspect similarly to the drive method according to the above aspect of the present invention, the drive of the optical member can be completed in a short time.
  • the drive program according to the sixth aspect may be stored in a memory (semiconductor memory) incorporated in the imaging device / lens device, such as a ROM or EEPROM, or may be a CD (Compact Disk) or DVD (You may make it record and use on various recording media, such as magneto optical recording apparatuses, such as a digital (Versatile (Disk) Disk), a hard disk, and SSD (solid state drive).
  • a seventh aspect of the present invention there is provided a recording medium on which the driving program according to the sixth aspect is recorded.
  • Recording on a recording medium can be performed by storing a drive program code readable by an imaging device, a lens device, and a computer in various non-temporary recording media such as the above-described semiconductor memory and magneto-optical recording device. it can.
  • the recording media in the sixth and seventh aspects may be incorporated in an imaging device, a lens device, a computer, or may be removable.
  • an imaging apparatus including an imaging apparatus body and a lens device attached to the imaging apparatus body, and the imaging apparatus body is a driving target.
  • An imaging apparatus comprising: a transmission unit that transmits a driving command including an optical member and a driving target of the optical member to the lens apparatus, wherein the lens apparatus is the lens apparatus according to any one of the first to fourth aspects. provide.
  • the driving of the optical member can be completed in a short time.
  • the driving of the optical member can be completed in a short time.
  • FIG. 1 is an external view of an imaging apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of the imaging apparatus 100.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the focus lens control unit 320.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an outline of a lens driving sequence in the imaging apparatus 100.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of setting and driving the output limit value when the power is turned on.
  • FIG. 6 is a flowchart showing another example of setting and driving of the output limit value.
  • FIG. 7 is a diagram showing how the output limit value changes with time in driving the focus lens FL.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an imaging apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the imaging device 100 includes an imaging device body 200 and a lens device 300 that is replaceably attached to the imaging device body 200.
  • the imaging apparatus main body 200 and the lens apparatus 300 are configured by combining a mount 246 (transmitting unit) provided in the imaging apparatus main body 200 and a mount 346 (receiving unit) on the lens apparatus 300 side corresponding to the mount 246. It can be installed in a replaceable manner.
  • a flash 240 is provided on the front surface of the imaging apparatus main body 200, and a release button 220-1 and a shooting mode setting dial 220-2 are provided on the upper surface.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the imaging apparatus 100.
  • the operation of the imaging apparatus 100 is controlled by the main CPU 214 of the imaging apparatus body 200 and the lens CPU 340 of the lens apparatus 300.
  • Programs (including a drive program for driving the zoom lens ZL, the focus lens FL, and the diaphragm I) and data necessary for the operation of the main CPU 214 are stored in the flash ROM 226 and ROM 228 in the imaging apparatus main body 200, and the lens CPU 340
  • a program including a drive program for driving the zoom lens ZL, the focus lens FL, and the aperture I
  • data necessary for the above operations are stored in the ROM 344 in the lens CPU 340.
  • the case where the program is stored in the ROM is described.
  • the ROM is configured by a rewritable device (such as EEPROM), and the program can be updated as necessary, or can be attached to and detached from the imaging apparatus 100.
  • a program may be stored in a simple recording medium (semiconductor memory, magneto-optical recording medium, etc.) and the stored program may be used.
  • the imaging apparatus main body 200 is provided with an operation unit 220 including a playback button, a MENU / OK key, a cross key, a BACK key, and the like.
  • an operation unit 220 including a playback button, a MENU / OK key, a cross key, a BACK key, and the like.
  • a signal from the operation unit 220 is input to the main CPU 214 (transmission unit).
  • the main CPU 214 controls each circuit of the imaging apparatus main body 200 based on the input signal, and also mounts 246 (reception unit) and mount communication as described later. Signals are transmitted to and received from the lens apparatus 300 via the unit 250 (receiving unit).
  • the mount 246 is provided with a terminal 247 (transmission unit), and the mount 346 is provided with a terminal 347 (reception unit).
  • the corresponding terminal 247 and terminal are provided.
  • 347 can communicate with each other (note that the terminals 247 and 347 in FIGS. 1 and 2 are conceptually shown, and the position and number of terminals in the present invention are limited to those in these drawings. Not)
  • the above-described terminals include, for example, a grounding terminal, a synchronization signal terminal, a serial communication terminal, a control status communication terminal, and a power supply terminal from the battery 242 of the imaging apparatus main body 200 to each part of the lens apparatus 300.
  • the subject light is imaged on the light receiving surface of the imaging device 202 of the imaging apparatus main body 200 via the zoom lens ZL, the focus lens FL, and the aperture stop I of the lens apparatus 300.
  • the image sensor 202 is a CMOS type, but is not limited to a CMOS type and may be a CCD type.
  • the focus lens FL, the zoom lens ZL, and the aperture I are a zoom lens control unit 310 (drive unit stage, control unit), a focus lens control unit 320 (drive unit, control unit), and an aperture control unit 330 controlled by the lens CPU 340. Driven by (drive unit, control unit), focus control / zoom control / aperture control is performed.
  • the zoom lens control unit 310 moves the zoom lens ZL in the direction of the optical axis in accordance with a command from the lens CPU 340 to change the photographing magnification. Further, the focus lens control unit 320 moves the focus lens FL forward and backward in the direction of the optical axis in accordance with a command from the lens CPU 340 to focus on the subject.
  • the aperture control unit 330 changes the aperture value of the aperture I according to a command from the lens CPU 340.
  • the main CPU 214 When the release button 220-1 is pressed (half-pressed) in the first stage, the main CPU 214 starts AF and AE operations, and the image data output from the A / D converter 21 in response thereto is AE / AWB. It is captured by the detection unit 224.
  • the main CPU 214 calculates the brightness of the subject (shooting Ev value) from the integrated value of the G signal input to the AE / AWB detection unit 224, and based on the result, the aperture value of the aperture I and the charge in the image sensor 202 are calculated.
  • the accumulation time (corresponding to the shutter speed), the light emission time of the flash 240, and the like are controlled.
  • the AF detection unit 222 is a part that performs contrast AF processing or phase difference AF processing.
  • contrast AF processing is performed, the AF evaluation value indicating the in-focus state, which is calculated by integrating the high-frequency components of the image data of the pixels in the focus area provided in the imaging area of the image sensor 202, is maximized.
  • the focus lens FL in the lens barrel is controlled.
  • phase difference AF process from the phase difference data calculated using the image data of pixels having a plurality of phase differences (phase difference pixels) provided in the focus area of the image data.
  • the focus lens FL in the lens device 300 is controlled so that the obtained defocus amount becomes zero.
  • the flash 240 emits light under the control of the flash control unit 238. Further, based on the readout signal applied from the image sensor control unit 201, the signal charge accumulated in the image sensor 202 is read out as a voltage signal corresponding to the signal charge and added to the analog signal processing unit 203.
