JP2003258983A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JP2003258983A
JP2003258983A JP2002050876A JP2002050876A JP2003258983A JP 2003258983 A JP2003258983 A JP 2003258983A JP 2002050876 A JP2002050876 A JP 2002050876A JP 2002050876 A JP2002050876 A JP 2002050876A JP 2003258983 A JP2003258983 A JP 2003258983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination code
destination
unit
input
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050876A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takane
俊章 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002050876A priority Critical patent/JP2003258983A/ja
Publication of JP2003258983A publication Critical patent/JP2003258983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手先番号の入力に際して、入力ミスが推定
される場合に、ユーザに注意を促すことができる。 【解決手段】 操作部からの宛先コードの入力があった
ときは、類似宛先コード抽出手段(PROG_05)に
より、当該入力された宛先コードと類似の宛先コード
を、前記宛先情報登録部から抽出し、前記類似宛先コー
ド抽出手段が、前記操作部から入力された宛先コードと
類似の宛先コードを抽出したときは、警告発行手段(P
ROG_06)により、前記表示部に入力誤りについて
の警告を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手先番号の入力
に際して、入力ミスが推定される場合に、ユーザに注意
を促すことができるデータ通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線を使用してデータ通信を行う場
合に、ユーザの操作ミスにより誤った相手番号に接続し
てしまう場合がある。このような操作ミスを正すため
に、従来、指示された相手番号が通話用の電話番号なの
かファクシミリ用の電話番号なのかを判断し、宛先番号
が通話用の電話番号であるときは、その旨を表示手段に
表示するデータ通信装置が知られている(特開平5−6
3949号公報参照)。
【0003】また、過去において、正しく接続した相手
番号と、過去に誤って接続した相手番号とをそれぞれグ
ループにして記憶しておき、ダイヤル操作時に(ファク
シミリ送信時)に、相手番号が通話用の番号であるとき
は、過去の誤りを参照して正しいダイヤル番号に訂正す
るファクシミリ装置も知られている(特願平5−234
665号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の技術は、何れも
ファクシミリ送信をする場合に、誤って相手番号入力を
した場合に限られており、しかも入力した相手番号との
比較対象は通話用の電話番号である。ファクシミリ装置
に際して生じる相手番号の入力ミスは、たとえば「・・
・3966」を、「・・・3699」と入力してしまう場
合等、通話用の番号を入力する場合以外にもある。
【0005】本発明は、相手先番号の入力に際して、入
力ミスが推定される場合に、ユーザに注意を促すことが
できるデータ通信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信装置
は、データの送受信を行う通信部と、宛先コード(電話
番号、電話番号を発信するための短縮番号、または電子
メールアドレス等)が入力される複数のキーを含む操作
部と、前記キー入力された宛先コードを表示するディス
プレイを含む表示部と、前記複数のキーから入力された
宛先コードを登録しておく宛先情報登録部とを備えたも
ので、操作部からの宛先コードの入力があったときは、
当該入力された宛先コードと類似の宛先コードを、前記
宛先情報登録部から抽出する類似宛先コード抽出手段
と、前記類似宛先コード抽出手段が、前記操作部から入
力された宛先コードと類似の宛先コードを抽出したとき
は、前記表示部に入力誤りについての警告を表示する警
告発行手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】本発明のデータ通信装置は、ユーザが前記
操作部から宛先コードを入力することで、前記通信部を
介してデータを送信したときは、当該宛先コードを前記
宛先情報登録部に登録することができる。
【0008】前記宛先情報登録部は、ユーザ操作により
登録されたレコードを含み、かつ前記宛先コードは、前
記ユーザ操作により登録されたレコード部の宛先コード
フィールドに書き込まれた宛先コードを含むことができ
る。なお、ユーザ操作により登録されたレコードを、前
記宛先情報登録部に含めないようにもできる。この場合
には、類似宛先コード抽出手段は、過去の送受信により
自動登録されたレコードのみを対象にして類似宛先コー
ドを抽出することができる。
【0009】本発明のデータ通信装置は、さらに、前記
宛先情報登録部に登録される前記宛先コードに登録日時
を付記する日時付記手段を有することができ、前記宛先
情報登録部に前記宛先コードを記憶する際に、前記宛先
情報登録部の記憶領域に空きがないときは、前記登録日
時を参照して、前記記憶部に記憶されている最も古い宛
先コードにかかるレコードを削除して前記記憶領域に空
きを確保し、当該空き領域に今回の宛先コードを登録す
ることができる。
【0010】この場合、ユーザ操作により登録されたレ
コードは、削除の対象から除外することが好ましい。す
なわち、この場合には削除されるレコードは、送信時に
自動登録された宛先コードにかかるもののみであるの
で、電話番号登録したレコードが削除されることはな
い。本発明のデータ通信装置は、類似宛先コード抽出手
段は、入力された宛先コードと、1文字または1数字違
い、または連続する文字または数字の前後が入れ替わっ
た2文字または2数次違いの宛先コードとを類似として
処理することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明のデータ通信装置の
一実施形態を示す説明図である。図1において、データ
通信装置(ここでは、ファクシミリ装置)1は、操作部
11、表示部12、システム制御部13、通信制御部1
4、RAM15、ROM16およびスキャナ部17とか
らなる。
【0012】操作部11は、テンキー・アルファベット
キー111、入力モード変更キー112、スタートキー
113、ストップキー114等を含む。入力モード変更
キーは、電話番号入力モード/短縮番号入力モード/メ
ールアドレス入力モードを切り換えることができる。
【0013】表示部12は、液晶ディスプレイ121、
警告LED122を含む。システム制御部13は、CP
U131、時計132を含む。CPUはデータ通信装置
1の全体を制御する。
【0014】通信制御部14は、電話回線およびLAN
に接続されており、他のデータ通信装置と電話回線を介
してファクシミリデータの送受信を行うことができ、他
のデータ通信装置と電子メールに添付した画像データの
送受信を行うことができる。
【0015】RAM15は、バッテリーバックアップさ
れた不揮発RAM151と、バッテリーバックアップさ
れていない揮発RAM152とからなる。宛先コードは
不揮発RAM151に確保された宛先情報テーブルTB
L_A,TBL_Bに記憶される。宛先情報テーブルT
BL_Aのレコードはユーザ操作により登録されるもの
で、図2(A)に示すように、フィールドとして、宛先
氏名・名称、電話番号またはメールアドレス、短縮番号
を含むレコードから構成されている。また、宛先情報テ
ーブルTBL_Bのレコードはファクシミリ送信時に自
動登録されるもので、図2(B)に示すように、フィー
ルドとして、電話番号またはメールアドレス、登録日時
を含むレコードから構成されている。不揮発RAM15
1に記憶される宛先コードには、登録日時が付記されて
いる。
【0016】ROM16には、通信プログラムPRG_
01、スキャナドライバPRG_02、ディスプレイド
ライバPRG_03等の他、キー入力された宛先コード
を不揮発RAM151に登録する宛先情報ユーザ登録プ
ログラムPROG_04A、宛先コード自動登録プログ
ラムPROG_04B、類似宛先コード抽出プログラム
PROG_05、警告発行プログラムPROG_06、
登録日時付記プログラムPROG_07が格納されてい
る。
【0017】プログラムPROG_05〜PROG_0
7は、CPU131と協働して、本発明の類似宛先コー
ド抽出手段、警告発行手段、登録日時付記手段、警告発
行プログラム手段を構成している。スキャナ部17は、
原稿画像を読取り、読取り情報を画像データとして不揮
発RAM151に一時記憶する。
【0018】図3のフローチャートにより、図1のデー
タ通信装置の動作を説明する。ユーザが、ファクシミリ
送信を行う場合、スキャナ部17の原稿セット部に原稿
をセットし(ステップS101)、テンキー・アルファ
ベットキー111から電話番号、短縮番号、電子メール
アドレスを入力し、スタートキー113を押し下げる
(ステップS102)。なお、ユーザは、宛先情報の入
力に際して、入力モード変更キー112を押すことによ
り、電話番号、短縮番号、電子メールアドレスの入力モ
ードを変更することができる。
【0019】このユーザからの宛先コードの入力がなさ
れると、CPU131は、類似宛先コード抽出プログラ
ムPROG_05を実行する(ステップS103)。類
似宛先コード抽出プログラムPROG_05は、不揮発
RAM151の宛先コードテーブルTBL_Bにアクセ
スし、同一の宛先コードが存在するか否かをチェックす
る(ステップS104)。このチェックは、入力モード
が電話番号入力モードのときは、宛先情報テーブルTB
L_Bの電話番号フィールドについて、入力モードが短
縮番号入力モードのときは宛先情報テーブルTBL_B
の短縮番号フィールドについて、入力モードがメールア
ドレス入力モードのときは宛先情報テーブルTBL_B
のメールアドレスフィールドについて行われる。
【0020】同一電話番号があるときには(ステップS
104の「YES」)、CPU131は、登録日時付記プ
ログラムPROG_07を起動する(S105)。すな
わち、処理は、類似宛先コード抽出プログラムPROG
_05から登録日時付記プログラムPROG_07に渡
される。登録日時付記プログラムPROG_07は、宛
先コードテーブルTBL_Bの登録日時フィールドを現
在日時に書き込む。次いで、CPU131は通信プログ
ラムPRG_01を起動する。すなわち、処理は日時付
記プログラムPROG_07から、通信プログラムPR
G_01に渡される。
【0021】通信プログラムPRG_01は、スキャナ
ドライバPRG_02を起動し、原稿画像の読取りが行
われ、読取り情報は、送信用の画像データに変換され、
ファクシミリ送信が行われる(S106)。
【0022】ステップS104のチェックにおいて、同
一の宛先コードが存在しないときには(ステップS10
4の「NO」)、まず、入力されている宛先コードと宛先
コードテーブルTBL_Bに記憶されている宛先コード
とが1文字異違いか否かを判断し(S107)、1文字
違いである場合には、CPU121は、警告発行プログ
ラムPROG_06を起動する(S108)。警告発行
プログラムPROG_06は、表示部12の液晶ディス
プレイ121に、入力した宛先コードを表示するととも
に、警告LED122を点灯させる。なお、ステップS
107では、1文字違いか否かにより、入力ミスか否か
を判断しているが、たとえば連続する2文字が違ってい
る場合、たとえば、「・・・3966」を、「・・・36
99」と入力したような場合を入力ミスとするようにも
できる。
【0023】ここで、スタートキー113が押し下げら
れたか、宛先コードの再入力があったか否かにより以降
の処理が分かれる(S109)。スタートキー113が
押し下げられたとき(2回目のスタートキー113の押
下げがあったとき)には、CPU121は、宛先コード
自動登録プログラムPROG_04Bを起動する(図4
(B)のステップS301)。すなわち、処理は類似宛
先コード抽出プログラムPROG_05から、宛先コー
ド自動登録プログラムPROG_04Bに渡される。
【0024】不揮発RAM151の宛先コードテーブル
TBL_Bへの宛先コードの登録は、後述する図4
(B)の処理により行われる。登録が完了すると(図4
(B)のステップS301)、CPU131は、通信プ
ログラムPRG_01を起動する。通信プログラムPR
G_01は、スキャナドライバPRG_02を起動し、
原稿画像の読取りが行われ、読取り情報は、送信用の画
像データに変換され、ファクシミリ送信が行われる(S
106)。
【0025】ステップS109において、宛先コードの
再入力があったときは、処理をステップS104に戻
す。ステップS107において、入力されている宛先コ
ードと宛先情報テーブルTBL_A,宛先コードテーブ
ルTBL_Bに記憶されている宛先コードとが1文字数
違いでない場合(2文字以上異なる場合)には、S10
9においてスタートキー113が押し下げられたと同様
の処理が行われる。すなわち、CPU121は、宛先コ
ード自動登録プログラムPROG_04Bを起動し(図
4(B)のステップS301)、宛先コードテーブルT
BL_Bへの宛先コードの登録が完了すると(図4
(B)のステップS303)、CPU131は、通信プ
ログラムPRG_01を起動する。通信プログラムPR
G_01は、スキャナドライバPRG_02を起動し、
原稿画像の読取りが行われ、読取り情報は、送信用の画
像データに変換され、ファクシミリ送信が行われる(S
106)。
【0026】図4(A),(B)は、宛先コードの宛先
情報テーブルTBL_A,宛先コードテーブルTBL_
Bへの登録処理を説明する。宛先コードの宛先情報テー
ブルTBL_Aへの登録は、ユーザ操作により行われ、
宛先コードテーブルTBL_Bへの登録は、ファクシミ
リ送信時における自動登録により行われる。ユーザ操作
による登録は、後述するように、自動抹消されることは
ない。
【0027】図4(A)に示すように、宛先情報テーブ
ルTBL_Aへの登録は、CPU111が宛先情報ユー
ザ登録プログラムPROG_04Aを起動することによ
り行われる。また、図4(B)に示すように、宛先コー
ドテーブルTBL_Bへの登録は、CPU111が、宛
先コード自動登録プログラムPROG_04Bを起動す
ることにより行われる。
【0028】図4(A)では、まず、ユーザは登録開始
ボタン(図1において図示はしていない)を操作して、
宛先情報(宛先氏名・名称、電話番号等)を入力するこ
とができる(S201)。この場合には、宛先情報ユー
ザ登録プログラムPROG_04Aが起動し、図2の宛
先情報テーブルTBL_Aに示される宛先氏名・名称フ
ィールド等が書き込まれ、レコードが作成される(S2
02)。このとき、宛先情報テーブルTBL_Aに空き
がないときには、既に登録されているレコード個所に新
たなレコードを書き込む。
【0029】図3に示したステップS109において、
スタートキー113が押し下げられた場合(2回目のス
タートキー113の押下げがあった場合)、あるいはス
テップS107において入力されている宛先コードと宛
先情報テーブルTBL_A,宛先コードテーブルTBL
_Bに記憶されている宛先コードとが1文字数違いでな
い場合(2文字以上異なる場合)には、図4(B)に示
す処理が行われる。
【0030】なお、この処理が行われる場合には、宛先
コードテーブルTBL_Bには、同一の宛先コードがな
いときなので、テンキー・アルファベットキー111か
ら入力された宛先コードを宛先コードテーブルTBL_
Bに登録する。
【0031】まず、宛先コード自動登録プログラムPR
OG_04Bは、起動されると(S301)、宛先コー
ドテーブルTBL_Bに空きがあるか否かをチェックし
(S302)、空きがあるときには、空いたレコードに
宛先コード(電話番号またはメールアドレス、アクセス
日時)を書込むことで宛先コードの登録を行い(S30
3)、処理を図3のステップS106(ファクシミリ送
信の処理)に渡す。
【0032】一方、ステップS302において、宛先コ
ードテーブルTBL_Bに空きがあるか否かをチェック
し、空きがない場合には、宛先コードテーブルTBL_
Bの登録日時フィールドを参照して、最も古い登録レコ
ードを消去する(S304)。そして、このレコードの
空き領域に、新たなレコードを書き込むことで宛先コー
ドの登録を行い(S303)、処理を図3のステップS
106のファクシミリ送信処理に渡す。
【0033】
【発明の効果】電話番号等の相手先情報を操作部から入
力するに際して、入力ミスの可能性がある場合に、ユー
ザに注意を促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ通信装置の一実施形態を示す説
明図である。
【図2】(A)はレコードがユーザ操作により登録され
る宛先情報テーブルTBL_Aを示す図、(B)はレコ
ードがファクシミリ送信時に自動登録される宛先コード
テーブルTBL_Aを示す図である。
【図3】図1のデータ通信装置の動作を説明するフロー
チャートである。
【図4】(A)は宛先コードテーブルTBL_Aへの宛
先コードの登録処理を示す説明図であり、(B)は宛先
コードテーブルTBL_Bへの宛先コードの登録処理を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 データ通信装置 11 操作部 12 表示部 13 システム制御部 14 通信制御部 15 RAM 16 ROM 17 スキャナ部 111 テンキー・アルファベットキー 112 入力モード変更キー 113 スタートキー、 114 ストップキー 121 液晶ディスプレイ 122 警告LED 131 CPU 132 時計 151 不揮発RAM 152 揮発RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AB20 AB25 AB41 AB42 AF02 AF03 AF05 AF06 AF15 BA00 5C075 BA08 BA09 BA15 CD09 CE14 5K036 AA15 BB12 DD11 DD25 DD46 JJ05 JJ13 KK09 5K101 KK01 LL01 NN02 NN11 NN21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの送受信を行う通信部と、宛先コ
    ードが入力される複数のキーを含む操作部と、前記キー
    入力された宛先コードを表示するディスプレイを含む表
    示部と、前記複数のキーから入力された宛先コードを登
    録しておく宛先情報登録部とを備えたデータ通信装置に
    おいて、 操作部からの宛先コードの入力があったときは、当該入
    力された宛先コードと類似の宛先コードを、前記宛先情
    報登録部から抽出する類似宛先コード抽出手段と、 前記類似宛先コード抽出手段が、前記操作部から入力さ
    れた宛先コードと類似の宛先コードを抽出したときは、
    前記表示部に入力誤りについての警告を表示する警告発
    行手段と、を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 ユーザが前記操作部から宛先コードを入
    力することで、前記通信部を介してデータを送信したと
    きは、当該宛先コードを前記宛先情報登録部に登録する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 前記宛先情報登録部は、ユーザ操作によ
    り登録されたレコードを含み、かつ前記宛先コードは、
    前記ユーザ操作により登録されたレコード部の宛先コー
    ドフィールドに書き込まれた宛先コードを含むことを特
    徴とする請求項1または2に記載のデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記宛先情報登録部に登録され
    る前記宛先コードに登録日時を付記する日時付記手段を
    有し、 前記宛先情報登録部に前記宛先コードを記憶する際に、
    前記宛先情報登録部の記憶領域に空きがないときは、前
    記登録日時を参照して、前記記憶部に記憶されている最
    も古い宛先コードにかるレコードを削除して前記記憶領
    域に空きを確保し、当該空き領域に今回の宛先コードを
    登録することを特徴とする請求項1から3の何れか1つ
    に記載のデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 前記ユーザ操作により登録されたレコー
    ドは、削除の対象から除外することを特徴とする請求項
    4に記載のデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 類似宛先コード抽出手段は、入力された
    宛先コードと、1文字または1数字違い、または連続す
    る文字または数字の前後が入れ替わった2文字または2
    数次違いの宛先コードとが類似するものとして処理する
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1つに記載の
    データ通信装置。
JP2002050876A 2002-02-27 2002-02-27 データ通信装置 Pending JP2003258983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050876A JP2003258983A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050876A JP2003258983A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258983A true JP2003258983A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28662992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050876A Pending JP2003258983A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258983A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650882B1 (ko) 2004-08-19 2006-11-27 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신단말기의 전화번호 입력오류 통보방법
JP2007174280A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2009171396A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Brother Ind Ltd 入力装置
JP2013225792A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp 通信装置及び通信プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650882B1 (ko) 2004-08-19 2006-11-27 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신단말기의 전화번호 입력오류 통보방법
JP2007174280A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP4702035B2 (ja) * 2005-12-22 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置
JP2009171396A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Brother Ind Ltd 入力装置
JP2013225792A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp 通信装置及び通信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102785489A (zh) 打印机及其固件升级方法和装置
JP2007166241A (ja) ファクシミリ装置
JP2010011233A (ja) 携帯端末装置、機能起動制御方法、およびプログラム
JP2003258983A (ja) データ通信装置
JP2005268951A (ja) 携帯電話機
KR100613520B1 (ko) 비속어 변환 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
JP2004227466A (ja) コード入力方法及びそれを用いた電子機器
JP2007258920A (ja) ファクシミリ装置
JP2006074785A (ja) 電話番号選択に対する改良
JPH1079966A (ja) 受信機
JP5211988B2 (ja) 電話装置および電話帳登録方法
JP2007166487A (ja) 携帯電話
JPH069364B2 (ja) フアクシミリのダイヤル装置
JPH0452026B2 (ja)
JPH1132153A (ja) 送受信システム
JPH04329063A (ja) ファクシミリ装置
JPH09282127A (ja) 通信装置
JP2007066181A (ja) 受付呼出システム
KR20060057374A (ko) 단축기호를 이용한 이모티콘 입력 기능이 구비되는이동통신 단말기 및 그 동작방법
JP2005333561A (ja) ファクシミリ装置
KR100774929B1 (ko) 도서정보 관리기능을 가지는 이동통신 단말기 및 그 방법
KR100706408B1 (ko) 단문 메세지 전송방법
JP2017195577A (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2008192029A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007065736A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808