JP2003259245A - テレビジョン受信装置 - Google Patents

テレビジョン受信装置

Info

Publication number
JP2003259245A
JP2003259245A JP2002059846A JP2002059846A JP2003259245A JP 2003259245 A JP2003259245 A JP 2003259245A JP 2002059846 A JP2002059846 A JP 2002059846A JP 2002059846 A JP2002059846 A JP 2002059846A JP 2003259245 A JP2003259245 A JP 2003259245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
volume value
circuit
volume
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051607B2 (ja
Inventor
Tadashi Shimokuchi
正 下口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2002059846A priority Critical patent/JP4051607B2/ja
Publication of JP2003259245A publication Critical patent/JP2003259245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051607B2 publication Critical patent/JP4051607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビデオゲームなどをするときに、ビデオゲーム
の音声に加えて、ユーザの好みの音楽をも同時に楽し
む。 【解決手段】制御手段3は、通常モードから混合モード
に移行したときには、映像表示回路7に導かれる映像信
号に対応した音声信号を第1の音声信号回路1に導き、
再生手段9から出力される音声信号を第2の音声信号回
路2に導いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号と音声信
号とが記録された記録媒体や音声信号が記録された記録
媒体を再生する再生手段を備えたテレビジョン受信装置
に係り、より詳細には、一対の音声信号回路の一方に、
表示される映像に対応した音声信号を導き、他方に、再
生手段から出力される音声信号を導くテレビジョン受信
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のテレビジョン受信装置において
は、ビデオゲーム機などの外部装置の接続を可能とする
ため、外部装置から出力される映像信号と音声信号とを
入力するための入力端子が設けられている。そして、入
力端子に入力された信号を表示するための操作が行われ
たときには、入力端子に導かれた映像信号を表示すると
共に、入力端子に導かれた音声信号を、スピーカから出
力するようになっている(第1の従来技術とする)。
【0003】また、2種の音声信号を同時に出力可能と
する従来技術の1つに、特開平9−205632号とし
て提案された技術がある。すなわち、この技術において
は、映像信号と対になるテレビ音声信号をデコードする
ためのテレビ音声デコーダと、テレビ音声信号とは独立
した音声信号である独立音声信号をデコードするための
独立音声デコーダとを備えている。このため、映像信号
とテレビ音声信号、および、独立音声信号が、衛星放送
の1つのチャンネルにおいて同時に送信される電波を受
信するときには、映像信号とテレビ音声信号を視聴して
いるときであっても、独立音声信号を聴取することがで
きるようになっている(第2の従来技術とする)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、入力端子にビ
デオゲーム機を接続し、ビデオゲームをする場合などで
は、以下に示す問題が生じていた。すなわち、ビデオゲ
ーム機のロール・プレイング・ゲームなどでは、音声
は、単調なメロディからなるBGMと効果音とによって
構成されている場合が多い。従って、ロール・プレイン
グ・ゲームをする場合には、ゲーム用として用意されて
いた音声をスピーカから出力させるとともに、ユーザの
好みの音楽をも、併せてスピーカから出力させた方が、
ゲームをより楽しめる場合がある。このようなユーザの
好みがあるにもかかわらず、第1の従来技術を用いた場
合では、ビデオゲーム機からの映像を表示させる場合、
音声は、必然的にビデオゲーム機からの音声となってし
まうので、ゲームをしながら、ユーザの好みの音楽を
も、併せて再生することができなくなっていた。
【0005】また、第2の従来技術は、映像信号とテレ
ビ音声信号を視聴しているときであっても、独立音声信
号を聴取するための技術となっている。このため、ゲー
ムをしながら、ユーザの好みの音楽をも、併せて再生す
るという問題については、解決することができなくなっ
ている。
【0006】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、その目的は、ビデオゲームなどをする
ときに、ビデオゲームの音声に加えて、ユーザの好みの
音楽をも、同時に楽しむことのでき、且つ、ビデオゲー
ムの音声の音量と好みの音楽の音量とを、快適となる割
合に設定することのでき、且つ、混合モードに移行した
ときに、再度、音量の割合を調整する操作を不要とする
ことのでき、且つ、ビデオゲームの音声の音量と好みの
音楽の音量との割合を変更するときの操作を容易にする
ことのでき、且つ、ビデオゲームの音声の音量と好みの
音楽の音量との割合を変更することなく、音量を変更す
るための操作を容易にすることのでき、且つ、好みを音
楽を聞きながら、映像を環境映像として楽しむことので
きるテレビジョン受信装置を提供することにある。
【0007】また本発明の目的は、左右一対のスピーカ
の一方からは、映像に対応する音声を出力させ、他方か
らは、音楽などが記録された記録媒体を再生した音声を
出力させることにより、ビデオゲームなどをするとき
に、ビデオゲームの音声に加えて、ユーザの好みの音楽
をも、同時に楽しむことのできるテレビジョン受信装置
を提供することにある。
【0008】また上記目的に加え、左右の音量を個別に
変更可能にすることにより、ビデオゲームの音声の音量
と好みの音楽の音量とを、快適となる割合に設定するこ
とのできるテレビジョン受信装置を提供することにあ
る。
【0009】また上記目的に加え、左右を異なる音声と
する混合モードに移行したときには、以前の混合モード
時の音量の割合を復元することにより、混合モードに移
行したときに、再度、音量の割合を調整する操作を不要
とすることのできるテレビジョン受信装置を提供するこ
とにある。
【0010】また上記目的に加え、同方向に指標が移動
する一対のインジケータでもって、左右の音量値のそれ
ぞれを表示することにより、ビデオゲームの音声の音量
と好みの音楽の音量との割合を変更するときの操作を容
易にすることのできるテレビジョン受信装置を提供する
ことにある。
【0011】また上記目的に加え、左右の音量のバラン
スを変更可能とすることにより、ビデオゲームの音声の
音量と好みの音楽の音量とを、快適となる割合に設定す
ることのできるテレビジョン受信装置を提供することに
ある。
【0012】また上記目的に加え、指標が水平方向に移
動するインジケータでもって、左右の音量値の割合を表
示することにより、ビデオゲームの音声の音量と好みの
音楽の音量との割合を変更するときの操作を容易にする
ことのできるテレビジョン受信装置を提供することにあ
る。
【0013】また上記目的に加え、混合モードにおい
て、左右の音量を同時に変更可能とすることにより、ビ
デオゲームの音声の音量と好みの音楽の音量との割合を
変更することなく、音量を変更するための操作を容易に
することのできるテレビジョン受信装置を提供すること
にある。
【0014】また上記目的に加え、ディスクを再生した
音声を左右のスピーカから出力し、表示器には、外部か
ら入力された映像信号や受信した映像信号の映像を表示
することにより、好みを音楽を聞きつつ、映像を環境映
像として楽しむことのできるテレビジョン受信装置を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係るテレビジョン受信装置は、通常モードとな
るときには、映像表示回路に導かれる映像信号と第1お
よび第2の音声信号回路に導かれる音声信号とを、放送
受信手段から出力される映像信号と音声信号、または、
再生手段から出力される映像信号と音声信号、または、
入力端子に入力される映像信号と音声信号とに切り換え
る制御手段とを備えたテレビジョン受信装置において、
電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性の記憶手段
を備え、制御手段は、通常モードから混合モードに移行