  • the analog signal processing unit 203 samples and holds the R, G, and B signals of each pixel by a correlated double sampling process on the voltage signal output from the image sensor 202, adds the amplified signal to the A / D converter 204 .
  • the A / D converter 204 converts analog R, G, and B signals that are sequentially input into digital R, G, and B signals and outputs them to the image input controller 205.
  • the image sensor 202 is a MOS image sensor
  • the A / D converter 204 is often built in the image sensor 202, and the correlated double sampling is not required.
  • Image data output from the image input controller 205 is input to the digital signal processing unit 206 and subjected to signal processing such as offset control, gain control processing including white balance correction and sensitivity correction, gamma correction processing, YC processing, and the like. After being written / read to / from the VRAM 230, it is encoded by the display control unit 210 and output to the monitor 212, whereby the subject image is displayed on the monitor 212.
  • signal processing such as offset control, gain control processing including white balance correction and sensitivity correction, gamma correction processing, YC processing, and the like.
  • the image data output from the A / D converter 204 in response to the full press of the release button 220-1 is input from the image input controller 205 to the SDRAM (memory) 232 and temporarily stored.
  • signal processing such as gain control processing, gamma correction processing, YC processing in the digital signal processing unit 206, compression processing to JPEG (joint photographic photographic experts group) format in the compression / decompression processing unit 208, etc.
  • JPEG joint photographic photographic experts group
  • the release button 220-1 is not limited to a two-stroke type consisting of half-pressing and full-pressing, and may output an S1 on signal and an S2 on signal with a single operation.
  • a button or switch may be provided to output an S1 on signal or an S2 on signal.
  • the operation instruction may be output by touching an area corresponding to the operation instruction displayed on the screen of the touch panel as the operation unit.
  • the form of the operation means is not limited to this as long as it instructs the shooting preparation process and the shooting process. Further, the shooting preparation process and the shooting process may be executed continuously by an operation instruction to one operation means.
  • the imaging device main body 200 and the lens device 300 include a mount 246 (transmission unit) and a mount communication unit 250 (transmission unit), a lens device mount 346 (reception unit), and a mount communication unit 350 (reception unit).
  • communication is performed via terminals provided on the mount 246 and the mount 346, and drive commands are transmitted and received.
  • the drive command includes an optical member to be driven (zoom lens ZL / focus lens FL / aperture I) and a target state of the optical member (target position of zoom lens ZL / focus lens FL, aperture value of aperture I, etc.) Is included.
  • the imaging apparatus main body 200 and the lens apparatus 300 communicate various control statuses (such as lens drive start / completion notification) via a control status communication terminal (busy signal terminal).
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the focus lens control unit 320.
  • the servo calculation unit 322 performs servo calculation from the lens target position input from the lens CPU 340 (reception unit, drive unit, control unit) and the lens current position input from the position sensor 328, and based on the result, the drive circuit 324 is operated. , The motor 326 is driven, thereby moving the focus lens FL back and forth along the optical axis direction. The current position of the focus lens FL in the optical axis direction is detected by the position sensor 328 and input to the servo calculation unit 322 to be used for servo calculation. This calculation is performed using the RAM 342 as a temporary work area based on the drive program stored in the ROM 344 and the data necessary for the drive program.
  • a step-driven motor such as a stepping motor or a servo motor can be used, and in this case, the drive speed of the focus lens FL is changed by controlling the duty ratio of pulses applied to these motors.
  • a male screw is attached to the motor 326, while the focus lens FL is attached to the female screw portion. And since a male screw is cut by the through-hole provided in the internal thread part, it is screwed together with a screw. Accordingly, when the motor 326 rotates, the male screw rotates, and the screw is engaged with the male screw, so that the screw moves in the axial direction of the male screw, and the focus lens FL moves in the optical axis direction.
  • the zoom lens control unit 310 (drive unit and control unit) and the aperture control unit 330 (drive unit and control unit) also have a configuration in which a stepping motor and a servo motor are pulse-driven in the same manner as the focus lens control unit 320 described above. Can be adopted.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an outline of the driving process in the imaging apparatus 100.
  • the driving process is performed based on the program and data stored in the flash ROM 226 and ROM 228 of the imaging apparatus body 200 and the driving program and necessary data stored in the ROM 344 of the lens apparatus 300.
  • a drive command is transmitted from the main CPU 214 of the imaging apparatus main body 200 to the lens CPU 340 of the lens device 300, and in S102 (reception step), the drive command is received. Transmission / reception of the drive command is performed via the mount 246 and the mount communication unit 250 of the imaging apparatus main body 200 and the mount 346 and the mount communication unit 350 of the lens device 300 as described above.
  • This drive command includes an optical member to be driven (zoom lens ZL, focus lens FL, aperture I) and a target state of the optical member (target position of lens, aperture value: drive target).
  • the lens CPU 340 of the lens apparatus 300 sets the output current limit value (current limit value) and starts driving (S104: control step, drive step).
  • driving is completed, the lens CPU 340 notifies the main CPU 214 of driving completion.
  • This drive completion notification can be performed, for example, by changing the level of a control status communication signal (busy signal) indicating the operation state of the lens CPU 340 between High and Low.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the driving process (driving step, control step).
  • driving step control step
  • the focus lens FL and the aperture I are driven (home position search and initial position movement) at startup (when the power is turned on). This process is performed based on the drive program and data necessary for the program stored in the ROM 344 of the lens apparatus 300.
  • step S200 control step
  • the lens CPU 340 outputs a current output limit value i3a, to the drive circuit 324 (motor driver) for the focus lens FL and the drive circuit (not shown) for the iris I, respectively, regardless of the drive command.
  • b third current
  • the output limit value i3a is less than the rated current of the drive circuit 324
  • the output limit value i3b of the drive circuit for the diaphragm I is also less than the rated current of the drive circuit.
  • the total of these output limit values i3a and b is equal to or less than the maximum supply current from the imaging apparatus main body 200 so that the focus lens FL and the diaphragm I can be driven simultaneously.
  • the output limit value i3a for the driving circuit 324 is 500 mA
  • the output limit value i3b for the driving circuit can be set to 300 mA.
  • the total of these output limit values i3a and b is 800 mA, which is below the maximum supply current.
  • the output limit values i3a and b are absolute values, and can be positive or negative depending on the driving direction of the focus lens FL and the diaphragm I.
  • the output limit values i3a and b that allow the focus lens FL and the diaphragm I to be driven simultaneously are set regardless of the drive command.
  • the processing time does not increase, and the time from activation to shooting can be shortened. Therefore, the possibility that the user feels stress for a long activation time or misses a photo opportunity is reduced.
  • the output limit values i3a and b at which the focus lens FL and the aperture I are simultaneously driven are set and driven below that limit value (drive to the retracted position). The time until the power is turned off can be shortened.
