JP2003263960A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2003263960A
JP2003263960A JP2003031216A JP2003031216A JP2003263960A JP 2003263960 A JP2003263960 A JP 2003263960A JP 2003031216 A JP2003031216 A JP 2003031216A JP 2003031216 A JP2003031216 A JP 2003031216A JP 2003263960 A JP2003263960 A JP 2003263960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
plasma display
display panel
rounded
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003031216A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Otani
光弘 大谷
Hiroyuki Kado
博行 加道
Kanako Miyashita
加奈子 宮下
Masaki Aoki
正樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003031216A priority Critical patent/JP2003263960A/ja
Publication of JP2003263960A publication Critical patent/JP2003263960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルなどに使用され
るガラス基板の耐熱衝撃性を改良し、製造時などにおけ
るガラス基板の破損が少なくし、ディスプレイパネルを
高い製造歩留まりで得る。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネル用ガラス基
板1の端面のエッジ部11並びにガラス基板のコーナー
部21をアール形状にすることによって、プラズマディ
スプレイパネルなどに使用されるガラス基板の熱衝撃性
を改善し、プラズマディスプレイパネルなどの製造時な
どにおけるガラス基板の破損を少なくし、プラズマディ
スプレイパネルの製造歩留まりを向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示デバイスなど
に用いるプラズマディスプレイパネルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のプラズマディスプレイパネ
ルに使用されているガラス基板の概略側面図であり、ガ
ラス基板端面のエッジが直線的に加工された形状をして
いる。すなわち、ガラス基板30の端面のエッジ部31
は直線的形状になっている。
【0003】また図4は従来のプラズマディスプレイパ
ネルに使用されているガラス基板の概略側面図であり、
ガラス基板40のコーナー部41が直線的に加工された
形状をしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プラズマディスプレイ
の製造においては、300℃以上の高温度の焼成加熱プ
ロセスが多く用いられている。例えば前面ガラス基板で
はガラス誘電体の焼成加熱、また背面ガラス基板ではガ
ラスAg系電極やガラス誘電体並びに隔壁、さらに蛍光
体膜などの焼成加熱が行われる。そして最終的には、前
面ガラス基板と背面ガラス基板とを貼り合わせるための
封着の焼成加熱プロセスがある。
【0005】従ってガラス基板とガラス誘電体や隔壁と
の組み合わせや前面ガラス基板と背面ガラス基板との組
み合わせなどにおいて、その構成部材の熱膨張係数の差
異とその熱履歴の違いにより、ガラス基板への熱ストレ
スでガラス基板が割れやすいという問題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、ガラス基板の端面エッジやコーナー部にア
ール形状を付与することで、ガラス端面のエッジ部やコ
ーナー部への応力歪みの集中をさけることによって、プ
ラズマディスプレイパネルの製造時やその後の取り扱い
におけるガラス基板の割れ破損を少なくするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明について、図面を用い
て説明する。図1は、本発明の一実施例を説明するため
に用いたプラズマディスプレイパネル用ガラス基板の概
略側面図である。
【0008】図中ガラス基板1の端面の上下のエッジ部
11に設けたアール形状を示している。用いたガラス基
板は厚み2.8mmで0.6mmのアール加工を加えて
いる。このアール加工は長方形ガラス基板の4辺ともに
同様に施している。
【0009】図2は、本発明の一実施例を説明するため
に用いたプラズマディスプレイパネル用ガラス基板の概
略平面図である。図2は、ガラス基板1のコーナー部2
1に設けた3mmのアール加工を加えている。
【0010】このようにして得たガラス基板(寸法:2
30mm×333mm、厚み2.8mm)を用いて、プ
ラズマディスプレイパネルを作製する方法を述べる。
【0011】前面ガラス基板は、ガラス基板上に形成し
たガラス銀系電極膜を600℃で焼成、次いでこの電極
膜上にガラス誘電体を形成し590℃で焼成し、さらに
この上に0.5μmの厚みにMgO薄膜を真空蒸着法で
形成した。
【0012】背面ガラス基板は、このガラス基板上に形
成したガラス銀系電極膜を600℃で焼成、次いでガラ
ス系の隔壁を形成し550℃で焼成し、さらにこの隔壁
内に蛍光体層を塗布し520℃で焼成して得た。
【0013】このようにして得た前面ガラス基板と背面
ガラス基板とを封着用ガラスを用いて貼り合せて450
℃で焼成して放電ガス封入前のパネルを作製した。
【0014】このようにして得た前面ガラス基板と背面
ガラス基板とについて熱衝撃を与えてガラス基板の破損
テストを行った。破損テストは、前記のテスト基板を日
本電気硝子(株)製焼成用セッター(ネオセラムN−1
1)上に載せて加熱槽で280℃に熱し、次いで室温に
焼成用セッターごと取り出してガラス基板の割れ具合を
調べたところ、本発明のガラス基板では破損は見られな
かった。
【0015】これに対して従来のガラス基板を用いて本
発明の場合と同様にして作製した前面ガラス基板と背面
ガラス基板とでは、前記の熱衝撃破損テストでガラス基
板の破損が見られた。
【0016】尚、本実施例では、プラズマディスプレイ
パネルを例にとったが、製造工程で加熱されるガラス基
板を用いるディスプレイパネルであれば、他の表示装置
でも適応可能なのは言うまでもない。また、端面エッジ
部またはコーナー部のみならず端面エッジ部及びコーナ
ー部がアール加工されたガラス基板がより好ましい。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、耐熱襲
撃性に強いガラス基板が得られ、焼成加熱時の降温速度
を早められ、また、ガラス基板破損による製造歩留まり
の向上が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるガラス基板の概略
側面図
【図2】本発明の一実施の形態によるガラス基板の概略
平面図
【図3】従来のガラス基板の概略側面図
【図4】従来のガラス基板の概略平面図
【符号の説明】
1 ガラス基板 11 ガラス基板端面のエッジ部 21 ガラス基板のコーナー部
フロントページの続き (72)発明者 宮下 加奈子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 青木 正樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C012 AA09 BB07 5C040 GA01 GA09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端面のエッジ部がアール加工されたガラス
