JP2003263398A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003263398A
JP2003263398A JP2002062812A JP2002062812A JP2003263398A JP 2003263398 A JP2003263398 A JP 2003263398A JP 2002062812 A JP2002062812 A JP 2002062812A JP 2002062812 A JP2002062812 A JP 2002062812A JP 2003263398 A JP2003263398 A JP 2003263398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
unit
sensor
control unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062812A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujisaki
信夫 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002062812A priority Critical patent/JP2003263398A/ja
Publication of JP2003263398A publication Critical patent/JP2003263398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要なポート数を減らすと共にセンサと制御
部とを結ぶハーネスの数を減らした電子機器を提供す
る。 【解決手段】 電子機器は、MPU1、センサ13a,
13b、シリアル変換部12a,12b等を備える。複
数のセンサ13a,13bの出力をシリアル変換部12
a,12bでシリアル信号にまとめる。そして、このシ
リアル信号をシリアル変換部12a,12bからシリア
ル通信線14a,14bによりMPU1に送り、MPU
1のシリアル入力ポートよりMPU1に取り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コピー機やファ
クシミリ装置、或いはそれらの複合機等に使用される電
子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置やコピー機、或いはフ
ァクシミリ機能とコピー機能を併有する複合機では、カ
バーの開閉、原稿、記録紙の状態等を検出するため、多
くのセンサが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それらセンサの出力を
マイクロプロセッサ(制御部)のポートにそれぞれ接続
すると、マイクロプロセッサに要求されるポート数が多
くなり、また、マイクロプロセッサを搭載した基板と各
センサとの間を結ぶハーネスが多くなり、メンテナンス
性に欠ける問題がある。
【0004】この発明は、そのような問題点に着目して
なされたものであって、必要なポート数を減らすと共に
センサと制御部とを結ぶハーネスの数を減らした電子機
器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明の電子機器は、複数のセンサの出力をシリ
アル信号にまとめるシリアル変換部と、シリアル入力ポ
ートを有する制御部と、シリアル変換部と制御部を結ぶ
シリアル通信線とを備えたことを特徴とする。
【0006】この電子機器では、複数のセンサの出力を
まとめて制御部(マイクロプロセッサ)のシリアルポー
トに入力するので、必要なポート数が少なくなり、ま
た、センサと制御部とを結ぶハーネスの数も減って、機
器のメンテナンス性が向上する。
【0007】この電子機器において、シリアル変換部は
具体的には、クロック信号発生部と、このクロック信号
発生部からのクロック信号に同期して各センサの出力を
それぞれ保持する複数の保持部と、各保持部からの出力
信号の変化を検出し、制御部に割り込み信号を発生する
割り込み信号発生部と、各保持部からのデータをシリア
ルにしてシリアル通信線を介して制御部に伝送するシリ
アル通信制御部とを備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明を更に詳細に説明する。
【0009】実施形態に係る電子機器の構成例のブロッ
ク図を図1(主要部)及び図2(残部)に示す。ここで
は、電子機器としてファクシミリ装置を例にしている
が、コピー機やコピー機能とファクシミリ機能を併有す
る複合機にも適用できる。
【0010】図1及び図2において、制御部としてのM
PU(中央処理装置)1は、このファクシミリ装置全体
を制御する機能を有する他に、シリアル変換部12a,
12bからのシリアル入力ポートを有する。
【0011】このMPU1には、NCU(Network Cont
rol Unit)2、MODEM3が接続されている。NCU
2は、MPU1により制御されて、回線Lとこのファク
シミリ装置との接続を制御すると共に、通信相手の電話
番号に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を
検出する機能を有する。なお、回線Lは一般公衆電話回
線網(PSTN)に接続されている。MODEM3は、
送受信データの変復調、具体的には本来はデジタル信号
である送信データをアナログの音声信号に変調してNC
U2を介して回線Lに送出し、また逆に回線LからNC
U2を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信