  • FIG. 6 is a flowchart showing driving (drive step, control step) of the focus lens FL during photographing.
  • an output limit value i1 (first current) for the drive circuit 324 (motor driver) of the focus lens FL and a drive time t1 (first drive time) at the output limit value i1 are set.
  • the drive circuit 324 has a rated current (continuous rated current) that is “a value of a current that may be continuously passed”, but this rated current is “a current that should not be exceeded even if it is instantaneous. Since the absolute maximum rated current, which is “value”, is set lower with a margin, there is no problem even if the rated current is exceeded for a short time (this time is referred to as drive time t1).
  • the output limit value i1 can be set to, for example, 800 mA (note that this value is less than the absolute maximum rated current).
  • the drive time t1 depends on the configuration of the drive circuit 324 and the value of i1, but may be 0.5 sec, for example.
  • the drive of the focus lens FL is started with the set values (S212: drive step).
  • the output limit value i1 is equal to or greater than the rated current and cannot exceed this value for a long time. Therefore, when the drive time t1 has passed (Yes in S214), the output limit value i2 (second value) less than the rated current. And a drive time t2 (second drive time) at the output limit value i2 are set (S216: control step), and the drive time t2 is driven at the output limit value i2 (during No in S218: drive step). .
  • the output limit value i2 can be set to 590 mA, for example.
  • the drive time t2 depends on the configuration of the drive circuit 324, but can be set to 0.5 sec, for example (note that the values of t1 and t2 do not have to be the same). Then, the first driving for driving time t1 with the output limit value i1 and the second driving for driving time t2 with the output limit value i2 are repeated until the driving is completed. If the drive circuit 324 is driven with an output limit value i1 that is equal to or higher than the rated current, the drive circuit 324 or the motor 326 may generate heat.
  • the drive time t1 when the drive time t1 has elapsed, the drive time t2 is driven with an output limit value i2 that is less than the rated current. As a result, the temperature drops, and it becomes possible to drive again at the output limit value i1 of the rated current or more.
  • the first driving for driving time t1 with the output limit value i1 above the rated current and the second driving for driving time t2 with the output limit value i2 less than the rated current are performed.
  • the driving of the focus lens FL can be completed in a short time.
  • the reason why the driving of the focus lens FL is started from the first driving is to shorten the time until the driving is completed as much as possible. If the driving to the target position (driving target) is completed while the first driving and the second driving are repeated, the processing in FIG. 6 ends at that time.
  • FIG. 7 shows an image of repetition of the first drive and the second drive described above.
  • the output limit values i1 and i2 are 800 mA and 590 mA
  • the drive times t1 and t2 are each 0.5 sec
  • the first drive and the second drive are repeated to drive at a total of 1.25 sec. It has ended.
  • the zoom lens ZL can be driven in a short time by repeatedly performing the first drive and the second drive. it can.
  • the total of these output limit values i3a, b, c is set to be equal to or less than the maximum supply current from the imaging apparatus main body 200 so that the zoom lens ZL, the focus lens FL, and the aperture stop I can be driven simultaneously.
  • the rated current of the driving circuit 324 of the focus lens FL is 600 mA
  • the rated current of the driving circuit for the diaphragm I is 400 mA
  • the rated current of the driving circuit for the zoom lens ZL is 600 mA
  • the maximum supply current from the imaging apparatus main body 200 is 800 mA.
  • the output limit value i3a for the drive circuit 324 can be set to 300 mA
  • the output limit value i3b for the drive circuit for the diaphragm I can be set to 200 mA
  • the output limit value i3c to the drive circuit for the zoom lens ZL can be set to 300 mA.