したときには、映像表示回路に導かれる映像信号に対応
した音声信号を第1の音声信号回路に導き、再生手段か
ら出力される音声信号を第2の音声信号回路に導き、且
つ、混合モードにおいては、第1の音声信号回路の音量
値と第2の音声信号回路の音量値とのそれぞれを個別に
変更可能とし、且つ、制御手段は、混合モードから通常
モードに移行するときには、通常モードに移行する前の
第1および第2の音声信号回路のそれぞれの音量値を、
通常モード時の音量値である通常音量値に対する変移量
として記憶手段に記憶させ、通常モードから混合モード
に移行するときには、混合モードに移行する前の通常音
量値と記憶手段に記憶された変移量とに従って、第1お
よび第2の音声信号回路のそれぞれの増幅率を設定し、
且つ、混合モードにおいて第1および第2の音声信号回
路の音量値を個別に変更するときには、通常音量値と第
1の音声信号回路の音量値との差異に対応して指標が移
動する第1のインジケータと、通常音量値と第2の音声
信号回路の音量値との差異に対応して指標が移動する第
2のインジケータとを、互いに近接し且つ指標の移動方
向が互いに同一方向となる位置関係でもって前記表示器
に表示し、且つ、混合モードにおいて、入力手段に所定
のキー操作を入力したときには、第1の音声信号回路の
音量値と第2の音声信号回路の音量値とが、入力手段に
設けられた音量キーの操作に対応して同時に増減する音
量同時変更モードに移行し、且つ、制御手段は、別音声
モードとなるときには、放送受信手段から出力される映
像信号、または、入力端子に入力された映像信号を映像
表示回路に導き、再生手段から出力される音声信号を第
1および第2の音声信号回路に導いている。
【0016】すなわち、映像表示回路に導かれる映像信
号と第1および第2の音声信号回路に導かれる音声信号
とを、入力端子に入力されたビデオゲーム機からの信号
とした状態において、混合モードに移行すると、第1の
スピーカからはビデオゲーム機の音声が出力され、第2
のスピーカからは再生手段により再生された音声が出力
される。且つ、第1のスピーカの音量と第2のスピーカ
の音量とを別々に調整できる。且つ、混合モードに移行
したときには、以前の混合モード時の音量の割合が復元
される。且つ、同方向に指標が移動する一対のインジケ
ータでもって、第1および第2の音声信号回路のそれぞ
れの音量値が表示される。且つ、音量同時変更モードに
移行すると、第1および第2のスピーカの音量が同時に
増減する。且つ、第1および第2のスピーカから出力さ
れる音声を、表示される映像とは別の音声とすることが
できる。
【0017】また本発明に係るテレビジョン受信装置
は、音声信号を増幅し、増幅した音声信号を第1のスピ
ーカに出力する第1の音声信号回路と、音声信号を増幅
し、増幅した音声信号を第2のスピーカに出力する第2
の音声信号回路とを備え、通常モードとなるときには、
映像表示回路に導かれる映像信号と第1および第2の音
声信号回路に導かれる音声信号とを、放送受信手段から
出力される映像信号と音声信号、または、再生手段から
出力される映像信号と音声信号、または、入力端子に入
力される映像信号と音声信号とに切り換える制御手段と
を備えたテレビジョン受信装置において、制御手段は、
通常モードから混合モードに移行したときには、映像表
示回路に導かれる映像信号に対応した音声信号を第1の
音声信号回路に導き、再生手段から出力される音声信号
を第2の音声信号回路に導く構成としている。
【0018】すなわち、映像表示回路に導かれる映像信
号と第1および第2の音声信号回路に導かれる音声信号
とを、入力端子に入力されたビデオゲーム機からの信号
とした状態において、混合モードに移行すると、第1の
スピーカからはビデオゲーム機の音声が出力され、第2
のスピーカからは再生手段により再生された音声が出力
される。
【0019】また上記構成に加え、混合モードにおいて
は、第1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路
の音量値とのそれぞれを個別に変更可能としている。す
なわち、第1のスピーカの音量と第2のスピーカの音量
とを別々に調整できる。
【0020】また上記構成に加え、電気的にデータの書
き換えが可能な不揮発性の記憶手段を備え、制御手段
は、混合モードから通常モードに移行するときには、通
常モードに移行する前の第1および第2の音声信号回路
のそれぞれの音量値を、通常モード時の音量値である通
常音量値に対する変移量として記憶手段に記憶させ、通
常モードから混合モードに移行するときには、混合モー
ドに移行する前の通常音量値と記憶手段に記憶された変
移量とに従って、第1および第2の音声信号回路のそれ
ぞれの増幅率を設定している。すなわち、混合モードに
移行したときには、以前の混合モード時の音量の割合が
復元される。
【0021】また上記構成に加え、混合モードにおいて
第1および第2の音声信号回路の音量値を個別に変更す
るときには、通常音量値と第1の音声信号回路の音量値
との差異に対応して指標が移動する第1のインジケータ
と、通常音量値と第2の音声信号回路の音量値との差異
に対応して指標が移動する第2のインジケータとを、互
いに近接し且つ指標の移動方向が互いに同一方向となる
位置関係でもって前記表示器に表示している。すなわ
ち、同方向に指標が移動する一対のインジケータでもっ
て、第1および第2の音声信号回路のそれぞれの音量値
が表示される。
【0022】また上記構成に加え、混合モードにおいて
第1および第2の音声信号回路の音量値を個別に変更す
るときには、第1の音声信号回路の音量値に対応して指
標が移動する第1のインジケータと、第2の音声信号回
路の音量値に対応して指標が移動する第2のインジケー
タとを、互いに近接し且つ指標の移動方向が互いに同一
方向となる位置関係でもって前記表示器に表示してい
る。すなわち、同方向に指標が移動する一対のインジケ
ータでもって、第1および第2の音声信号回路のそれぞ
れの音量値が表示される。
【0023】また上記構成に加え、混合モードとなると
きには、第1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号
回路の音量値とのバランスを変更可能としている。すな
わち、第1および第2のスピーカの音量のバランスを変
更することができる。
【0024】また上記構成に加え、電気的にデータの書
き換えが可能な不揮発性の記憶手段を備え、制御手段
は、混合モードから通常モードに移行するときには、通
常モードに移行する前の第1の音声信号回路の音量値と
第2の音声信号回路の音量値とのバランス値を記憶手段
に記憶させ、通常モードから混合モードに移行するとき
には、通常モード時の音量値である通常音量値と記憶手
段に記憶させたバランス値とに従って、第1および第2
の音声信号回路のそれぞれの増幅率を設定している。す
なわち、混合モードに移行したときには、以前の混合モ
ード時の音量の割合が復元される。
【0025】また上記構成に加え、混合モードにおける
第1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音
量値とのバランスの変更時には、第1の音声信号回路の
音量値と第2の音声信号回路の音量値とのバランスに対
応して指標が水平方向に移動するインジケータを前記表
示器に表示している。すなわち、指標が水平方向に移動
するインジケータでもって、第1および第2の音声信号
回路の音量値の割合が表示される。
【0026】また上記構成に加え、混合モードにおい
て、入力手段に所定のキー操作を入力したときには、第
1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音量
値とが、入力手段に設けられた音量キーの操作に対応し
て同時に増減する音量同時変更モードに移行するように
なっている。すなわち、音量同時変更モードに移行する
と、第1および第2のスピーカの音量が同時に増減す
る。
【0027】また上記構成に加え、制御手段は、別音声
モードとなるときには、放送受信手段から出力される映
像信号、または、入力端子に入力された映像信号を映像
表示回路に導き、再生手段から出力される音声信号を第
1および第2の音声信号回路に導いている。すなわち、
第1および第2のスピーカから出力される音声を、表示
される映像とは別の音声とすることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例の形態を、
図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係るテレ
ビジョン受信装置の第1の実施形態の電気的構成を示す
ブロック線図であり、具体的には、DVD再生機能付V
CR一体型テレビジョン受信装置を示している。また、
図2は、リモートコントローラのキースイッチを示す説
明図となっている。
【0029】図において、放送受信手段8は、テレビ用
のVHF帯域やUHF帯域の商用放送を受信するための
ブロックとなっている。このため、チューナや中間周波
増幅回路や検波回路等を備えている。そして、商用放送