    基板上に誘電体を形成するプラズマディスプレイパネル
    の前面ガラス基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記誘電体上にMgO薄膜を形成する請求
    項1記載のプラズマディスプレイパネルの前面ガラス基
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】端面のエッジ部がアール加工されたガラス
    基板上に隔壁を形成するプラズマディスプレイパネルの
    背面ガラス基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記隔壁内に蛍光体層を形成する請求項3
    記載のプラズマディスプレイパネルの背面ガラス基板の
    製造方法。
  5. 【請求項5】端面のエッジ部がアール加工された前面ガ
    ラス基板と端面のエッジ部がアール加工された背面ガラ
    スとを封着用ガラスを用いて貼り合せるプラズマディス
    プレイパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】コーナー部がアール加工されたガラス基板
    上に誘電体を形成するプラズマディスプレイパネルの前
    面ガラス基板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記誘電体上にMgO薄膜を形成する請求
    項6記載のプラズマディスプレイパネルの前面ガラス基
    板の製造方法。
  8. 【請求項8】コーナー部がアール加工されたガラス基板
    上に隔壁を形成するプラズマディスプレイパネルの背面
    ガラス基板の製造方法。
  9. 【請求項9】前記隔壁内に蛍光体層を形成する請求項8
    記載のプラズマディスプレイパネルの背面ガラス基板の
    製造方法。
  10. 【請求項10】コーナー部がアール加工された前面ガラ
    ス基板とコーナー部がアール加工された背面ガラスとを
    封着用ガラスを用いて貼り合せるプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  11. 【請求項11】端面のエッジ部がアール加工されたガラ
    ス基板上に誘電体が形成されたプラズマディスプレイパ
    ネル用のガラス基板。
  12. 【請求項12】端面のエッジ部がアール加工されたガラ
    ス基板上に隔壁が形成されたプラズマディスプレイパネ
    ル用のガラス基板。
  13. 【請求項13】コーナー部がアール加工されたガラス基
    板上に誘電体が形成されたプラズマディスプレイパネル
    用のガラス基板。
  14. 【請求項14】コーナー部がアール加工されたガラス基
    板上に隔壁が形成されたプラズマディスプレイパネル用
    のガラス基板。
  15. 【請求項15】請求項11〜請求項14のいずれかに記
    載のガラス基板を備えたプラズマディスプレイパネル。
JP2003031216A 2003-02-07 2003-02-07 プラズマディスプレイパネル Pending JP2003263960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031216A JP2003263960A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031216A JP2003263960A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 プラズマディスプレイパネル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6975299A Division JP3412548B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263960A true JP2003263960A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29208416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031216A Pending JP2003263960A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082949A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Olympus Corp 欠陥監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082949A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Olympus Corp 欠陥監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212837B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100359440B1 (ko) 평판 디스플레이 소자의 커버 글라스의 제조방법
JP3628188B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3412548B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20010101866A (ko) 가스 방전형 표시 패널 및 그 제조 방법
JPH01115033A (ja) ガス放電表示装置
JP2003263960A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10334814A (ja) 交流型プラズマ表示素子
JP2002114537A (ja) ガラス基板熱処理用セッター
JP2007024298A (ja) 二重ガラス板式真空断熱板
JP2002241149A (ja) ガラスパネル
US20040135488A1 (en) Flat display panel
JP2004010413A (ja) 熱処理用セッター
JP2002160931A (ja) 板ガラスの熱処理用治具
KR100418030B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 제조장치
JPWO2007069333A1 (ja) フラットパネルディスプレイの製造方法およびフラットパネルディスプレイ用のパネル
KR100444500B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
JP2001313343A (ja) 気密容器及びその製造方法
JP2004243243A (ja) 厚膜シートの製造方法
TWI288471B (en) Method for manufacturing dielectric layers of a plasma display panel
KR100444514B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
JP3965974B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2008027800A (ja) プラズマディスプレイパネルの誘電体層を形成する方法
JP2001236021A (ja) 表示パネル
JP2005174669A (ja) セッターガラス、位置決めピン及びプラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040130

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421