  • the total of these output limit values i3a, b, c is 800 mA, which is below the maximum supply current.
  • the focus lens FL, aperture I, and zoom lens ZL are simultaneously driven below these output limit values i3a, b, and c to perform home position search and initial position drive, thereby reducing the start-up time and enabling shooting. The time to become can be shortened.
  • SYMBOLS 100 Imaging device 200 ... Imaging device main body, 214 ... Main CPU, 246 ... Mount, 250 ... Mount communication part, 300 ... Lens apparatus, 310 ... Zoom lens control part, 320 ... Focus lens control part, 330 ... Aperture control part 340: Lens CPU, 346: Mount, 350: Mount communication unit, ZL: Zoom lens, FL: Focus lens, I: Aperture

Abstract

 本発明の一の態様に係るレンズ装置では、制御部は、一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について、駆動部の定格電流以上である第1の電流で第1の駆動時間駆動する第1の駆動と、第1の駆動後、駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流で第2の駆動時間駆動する第2の駆動とを、駆動完了まで繰り返すようにしている。したがって第1の駆動を行うことでレンズや絞りを短時間で駆動を完了させるとともに、定格電流以上である第1の電流で長時間駆動することによる回路の発熱や誤動作を防止することができる。

Description

レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
 本発明はレンズ装置、及びレンズ装置を備える撮像装置における光学部材の駆動に関するものである。
 近年、レンズ交換が可能なデジタルカメラが普及しつつある。このようなカメラでは、カメラ本体からレンズ装置に駆動指令を送信し、レンズ装置側に設けたモータにより光学部材(ズームレンズ、フォーカスレンズ、絞り等)を駆動するようになっているものが多い。ここで駆動の際、モータドライバ(駆動回路)に供給される電流が定格電流を超えると発熱や誤動作のおそれがあるため、例えば下記特許文献1では、供給可能な最大定格電流の値をカメラ本体から交換レンズに送信し、この最大定格電流の範囲内でレンズ駆動機構の作動を制御するようにしている。
特開2001-066489号公報
 しかしながら上記特許文献1では、駆動速度が最大定格電流により制限されてしまい、また絞り込みや絞り解放、AF動作等の駆動を個別に行っているため、カメラ本体/レンズ間で駆動指令を送受信することにより駆動時間が長くなる、という問題がある。
 本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、光学部材の駆動を短時間で完了できるレンズ装置、駆動方法、及び駆動プログラム、記録媒体、並びにそのようなレンズ装置を備える撮像装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、撮像装置本体に装着されるレンズ装置であって、駆動対象となる光学部材と、光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令を撮像装置本体から受信する受信部と、駆動指令に基づいて、光学部材を電流制限値以下の電流で駆動目標まで駆動する駆動部と、駆動部を制御する制御部と、を備え、制御部は、一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について、駆動部の定格電流以上撮像装置本体からの最大供給電流以下の電流である第1の電流、または駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流を電流制限値として設定し、光学部材の駆動目標への駆動が完了するまで、第1の電流を電流制限値として第1の駆動時間駆動する第1の駆動と、第1の駆動後、第2の電流を電流制限値として第2の駆動時間駆動する第2の駆動と、を繰り返し行うよう駆動部を制御する、レンズ装置を提供する。
 第1の態様に係るレンズ装置では、一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について、駆動部の定格電流以上である第1の電流を電流制限値として第1の時間駆動する第1の駆動と、第1の駆動を第1の駆動時間行った後、駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流で第2の駆動時間駆動する第2の駆動とを、駆動完了まで繰り返すようにしている。したがって第1の駆動を行うことでレンズや絞り等の光学部材を短時間で駆動完了させるとともに、定格電流以上である第1の電流で長時間駆動することによる回路の発熱や誤動作を防止することができる。なお第1,第2の駆動時間は駆動回路の特性等に応じて決めればよい。なお本発明の各態様において「定格電流」とは、「連続的に流し続けてもよい電流」をいうものとする。また本発明の各態様において「駆動目標」とは、駆動により各光学部材が取るべき状態の目標をいう。例えばフォーカスレンズを駆動する場合は、被写体を必要な合焦度合で合焦させるためのレンズ位置とすることができ、ズームレンズを駆動する場合は被写体像が所望の倍率となるレンズ位置とすることができる。また絞りを駆動する場合は、被写体の露出が所望の状態となる絞り位置とすることができる。
 本発明の第2の態様に示すように、第1の態様に係るレンズ装置において、制御部は、複数の光学部材を同時に駆動する場合は、当該複数の光学部材のそれぞれについて、定格電流未満の電流であって、かつ複数の光学部材についての当該電流の合計が最大供給電流以下になるような、第3の電流を電流制限値として設定するようにしてもよい。
 第2の態様では、第3の電流を電流制限値として駆動を行うことで、複数の光学部材を同時に駆動することができ、短時間で駆動を完了させることができる。
 本発明の第3の態様に示すように、第2の態様に係るレンズ装置において、制御部は、電源をONする場合及び電源をOFFする場合は、駆動指令の内容によらず第3の電流を電流制限値として設定するようにしてもよい。これにより、電源をON/OFFする場合のように既定の駆動(レンズや絞りのホームポジション検出及び初期位置への駆動、あるいは退避位置への移動)を行う場合に撮像装置本体とレンズ装置との間の通信が不要になり、レンズや絞りの駆動を短時間で完了させることができる。
 本発明の第4の態様に示すように、第1から第3の態様のいずれかに係るレンズ装置において、光学部材は、ズームレンズ、フォーカスレンズ、絞りのうちの少なくとも一つであるようにしてもよい。第4の態様は、レンズ装置における駆動対象を具体的に規定したものである。
 上記目的を達成するために、本発明の第5の態様は、撮像装置本体に装着されるレンズ装置の駆動方法であって、駆動対象となる光学部材と、光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令を撮像装置本体から受信する受信ステップと、駆動指令に基づいて、光学部材を電流制限値以下の電流で駆動目標まで駆動する駆動ステップと、駆動ステップでの駆動を制御する制御ステップと、を含み、制御ステップでは、一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について当該光学部材の駆動部の定格電流以上撮像装置本体からの最大供給電流以下の電流である第1の電流、または駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流を電流制限値として設定し、光学部材の駆動目標への駆動が完了するまで、第1の電流を電流制限値として第1の駆動時間駆動する第1の駆動と、第1の駆動後、第2の電流を電流制限値として第2の駆動時間駆動する第2の駆動と、を繰り返し行うよう制御する駆動方法を提供する。
 第5の態様に係る駆動方法では、第1の態様に係るレンズ装置と同様に、光学部材の駆動を短時間で完了させるとともに、定格電流以上である第1の電流以上で長時間駆動することによる回路の発熱や誤動作を防止することができる。なお第2の態様に係るレンズ装置と同様に、第1,第2の駆動時間は駆動回路の特性等に応じて決めればよい。
 第5の態様に係る駆動方法において、制御ステップでは、複数の光学部材を同時に駆動する場合は、当該複数の光学部材のそれぞれについて、定格電流未満の電流であって、かつ複数の光学部材についての当該電流の合計が最大供給電流以下になるような、第3の電流を電流制限値として設定するようにしてもよい。このような態様の駆動方法では、第2の態様に係るレンズ装置と同様に、光学部材の移動を短時間で完了させるとともに、定格電流以上である第1の電流以上で長時間駆動することによる回路の発熱や誤動作を防止することができる。
 本発明の上記態様に係る駆動方法において、制御ステップでは、電源をONする場合及び電源をOFFする場合は、駆動指令の内容によらず第3の電流を電流制限値として設定するようにしてもよい。このような態様の駆動方法では、第3の態様に係るレンズ装置と同様に、電源をON/OFFする場合のように既定の駆動(レンズや絞りのホームポジション検出及び初期位置への駆動、あるいは退避位置への移動)を行う場合に撮像装置本体とレンズ装置との間の通信が不要になり、光学部材の駆動を短時間で完了させることができる。
 本発明の上記態様に係る駆動方法において、光学部材は、ズームレンズ、フォーカスレンズ、絞りのうちの少なくとも一つであるようにしてもよい。このような態様の駆動方法は第4の態様に係るレンズ装置と同様に、レンズ装置における駆動対象を具体的に規定したものである。
 上記目的を達成するために、本発明の第6の態様は、本発明の上記態様のいずれかに係る駆動方法をレンズ装置に実行させる駆動プログラムを提供する。第6の態様に係る駆動プログラムでは、本発明の上記態様に係る駆動方法と同様に、光学部材の駆動を短時間で完了させることができる。なお第6の態様に係る駆動プログラムは、ROMやEEPROMのように撮像装置・レンズ装置の内部に組み込まれるメモリ(半導体メモリ)に記憶するようにしてもよいし、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)、ハードディスク、SSD(solid state drive)等の光磁気記録装置等、各種記録媒体に記録して用いるようにしてもよい。また本発明の第7の態様は、第6の態様に係る駆動プログラムが記録された記録媒体を提供する。記録媒体への記録は、撮像装置、レンズ装置、コンピュータにより読み取り可能な駆動プログラムのコードを、上述した半導体メモリや光磁気記録装置等、各種の非一時的記録媒体に格納することにより行うことができる。第6,第7の態様における記録媒体は撮像装置、レンズ装置、コンピュータに組み込まれたものでもよいし、着脱可能なものでもよい。
 上記目的を達成するために、本発明の第8の態様は、撮像装置本体と、撮像装置本体に装着されるレンズ装置と、を備える撮像装置であって、撮像装置本体は、駆動対象となる光学部材と、光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令をレンズ装置に送信する送信部を備え、レンズ装置は第1から第4の態様のいずれかに記載のレンズ装置である、撮像装置を提供する。第8の態様に係る撮像装置では、上述した本発明のレンズ装置、駆動方法及び駆動プログラムと同様に、光学部材の駆動を短時間で完了させることができる。
 以上説明したように、本発明に係るレンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置によれば、光学部材の駆動を短時間で完了させることができる。
図1は、本発明の一の実施形態に係る撮像装置100の外観図である。 図2は、撮像装置100の要部構成を示すブロック図である。 図3は、フォーカスレンズ制御部320の構成を示すブロック図である。 図4は、撮像装置100におけるレンズ駆動シーケンスの概略を示すフローチャートである。 図5は、電源ON時の出力制限値の設定および駆動の例を示すフローチャートである。 図6は、出力制限値の設定および駆動の他の例を示すフローチャートである。 図7は、フォーカスレンズFLの駆動における出力制限値の時間変化の様子を示す図である。
 以下、添付図面に従って本発明に係るレンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、並びに撮像装置を実施するための形態について詳細に説明する。
 <撮像装置の構成>
 図1は、本発明の一の実施形態に係る撮像装置100の外観を示す斜視図である。撮像装置100は、撮像装置本体200と、撮像装置本体200に交換可能に装着されるレンズ装置300と、から構成される。撮像装置本体200とレンズ装置300とは、撮像装置本体200に備えられたマウント246(送信部)と、マウント246に対応するレンズ装置300側のマウント346(受信部)と、が結合されることにより交換可能に装着される。また撮像装置本体200の前面にはマウント246の他、フラッシュ240が設けられており、上面にはレリーズボタン220-1及び撮影モード設定用のダイヤル220-2が設けられている。
 図2は撮像装置100の構成を示すブロック図である。撮像装置100の動作は、撮像装置本体200のメインCPU214及びレンズ装置300のレンズCPU340によって統括制御されている。メインCPU214の動作に必要なプログラム(ズームレンズZL・フォーカスレンズFL・絞りIを駆動するための駆動プログラムを含む)やデータは撮像装置本体200内のフラッシュROM226及びROM228に記憶されており、レンズCPU340の動作に必要なプログラム(ズームレンズZL・フォーカスレンズFL・絞りIを駆動するための駆動プログラムを含む)やデータはレンズCPU340内のROM344に記憶されている。なお本実施形態ではプログラムがROMに格納された場合について説明しているが、これらROMを書き換え可能なデバイス(EEPROM等)により構成し必要に応じてプログラムを更新したり、撮像装置100に着脱可能な記録媒体(半導体メモリ、光磁気記録媒体等)にプログラムを記憶しておきその記憶されたプログラムを使用したりするようにしてもよい。
 撮像装置本体200には、レリーズボタン220-1及びダイヤル220-2の他、再生ボタン、MENU/OKキー、十字キー、BACKキー等を含む操作部220が設けられており、ユーザは操作部220に含まれるボタンやキーを操作することにより、撮影/再生モードの選択、撮影開始、画像の選択・再生・消去、ズーム指示等の指示が可能になっている。操作部220からの信号はメインCPU214(送信部)に入力され、メインCPU214は入力信号に基づいて撮像装置本体200の各回路を制御すると共に、後述するようにマウント246(受信部)及びマウント通信部250(受信部)を介してレンズ装置300との間で信号を送受信する。
 マウント246には端子247(送信部)が設けられており、マウント346には端子347(受信部)が設けられていて、レンズ装置300を撮像装置本体200に装着すると、対応する端子247と端子347とが接触して通信が可能となる(なお図1及び図2における端子247、端子347は概念的に示したものであり、本発明における端子の位置・個数はこれらの図におけるものに限定されるものではない)。
 上述した端子には例えば接地用端子、同期信号用端子、シリアル通信用端子、制御ステータス通信用端子、及び撮像装置本体200のバッテリ242からレンズ装置300の各部への電源供給用端子が含まれる。
 撮影モードにおいて、被写体光はレンズ装置300のズームレンズZL、フォーカスレンズFL、及び絞りIを介して、撮像装置本体200の撮像素子202の受光面に結像される。本実施形態では撮像素子202はCMOS型とするが、CMOS型に限らずCCD型であってもよい。フォーカスレンズFL、ズームレンズZL、及び絞りIは、レンズCPU340によって制御されるズームレンズ制御部310(駆動部段、制御部)、フォーカスレンズ制御部320(駆動部、制御部)、絞り制御部330(駆動部、制御部)によって駆動されて、フォーカス制御・ズーム制御・絞り制御が行われる。
 ズームレンズ制御部310は、レンズCPU340からの指令に従い、ズームレンズZLを光軸方向に移動させて撮影倍率を可変する。また、フォーカスレンズ制御部320は、レンズCPU340からの指令に従い、フォーカスレンズFLを光軸方向に進退動作させて被写体に合焦させる。絞り制御部330は、レンズCPU340からの指令に従い、絞りIの絞り値を変更する。
 レリーズボタン220-1の第1段階の押下(半押し)があると、メインCPU214はAF及びAE動作を開始させ、これに応じてA/D変換器21から出力される画像データがAE/AWB検出部224に取り込まれる。メインCPU214は、AE/AWB検出部224に入力されたG信号の積算値より被写体の明るさ(撮影Ev値)を算出し、その結果に基づいて絞りIの絞り値、撮像素子202での電荷蓄積時間(シャッタスピードに相当)、フラッシュ240の発光時間等を制御する。
 AF検出部222は、コントラストAF処理又は位相差AF処理を行う部分である。コントラストAF処理を行う場合には、撮像素子202の撮像領域内に設けられたフォーカス領域内の画素の画像データの高周波成分を積分して算出した、合焦状態を示すAF評価値が極大となるようにレンズ鏡筒内のフォーカスレンズFLを制御する。また位相差AF処理を行う場合には、画像データのうちの上記フォーカス領域内に設けられた、複数の位相差を持った画素(位相差画素)の画像データを用いて算出した位相差データから求めたデフォーカス量が0になるように、レンズ装置300内のフォーカスレンズFLを制御する。
 AE動作及びAF動作が終了し、レリーズボタン220-1の第2段階の押下(全押し)があると、フラッシュ制御部238を介した制御によりフラッシュ240が発光する。また撮像素子制御部201から加えられる読み出し信号に基づいて、撮像素子202に蓄積された信号電荷が信号電荷に応じた電圧信号として読み出され、アナログ信号処理部203に加えられる。アナログ信号処理部203は、撮像素子202から出力された電圧信号に対して相関二重サンプリング処理により各画素のR、G、B信号をサンプリングホールドし、増幅した後A/D変換器204に加える。A/D変換器204は、順次入力するアナログのR、G、B信号をデジタルのR、G、B信号に変換して画像入力コントローラ205に出力する。なお、撮像素子202がMOS型撮像素子である場合は、A/D変換器204は撮像素子202内に内蔵されていることが多く、また上記相関二重サンプリングは必要としない。