の受信を行うときには、受信により得られた映像信号
を、スイッチ13のa接点に出力する。また、受信によ
り得られた音声信号のうち、左チャンネル用の音声信号
をスイッチ11のa接点に出力し、右チャンネル用の音
声信号をスイッチ12のa接点に出力する。
【0030】再生手段9は、DVDやオーディオ用C
D、あるいは、MP3方式(MPEG1レイヤ3方式)
で音声信号が記録されたCDーROMなどのディスク
(請求項記載の記録媒体)を再生するためのブロックと
なっている。そして、DVDなどの、映像信号と音声信
号とが記録されたディスクを再生するときには、再生し
た映像信号を、スイッチ13のb接点に出力する。ま
た、再生した音声信号のうち、左チャンネル用の音声信
号をスイッチ11のb接点に出力し、右チャンネル用の
音声信号をスイッチ12のb接点に出力する。また、C
DやCDーROMなどの、音声信号のみが記録された光
ディスクを再生するときには、再生した音声信号のう
ち、左チャンネル用の音声信号をスイッチ11のb接点
に出力し、右チャンネル用の音声信号をスイッチ12の
b接点に出力する。
【0031】ビデオカセットレコーダ部(以下ではVC
R部と称する)10は、テレビ用の商用放送の録画や、
録画されたビデオカセットテープの再生を行うブロック
となっている。そして、ビデオカセットテープの再生を
行うときには、再生した映像信号を、スイッチ13のc
接点に出力する。また、再生した音声信号のうち、左チ
ャンネル用の音声信号をスイッチ11のc接点に出力
し、右チャンネル用の音声信号をスイッチ12のc接点
に出力する。
【0032】入力端子6は、ビデオゲーム機などの外部
装置が接続される端子となっており、映像信号が入力さ
れる映像信号用端子30と、左チャンネルの音声信号が
入力される音声信号端子31と、右チャンネルの音声信
号が入力される音声信号端子32とを備えている。そし
て、映像信号用端子30はスイッチ13のd接点に接続
され、音声信号端子31はスイッチ11のd接点に接続
され、音声信号端子32はスイッチ12のd接点に接続
されている。
【0033】映像表示回路7は、スイッチ13から出力
される映像信号に所定処理を施すブロックとなってい
る。そして、所定処理を施すことにより得られた信号で
もって、表示器であるCRT14を駆動することによ
り、映像信号をCRT14に表示する。すなわち、放送
受信手段8から出力される映像信号、または、再生手段
9から出力される映像信号、または、VCR部10から
出力される映像信号、または、映像信号用端子30に入
力された映像信号のうち、スイッチ13の接続に対応し
た映像信号をCRT14に表示する。
【0034】また、映像表示回路7は、スイッチ13の
e接点から出力される映像信号をCRT14に表示した
状態において、音量値を示すためのインジケータなどを
映像に重畳表示するため、オンスクリーンディスプレイ
回路(以下ではOSD回路と称する)27を備えてい
る。
【0035】第1の音声信号回路1は、左チャンネル用
の増幅回路となっており、スイッチ11のe接点から出
力される音声信号を、制御手段3により設定された増幅
率でもって増幅し、増幅した音声信号をスピーカ21に
送出する。また、第2の音声信号回路2は、右チャンネ
ル用の増幅回路となっており、スイッチ12のe接点か
ら出力される音声信号を、制御手段3により設定された
増幅率でもって増幅し、増幅した音声信号をスピーカ2
2に送出する。
【0036】スイッチ13は、映像表示回路7に導かれ
る映像信号を切り換えるためのスイッチとなっている。
また、スイッチ11は、第1の音声信号回路1に導かれ
る音声信号を切り換えるためのスイッチ、スイッチ12
は、第2の音声信号回路2に導かれる音声信号を切り換
えるためのスイッチとなっている。そして、これら3つ
のスイッチ11〜13の接続は、制御手段3により制御
されるようになっている。
【0037】入力手段4は、入力回路26とリモートコ
ントローラ25とによって構成されており、入力回路2
6は、図示されない装置本体の前面の下部に設けられた
複数のキースイッチや、リモートコントローラ25から
送信される赤外線を受光する受光部等からなるブロック
となっていて、ユーザからの指示が入力される。リモー
トコントローラ25は、放送受信手段8が受信するチャ
ンネルを指定するための複数の数字キー58や、再生手
段9やVCR部10の動作を指示するための複数のキー
スイッチ59、および、その他のキースイッチ41〜4
8,・・・を備えたブロックとなっている。なお、リモ
ートコントローラ25に設けられた複数のキースイッチ
のうち、本実施形態に関連するキースイッチ41〜48
の用途については、後に詳述する。
【0038】制御手段3は、マイクロコンピュータを主
要部として構成されたブロックとなっており、DVD再
生機能付VCR一体型テレビジョン受信装置としての主
要動作を制御する。すなわち、リモートコントローラ2
5などに入力されたユーザの指示に従って、放送受信手
段8が受信するチャンネルなどを制御する。また、再生
手段9の動作やVCR部10の動作などを制御する。ま
た、スイッチ11〜13の接続を制御する。
【0039】また、0〜63の64段階に設定可能であ
る音量値と、0〜255の256段階に設定可能である
増幅率との対応関係を示すデータテーブルに基づき、第
1および第2の音声信号回路1,2のそれぞれの増幅率
を、ユーザにより指示された音量値に対応する値に設定
する。また、第1の音声信号回路1の音量値を示す第1
のインジケータや、第2の音声信号回路2の音量値を示
す第2のインジケータ(後に詳述する)などの、各種の
情報をCRT14に表示させるため、OSD回路27の
動作を制御する。
【0040】詳細に説明すると、制御手段3は、通常モ
ードにおいては、スイッチ11〜13の接続を制御する
ことにより、映像表示回路7に導かれる映像信号と第1
および第2の音声信号回路1,2に導かれる音声信号と
を、放送受信手段8から出力される映像信号と音声信
号、あるいは、再生手段9から出力される映像信号と音
声信号、あるいは、VCR部10から出力される映像信
号と音声信号、あるいは、映像信号用端子30に入力さ
れた映像信号と音声信号端子31,32に入力された音
声信号とに切り換える。
【0041】また、制御手段3は、通常モードから混合
モードに移行したときには、映像表示回路7に導かれる
映像信号に対応した音声信号を第1の音声信号回路1に
導き、再生手段9から出力される音声信号を第2の音声
信号回路に導く。すなわち、放送受信手段8から出力さ
れる映像信号を映像表示回路7に導くとともに、放送受
信手段8から出力される音声信号を第1の音声信号回路
1に導くとき、再生手段9から出力される音声信号を第
2の音声信号回路2に導く。また、VCR部10から出
力される映像信号を映像表示回路7に導くとともに、V
CR部10から出力される音声信号を第1の音声信号回
路1に導くとき、再生手段9から出力される音声信号を
第2の音声信号回路2に導く。また、映像信号用端子3
0に入力された映像信号を映像表示回路7に導くととも
に、音声信号端子31に入力された音声信号を第1の音
声信号回路1に導くとき、再生手段9から出力される音
声信号を第2の音声信号回路2に導く。
【0042】また、制御手段3は、混合モードにおいて
は、第1の音声信号回路1の音量値と第2の音声信号回
路2の音量値とのそれぞれを、入力手段4に入力された
キー操作(後に詳述する)に従って、個別に変更する。
また、混合モードから通常モードへ移行するときには、
通常モードに移行する前の第1および第2の音声信号回
路1,2のそれぞれの音量値を、通常モード時の音量値
である通常音量値に対する変移量の形で、電気的にデー
タの書き換えが可能な不揮発性の記憶手段であるEEP
ROM5に記憶する。そして、通常モードから混合モー
ドに移行したときには、通常音量値とEEPROM5に
記憶された変移量とに従って、第1および第2の音声信
号回路1,2の増幅率のそれぞれを設定する。
【0043】また、制御手段3は、混合モードにおい
て、第1および第2の音声信号回路1,2の音量値を個
別に変更するときには、図5に示したように、通常音量
値と第1の音声信号回路1の音量値との差異に対応して
指標611が移動する第1のインジケータ61と、通常
音量値と第2の音声信号回路2の音量値との差異に対応
して指標621が移動する第2のインジケータ62とを
CRT14に表示させる。なお、第1および第2のイン
ジケータ61,62は、互いに近接した位置関係おい
て、指標611,621の移動方向が、共にCRT14
の画面における上下方向となり、且つ、差異が0となる
ときの上下方向における位置が同一となるように表示さ
れる。また、エリア63に、混合モードに移行する前の
音量値である通常音量値を、数値によって表示する。
【0044】また、制御手段3は、混合モードにおい
て、リモートコントローラ25に所定のキー操作(後述
する)を入力すると、音量同時変更モードに移行する。
そして、音量同時変更モードに移行したときには、リモ
ートコントローラ25の音量キー42,43の操作に対
応して、第1の音声信号回路1の音量値と第2の音声信
号回路2の音量値とを同時に増減させる。
【0045】また、制御手段3は、リモートコントロー
ラ25に所定のキー操作(後述する)を入力すると、別
音声モードに移行する。そして、別音声モードとなると
きには、放送受信手段8から出力される映像信号、また
は、VCR部10から出力される映像信号、または、映
像信号用端子30に入力された映像信号を映像表示回路
7に導き、再生手段9から出力される音声信号を第1お
よび第2の音声信号回路1,2に導く。
【0046】図3は、第1の実施形態の主要動作を示す
フローチャート、図4は、第1の実施形態の混合モード
における音量調整時の主要動作を示すフローチャートで
ある。必要に応じて同図を参照しつつ、第1の実施形態
の動作を説明する。
【0047】なお、以下における説明では、放送受信手
段8から出力される映像信号が映像表示回路7に導か
れ、放送受信手段8から出力される音声信号が第1およ
び第2の音声信号回路1,2に導かれる状態と、映像信
号用端子30に入力された映像信号が映像表示回路7に
導かれ、音声信号端子31,32に入力された音声信号
が第1および第2の音声信号回路1,2に導かれる状態
をテレビモードと称する。また、再生手段9から出力さ
れる映像信号が映像表示回路7に導かれ、再生手段9か
ら出力される音声信号が第1および第2の音声信号回路
1,2に導かれる状態をディスク再生モードと称する。
また、VCR部10から出力される映像信号が映像表示
回路7に導かれ、VCR部10から出力される音声信号
が第1および第2の音声信号回路1,2に導かれる状態
をVCRモードと称する。
【0048】なお、テレビモード、ディスク再生モー
ド、および、VCRモードは、請求項記載の通常モード
に属する動作モードとなっている。そして、通常モード
において、ユーザにより指示された音量値を、以下で
は、通常音量値と称する。
【0049】ビデオゲーム機(図示を省略)を用いてゲ
ームを行うため、ビデオゲーム機を入力端子6に接続し
たとする。この状態において、ビデオゲーム機から出力
される音声と、CDに記録された音楽との双方を聞きな
がら、ビデオゲームを行おうとするときには、リモート
コントローラ25に、外部入力のためのキー操作を入力
することによって、映像信号用端子30に入力された映
像信号を映像表示回路7に導き、音声信号端子31,3
2に入力された音声信号を第1および第2の音声信号回
路1,2に導く。つまり、通常モードの1つであるテレ
ビモードにおいて、外部入力のモードに設定する。ま
た、再生手段9に、好みの音楽が記録されたCDをセッ
トする。
【0050】上記状態において、リモートコントローラ
25の再生キー44を操作すると(ステップS1)、制
御手段3は、そのときのモードがディスク再生モードと
なっているかどうかを調べる(ステップS2)。このと
きでは、テレビモードであることから、動作はステップ
S3に移行する。ステップS3において、制御手段3
は、通常モードから混合モードに移行するための制御を
行う。
【0051】すなわち、ビデオゲーム機からの映像信号
を映像表示回路7に導き、ビデオゲーム機からの音声信
号を第1の音声信号回路1に導いた状態において、スイ
ッチ12のe接点をb接点に接続する。つまり、再生手
段9から出力される音声信号を、右チャンネルの音声信
号のための第2の音声信号回路2に導く。そして、EE
PROM5に記憶された変移量(後に詳述する)と、混
合モードに移行する前の通常音量値とから、第1および
第2の音声信号回路1,2の増幅率を設定する(ステッ
プS4)。そして、再生手段9における再生を開始させ
る(ステップS5)。
【0052】以上の制御の結果、CRT14にはビデオ
ゲームの映像が表示され、左チャンネル用のスピーカ2
1からはビデオゲームの音声が出力され、右チャンネル
用のスピーカ22からは、CDを再生した音声が出力さ
れる。従って、ユーザは、CDの再生音とビデオゲーム
の効果音とを併せて聞きながら、ビデオゲームを楽しむ
ことになる。その一方で、制御手段3は、ステップS6
〜S8のループ動作を行う。つまり、DVD/TVキー
41、上下キー47,48、および、音量キー42,4
3が操作されたかどうかを調べる。
【0053】ユーザは、CDの再生音とビデオゲームの
効果音とを併せて聞きながら、ビデオゲームを楽しむ状
態で、ビデオゲームの音量とCDの音量とを変えたいと
思ったときには、音量キー42,43の任意の一方を操
作する。音量キー42,43の任意の一方を操作する
と、動作は、ステップS8からステップS9に移行し、
左右の音量のそれぞれを個別に変更するための制御が開
始される。
【0054】左右の音量の個別調整となったときには、
図5を参照しつつ既に説明したように、第1のインジケ
ータ61と第2のインジケータ62とが、CRT14に
表示される。また、通常音量値を示す数値がエリア63
に表示される(ステップS21)。なお、第1のインジ
ケータ61の横棒状の指標611は、第1の音声信号回
路1の音量値と通常音量値との差異に対応して移動し、
第2のインジケータ62の横棒状の指標621は、第2
の音声信号回路2の音量値と通常音量値との差異に対応
して移動する。従って、第1および第2の音声信号回路
1,2の音量値が、共に通常音量値に等しい場合、指標
611,621は、共に、縦方向の中央に位置すること
になる。
【0055】第1および第2のインジケータ61,62
がCRT14に表示された状態において、左キー45を
操作すると、左側の音量の変更が可能であることを示す
ため、第1のインジケータ61が点滅する(ステップS
22,S31)。この状態において、音量キー42,4
3を操作すると、操作したキーに対応して、第1の音声
信号回路1の音量値(増幅率)が変わるとともに、指標
611が上下に移動する(ステップS32,S33)。
【0056】また、ステップS21により第1および第
2のインジケータ61,62が表示された状態におい
て、右キー46を操作すると、右側の音量の変更が可能
であることを示すため、第2のインジケータ62が点滅
する(ステップS23,S29)。この状態において、
音量キー42,43を操作すると、操作したキーに対応
して、第2の音声信号回路2の音量値(増幅率)が変わ
るとともに、指標621が上下に移動する(ステップS
30,S33)。
【0057】また、ステップS21により第1および第
2のインジケータ61,62が表示された状態におい
て、音量キー42,43の任意の側を操作すると、左右
の音量を同時に可能である音量同時変更モードに移行す
る。そして、音量同時変更モードに移行したことを示す
ため、第1および第2のインジケータ61,62の双方
が点滅する(ステップS24,S25)。この状態にお
いて、改めて音量キー42,43を操作すると、操作し
たキーに対応して、左右の音量が同時に変わる(ステッ
プS26)。そして、音量の変更が終了したときには、
第1および第2のインジケータ61,62の点滅が停止
する(ステップS27)。
【0058】なお、このときでは、指標611,621
は移動しない。そして、上記した操作による音量値の変
更量は、通常音量値に加算される。つまり、通常音量値
が変更される。その結果、エリア63に表示された通常
音量値を示す数値が変更される(ステップS28)。
【0059】以上で、ステップS6〜S8のループ動作
を行っているときに、音量キー42,43を操作した場
合の動作説明を終了し、以下に、ステップS6〜S8の
ループ動作を行っているときに、上下キー47,48を
操作した場合の動作を説明する。
【0060】ステップS6〜S8のループ動作におい
て、上下キー47,48の任意の側が操作された場合、
制御手段3は、スイッチ11のe接点を、d接点からb
接点に変更する。つまり、第1の音声信号回路1にも、
再生手段9から出力される音声信号を導く。その結果、
第1および第2の音声信号回路1,2の双方に再生手段
9からの音声信号が導かれ、左右の音声が、共に、CD
を再生した音声となる(ステップS10)。そして、こ
の状態において音量キー42,43を操作すると、操作
したキーに対応して、第1および第2の音声信号回路
1,2の音量値の双方が同時に変更される(この動作に
ついては、図示が省略されている)。また、このときの
音量値の変更量は通常音量値に加算され、通常音量値を
変更する。
【0061】以上で、ステップS6〜S8のループ動作
を行っているときに、上下キー47,48を操作した場
合の動作説明を終了し、以下に、ステップS6〜S8の
ループ動作を行っているときに、DVD/TVキー41
を操作した場合の動作を説明する。
【0062】ステップS6〜S8のループ動作におい
て、DVD/TVキー41が操作された場合、制御手段
3は、混合モードから通常モードに移行するための制御
を行う。すなわち、次に混合モードとなったときに、左
右の音量の差異を、このときの音量の差異に等しく設定
できるようにするため、第1の音声信号回路1の音量値
と通常音量値との差異、および、第2の音声信号回路2
の音量値と通常音量値との差異を、音量変移量として、
記憶手段であるEEPROM5に記憶する(ステップS
11)。なお、この記憶された値は、次に混合モードと
なったとき、ステップS4の動作において使用される。
【0063】次いで、制御手段3は、テレビモードにお
ける音声とするため、スイッチ12のe接点の接続を、
b接点からd接点に変更し、第1および第2の音声信号
回路1,2の双方に、入力端子6に入力された音声信号
を導く(ステップS12)。また、第1および第2の音
声信号回路1,2の増幅率を、通常音量値に対応した値
に設定する(ステップS13)。そして後、再生手段9
の再生動作を停止させる(ステップS14)。その結
果、CRT14にはビデオゲームの映像が表示され、左
右のスピーカ21,22からは、ビデオゲームの音声が
出力される。
【0064】以下に、補足的な説明として、ステップS
4の動作、つまり、通常モードから混合モードに移行し
たときの第1および第2の音声信号回路1,2の音量値
の設定動作について、詳細に説明する。
【0065】すなわち、前回の混合モード時では、通常
音量値が、例えば25であったとする。また、CDの音
をよりよく聞くため、ビデオゲームの音声側である第1
の音声信号回路1の音量値が21と小さくされ、CDの
音声側である第2の音声信号回路2の音量値が30に大
きくされていたとする。従って、このときでは、EEP
ROM5に記憶された音量変移量は、第1の音声信号回
路1については−4、第2の音声信号回路2については
5になっている。そして、今回、通常モードから混合モ
ードに移行したときの通常モード時の音量値(通常音量
値)が、例えば30になっているとすると、第1の音声
信号回路1の音量値は26、第2の音声信号回路2の音
量値は35に設定される。
【0066】また、再生キー44を操作したときのモー
ドがディクク再生モードであったときの説明を行うと、
この場合、動作は、ステップS2からステップS15に
移行する。つまり、通常モードのまま、再生手段9にC
Dの再生を行わせる。このため、第1のスピーカ21と
第2のスピーカ22とからは、CDを再生した音声が出
力される。
【0067】また、再生キー44を操作したときのモー
ドがVCRモードであった場合、動作は、ステップS3
〜S5を経て、ステップS6〜S8のループ動作に移行
する。このループ動作において、上下キー47,48を
操作すると別音声モードとなり(ステップS10)、C
RT14にはVCR部10が再生する映像が表示され、
第1および第2のスピーカ21,22からは、CDを再
生した音声が出力される。従って、このときでは、好み
の音楽を楽しみつつ、VCR部10が再生した映像を、
環境的な映像として、同時に楽しむことができる。
【0068】以上で第1の実施形態の説明を終了する
が、第1の実施形態の変形として、以下に示す構成とす
ることができる。すなわち、第1および第2のインジケ
ータを、音量値と通常音量値との差異ではなく、第1お
よび第2の音声信号回路1,2のそれぞれの音量値その
ものを示す構成とすることができる。なお、このときで
は、図6に示したように、第1および第2のインジケー
タ64,65の指標641,651を、音量値に対応し
て、画面の上下方向に伸縮する棒状とする。また、エリ
ア66に、通常音量値を示す数値を表示する。
【0069】また、このときでも、混合モードから通常
モードに移行するときには、第1の音声信号回路1の音
量値と通常音量値との差異、および、第2の音声信号回
路2の音量値と通常音量値との差異を、音量変移量とし
て、記憶手段であるEEPROM5に記憶する(ステッ
プS11)。
【0070】以下に第2の実施形態について説明する
が、第2の実施形態は、電気的構成のブロック線図とし
て示すときには、図1に示す構成と同一となり、制御手
段3の構成が一部においてのみ異なる。このため、第2
の実施形態の電気的構成については、第1の実施形態の
制御手段3との差異についてのみ、説明を行う。
【0071】制御手段3は、混合モードにおいては、第
1の音声信号回路1の音量値と第2の音声信号回路2の
音量値とのバランスを、入力手段4に入力されたキー操
作(後に詳述する)に従って変更する。また、混合モー
ドにおいて、第1の音声信号回路1の音量値と第2の音
声信号回路2の音量値とのバランスを変更するときに
は、図8に示したように、第1の音声信号回路1の音量
値と第2の音声信号回路2の音量値とのバランスに対応
して、指標671が水平方向に移動するインジケータ6
7をCRT14に表示させる。また、エリア68に通常
音量値を表示させる。
【0072】また、制御手段3は、第1の実施形態と同
様に、通常モードに移行するときには、混合モードから
通常モードへ移行する前の第1および第2の音声信号回
路1,2のそれぞれの音量値を、通常モード時の音量値
である通常音量値に対する変移量の形で、EEPROM
5に記憶する。且つ、通常モードから混合モードに移行
したときには、通常音量値とEEPROM5に記憶され
た変移量とに従って、第1および第2の音声信号回路
1,2の増幅率のそれぞれを設定する。また、混合モー
ドにおいては、リモートコントローラ25に所定のキー
操作(後述する)を入力すると、キー操作に応じて、音
量同時変更モード、または、別音声モードに移行する。
【0073】以下に、第2の実施形態の動作について説
明するが、第2の実施形態の動作と第1の実施形態の動
作との差異は、図3に示すフローチャートのステップS
9における音量の調整動作のみとなっている。このた
め、第2の実施形態の動作については、図7に示すフロ
ーチャートを参照しつつ、音量の調整時の動作について
のみ説明する。
【0074】混合モードとなったことから、ステップS
6〜S8のループ動作が実行されている状態において、
音量キー42,43の任意の側を操作すると、動作は、
ステップS8からステップS9、つまり、ステップS4
1に移行する。ステップS41において、制御手段3
は、図8に示したインジケータ67をCRT14に表示
させる制御を行う。次いで、左キー45が操作されたか
どうか(ステップS42)、右キー46が操作されたか
どうか(ステップS43)、音量キー42,43が操作
されたかどうか(ステップS44)を調べるループ動作
に移行する。
【0075】このループ動作において、左キー45が操
作された場合、制御手段3は、第1の音声信号回路1の
音量値を増加させ、第2の音声信号回路2の音量値を減
少させる制御を行う(ステップS42,S50)。つま
り、ビデオゲームの側の音量を増加させ、CD側の音量
を減少させる。また、この制御に対応して、インジケー
タ67の指標671を、変更量に対応した距離分だけ左
側に移動させる(ステップS51)。
【0076】一方、上記ループ動作において、右キー4
6が操作された場合、制御手段3は、第1の音声信号回
路1の音量値を減少させ、第2の音声信号回路2の音量
値を増加させる制御を行う(ステップS43,S4
9)。つまり、ビデオゲームの側の音量を減少させ、C
D側の音量を増加させる。また、この制御に対応して、
インジケータ67の指標671を、変更量に対応した距
離分だけ右側に移動させる(ステップS51)。
【0077】また、上記ループ動作において、音量キー
42,43の任意の側が操作された場合、左右の音量を
同時に変更可能である音量同時変更モードに移行する。
そして、音量同時変更モードに移行したことを示すた
め、インジケータ67を点滅させる(ステップS44,
S45)。この状態において、改めて音量キー42,4
3を操作すると、操作したキーに対応して、左右の音量
が同時に変わる(ステップS46)。そして、音量の変
更が終了したときには、インジケータ67の点滅が停止
する(ステップS47)。
【0078】なお、このときでは、指標671は移動し
ない。そして、上記した操作による音量値の変更量は、
通常音量値に加算される。つまり、通常音量値が変更さ
れる。その結果、エリア68に表示された通常音量値を
示す数値が変更される(ステップS48)。
【0079】以上で第2の実施形態の説明を終了し、以
下に補足的な説明を行うと、ユーザの好みの音楽の音源
については、CDとした場合について説明したが、音源
を、音楽を主とし、映像を従とするビデオクリップ等の
ように、音楽と映像とが記録されたDVD等とすること
も可能になっている。また、第1のスピーカ21から右
側の音声、第2のスピーカ22から左側の音声を出力さ
せる構成とすることもできる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、制御
手段は、通常モードから混合モードに移行したときに
は、映像表示回路に導かれる映像信号に対応した音声信
号を第1の音声信号回路に導き、再生手段から出力され
る音声信号を第2の音声信号回路に導き、且つ、混合モ
ードにおいては、第1の音声信号回路の音量値と第2の
音声信号回路の音量値とのそれぞれを個別に変更可能と
し、且つ、制御手段は、混合モードから通常モードに移
行するときには、通常モードに移行する前の第1および
第2の音声信号回路のそれぞれの音量値を、通常モード
時の音量値である通常音量値に対する変移量として記憶
手段に記憶させ、通常モードから混合モードに移行する
ときには、混合モードに移行する前の通常音量値と記憶
手段に記憶された変移量とに従って、第1および第2の
音声信号回路のそれぞれの増幅率を設定し、且つ、混合
モードにおいて第1および第2の音声信号回路の音量値
を個別に変更するときには、通常音量値と第1の音声信
号回路の音量値との差異に対応して指標が移動する第1
のインジケータと、通常音量値と第2の音声信号回路の
音量値との差異に対応して指標が移動する第2のインジ
ケータとを、互いに近接し且つ指標の移動方向が互いに
同一方向となる位置関係でもって前記表示器に表示し、
且つ、混合モードにおいて、入力手段に所定のキー操作
を入力したときには、第1の音声信号回路の音量値と第
2の音声信号回路の音量値とが、入力手段に設けられた
音量キーの操作に対応して同時に増減する音量同時変更
モードに移行し、且つ、制御手段は、別音声モードとな
るときには、放送受信手段から出力される映像信号、ま
たは、入力端子に入力された映像信号を映像表示回路に
導き、再生手段から出力される音声信号を第1および第
2の音声信号回路に導いている。
【0081】従って、映像表示回路に導かれる映像信号
と第1および第2の音声信号回路に導かれる音声信号と
を、入力端子に入力されたビデオゲーム機からの信号と
した状態において、混合モードに移行すると、第1のス
ピーカからはビデオゲーム機の音声が出力され、第2の
スピーカからは再生手段により再生された音声が出力さ
れる。且つ、第1のスピーカの音量と第2のスピーカの
音量とを別々に調整できる。且つ、混合モードに移行し
たときには、以前の混合モード時の音量の割合が復元さ
れる。且つ、同方向に指標が移動する一対のインジケー
タでもって、第1および第2の音声信号回路のそれぞれ
の音量値が表示される。且つ、音量同時変更モードに移
行すると、第1および第2のスピーカの音量が同時に増
減する。且つ、第1および第2のスピーカから出力され
る音声を、表示される映像とは別の音声とすることがで
きる。
【0082】このため、ビデオゲームなどをするとき
に、ビデオゲームの音声に加えて、ユーザの好みの音楽
をも、同時に楽しむことができ、且つ、ビデオゲームの
音声の音量と好みの音楽の音量とを、快適となる割合に
設定することができ、且つ、混合モードに移行したとき
には、以前の混合モード時の音量の割合が復元されるの
で、混合モードに移行したときに、再度、音量の割合を
調整する操作を不要とすることができ、且つ、ビデオゲ
ームの音声の音量と好みの音楽の音量との割合を変更す
るときの操作を容易にすることができ、且つ、ビデオゲ
ームの音声の音量と好みの音楽の音量との割合を変更す
ることなく、音量を変更するための操作を容易にするこ
とができ、且つ、好みの音楽を聞きつつ、映像を環境映
像として楽しむことができる。
【0083】また本発明では、制御手段は、通常モード
から混合モードに移行したときには、映像表示回路に導
かれる映像信号に対応した音声信号を第1の音声信号回
路に導き、再生手段から出力される音声信号を第2の音
声信号回路に導く構成としている。従って、入力端子に
ビデオゲーム機を接続するとともに、映像表示回路に導
かれる映像信号と第1および第2の音声信号回路に導か
れる音声信号とを、入力端子に入力される映像信号と音
声信号とに切り換えたとき、混合モードに移行すると、
第1のスピーカからビデオゲーム機の音声が出力され、
第2のスピーカから再生手段により再生された音声が出
力されるので、ビデオゲームなどをするときに、ビデオ
ゲームの音声に加えて、ユーザの好みの音楽をも、同時
に楽しむことができる。
【0084】また、さらに、混合モードにおいては、第
1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音量
値とのそれぞれを個別に変更可能としている。従って、
第1のスピーカの音量と第2のスピーカの音量とを別々
に調整できるので、ビデオゲームの音声の音量と好みの
音楽の音量とを、快適となる割合に設定することができ
る。
【0085】また、さらに、制御手段は、混合モードか
ら通常モードに移行するときには、通常モードに移行す
る前の第1および第2の音声信号回路のそれぞれの音量
値を、通常モード時の音量値である通常音量値に対する
変移量として記憶手段に記憶させ、通常モードから混合
モードに移行するときには、混合モードに移行する前の
通常音量値と記憶手段に記憶された変移量とに従って、
第1および第2の音声信号回路のそれぞれの増幅率を設
定している。従って、混合モードに移行したときには、
以前の混合モード時の音量の割合が復元されるので、混
合モードに移行したときに、再度、音量の割合を調整す
る操作を不要とすることができる。
【0086】また、さらに、混合モードにおいて第1お
よび第2の音声信号回路の音量値を個別に変更するとき
には、通常音量値と第1の音声信号回路の音量値との差
異に対応して指標が移動する第1のインジケータと、通
常音量値と第2の音声信号回路の音量値との差異に対応
して指標が移動する第2のインジケータとを、互いに近
接し且つ指標の移動方向が互いに同一方向となる位置関
係でもって前記表示器に表示している。従って、同方向
に指標が移動する一対のインジケータでもって、第1お
よび第2のスピーカのそれぞれの音量が表示されるの
で、ビデオゲームの音声の音量と好みの音楽の音量との
割合を変更するときの操作を容易にすることができる。
【0087】また、さらに、混合モードにおいて第1お
よび第2の音声信号回路の音量値を個別に変更するとき
には、第1の音声信号回路の音量値に対応して指標が移
動する第1のインジケータと、第2の音声信号回路の音
量値に対応して指標が移動する第2のインジケータと
を、互いに近接し且つ指標の移動方向が互いに同一方向
となる位置関係でもって前記表示器に表示している。従
って、同方向に指標が移動する一対のインジケータでも
って、第1および第2のスピーカのそれぞれの音量が表
示されるので、ビデオゲームの音声の音量と好みの音楽
の音量との割合を変更するときの操作を容易にすること
ができる。
【0088】また、さらに、混合モードとなるときに
は、第1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路
の音量値とのバランスを変更可能としている。従って、
第1および第2のスピーカの音量のバランスを変更する
ことができるので、ビデオゲームの音声の音量と好みの
音楽の音量とを、快適となる割合に設定することができ
る。
【0089】また、さらに、制御手段は、混合モードか
ら通常モードに移行するときには、通常モードに移行す
る前の第1の音声信号回路の音量値と第2の音声信号回
路の音量値とのバランス値を記憶手段に記憶させ、通常
モードから混合モードに移行するときには、通常モード
時の音量値である通常音量値と記憶手段に記憶させたバ
ランス値とに従って、第1および第2の音声信号回路の
それぞれの増幅率を設定している。従って、従って、混
合モードに移行したときには、以前の混合モード時の音
量の割合が復元されるので、混合モードに移行したとき
に、再度、音量の割合を調整する操作を不要とすること
ができる。
【0090】また、さらに、混合モードにおける第1の
音声信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音量値と
のバランスの変更時には、第1の音声信号回路の音量値
と第2の音声信号回路の音量値とのバランスに対応して
指標が水平方向に移動するインジケータを前記表示器に
表示している。すなわち、指標が水平方向に移動するイ
ンジケータでもって、第1および第2のスピーカの音量
の割合が表示されるので、ビデオゲームの音声の音量と
好みの音楽の音量との割合を変更するときの操作を容易
にすることができる。
【0091】また、さらに、混合モードにおいて、入力
手段に所定のキー操作を入力したときには、第1の音声
信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音量値とが、
入力手段に設けられた音量キーの操作に対応して同時に
増減する音量同時変更モードに移行するようになってい
る。従って、音量同時変更モードに移行すると、第1お
よび第2のスピーカの音量が同時に増減するので、ビデ
オゲームの音声の音量と好みの音楽の音量との割合を変
更することなく、音量を変更するための操作を容易にす
ることができる。
【0092】また、さらに、制御手段は、別音声モード
となるときには、放送受信手段から出力される映像信
号、または、入力端子に入力された映像信号を映像表示
回路に導き、再生手段から出力される音声信号を第1お
よび第2の音声信号回路に導いている。従って、第1お
よび第2のスピーカから出力される音声を、表示される
映像とは別の音声とすることができるので、好みの音楽
を聞きつつ、映像を環境映像として楽しむことができ
る。且つ、表示する映像をテレビ用の商用放送の映像と
するときには、受信した映像を環境映像として楽しむこ
とができる、という効果も併せて得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテレビジョン受信装置の実施形態
の電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】リモートコントローラのキースイッチを示す説
明図である。
【図3】実施形態の主要動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】第1の実施形態における音量の調整時の動作の
詳細を示すフローチャートである。
【図5】第1の実施形態のインジケータを示す説明図で
ある。
【図6】第1の実施形態のインジケータを変形した場合
を示す説明図である。
【図7】第2の実施形態における音量の調整時の動作の
詳細を示すフローチャートである。
【図8】第2の実施形態のインジケータを示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 第1の音声信号回路 2 第2の音声信号回路 3 制御手段 4 入力手段 5 EEPROM(記憶手段) 6 入力端子 7 映像表示回路 8 放送受信手段 9 再生手段 14 CRT(表示器) 21 第1のスピーカ 22 第2のスピーカ 61,64 第1のインジケータ 62,65 第2のインジケータ 67 インジケータ 611,621,641,651,671 指標
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/445 H04N 5/445 Z H04R 3/00 310 H04R 3/00 310

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ用の商用放送を受信すると共に、
    受信により得られた映像信号と音声信号とを出力する放
    送受信手段と、 映像信号と音声信号とが記録された記録媒体を再生する
    ときには、再生した映像信号と音声信号とを出力し、音
    声信号のみが記録された記録媒体を再生するときには、
    再生した音声信号を出力する再生手段と、 映像信号を表示器に表示する映像表示回路と、 音声信号を増幅し、増幅した音声信号を第1のスピーカ
    に出力する第1の音声信号回路と、 音声信号を増幅し、増幅した音声信号を第2のスピーカ
    に出力する第2の音声信号回路と、 外部からの映像信号と音声信号とが入力される入力端子
    と、 通常モードとなるときには、映像表示回路に導かれる映
    像信号と第1および第2の音声信号回路に導かれる音声
    信号とを、放送受信手段から出力される映像信号と音声
    信号、または、再生手段から出力される映像信号と音声
    信号、または、入力端子に入力される映像信号と音声信
    号とに切り換える制御手段とを備えたテレビジョン受信
    装置において、 電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性の記憶手段
    を備え、 制御手段は、通常モードから混合モードに移行したとき
    には、映像表示回路に導かれる映像信号に対応した音声
    信号を第1の音声信号回路に導き、再生手段から出力さ
    れる音声信号を第2の音声信号回路に導き、 且つ、混合モードにおいては、第1の音声信号回路の音
    量値と第2の音声信号回路の音量値とのそれぞれを個別
    に変更可能とし、 且つ、制御手段は、混合モードから通常モードに移行す
    るときには、通常モードに移行する前の第1および第2
    の音声信号回路のそれぞれの音量値を、通常モード時の
    音量値である通常音量値に対する変移量として記憶手段
    に記憶させ、通常モードから混合モードに移行するとき
    には、混合モードに移行する前の通常音量値と記憶手段
    に記憶された変移量とに従って、第1および第2の音声
    信号回路のそれぞれの増幅率を設定し、 且つ、混合モードにおいて第1および第2の音声信号回
    路の音量値を個別に変更するときには、通常音量値と第
    1の音声信号回路の音量値との差異に対応して指標が移
    動する第1のインジケータと、通常音量値と第2の音声
    信号回路の音量値との差異に対応して指標が移動する第
    2のインジケータとを、互いに近接し且つ指標の移動方
    向が互いに同一方向となる位置関係でもって前記表示器
    に表示し、 且つ、混合モードにおいて、入力手段に所定のキー操作
    を入力したときには、第1の音声信号回路の音量値と第
    2の音声信号回路の音量値とが、入力手段に設けられた
    音量キーの操作に対応して同時に増減する音量同時変更
    モードに移行し、 且つ、制御手段は、別音声モードとなるときには、放送
    受信手段から出力される映像信号、または、入力端子に
    入力された映像信号を映像表示回路に導き、再生手段か
    ら出力される音声信号を第1および第2の音声信号回路
    に導くことを特徴とするテレビジョン受信装置。
  2. 【請求項2】 テレビ用の商用放送を受信すると共に、
    受信により得られた映像信号と音声信号とを出力する放
    送受信手段と、 映像信号と音声信号とが記録された記録媒体を再生する
    ときには、再生した映像信号と音声信号とを出力し、音
    声信号のみが記録された記録媒体を再生するときには、
    再生した音声信号を出力する再生手段と、 映像信号を表示器に表示する映像表示回路と、 音声信号を増幅し、増幅した音声信号を第1のスピーカ
    に出力する第1の音声信号回路と、 音声信号を増幅し、増幅した音声信号を第2のスピーカ
    に出力する第2の音声信号回路と、 外部からの映像信号と音声信号とが入力される入力端子
    と、 通常モードとなるときには、映像表示回路に導かれる映
    像信号と第1および第2の音声信号回路に導かれる音声
    信号とを、放送受信手段から出力される映像信号と音声
    信号、または、再生手段から出力される映像信号と音声
    信号、または、入力端子に入力される映像信号と音声信
    号とに切り換える制御手段とを備えたテレビジョン受信
    装置において、 制御手段は、通常モードから混合モードに移行したとき
    には、映像表示回路に導かれる映像信号に対応した音声
    信号を第1の音声信号回路に導き、再生手段から出力さ
    れる音声信号を第2の音声信号回路に導くことを特徴と
    するテレビジョン受信装置。
  3. 【請求項3】 混合モードにおいては、第1の音声信号
    回路の音量値と第2の音声信号回路の音量値とのそれぞ
    れを個別に変更可能としたことを特徴とする請求項2記
    載のテレビジョン受信装置。
  4. 【請求項4】 電気的にデータの書き換えが可能な不揮
    発性の記憶手段を備え、 制御手段は、混合モードから通常モードに移行するとき
    には、通常モードに移行する前の第1および第2の音声
    信号回路のそれぞれの音量値を、通常モード時の音量値
    である通常音量値に対する変移量として記憶手段に記憶
    させ、通常モードから混合モードに移行するときには、
    混合モードに移行する前の通常音量値と記憶手段に記憶
    された変移量とに従って、第1および第2の音声信号回
    路のそれぞれの増幅率を設定することを特徴とする請求
    項3記載のテレビジョン受信装置。
  5. 【請求項5】 混合モードにおいて第1および第2の音
    声信号回路の音量値を個別に変更するときには、通常音
    量値と第1の音声信号回路の音量値との差異に対応して
    指標が移動する第1のインジケータと、通常音量値と第
    2の音声信号回路の音量値との差異に対応して指標が移
    動する第2のインジケータとを、互いに近接し且つ指標
    の移動方向が互いに同一方向となる位置関係でもって前
    記表示器に表示することを特徴とする請求項3または請
    求項4記載のテレビジョン受信装置。
  6. 【請求項6】 混合モードにおいて第1および第2の音
    声信号回路の音量値を個別に変更するときには、第1の
    音声信号回路の音量値に対応して指標が移動する第1の
    インジケータと、第2の音声信号回路の音量値に対応し
    て指標が移動する第2のインジケータとを、互いに近接
    し且つ指標の移動方向が互いに同一方向となる位置関係
    でもって前記表示器に表示することを特徴とする請求項
    3または請求項4記載のテレビジョン受信装置。
  7. 【請求項7】 混合モードとなるときには、第1の音声
    信号回路の音量値と第2の音声信号回路の音量値とのバ
    ランスを変更可能としたことを特徴とする請求項2記載
    のテレビジョン受信装置。
  8. 【請求項8】 電気的にデータの書き換えが可能な不揮
    発性の記憶手段を備え、 制御手段は、混合モードから通常モードに移行するとき
    には、通常モードに移行する前の第1の音声信号回路の
    音量値と第2の音声信号回路の音量値とのバランス値を
    記憶手段に記憶させ、通常モードから混合モードに移行
    するときには、通常モード時の音量値である通常音量値
    と記憶手段に記憶させたバランス値とに従って、第1お
    よび第2の音声信号回路のそれぞれの増幅率を設定する
    ことを特徴とする請求項7記載のテレビジョン受信装
    置。
  9. 【請求項9】 混合モードにおける第1の音声信号回路
    の音量値と第2の音声信号回路の音量値とのバランスの
    変更時には、第1の音声信号回路の音量値と第2の音声
    信号回路の音量値とのバランスに対応して指標が水平方
    向に移動するインジケータを前記表示器に表示すること
    を特徴とする請求項7または請求項8記載のテレビジョ
    ン受信装置。
  10. 【請求項10】 混合モードにおいて、入力手段に所定
    のキー操作を入力したときには、第1の音声信号回路の
    音量値と第2の音声信号回路の音量値とが、入力手段に
    設けられた音量キーの操作に対応して同時に増減する音
    量同時変更モードに移行することを特徴とする請求項3
    から請求項9までのいずれかに記載のテレビジョン受信
    装置。
  11. 【請求項11】 制御手段は、別音声モードとなるとき
    には、放送受信手段から出力される映像信号、または、
    入力端子に入力された映像信号を映像表示回路に導き、
    再生手段から出力される音声信号を第1および第2の音
    声信号回路に導くことを特徴とする請求項6から請求項
    10までのいずれかに記載のテレビジョン受信装置。
JP2002059846A 2002-03-06 2002-03-06 テレビジョン受信装置 Expired - Fee Related JP4051607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059846A JP4051607B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 テレビジョン受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059846A JP4051607B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 テレビジョン受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259245A true JP2003259245A (ja) 2003-09-12
JP4051607B2 JP4051607B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=28669384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059846A Expired - Fee Related JP4051607B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 テレビジョン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051607B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288706A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sharp Corp 音量調整方法
JP4913038B2 (ja) * 2004-04-08 2012-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声レベル制御
WO2015097829A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム
WO2015097818A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社 東芝 テレビシステムとサーバ装置及びテレビ装置
JP2016047193A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理プログラム、ビデオゲーム処置装置、及びビデオゲーム処理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913038B2 (ja) * 2004-04-08 2012-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声レベル制御
JP2007288706A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sharp Corp 音量調整方法
WO2015097829A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム
WO2015097818A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社 東芝 テレビシステムとサーバ装置及びテレビ装置
JPWO2015097829A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム
JPWO2015097818A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 株式会社東芝 テレビシステムとサーバ装置及びテレビ装置
US9865279B2 (en) 2013-12-26 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and electronic device
US10102867B2 (en) 2013-12-26 2018-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Television system, server apparatus, and television apparatus
JP2016047193A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理プログラム、ビデオゲーム処置装置、及びビデオゲーム処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051607B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917557A (en) Audio/video system selector
JPH06303541A (ja) テレビジョン受像機
JP2009260458A (ja) 音響再生装置、および、これを含む映像音声視聴システム
JP5585002B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP4051607B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH0898102A (ja) テレビジョン受信機
US20080225166A1 (en) Audio-video apparatus
US20060062396A1 (en) Optical reproducing apparatus and method to transform external audio into multi-channel surround sound
JPH0624044Y2 (ja) 情報再生装置
JPH10243307A (ja) 電子機器
WO2007097355A1 (ja) 放送番組表示装置、放送番組表示方法および放送番組表示システム
JP2008271353A (ja) 音響再生装置
JP2002218331A (ja) テレビジョン受信装置及び受信方法
JP2889238B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH09307833A (ja) 映像機器の音声制御装置および音声制御方法
KR0129981B1 (ko) 영상반주기 내장형 텔레비젼의 기록 제어방법
EP1471771A2 (en) Audio reproduction apparatus and video receiving apparatus
KR100758078B1 (ko) 하드디스크 내장형 광디스크 플레이어에서의 비디오/오디오신호 기록 시스템 및 방법
JP2003061008A (ja) 番組受信装置、番組受信方法、プログラム記録媒体
WO2013088814A1 (ja) 出力制御装置、テレビジョン受像機、出力制御方法、出力制御プログラムおよび記録媒体
JP2003209764A (ja) 音量制御装置
JP2003125299A (ja) テレビジョン受信装置
KR20100027646A (ko) 영상기기에서의 부화면 위치 이동 방법
JPH0721751A (ja) Av機器の簡易操作方法
KR20040087556A (ko) 홈시어터 시스템의 오디오 출력 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees