JP2003259172A - 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置 - Google Patents

撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置

Info

Publication number
JP2003259172A
JP2003259172A JP2002058324A JP2002058324A JP2003259172A JP 2003259172 A JP2003259172 A JP 2003259172A JP 2002058324 A JP2002058324 A JP 2002058324A JP 2002058324 A JP2002058324 A JP 2002058324A JP 2003259172 A JP2003259172 A JP 2003259172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
digital camera
input
housing
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032777B2 (ja
Inventor
Jun Uchida
順 内田
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002058324A priority Critical patent/JP4032777B2/ja
Publication of JP2003259172A publication Critical patent/JP2003259172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032777B2 publication Critical patent/JP4032777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来設けられている部品を取り除いても、ハ
ウジングと組み合わせてシステムを構成する。 【解決手段】 マイク12で集められた音声信号A1
は、マイクアンプ部13の増幅回路14に供給される。
増幅回路14では、供給された音声信号A1が増幅さ
れ、増幅された音声信号A2はAV入出力端子22へ供
給される。AV入出力端子22を介して供給された音声
信号A2は、オーディオ信号切替回路25へ供給され
る。オーディオ信号切替回路25では、AV入出力端子
22から供給された音声信号A2を出力端子32を介し
てA/D変換から先の回路へと供給するために、スイッ
チ回路29および30が切り替えられる。ハウジング1
にデジタルカメラ2を収納する。このとき、ハウジング
1に設けられているマイク12と接続しているマイクア
ンプ部13から導出されているケーブルがデジタルカメ
ラ2のAV入出力端子22に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、着脱自在なアク
セサリを使用してシステムを構成することができる撮像
装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、VTR一体型デジタルビデオカメ
ラやデジタルスチルカメラ(以下、これらを総して「デ
ジタルカメラ」と称する)は、多くの人々に一年を通し
てさまざまな状況で使用されている。例えば、室内や室
外、そして室外では、山や海、さらに晴天に限らず雨や
雪のときであってもデジタルカメラは、使用される。
【0003】ただし、雨や雪、そして海などの状況でデ
ジタルカメラ本体を剥き出して使用する場合、デジタル
カメラが使用できなかったり、デジタルカメラに悪い影
響を与えたりするときがある。
【0004】そこで、従来から専用アクセサリの1つと
して、デジタルカメラを保護するためのハウジングが用
意されている。例えば、デジタルカメラを収納し、水中
撮影を可能とするためのハウジングがある。このハウジ
ングには、少なくともデジタルカメラのレンズの位置お
よびファインダの位置に光を通過させる透明な部分と、
収納するデジタルカメラを操作するための操作スイッチ
群と、デジタルカメラに設けられているマイクロフォン
に代わって外部の音を集めるマイクロフォンとが設けら
れている。
【0005】図4を参照してデジタルカメラおよび水中
撮影用のハウジングを組み合わせた従来例を説明する。
参照符号1で示すハウジングには、操作スイッチ群11
およびマイクロフォン12が設けられる。なお、参照符
号2で示すデジタルカメラには、少なくとも外部マイク
入力端子21および制御端子23を本体に設けることが
必須条件である。
【0006】ハウジング1にデジタルカメラ2を収納す
るときに、マイクロフォン12と接続しているケーブル
がデジタルカメラ2の外部マイク入力端子21に接続さ
れる。さらに、操作スイッチ群11と接続しているケー
ブルもデジタルカメラ2の制御端子23に接続される。
【0007】外部マイク入力端子21にケーブルが接続
されたことを認識したマイクロコンピュータ26は、マ
イクロフォン12からのオーディオ信号A1を増幅回路
28へ供給するようにオーディオ信号切替回路25のス
イッチ回路27を制御する。オーディオ信号A1は、増
幅回路28で増幅された後、スイッチ回路29および出
力端子32を介して、A/D変換から先の回路へと供給
される。
【0008】このように、さまざまな状況で使用される
デジタルカメラには、さらなる小型軽量化の要望があ
る。デジタルカメラが小型化にされると、当然その容積
も小さくなる。容積が小さくなると、例えば外部と接続
するための端子のデジタルカメラ本体の容積に対する比
率が大きくなる。
【0009】従って、デジタルカメラの小型軽量化の要