 画像入力コントローラ205から出力された画像データはデジタル信号処理部206に入力されてオフセット処理、ホワイトバランス補正及び感度補正を含むゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、YC処理等の信号処理が行われ、VRAM230への書き込み/読み出しを経て表示制御部210でエンコーディングされてモニター212に出力され、これにより被写体像がモニター212に表示される。
 また、レリーズボタン220-1の全押しに応答してA/D変換器204から出力される画像データが画像入力コントローラ205からSDRAM(メモリ)232に入力され、一時的に記憶される。SDRAM232への一時記憶後、デジタル信号処理部206におけるゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、YC処理等の信号処理や圧縮・伸張処理部208でのJPEG(joint photographic experts group)形式への圧縮処理等を経て画像ファイルが生成され、その画像ファイルは、メディア制御部234により読み出されてメモリカード236に記録される。メモリカード236に記録された画像は、操作部220の再生ボタンを操作することによりモニター212で再生表示することができる。
 なお、レリーズボタン220-1は半押しと全押しとからなる2段ストローク式の形態に限られず、1回の操作でS1オンの信号、S2オンの信号を出力しても良く、それぞれ個別のボタンやスイッチを設けてS1オンの信号、S2オンの信号を出力しても良い。また、タッチ式パネル等により操作指示を行う形態では、これら操作手段としてタッチ式パネルの画面に表示される操作指示に対応する領域をタッチすることで操作指示を出力するようにしても良く、本発明においては撮影準備処理や撮影処理を指示するものであれば操作手段の形態はこれらに限られない。また、1つの操作手段への操作指示で撮影準備処理と撮影処理を連続して実行するようにしても良い。
 <撮像装置本体-レンズ装置間通信>
 次に、撮像装置本体200とレンズ装置300との間の通信について説明する。撮像装置本体200とレンズ装置300とは、撮像装置本体200のマウント246(送信部)及びマウント通信部250(送信部)、レンズ装置のマウント346(受信部)及びマウント通信部350(受信部)、並びにマウント246及びマウント346に設けられた端子を介して通信を行い、駆動指令を送受信する。駆動指令には、駆動対象となる光学部材(ズームレンズZL/フォーカスレンズFL/絞りI)、及び光学部材の目標状態(ズームレンズZL・フォーカスレンズFLの目標位置、絞りIの絞り値、等)が含まれる。撮像装置本体200とレンズ装置300との間では上記の他、制御ステータス通信用端子(busy信号用端子)を介して各種制御ステータス(レンズ駆動開始/完了通知 等)の通信が行われる。
 <フォーカスレンズ制御部の構成>
 次に、フォーカスレンズ制御部320(駆動部、制御部)の構成を説明する。図3は、フォーカスレンズ制御部320の構成を示すブロック図である。サーボ演算部322はレンズCPU340(受信部、駆動部、制御部)から入力されたレンズ目標位置と位置センサ328から入力されたレンズ現在位置とからサーボ演算を行い、その結果を基に駆動回路324を介してモータ326を駆動し、これによりフォーカスレンズFLを光軸方向に沿って前後に移動させる。フォーカスレンズFLの光軸方向の現在位置は位置センサ328によって検出され、サーボ演算部322に入力されてサーボ演算に用いられる。この演算は、ROM344に記憶された駆動プログラム及びこれに必要なデータに基づき、RAM342を一時作業領域として行われる。
 モータ326としては例えばステッピングモータやサーボモータ等のパルス駆動されるモータを用いることができ、その場合それらのモータに与えるパルスのduty比を制御することでフォーカスレンズFLの駆動速度を変化させる。モータ326にはおねじが取り付けられており、一方フォーカスレンズFLはめねじ部に取り付けられる。そしておねじが、めねじ部に設けられた貫通孔に切られためねじと螺合するようになっている。従ってモータ326が回転するとおねじが回転し、おねじに螺合しためねじがおねじの軸方向に移動して、フォーカスレンズFLが光軸方向に移動する。
 なおズームレンズ制御部310(駆動部、制御部),絞り制御部330(駆動部、制御部)についても、上述したフォーカスレンズ制御部320と同様に、ステッピングモータやサーボモータをパルス駆動する構成を採用できる。
 <撮像装置100での駆動処理>
 図4は、撮像装置100における駆動処理の概要を示すフローチャートである。駆動処理は、撮像装置本体200のフラッシュROM226及びROM228に記憶されたプログラム及びデータ、並びにレンズ装置300のROM344に記憶された駆動プログラム及び必要なデータに基づいて行われる。まずS100で撮像装置本体200のメインCPU214からレンズ装置300のレンズCPU340に駆動指令を送信し、S102(受信ステップ)で駆動指令を受信する。駆動指令の送受信は、上述のように撮像装置本体200のマウント246及びマウント通信部250と、レンズ装置300のマウント346及びマウント通信部350と、を介して行われる。この駆動指令には、駆動対象となる光学部材(ズームレンズZL、フォーカスレンズFL、絞りI)、及び当該光学部材の目標状態(レンズの目標位置、絞り値:駆動目標)が含まれる。
 S100、S102で駆動指令の送受信が行われると、レンズ装置300のレンズCPU340は出力電流の制限値(電流制限値)を設定し、駆動を開始する(S104:制御ステップ、駆動ステップ)。駆動が完了すると、レンズCPU340からメインCPU214へ駆動完了通知がなされる。この駆動完了通知は、例えばレンズCPU340の動作状態を示す制御ステータス通信用信号(busy信号)のレベルをHigh/Lowの間で変化させることにより行うことができる。
 <電源ON時の駆動>
 図5は、駆動処理(駆動ステップ、制御ステップ)の例を示すフローチャートである。ここでは、起動時(電源ON時)にフォーカスレンズFL及び絞りIを駆動(ホームポジションサーチ及び初期位置移動)する場合について説明する。この処理は、レンズ装置300のROM344に記憶された、駆動プログラム及びこれに必要なデータに基づいて行われる。
 撮像装置100の電源がONされてレンズ装置300に電源が供給されると、レンズCPU340は図4のS100のようなメインCPU214からの駆動指令によらずに、電源が供給されたことを把握できる。そこでレンズCPU340はS200(制御ステップ)で、駆動指令によらずに、フォーカスレンズFLの駆動回路324(モータドライバ)及び絞りIの駆動回路(不図示)に対してそれぞれ電流の出力制限値i3a,b(第3の電流)を設定する。ここで、出力制限値i3aは駆動回路324の定格電流未満であり、絞りI用の駆動回路の出力制限値i3bも当該駆動回路の定格電流未満である。さらに、フォーカスレンズFLと絞りIとを同時駆動できるよう、これら出力制限値i3a,bの合計は撮像装置本体200からの最大供給電流以下となっている。
 例えば駆動回路324の定格電流を600mA、絞りI用の駆動回路の定格電流を400mA、撮像装置本体200からの最大供給電流を800mAとすると、駆動回路324に対する出力制限値i3aを500mA、絞りI用の駆動回路に対する出力制限値i3bを300mAとすることができる。これら出力制限値i3a,bの合計は800mAであり、最大供給電流以下となっている。なおこれら出力制限値i3a,bの値は絶対値であり、フォーカスレンズFL・絞りIの駆動方向に応じて正または負の値を取り得る。
 S200(制御ステップ)で出力制限値が設定されると、S202(駆動ステップ)へ進んでフォーカスレンズFL,絞りIを駆動してホームポジションサーチ及び初期位置駆動を開始する。フォーカスレンズFL・絞りIがホームポジション・初期位置(駆動目標)に達してこれらの駆動が完了すると(S204でYes)、起動が完了して撮影可能となる。
 このように撮像装置100では、電源ON時、駆動指令によらずにフォーカスレンズFLと絞りIとが同時駆動可能な出力制限値i3a,bを設定するので、撮像装置本体200とレンズ装置300との間で通信をしたりフォーカスレンズFLと絞りIとを個別に駆動したりすることにより処理時間が増加することがなく、起動から撮影可能になるまでの時間を短縮できる。したがってユーザが長い起動時間に対しストレスを感じたり、シャッターチャンスを逃したりするおそれが軽減される。なお電源OFF時においても電源ON時と同様に、フォーカスレンズFLと絞りIとが同時駆動な出力制限値i3a,bを設定しその制限値以下で駆動(退避位置までの駆動)することで、電源OFFまでの時間を短縮することができる。
 <撮影時のフォーカス駆動>
 次に、撮影時のフォーカスレンズFLの駆動について説明する。図6は撮影時のフォーカスレンズFLの駆動(駆動ステップ、制御ステップ)を示すフローチャートである。レリーズボタン220-1が半押しされると、図4のS100のようなメインCPU214からの駆動指令に基づいてこの処理が行われる。なお図6の駆動を開始する時点では、上述した電源ON時の駆動は終了しているものとする。
 S210(制御ステップ)では、フォーカスレンズFLの駆動回路324(モータドライバ)に対する出力制限値i1(第1の電流)、及び出力制限値i1での駆動時間t1(第1の駆動時間)を設定する。駆動回路324には「連続的に流し続けてもよい電流の値」である定格電流(連続定格電流)が定められているが、この定格電流は「瞬間的であっても超えてはいけない電流値」である絶対最大定格電流に対し余裕をもって低めに設定されているため、短時間(この時間を駆動時間t1とする)であれば定格電流を超えても問題ない。上記の例と同様に駆動回路324の定格電流を600mA、最大供給電流を800mAとすると、出力制限値i1は例えば800mAとすることができる(なおこの値は絶対最大定格電流未満であるものとする)。駆動時間t1は駆動回路324の構成及びi1の値に依存するが、例えば0.5secとすることができる。
 S210で出力制限値i1、及び駆動時間t1を設定すると、設定した値でフォーカスレンズFLの駆動を開始する(S212:駆動ステップ)。ここで上述のように出力制限値i1は定格電流以上であり長時間この値を超えることはできないので、駆動時間t1が経過したら(S214でYes)、定格電流未満の出力制限値i2(第2の電流)及び出力制限値i2での駆動時間t2(第2の駆動時間)を設定し(S216:制御ステップ)、出力制限値i2で駆動時間t2駆動する(S218でNoの間:駆動ステップ)。上記の例と同様に駆動回路324の定格電流を600mAとすると、出力制限値i2は例えば590mAとすることができる。駆動時間t2は駆動回路324の構成に依存するが、例えば0.5secとすることができる(なお、t1、t2の値が同じである必要はない)。そして出力制限値i1で駆動時間t1駆動する第1の駆動と、出力制限値i2で駆動時間t2駆動する第2の駆動と、を駆動完了まで繰り返し行う。駆動回路324の定格電流以上の出力制限値i1で駆動すると駆動回路324やモータ326が発熱するおそれがあるが、駆動時間t1が経過したら定格電流未満の出力制限値i2で駆動時間t2駆動することで温度が低下し、再度定格電流以上の出力制限値i1で駆動できるようになる。
 図6の例では、このように定格電流以上の出力制限値i1で駆動時間t1駆動する第1の駆動と、定格電流未満の出力制限値i2で駆動時間t2駆動する第2の駆動と、を駆動完了まで繰り返し行うことにより、フォーカスレンズFLの駆動を短時間で完了できるようにしている。なおフォーカスレンズFLの駆動を第1の駆動から開始しているのは、駆動完了までの時間をできるだけ短くするためである。また第1の駆動と第2の駆動とを繰り返す間に目標位置(駆動目標)への駆動が完了したら、図6の処理はその時点で終了する。
 上述した第1の駆動と第2の駆動との繰り返しのイメージを図7に示す。図7の例では出力制限値i1,i2が800mA,590mAであり、駆動時間t1,t2が各0.5secであり、第1の駆動、第2の駆動を繰り返して合計1.25secで駆動が終了している。
 なお、以上の例では撮影時にフォーカスレンズFLを駆動する場合について説明したが、ズームレンズZLについても同様に、第1の駆動、第2の駆動を繰り返し行うことで駆動を短時間で行うことができる。
 <電源ON時のズームレンズZL/フォーカスレンズFL/絞りIの駆動>
 上述した図5の例では、起動時(電源ON時)にフォーカスレンズFL及び絞りIを同時駆動する場合について説明したが、起動時(電源ON時)にズームレンズZL、フォーカスレンズFL、及び絞りIを同時駆動するようにしてもよい。その場合図5の例と同様に、電源ONの検出に応じて、撮像装置本体200からの駆動指令によることなくズームレンズZLの駆動回路(モータドライバ;不図示)の定格電流未満である出力制限値i3c(第3の電流)を設定する。この際、ズームレンズZLとフォーカスレンズFLと絞りIとを同時駆動できるよう、これら出力制限値i3a,b,cの合計が撮像装置本体200からの最大供給電流以下となるようにする。
 例えばフォーカスレンズFLの駆動回路324の定格電流を600mA、絞りI用の駆動回路の定格電流を400mA、ズームレンズZL用駆動回路の定格電流を600mA、撮像装置本体200からの最大供給電流を800mAとすると、駆動回路324に対する出力制限値i3aを300mA、絞りI用の駆動回路に対する出力制限値i3bを200mA、ズームレンズZL用駆動回路に対する出力制限値i3cを300mAとすることができる。これら出力制限値i3a,b,cの合計は800mAであり、最大供給電流以下となっている。そしてこれらの出力制限値i3a,b,c以下でフォーカスレンズFL,絞りI、及びズームレンズZLを同時に駆動してホームポジションサーチ及び初期位置駆動を行うことで、起動時間を短縮して撮影可能になるまでの時間を短縮できる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
 特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
 100…撮像装置、200…撮像装置本体、214…メインCPU、246…マウント、250…マウント通信部、300…レンズ装置、310…ズームレンズ制御部、320…フォーカスレンズ制御部、330…絞り制御部、340…レンズCPU、346…マウント、350…マウント通信部、ZL…ズームレンズ、FL…フォーカスレンズ、I…絞り

Claims (8)

  1.  撮像装置本体に装着されるレンズ装置であって、
     駆動対象となる光学部材と、前記光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令を前記撮像装置本体から受信する受信部と、
     前記駆動指令に基づいて、前記光学部材を電流制限値以下の電流で前記駆動目標まで駆動する駆動部と、
     前記駆動部を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について、
     前記駆動部の定格電流以上前記撮像装置本体からの最大供給電流以下の電流である第1の電流、または
     前記駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流
     を前記電流制限値として設定し、
     前記光学部材の前記駆動目標への駆動が完了するまで、
     前記第1の電流を前記電流制限値として第1の駆動時間駆動する第1の駆動と、
     前記第1の駆動後、前記第2の電流を前記電流制限値として第2の駆動時間駆動する第2の駆動と、
     を繰り返し行うよう前記駆動部を制御する、
     レンズ装置。
  2.  前記制御部は、
     複数の光学部材を同時に駆動する場合は、当該複数の光学部材のそれぞれについて、
     前記定格電流未満の電流であって、かつ前記複数の光学部材についての当該電流の合計が前記最大供給電流以下になるような、第3の電流
     を前記電流制限値として設定する、
     請求項1に記載のレンズ装置。
  3.  前記制御部は、
     電源をONする場合及び電源をOFFする場合は、前記駆動指令の内容によらず前記第3の電流を前記電流制限値として設定する、
     請求項2に記載のレンズ装置。
  4.  前記光学部材は、ズームレンズ、フォーカスレンズ、絞りのうちの少なくとも一つである、
     請求項1から3のいずれかに記載のレンズ装置。
  5.  撮像装置本体に装着されるレンズ装置の駆動方法であって、
     駆動対象となる光学部材と、前記光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令を前記撮像装置本体から受信する受信ステップと、
     前記駆動指令に基づいて、前記光学部材を電流制限値以下の電流で前記駆動目標まで駆動する駆動ステップと、
     前記駆動ステップでの駆動を制御する制御ステップと、
     を含み、
     前記制御ステップでは、
     一度に一つの光学部材を駆動する場合は、当該一つの光学部材について
     当該光学部材の駆動部の定格電流以上前記撮像装置本体からの最大供給電流以下の電流である第1の電流、または
     前記駆動部の定格電流未満の電流である第2の電流
     を前記電流制限値として設定し、
     前記光学部材の前記駆動目標への駆動が完了するまで、
     前記第1の電流を前記電流制限値として第1の駆動時間駆動する第1の駆動と、
     前記第1の駆動後、前記第2の電流を前記電流制限値として第2の駆動時間駆動する第2の駆動と、
     を繰り返し行うよう制御する、
     駆動方法。
  6.  請求項5に記載の駆動方法をレンズ装置に実行させる、駆動プログラム。
  7.  請求項6に記載の駆動プログラムが記録された記録媒体。
  8.  撮像装置本体と、前記撮像装置本体に装着されるレンズ装置と、を備える撮像装置であって、
     前記撮像装置本体は、駆動対象となる光学部材と、前記光学部材の駆動目標と、を含む駆動指令を前記レンズ装置に送信する送信部を備え、
     前記レンズ装置は請求項1から4のいずれかに記載のレンズ装置である、
     撮像装置。
PCT/JP2013/050758 2012-01-18 2013-01-17 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置 WO2013108818A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380005635.4A CN104067169B (zh) 2012-01-18 2013-01-17 镜头装置、驱动方法以及拍摄装置
US14/327,062 US9069123B2 (en) 2012-01-18 2014-07-09 Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-008256 2012-01-18
JP2012008256 2012-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/327,062 Continuation US9069123B2 (en) 2012-01-18 2014-07-09 Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108818A1 true WO2013108818A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48799242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050758 WO2013108818A1 (ja) 2012-01-18 2013-01-17 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9069123B2 (ja)
JP (1) JP5620592B2 (ja)
CN (1) CN104067169B (ja)
WO (1) WO2013108818A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090651A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2017102332A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
JP2018520389A (ja) * 2015-05-14 2018-07-26 ジニティクス カンパニー リミテッド 速い自動焦点のためのレンズ駆動制御方法及びこれのための装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI742564B (zh) * 2020-03-17 2021-10-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器
US11611704B2 (en) 2020-03-17 2023-03-21 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066489A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sigma Corp レンズ交換式カメラシステム及び交換レンズ
JP2003264723A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズシステム
WO2009142122A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 コニカミノルタオプト株式会社 位置制御装置、位置制御方法、駆動装置および撮像装置
JP2012128315A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc レンズシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872433A (en) * 1986-05-21 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus including interruption means for causing recordation of an electrical image signal in response to operation of a second trigger before completion of a predetermined step by a first trigger
JPH11127376A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラのレンズ装置
JP2004240084A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP4869200B2 (ja) * 2007-10-02 2012-02-08 キヤノン株式会社 テレビレンズ装置及びそれを備えたテレビカメラシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066489A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sigma Corp レンズ交換式カメラシステム及び交換レンズ
JP2003264723A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズシステム
WO2009142122A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 コニカミノルタオプト株式会社 位置制御装置、位置制御方法、駆動装置および撮像装置
JP2012128315A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc レンズシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520389A (ja) * 2015-05-14 2018-07-26 ジニティクス カンパニー リミテッド 速い自動焦点のためのレンズ駆動制御方法及びこれのための装置
JP2017090651A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2017102332A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013108818A1 (ja) 2015-05-11
US9069123B2 (en) 2015-06-30
US20140313392A1 (en) 2014-10-23
CN104067169B (zh) 2016-04-06
JP5620592B2 (ja) 2014-11-05
CN104067169A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234294B2 (ja) カメラシステム
JP5620592B2 (ja) レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
US20110176795A1 (en) Digital imaging method and apparatus
JP2011248159A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP5616538B2 (ja) レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
JP4673245B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US10834326B2 (en) Interchangeable lens apparatus, its control method, and imaging apparatus
JP2012217168A (ja) 撮像装置
JP2012065129A (ja) 撮像装置
JP7289055B2 (ja) 撮像装置
JP2014048566A (ja) カメラシステム
US9648220B2 (en) Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method
JP5020710B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP2009088674A (ja) 画像表示装置、プログラム、及び撮像装置
JP4803375B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010190913A (ja) 自動合焦機能を有する撮像装置
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
JP2007108217A (ja) デジタルカメラ
JP2013015777A (ja) 撮像装置
JP5093376B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2019020669A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法
JP7084799B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010282079A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011059187A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2024012957A (ja) 撮像装置、レンズ装置およびそれらの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380005635.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13738263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013554326

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13738263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1