号に復調する。
【0012】また、MPU1には、原稿読取部4、CO
DEC(符号化・復号器:Coder and Decoder )5、キ
ーパッド6、表示部7、ROM8、RAM9、画像メモ
リ10、プリンタ11が接続されている。
【0013】画像読取部4は、例えばCCDイメージセ
ンサ等により原稿画像の読み取りを行う。CODEC5
は、画像メモリ10に記憶された送信すべき画データを
符号化し、また受信した画データを画像メモリ10に記
憶する。キーパッド6は、電話番号、FAX番号を入力
するためのテンキー、相手先の電話番号をワンタッチで
呼び出すワンタッチキー、FAXの開始等を指示するス
タートキー等を有する。表示部7は、キーパッド6の操
作により入力された電話番号やFAX番号、プリンタ1
1のトナー残量等の種々の情報をソフトコピー出力して
表示する。この表示部7としては、CRTディスプレイ
やLCD(液晶表示装置)が用いられる。
【0014】ROM8は、このファクシミリ装置全体の
動作を制御するためのプログラム等を予め記憶してあ
る。RAM9は、MPU1による制御に必要なデータ及
び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。
画像メモリ10は、画像読取部4が読み取った画データ
を記憶し、また外部から回線LとMODEM3を介して
受信した画データを記憶する。プリンタ11は、受信画
データ、画像読取部4が読み取った画データ、又は画像
メモリ10に記憶された画データを用紙に印字すること
により記録してハードコピー出力を行う。
【0015】シリアル変換部12a,12bは、複数の
センサ13a,13bの出力をシリアル信号にまとめる
もので、このシリアル変換部12a,12bとMPU1
はシリアル通信線14a,14bにより接続されてい
る。
【0016】複数のセンサ13aは、実施形態のファク
シミリ装置の上部に設置されるセンサを総称しており、
具体的には、原稿の先端・後端を検出するセンサ、原稿
のサイズを検出するセンサ、原稿の有無を検出するセン
サ、ブックスキャナ部の原稿サイズを検出するセンサ、
ADFカバーの開閉状態を検出するセンサ、ブックカバ
ーの開閉角度を検出するセンサ、キャリッジ位置を検出
するセンサ、ワンタッチパネルの開閉状態を検出するセ
ンサ、キャリッジ位置を検出するセンサ、ブックカバー
の開閉状態を検出するセンサなどである。
【0017】また、複数のセンサ13bは、実施形態の
ファクシミリ装置の内部に設置されるセンサを総称して
おり、具体的には、ペーパ通過を検出するタイミングセ
ンサ、給紙を検出するセンサ、手差しトレイの開閉を検
出するセンサ、給紙トレイのペーパ有無を検出するセン
サ、電源ON/OFFのメインスイッチ、前ドア開閉を
検出するスイッチ、定着部のペーパ通過を検出する排紙
スイッチ、トナーユニットのセットを検出するスイッ
チ、給紙トレイのセットを検出するスイッチ、給紙トレ
イのサイズを検出するスイッチ、廃棄トナーフルを検出
するスイッチ、トナーエンプティを検出するスイッチな
どである。
【0018】なお、この実施形態のファクシミリ装置で
は、2個のシリアル変換部12a,12bを用いている
が、センサの数、設置場所などにより、1個或いは3個
以上としてもよい。
【0019】シリアル変換部12(12a,12b)
は、具体的には図3に示すような構成である。すなわ
ち、シリアル変換部12(12a,12b)は、クロッ
ク信号発生回路(クロック信号発生部)21と、この回
路21からのクロック信号に同期して各センサ13−
1,13−2,…,13−nの出力をそれぞれ保持する
複数のフリップフロップ回路(保持部)22−1,22
−2,…,22−nと、各フリップフロップ回路22−
1,22−2,…,22−nからの出力信号の変化を検
出し、MPU1に割り込み信号を発生する割り込み発生
回路(割り込み信号発生部)23と、各フリップフロッ
プ回路22−1,22−2,…,22−nからのデータ
をシリアルにしてシリアル通信線14(14a,14
b)を介してMPU1に伝送するシリアル通信コントロ
ーラ(シリアル通信制御部)24とを備える。
【0020】フリップフロップ回路22−1,22−
2,…,22−nの各D入力端子には、各センサ13−
1,13−2,…,13−nからの信号が加えられるよ
うに各センサが接続されている。また、各フリップフロ
ップ回路22−1,22−2,…,22−nの各Q出力
端子は、個別に割り込み発生回路23とシリアル通信コ
ントローラ24に接続されている。
【0021】今、例えばセンサ13−1がOFF状態か
らONし、その信号がフリップフロップ回路22−1の
D入力端子に加えられるとする。図4の(a)に示すよ
うに、センサ出力のON時の最初にチャタリングが生じ
ていても、チャタリングが生じている間は、クロック信
号の立ち上がりと立ち上がりの間であり、フリップフロ
ップ回路22−1のクロック入力端子が立ち上がる時点
t1〔図4の(b)参照〕は、センサ出力がハイ
(“H”)であり、フリップフロップ回路22−1は、
ハイ信号、つまりセンサ13−1の出力信号を記憶し、
次のクロック信号の立ち上がりまで保持する。次の立ち
上がり時点t2でも、センサ13−1からの出力信号は
ハイなので、フリップフロップ回路22−1のQ出力端
子は、そのままハイを保持する〔図4の(c)参照〕。
【0022】フリップフロップ回路22−1の出力は、
割り込み発生回路23とシリアル通信コントローラ24
に加えられる。シリアル通信コントローラ24は、各フ
リップフロップ回路22−1,…,22−nの出力をコ
ードし、シリアルコード信号としてシリアル通信線14
を介してMPU1に伝送する。
【0023】他のセンサがONした場合の、フリップフ
ロップ回路22−2,…,22−nの動作も、上記した
フリップフロップ回路22−1と同様である。各フリッ
プフロップ回路22−1,…,22−nの各出力信号
は、シリアル通信コントローラ24で異なるコードに変
換され、そのシリアルコード信号がシリアル通信線14
を介してやはりMPU1に伝送される。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子機器
によれば、複数のセンサの出力をまとめて制御部(マイ
クロプロセッサ)のシリアルポートに入力するので、必
要なポート数が少なくなり、また、センサと制御部とを
結ぶハーネスの数も減って、機器のメンテナンス性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態に係る電子機器の構成を示すブロッ
ク図(主要部)である。
【図2】同電子機器の構成を示すブロック図(残部)で
ある。
【図3】同電子機器におけるシリアル変換部の構成を示
すブロック図である。
【図4】同電子機器におけるシリアル変換部の作用を説
明する図である。
【符号の説明】 1 MPU(制御部) 12 シリアル変換部 13 センサ 14 シリアル通信線 21 クロック信号発生回路(クロック信号発生部) 22 フリップフロップ回路(保持部) 23 割り込み発生回路(割り込み信号発生部) 24 シリアル通信コントローラ(シリアル通信制御
部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のセンサの出力をシリアル信号にまと
    めるシリアル変換部と、シリアル入力ポートを有する制
    御部と、シリアル変換部と制御部を結ぶシリアル通信線
    とを備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】前記シリアル変換部は、クロック信号発生
    部と、このクロック信号発生部からのクロック信号に同
    期して各センサの出力をそれぞれ保持する複数の保持部
    と、各保持部からの出力信号の変化を検出し、制御部に
    割り込み信号を発生する割り込み信号発生部と、各保持
    部からのデータをシリアルにしてシリアル通信線を介し
    て制御部に伝送するシリアル通信制御部とを備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2002062812A 2002-03-08 2002-03-08 電子機器 Pending JP2003263398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062812A JP2003263398A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062812A JP2003263398A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263398A true JP2003263398A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062812A Pending JP2003263398A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022054A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022054A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005138531A (ja) 画像処理装置
JP2003263398A (ja) 電子機器
JP2010226304A (ja) ファクシミリ装置
JP2005102084A (ja) 画像形成装置
JP2858936B2 (ja) 画像通信装置
KR100607990B1 (ko) 복합기에서 전화 시스템
JP3950863B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリネットワークシステム
JP2003163770A (ja) 画像形成装置
US5953131A (en) Method for relaying facsimile message by remote control
JP2007104189A (ja) 通信装置
JP3750613B2 (ja) 通信端末装置
JP2503308B2 (ja) 手動給紙型ファクシミリ
KR100338070B1 (ko) 복합기에서의 여러 포맷의 문서 전송방법
JP2003324561A (ja) 両面画像通信装置
JP3570381B2 (ja) 画像形成装置
KR100202375B1 (ko) 팩시밀리 장치에서의 선별 프린팅 방법
JP2006067370A (ja) 画像形成装置
KR19990031270A (ko) 팩시밀리의 원고 축소 전송방법
JP2005059222A (ja) 画像形成装置
KR20000009158A (ko) 전송결과정보를 수신측 전자우편주소로 전송하는 방법
KR20030088524A (ko) 데이터 송수신 방법 및 장치
JPH04239868A (ja) 携帯用画像電送装置
KR20010018772A (ko) 팩시밀리의 전송 및 수신상태 제어방법
JP2000196791A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JPH11127285A (ja) 通信端末装置