望を達成するためには、デジタルカメラに設けられてい
る端子(部品)を取り除くことが最も効果的となる。そ
こで、従来デジタルカメラに設けられている端子の中か
ら優先順位の低い端子が選択され、選択された優先順位
の低い端子が取り除かれて、デジタルカメラの小型軽量
化とされることがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、端子
(部品)を取り除くことによって必要とする機能までも
取り除いてしまうことは問題であった。例えば、デジタ
ルカメラに設けられている端子の中では優先順位の低い
外部マイク入力端子が取り除かれた場合、ハウジングに
設けられたマイクロフォンからの信号をデジタルカメラ
に供給することができなくなり、ハウジング使用時には
録音をあきらめざるおえなくなる問題があった。
【0011】従って、この発明の目的は、従来設けられ
ている部品を取り除いても、ハウジングと組み合わせて
システムを構成することができる撮像装置および撮像装
置の制御方法並びに撮像装置の収納装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、収納装置内
に着脱自在に収納される撮像装置において、外部オーデ
ィオ信号入力端子と、第1のマイクロフォンと、外部オ
ーディオ信号入力端子に対して収納装置に設けられた第
2のマイクロフォンが接続されたことを検出した場合
に、第1のマイクロフォンの出力信号に代えて第2のマ
イクロフォンの出力信号を所望の回路へ供給するように
切り替える制御手段とを有することを特徴とする撮像装
置である。
【0013】この発明は、収納装置内に着脱自在に収納
され、第1のマイクロフォンを有する撮像装置の制御方
法であって、外部オーディオ信号入力端子に対して収納
装置に設けられた第2のマイクロフォンが接続されたこ
とを検出した場合に、第1のマイクロフォンの出力信号
に代えて第2のマイクロフォンの出力信号を所望の回路
へ供給するように切り替えるようにしたことを特徴とす
る撮像装置の制御方法である。
【0014】この発明は、撮像装置を着脱自在に収納す
る撮像装置の収納装置において、マイクロフォンと、マ
イクロフォンから出力する信号を増幅し、増幅された信
号を収納された撮像装置の外部オーディオ信号入力端子
に供給する増幅器とを有することを特徴とする撮像装置
の収納装置である。
【0015】これらのことから、従来必要であった端子
(部品)を取り除くことができ、撮像装置の小型軽量化
を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、各図に亘り同じ機
能を有するものおよび同じ機能を有する信号には、同一
の参照符号を付し、説明の重複を避ける。図1は、この
発明が適用された一実施形態の全体的構成を示す。
【0017】この発明の一実施形態では、ハウジング1
とデジタルカメラ2とを組み合わせてシステムを構成す
る。ハウジング1には、操作スイッチ群11、マイクロ
フォン12およびマイクアンプ部13が設けられる。デ
ジタルカメラ2には、少なくともAV(Audio/Video)
入出力端子22および制御端子23が本体に設けられて
いることが必須条件である。このAV入出力端子22
は、ライン入出力端子と呼ばれる。
【0018】マイクロフォン12からのオーディオ信号
A1は、マイクアンプ部13の増幅回路14に供給され
る。増幅回路14では、供給されたオーディオ信号A1
が増幅され、増幅されたオーディオ信号A2はAV入出
力端子22へ供給される。このとき、増幅回路14の駆
動電力は、デジタルカメラ2の制御端子23から供給さ
れる。また、マイクアンプ部13には、図示しないがマ
イクロコンピュータが設けられ、そのマイクロコンピュ
ータによってデジタルカメラ2の制御端子23と通信が
行われる。なお、このAV入出力端子22は、通常デジ
タルカメラ2本体には必須の端子である。
【0019】AV入出力端子22を介して供給されたオ
ーディオ信号A2は、オーディオ信号切替回路25へ供
給される。オーディオ信号切替回路25では、AV入出
力端子22から供給されたオーディオ信号A2を出力端
子32を介してA/D変換から先の回路へと供給するた
めに、スイッチ回路29および30が切り替えられる。
この実施形態では、スイッチ回路29において端子29
bが選択され、スイッチ回路30において端子30aが
選択される。なおこのとき、スイッチ回路27は、端子
27aおよび27bの何れの端子が選択されていても良
い。このオーディオ信号切替回路25は、マイクロコン
ピュータ26によってその切り替えが制御される。
【0020】ここで、ハウジング1とデジタルカメラ2
とを組み合わせて使用する一例を説明する。まず、ハウ
ジング1にデジタルカメラ2を収納する。このとき、ハ
ウジング1に設けられているマイクアンプ部13から導
出されているケーブルがデジタルカメラ2のAV入出力
端子22に接続される。このマイクアンプ部13は、マ
イクロフォン12と接続している。さらに、ハウジング
1に設けられている操作スイッチ群11およびマイクア
ンプ部13に接続しているケーブルがデジタルカメラ2
の制御端子23に接続される。
【0021】ここで、図2を参照してこの一実施形態の
アルゴリズムを説明する。ステップS1では、AV入出
力端子22(プラグ)にジャックが挿入されたか否かが
判断される。AV入出力端子22にジャックが挿入され
たと判断されると、ステップS2へ制御が移り、まだ何
も挿入されていないと判断されると、ステップS1へ制
御が戻る。すなわち、AV入出力端子22にジャックが
挿入されたと判断されるまで、このステップS1の制御
が繰り返される。
【0022】ステップS2では、AV入出力端子22に
対して挿入されたアクセサリおよびデジタルカメラ2の
間で、所定のプロトコルで制御信号の送受信が成立した
かが確認される。
【0023】ステップS3では、AV入出力端子22に
接続されたアクセサリが判断される。例えば、デジタル
カメラ2に対してオーディオ信号を出力するアクセサリ
なのか、デジタルカメラ2からオーディオ信号を出力す
るアクセサリなのかなどAV入出力端子22に接続され
たアクセサリが判断される。
【0024】ここでは、一例としてAV入出力端子22
に接続されたアクセサリは、デジタルカメラ2を保護す
るためのハウジング1に設けられたマイクロフォン12
であると判断されたとする。
【0025】ステップS4では、接続されているアクセ
サリは、強制的にライン入力を使用するようにオーディ
オ信号切替回路25を切り替える必要があるアクセサリ
か否かが判断される。オーディオ信号切替回路25を切
り換える必要があるアクセサリであると判断されると、
ステップS5へ制御が移る。一方、オーディオ信号切替
回路25を切り換える必要がないアクセサリであると判
断されると、このアルゴリズムを終了する。
【0026】すなわち、AV入出力端子22にはハウジ
ング1のマイクロフォン12が接続されているので、ハ
ウジング1に設けられたマイクロフォン12からのオー
ディオ信号をデジタルカメラ2に入力するためには、オ
ーディオ信号切替回路25を切り換える必要がある。従
って、ステップS5へ制御は移る。
【0027】ステップS5では、アクセサリ、すなわち
ハウジング1のステータス情報が制御端子23を介して
読み取られる。
【0028】ステップS6では、AV入出力端子22に
接続されているアクセサリは、ステータス情報から強制
的にライン入力を使用する要求があるか否かが判断され
る。AV入出力端子22に接続されているアクセサリか
らライン入力を使用する要求があると判断されると、ス
テップS7へ制御が移り、ライン入力を使用する要求が
ないと判断されると、ステップS8へ制御が移る。
【0029】ステップS7では、AV入出力端子22を
経由して入力された信号、すなわちマイクロフォン12
からのオーディオ信号A2を出力端子32を介してA/
D変換から先の回路へと供給するために、スイッチ回路
29および30が切り替えられる。すなわち、上述した
ように、スイッチ回路29において端子29bが選択さ
れ、スイッチ回路30において端子30aが選択され
る。なおこのとき、スイッチ回路27では、端子27a
および27bの何れの端子が選択されていても良い。そ
して、このアルゴリズムを終了する。
【0030】ステップS8では、AV入出力端子22を
経由して入力された信号、すなわちマイクロフォン24
からのオーディオ信号を出力端子32を介してA/D変
換から先の回路へと供給するために、スイッチ回路27
および29が切り替えられる。従って、スイッチ回路2
7において端子27aが選択され、スイッチ回路29に
おいて端子29aが選択される。なおこのとき、スイッ
チ回路30では、端子30aおよび30bの何れの端子
が選択されていても良い。そして、このアルゴリズムを
終了する。
【0031】このように、デジタルカメラ2で撮影する
状態、いわゆるカメラモードのときには、AV入出力端
子22からオーディオ信号が入力されるという意味を持
つ制御信号が通信によってハウジング1からデジタルカ
メラ2へ供給されると、カメラモードであってもオーデ
ィオ信号の入力は、デジタルカメラ2に設けられている
マイクロフォン24から供給されるオーディオ信号では
なく、AV入出力端子22から供給されるオーディオ信
号が撮影しているときのオーディオ信号として使用され
る。従って、オーディオ信号切替回路25は、マイクロ
コンピュータ26によって上述したように、スイッチ回
路29では端子29bが選択され、スイッチ回路30で
は端子30aが選択される。
【0032】ここで、図3を参照してこの発明の他の実
施形態を説明する。他の実施形態の第1の例は、図3A
に示す。マイクアンプ部13aには、ワイヤレスマイク
受信機能が内蔵されている。この第1の例では、ワイヤ
レスマイクロフォン41のオーディオ信号がマイクアン
プ部13aに供給される。マイクアンプ部13aで増幅
されたオーディオ信号A2は、デジタルカメラ2へ供給
される。
【0033】他の実施形態の第2の例は、図3Bに示
す。マイクアンプ部13bには、ハウジング1に設けら
れているマイクロフォン12と、外部に接続されるマイ
クロフォン42とのミキシング機能が内蔵されている。
この第2の例では、マイクロフォン12および42から
供給されるオーディオ信号がマイクアンプ部13bに供
給され、ミックスされる。マイクアンプ部13bで増幅
されたオーディオ信号A2は、デジタルカメラ2へ供給
される。マイクロフォン12および42からの信号の割
合は、デジタルカメラ2の制御端子23から供給される
制御信号に応じて制御される。
【0034】他の実施形態の第3の例は、図3Cに示
す。マイクアンプ部13cには、上述の図3Aおよび図
3Bに示すワイヤレスマイク受信機能と、さらにハウジ
ング1に設けられているマイクロフォン12およびワイ
ヤレスマイクロフォン41のミキシング機能とが内蔵さ
れている。この第3の例では、マイクロフォン12およ
びワイヤレスマイクロフォン41から供給されるオーデ
ィオ信号がマイクアンプ部13cに供給される。マイク
アンプ部13cで増幅されたオーディオ信号A2は、デ
ジタルカメラ2へ供給される。マイクロフォン12およ
びワイヤレスマイクロフォン41からの信号の割合は、
デジタルカメラ2の制御端子23から供給される制御信
号に応じて制御される。
【0035】この実施形態では、オーディオ信号切替回
路25にスイッチ回路27を設けているが、スイッチ回
路27は設けていなくても良い。
【0036】この実施形態では、デジタルカメラ2を保
護するためのハウジング1に設けられたマイクロフォン
12からオーディオ信号A2をAV入出力端子22へ供
給するようにしているが、ハウジング1は必須となるも
のではない。すなわち、AV入出力端子22へオーディ
オ信号A2を供給し、制御端子23を介して電源および
制御信号の送受信が行えるアクセサリであればどのよう
なものであっても良く、ハウジングの有無に限定される
ものではない。
【0037】この発明は、上述したこの発明の一実施形
態等に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱
しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
【0038】
【発明の効果】この発明に依れば、従来から備わってい
るAV入出力端子および制御端子を利用して、ハウジン
グのマイクロフォンからのオーディオ信号をデジタルカ
メラに取り込むことができるので、従来必要であった外
部マイク入力端子を取り除くことができ、そしてデジタ
ルカメラの小型軽量化も図ることができる。
【0039】この発明に依れば、元来から外部マイク入
力端子を有さないデジタルカメラであってもハウジング
を組み合わせてシステムを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の全体的な構成について
説明するためのブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態の動作のアルゴリズムを
説明するためのフローチャートである。
【図3】この発明が適用可能な他の実施形態を説明する
ための略線図である。
【図4】従来のデジタルカメラとハウジングの構成を説
明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1・・・ハウジング、2・・・デジタルカメラ、11・
・・操作スイッチ群、12、24・・・マイクロフォ
ン、13・・・マイクアンプ部、14、28・・・増幅
回路、21・・・外部マイク入力端子、22・・・AV
入出力端子、23・・・制御端子、25・・・オーディ
オ信号切替回路、26・・・マイクロコンピュータ、2
7、29、30・・・スイッチ回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納装置内に着脱自在に収納される撮像
    装置において、 外部オーディオ信号入力端子と、 第1のマイクロフォンと、 上記外部オーディオ信号入力端子に対して収納装置に設
    けられた第2のマイクロフォンが接続されたことを検出
    した場合に、上記第1のマイクロフォンの出力信号に代
    えて上記第2のマイクロフォンの出力信号を所望の回路
    へ供給するように切り替える制御手段とを有することを
    特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記第2のマイクロフォンから供給され
    る信号は増幅器を介したものであることを特徴とする請
    求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 収納装置内に着脱自在に収納され、第1
    のマイクロフォンを有する撮像装置の制御方法であっ
    て、 外部オーディオ信号入力端子に対して収納装置に設けら
    れた第2のマイクロフォンが接続されたことを検出した
    場合に、上記第1のマイクロフォンの出力信号に代えて
    上記第2のマイクロフォンの出力信号を所望の回路へ供
    給するように切り替えるようにしたことを特徴とする撮
    像装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 上記マイクロフォンから供給される信号
    は増幅されていることを特徴とする請求項3に記載の撮
    像装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 撮像装置を着脱自在に収納する撮像装置
    の収納装置において、 マイクロフォンと、 上記マイクロフォンから出力する信号を増幅し、上記増
    幅された信号を収納された撮像装置の外部オーディオ信
    号入力端子に供給する増幅器とを有することを特徴とす
    る撮像装置の収納装置。
  6. 【請求項6】 さらに、撮像装置を操作するための操作
    部を有することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置
    の収納装置。
JP2002058324A 2002-03-05 2002-03-05 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置 Expired - Fee Related JP4032777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058324A JP4032777B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058324A JP4032777B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259172A true JP2003259172A (ja) 2003-09-12
JP4032777B2 JP4032777B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=28668326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058324A Expired - Fee Related JP4032777B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032777B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115270A (ja) * 2006-12-13 2007-05-10 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の制御方法
US7669016B2 (en) 2003-12-25 2010-02-23 Hitachi, Ltd. Memory control device and method for controlling the same
US7966038B2 (en) 2007-04-04 2011-06-21 Sony Corporation Wireless audio transfer system, wireless microphone, audio transmitting apparatus, audio receiving apparatus, image pickup apparatus, recording apparatus, and audio mixer
US10742946B2 (en) 2017-08-28 2020-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669016B2 (en) 2003-12-25 2010-02-23 Hitachi, Ltd. Memory control device and method for controlling the same
US7975113B2 (en) 2003-12-25 2011-07-05 Hitachi, Ltd. Memory control device and method for controlling the same
US8516204B2 (en) 2003-12-25 2013-08-20 Hitachi, Ltd. Memory control device and method for controlling the same
JP2007115270A (ja) * 2006-12-13 2007-05-10 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の制御方法
US7966038B2 (en) 2007-04-04 2011-06-21 Sony Corporation Wireless audio transfer system, wireless microphone, audio transmitting apparatus, audio receiving apparatus, image pickup apparatus, recording apparatus, and audio mixer
US10742946B2 (en) 2017-08-28 2020-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032777B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504738B2 (ja) 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
JP3098991B2 (ja) 電話付きビデオカメラ及びその制御方法、並びに記録媒体
JPH08275098A (ja) ビデオカメラ
KR100864711B1 (ko) 촬영장치 및 촬영장치 사이에서 무선으로 데이터를송수신하는 방법
JP3498754B2 (ja) ビデオカメラ並びにビデオカメラとステーション及びモニタ
JP4032777B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置
CN111586229A (zh) 电子设备及其控制方法和存储介质
JP2005311783A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2003233115A (ja) カメラ
US20080106610A1 (en) Photographing apparatus having external cameras and method of switching modes thereof
JP2001211373A (ja) 情報記録装置、方法、およびデジタルカメラ
US20040141066A1 (en) Digital camera and portable digital device which complement each other's function
US20040165077A1 (en) Digital camera having separable user module
JP3833981B2 (ja) ビデオカメラとステーション、ビデオカメラとモニタ、及びモニタ
JPH10191128A (ja) 撮像装置
JP4497476B2 (ja) 通信情報転送方式
JP3341183B2 (ja) ビデオカメラとアクセサリー
JP3230605B2 (ja) カメラ
KR20080006126A (ko) 무선송신이 가능한 촬영장치 및 그 제어방법
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JP2005278219A (ja) ビデオカメラとモニタ
JPH0983854A (ja) カメラの集音装置
JP4416691B2 (ja) 通信情報転送方式
JP2002101327A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
KR100566977B1 (ko) 아날로그 이득을 이용한 카메라의 오토 플래쉬 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees