JP2003257052A - 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法 - Google Patents

露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法

Info

Publication number
JP2003257052A
JP2003257052A JP2002054837A JP2002054837A JP2003257052A JP 2003257052 A JP2003257052 A JP 2003257052A JP 2002054837 A JP2002054837 A JP 2002054837A JP 2002054837 A JP2002054837 A JP 2002054837A JP 2003257052 A JP2003257052 A JP 2003257052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light
exposure
gap detection
converging lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003257052A5 (ja
Inventor
Shingo Imanishi
慎悟 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002054837A priority Critical patent/JP2003257052A/ja
Priority to US10/373,490 priority patent/US7099259B2/en
Publication of JP2003257052A publication Critical patent/JP2003257052A/ja
Publication of JP2003257052A5 publication Critical patent/JP2003257052A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13725Catadioptric lenses, i.e. having at least one internal reflective surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0937Piezoelectric actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近接場光を利用して露光または情報信号の記
録や再生を行う際に、ギャップ制御を精度よく安定して
行うことができる露光装置、露光方法、記録および/ま
たは再生装置ならびに記録および/または再生方法を提
供する。 【解決手段】 露光用レーザ光Laとは波長が異なるギ
ャップ検出用レーザ光Lgを収斂角調整レンズ群16に
より収斂角αを調整して収束レンズ23に入射させる。
これにより収束レンズ23の色収差を補正することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近接場光を利用し
て露光用原盤の露光を行う露光装置および露光方法、近
接場光を利用して光記録媒体に対して情報信号の記録等
を行う記録および/または再生装置ならびに記録および
/または再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクの高密度化のニーズに
対応してスポット径をより一層微小化させるために、対
物レンズと露光原盤や光ディスクとの間に、球形レンズ
の一部を切り取った形状をした高屈折率のレンズである
ソリッドイマージョンレンズ(SIL:Solid Immersio
n Lens)を配置することにより、対物レンズ自体の開口
数よりも大きな開口数(例えば1よりも大きな開口数)
を得ることが実現されている。このSILは、球面が対
物レンズ側に、球面と反対側が露光原盤等側に向けられ
るように配置されている。また、ソリッドイマージョン
ミラー(SIM:Solid Immersion Mirror)を用いても
大きな開口数を実現できる。
【0003】このSILを用いて露光や情報信号の記録
・再生を行うには、対物レンズを透過したレーザ光をS
ILに集光させ、かつ、SILの最下部端面である先端
面(SILの露光原盤等との対向面)と露光原盤等の被
照射面との距離を近接場光が生じる領域(ニアフィール
ド領域)まで接近させ、さらに、SILの先端面と露光
原盤等の被照射面との距離を一定にするギャップ制御を
行う必要がある。
【0004】このギャップ制御を行うために、ギャップ
長を検出する方法が必要になるが、この方法の一つに全
反射検出法がある。この全反射検出法では、SILの先
端面が露光原盤の被照射面より大きく離れているときに
は、SILと対物レンズにより構成される収束レンズへ
の入射光の高NA成分(NA≧1.0)がSILの先端
面で全反射されるが、SILの先端面が露光原盤の被照
射面に対して近接場領域にまで近づくと戻り光の光強度
が低下することを利用する。
【0005】すなわち、SILの先端面からの戻り光の
光強度が低下し、この戻り光の光強度が所定の値に達し
たところで維持するようにサーボをかけることにより、
SILの先端面と露光原盤の被照射面との距離が一定に
保たれるギャップ制御が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この全
反射検出法によりギャップ制御を行うのに、露光や情報
信号の記録・再生に用いられる光の反射を利用すると、
露光・記録条件等の違いによって基準となるSILへの
入射光量が変化してしまう。このため、例えば露光パワ
ー等を変化させるたびにサーボの引き込み目標値を設定
し直さないと、ギャップが変化してしまうことになる。
【0007】また、露光や情報信号の記録・再生で必要
とされる照射パワーが小さい場合には、全反射検出を行
っても、ノイズに埋もれる懸念があり、サーボに用いる
信号としては不十分になる。
【0008】更に、露光ビームが記録信号に合わせて変
調された場合、サーボに用いる信号にもその変調信号が
重畳してしまう。特に、サーボ帯域と変調信号帯域が大
きく離れている場合には、周波数フィルターを用いて変
調信号成分を減少させることはできるが、完全に除去す
るのは難しく、ノイズの原因となってしまう。
【0009】そこで、十分なパワーの一定光量で、露光
や情報信号の記録・再生には関与しないギャップ制御用
の光を露光用の光等とは別にギャップ制御に用いること
が提案されている。
【0010】しかし、このようにギャップ制御用の光を
露光用の光等とは別にギャップ制御に用いる場合には、
ギャップ制御用の光と露光用の光等との波長の違いによ
り対物レンズおよびSILにより構成される収束レンズ
の色収差が発生するために、その色収差を補正すること
が必要となる。また、それぞれの光の波長が大きく離れ
ると色収差が大きくなり、色収差の補正も難しくなる。
よって、できるかぎり色収差の少ない状態でこのような
ギャップ制御を行うことが望まれる。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、近接場光を利用して露光用原盤に露
光を行う際に、ギャップ制御を精度よく安定して行うこ
とができる露光装置、露光方法、また、近接場光を利用
して光記録媒体に情報信号の記録および/または再生を
行う際に、ギャップ制御を精度よく安定して行うことが
できる記録および/または再生装置ならびに記録および
/または再生方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による露光装置
は、露光用原盤の露光面の近接場領域に配置される収束
レンズにより、露光用光源から出射される露光用レーザ
光を露光用原盤の露光面に集光させて露光用原盤を露光
する露光装置であって、露光用レーザ光とは波長が異な
るギャップ検出用レーザ光を出射するギャップ検出用光
源と、ギャップ検出用レーザ光を収斂または発散させて
収束レンズに入射させる収斂または発散手段と、収束レ
ンズの先端面において反射されたギャップ検出用レーザ
光の戻り光の光強度を検出する光強度検出手段と、光強
度検出手段で検出されたギャップ検出用レーザ光の戻り
光の光強度に応じて、収束レンズの先端面と露光用原盤
の露光面との距離を制御するギャップ制御手段とを備え
る。
【0013】本発明による露光装置では、ギャップ検出
用光源から出射されたギャップ検出用レーザ光を収斂ま
たは発散手段により収斂または発散させて露光用原盤の
露光面の近接場領域に配置される収束レンズに入射させ
るようにするため、露光用レーザ光とギャップ検出用レ
ーザ光の波長が異なることにより生じる収束レンズの色
収差が補正される。
【0014】本発明による露光方法は、露光用原盤の露
光面の近接場領域に配置される収束レンズにより、露光
用光源から出射される露光用レーザ光を露光用原盤の露
光面に集光させて露光用原盤を露光する露光方法であっ
て、露光用レーザ光とは波長が異なるギャップ検出用レ
ーザ光を収斂または発散させて収束レンズに入射させ、
収束レンズの先端面において反射されたギャップ検出用
レーザ光の戻り光の光強度を検出し、検出されたギャッ
プ検出用レーザ光の戻り光の光強度に応じて、収束レン
ズの先端面と露光用原盤の露光面との距離を制御する。
【0015】本発明による露光装方法では、ギャップ検
出用レーザ光を収斂または発散させて露光用原盤の露光
面の近接場領域に配置される収束レンズに入射させるよ
うにするため、露光用レーザ光とギャップ検出用レーザ
光の波長が異なることにより生じる収束レンズの色収差
が補正される。
【0016】本発明による記録および/または再生装置
は、光記録媒体の信号記録面の近接場領域に配置される
収束レンズにより、記録および/または再生用光源から
出射される記録および/または再生用レーザ光を光記録
媒体の信号記録面に集光させて光記録媒体に対して情報
信号の記録および/または再生を行う記録および/また
は再生装置であって、記録および/または再生用レーザ
光とは波長が異なるギャップ検出用レーザ光を出射する
ギャップ検出用光源と、ギャップ検出用レーザ光を収斂
または発散させて収束レンズに入射させる収斂または発
散手段と、収束レンズの先端面において反射されたギャ
ップ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出する光強度
検出手段と、光強度検出手段で検出されたギャップ検出
用レーザ光の戻り光の光強度に応じて、収束レンズの先
端面と光記録媒体の信号記録面との距離を制御するギャ
ップ制御手段とを備える。
【0017】本発明による記録および/または再生装置
では、ギャップ検出用光源から出射されたギャップ検出
用レーザ光を収斂または発散手段により収斂または発散
させて光記録媒体の信号記録面の近接場領域に配置され
る収束レンズに入射させるようにするため、記録および
/または再生用レーザ光とギャップ検出用レーザ光の波
長が異なることにより生じる収束レンズの色収差が補正
される。
【0018】本発明による記録および/または再生方法
は、光記録媒体の信号記録面の近接場領域に配置される
収束レンズにより、記録および/または再生用光源から
出射される記録および/または再生用レーザ光を光記録
媒体の信号記録面に集光させて光記録媒体に対して情報
信号の記録および/または再生を行う記録および/また
は再生方法であって、記録および/または再生用レーザ
光とは波長が異なるギャップ検出用レーザ光を収斂また
は発散させて収束レンズに入射させ、収束レンズの先端
面において反射されたギャップ検出用レーザ光の戻り光
の光強度を検出し、検出されたギャップ検出用レーザ光
の戻り光の光強度に応じて、収束レンズの先端面と光記
録媒体の信号記録面との距離を制御する。
【0019】本発明による記録および/または再生方法
では、ギャップ検出用レーザ光を収斂または発散させて
光記録媒体の信号記録面の近接場領域に配置される収束
レンズに入射させるようにするため、記録および/また
は再生用レーザ光とギャップ検出用レーザ光の波長が異
なることにより生じる収束レンズの色収差が補正され
る。
【0020】なお、本発明においては、ギャップを満た
す材質が空気の場合には、ギャップ検出用レーザ光に対
しては、収束レンズの開口数は1以上である。
【0021】また、本発明においては、ギャップ検出用
レーザ光を収斂または発散させるのに、凹レンズおよび
凸レンズを用いるようにしてもよい。凹レンズと凸レン
ズとの距離を調整することにより、ギャップ検出用レー
ザ光の収束レンズへの収斂角または発散角を調整するこ
とができる。
【0022】また、本発明において、ギャップ検出用レ
ーザ光の戻り光のうち、ギャップ検出用レーザ光の偏光
状態と同じ偏光状態の成分の光強度を検出するようにす
ることができる。例えば、収束レンズに入射させるギャ
ップ検出用レーザ光の偏光状態がP偏光の場合に、ギャ
ップ検出用レーザ光の戻り光のうち、P偏光成分の光強
度を検出するようにできる。
【0023】さらに、本発明において、ギャップ検出用
レーザ光を偏光ビームスプリッタと1/4波長板に順次
透過させて収束レンズに入射させ、収束レンズの先端面
において反射されたギャップ検出用レーザ光の戻り光の
うち1/4波長板と偏光ビームスプリッタに順次透過さ
れた成分の光強度を検出するようにしてもよい。例え
ば、ギャップ検出用レーザ光は、P偏光で偏光ビームス
プリッタを透過して、1/4波長板で円偏光に変換され
る。1/4波長板で円偏光に変換されたギャップ検出用
レーザ光は、収斂または発散され、収束レンズに入射す
る。収束レンズの先端面において臨界角以上の角度で入
射したギャップ検出用レーザ光は、収束レンズの先端面
で反射されて、楕円偏光となり、この戻り光のP偏光成
分は1/4波長板、偏光ビームスプリッタを透過して、
光強度が検出される。
【0024】また、本発明において、ギャップ検出用レ
ーザ光の戻り光のうちギャップ検出用レーザ光の偏光状
態と同じ偏光状態の成分の光強度に応じて、ギャップ検
出用レーザ光の収束レンズへの収斂角または発散角を調
整するようにしてもよい。特に、ギャップ検出用レーザ
光を偏光ビームスプリッタと1/4波長板に順次透過さ
せて収束レンズに入射させ、収束レンズの先端面におい
て反射されたギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち1
/4波長板と偏光ビームスプリッタに順次透過された成
分の光強度に応じて、ギャップ検出用レーザ光の収束レ
ンズへの収斂角または発散角を調整するとよい。例え
ば、ギャップ検出用レーザ光をP偏光で偏光ビームスプ
リッタに透過させた場合には、収束レンズの先端面にお
いて反射されたギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
1/4波長板と偏光ビームスプリッタに順次透過された
成分はP偏光成分であり、この成分は、収束レンズの先
端面に臨界角以上の角度で入射したギャップ検出用レー
ザ光の戻り光の成分である。
【0025】このような成分の光強度がほぼ最大となる
ようにギャップ検出レーザ光の収束レンズへの収斂角ま
たは発散角を調整すれば、例えばギャップを満たす材質
が空気である場合には、収束レンズの開口数が1以上と
なる成分が収束レンズの先端面に集光するように調整す
ることとほぼ同じことになる。
【0026】また、本発明において、ギャップ検出用レ
ーザ光のビーム径と、ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて収束レ
ンズに入射させ、収束レンズの先端面において反射され
たギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち1/4波長板
と偏光ビームスプリッタに順次透過された成分のビーム
径とが等しくなるように、ギャップ検出用レーザ光の収
束レンズへの収斂角または発散角を調整することによっ
ても、ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち1/4波
長板と偏光ビームスプリッタに順次透過された成分をほ
ぼ最大とすることができる。
【0027】また、本発明においては、露光用レーザ光
または記録および/または再生用レーザ光とはそれぞれ
波長が異なり、露光用原盤または光記録媒体にそれぞれ
ダメージを与えない波長およびパワーであるギャップ検
出用レーザ光を用いることもできる。ギャップ検出用レ
ーザ光の波長を短くしすぎると、光のエネルギーが大き
くなり、露光用原盤または光記録媒体にダメージを与え
てしまいかねない。また、ギャップ検出用レーザ光のパ
ワーが大きすぎても、露光用原盤または光記録媒体にダ
メージを与えてしまいかねない。
【0028】また、本発明においては、ギャップ検出用
レーザ光の波長が、露光用レーザ光または記録および/
または再生用レーザ光との波長の違いにより生じる収束
レンズの色収差を低減するように露光用レーザ光または
記録および/または再生用レーザ光の波長に近いように
するとよい。ギャップ検出用レーザ光の波長を露光用レ
ーザ光または記録および/または再生用レーザ光の波長
に近づけると、収束レンズの色収差自体を低減すること
ができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0030】[第1の実施の形態]図1は本発明の第1の
実施の形態である露光装置におけるギャップ検出用光学
系の概略構成を表すものである。この露光装置は、ギャ
ップ検出用光学系によりSILの最下部端面である先端
面と露光用原盤10の露光面との間の距離(ギャップ
長)を一定にするギャップ制御を行って、露光用レーザ
光Laにより露光用原盤10の露光を行うものである。
【0031】このギャップ検出用光学系1は、ギャップ
検出用光源11と、エキスパンダーレンズ群12と、無
偏光ビームスプリッタ(NBS:Normal Beam Splitte
r)13と、偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarized
Beam Splitter)14と、1/4波長板(QWP:Quar
ter Wave Plate)15と、収斂角調整レンズ群16と、
ダイクロイックミラー17と、対物レンズ18とSIL
19とからなる収束レンズ23と、アクチュエータ20
と、ギャップ制御装置21と、ビームストップ22と、
集光レンズ25と、フォトディテクタ(PD)26とを
有する。
【0032】ギャップ検出用光源11は、ギャップ検出
用レーザ光Lgを出射する光源であり、露光用の光源と
は別に設けられるものである。ギャップ検出用光源11
から出射されるギャップ検出用レーザ光Lgの波長は、
露光用原盤10にダメージを与えない限り、露光用の光
源からの露光用レーザ光Laの波長とできる限り近づけ
るとよい。
【0033】ギャップ検出用レーザ光Lgの波長を露光
用レーザ光Laの波長に近づけることにより、収束レン
ズ23の色収差を低減することができる。また、このよ
うにギャップ検出用レーザ光Lgの波長を露光用レーザ
光Laに近づけて収束レンズ23の色収差を低減するこ
とにより、ダイクロイックミラー17と収斂角レンズ群
16を構成する収斂角レンズの径を小さくすることがで
きるので、ギャップ検出用光学系の小型化が可能とな
る。
【0034】ただ、ギャップ検出用レーザ光Lgの波長
を露光用レーザ光Laの波長に近づけすぎると、露光用
原盤10のレジスト10aが感光してしまい、また、ギ
ャップ検出用レーザ光Lgの波長を露光用レーザ光La
の波長に近づけるために短くしすぎると、光のエネルギ
ーが大きくなり露光用原盤10にダメージを与えかねな
い。
【0035】なお、ギャップ検出用レーザ光Lgの波長
を露光用レーザ光Laの波長に近づけない場合にも、収
斂角調整レンズ群16による調整により色収差を補正す
ることは可能である。
【0036】ギャップ検出用光源11には、レジスト1
0aが例えばノボラック系のg線(436nm)である
場合には、例えば波長532nmのSHG(Second Har
monic Generation)レーザが用いられる。この波長が5
32nmのSHGレーザは、露光用レーザ光Laの波長
である例えば351nmや413nmに波長が近いため
収束レンズ23の色収差を低減でき、かつ、露光用原盤
10上の例えばノボラック系のg線(436nm)レジ
ストが感光することもなく、このレジストがダメージを
受けることもほとんどない。
【0037】また、例えば波長が266nmの露光用レ
ーザ光Laによってレジスト10aとして化学増幅レジ
ストを露光する場合には、ギャップ検出用光源11とし
て例えば短波長である351nmのレーザを用いると、
波長が近いため色収差を低減でき、かつ、露光原盤10
上の化学増幅レジストが感光することもなく、このレジ
ストが、ギャップ検出用光源11が短波長であることで
光エネルギーが大きくなることによりダメージを受ける
こともほとんどない。
【0038】ギャップ検出用光源11のパワーも、露光
用原盤10にダメージを与えないように設定する。この
ギャップ検出用光源11のパワーが大きすぎると露光用
原盤10にダメージを与えてしまう。例えば、ギャップ
検出用光源11として波長532nmのSHGレーザを
用いて、収束レンズ23との相対速度を1.5m/sで
露光用原盤10を回転させ、0.5μmのスポット径で
ノボラック系のg線(436nm)レジストを露光する
場合には、このギャップ検出用光源11のパワーは1m
W以上20mW未満とする。この場合に、ギャップ検出
用光源11のパワーを20mW以上とすると、露光用原
盤10にダメージを与えてしまい、1mW未満とする
と、十分なギャップ検出信号が得られない。
【0039】エキスパンダーレンズ群12は、例えば集
光レンズやコリメータレンズ等から構成される。また、
ビームストップ22は、例えば黒色の板等であって、光
を吸収するものであればよい。なお、ビームストップ2
2を設けなくても、光を十分遠方で散乱させるようにし
てもよい。
【0040】収斂角調整レンズ群16は、収束レンズ2
3に入射するギャップ検出用レーザ光の収斂角αを調整
するものである。この収斂角調整レンズ群16は、例え
ば凸レンズ16Aと凹レンズ16Bとにより構成されて
いる。このような構成の場合には、凸レンズ16Aと凹
レンズ16Bとの距離を調整することにより、ギャップ
検出用レーザ光の収斂角αを調整することができる。例
えば凸レンズ16Bを固定して、凹レンズ16Aを凸レ
ンズ16Bから遠ざけるとギャップ検出用レーザ光は、
収斂角αが大きくなり収斂し、凹レンズ16Aを凸レン
ズ16Bに近づけるとギャップ検出用レーザ光は、収斂
角αが小さくなり発散する。なお、収斂角調整レンズ群
16は、このように凹レンズ16Aおよび凸レンズ16
Bにより構成せずとも、いったん光を拡散して、収束レ
ンズ23に収斂させながら入射させるような構成であれ
ばどのような構成でもよい。例えば、凸レンズを2枚用
いることにより、収斂角調整レンズ群16を構成しても
よい。
【0041】ダイクロイックミラー17は、波長選択性
ミラーであって、特定の波長の光だけを反射するミラー
である。本実施の形態では、ダイクロイックミラー17
は露光用レーザ光Laを反射するように構成されてい
る。このダイクロイックミラー17の厚さはなるべく薄
いほうがよい。
【0042】対物レンズ18とSIL19とからなる収
束レンズ23により2群レンズが構成される。SIL1
9は、球面レンズの一部を切り取った形状をした高屈折
率のレンズであり、球面を対物レンズ側18に、球面と
反対側の最下部端面である先端面面19aを露光用原盤
10の露光面に向けて配置されている。
【0043】対物レンズ18とSIL19とにより構成
される収束レンズ23のNA(開口数)は、ギャップを
満たす材質が空気である場合には、1以上とする。
【0044】また、対物レンズ18とSIL19は、図
示しない支持体に一体に支持されており、この支持体に
例えばピエゾ素子からなるアクチュエータ20が取りつ
けられている。このアクチュエータ20は、ピエゾ素子
には限られず、例えば電磁アクチュエータ等であっても
よい。
【0045】次に、このようなギャップ検出用光学系1
を用いて、SIL19の先端面19aと露光用原盤10
の露光面との間の距離を一定にするギャップ制御を行う
原理について説明する。
【0046】まず、ギャップ検出用光源11から露出用
レーザ光Laの波長とは異なるができる限り近いギャッ
プ検出用レーザ光Lgを出射する。このギャップ検出用
レーザ光Lgは、エキスパンダーレンズ群12により径
を大きくされてNBS13に入射される。このNBS1
3に入射されたギャップ検出用レーザ光Lgは、一部が
NBS13を透過してPBS14に入射される。
【0047】このPBS14に入射されたギャップ検出
用レーザ光Lgは、PBS14の反射面に対してP偏光
となっているためにPBS14をほぼ100%透過す
る。PBS14を透過したギャップ検出用レーザ光Lg
は、結晶軸が入射偏光方向に対して45°傾けられて配
置された1/4波長板15を透過して円偏光に変換され
る。
【0048】この1/4波長板15を透過したギャップ
検出用レーザ光Lgは、収斂角調整レンズ群16により
ダイクロイックミラー17を介して対物レンズ18に入
射する収斂角αが調整される。具体的には、収斂角調整
レンズ群16により、収束レンズ23のNAが1以上と
なる領域のギャップ検出用レーザ光Lgの高NA成分が
SIL19の先端面19aに集光するように、収斂角α
を調整するが、この調整方法については後述する。
【0049】収斂角調整レンズ群16により収斂角αが
調整されたギャップ検出用レーザ光Lgは、ダイクロイ
ックミラー17を透過し、対物レンズ18に入射され
る。この対物レンズ18に入射されたギャップ検出用レ
ーザ光Lgは、収束されてSIL19に入射される。
【0050】このSIL19に入射されたギャップ検出
用レーザ光Lgのうち先端面19aに臨界角以下の角度
で入射した光は、先端面19aで反射されて戻り光とし
て、SIL19、対物レンズ18、ダイクロイックミラ
ー17および収斂角調整レンズ群16を透過して1/4
波長板15で直線偏光に変換される。この1/4波長板
15で直線偏光に変換された戻り光は、PBS14にS
偏光で入射されるために、PBS14で反射される。こ
のPBS14で反射された戻り光はビームストップ22
により吸収される。このようにビームストップ22によ
りPBS14で反射された戻り光を吸収させることによ
り、再びPBS14にこのような戻り光の反射成分が逆
戻りしないようにすることができる。
【0051】一方、このSIL19に入射されたギャッ
プ検出用レーザ光Lgのうち先端面19aにおいて臨界
角以上で入射した光、すなわち対物レンズ18およびS
IL19とにより構成される収束レンズ23のNAが1
以上となる領域のギャップ検出用レーザ光Lgの高NA
成分は、先端面19aで反射されて楕円偏光となり、戻
り光として、SIL19、対物レンズ18、ダイクロイ
ックミラー17および収斂角調整レンズ群16を透過し
て1/4波長板15を透過しても直線偏光には変換され
ない。このため、戻り光のS偏光成分はPBS14で反
射されてビームストップ22に吸収されるが、P偏光成
分はPBS14を透過する。
【0052】このPBS14を透過した戻り光のP偏光
成分は、NBS13において一部が透過するが、一部が
反射する。このNBS13で一部反射された戻り光が集
光レンズ25により集光されることにより、この戻り光
のP偏光成分の強度がPD26により検出される。すな
わち、ギャップ検出用レーザ光Lgの偏光状態であるP
偏光と同じ偏光状態である戻り光のP偏光成分の強度が
PD26により検出される。
【0053】このPD26での戻り光の検出強度は、S
IL19の先端面19aと露光用原盤10の露光面との
間が十分離れており、SIL19の先端面19aがニア
フィールド領域から離れている場合には、ギャップ検出
用レーザ光LgのうちSIL19の先端面19aに臨界
角以上で入射した光は先端面19aで全反射するので、
ある一定の値を示す。しかし、SIL19の先端面19
aと露光用原盤10の露光面との間の距離が例えば光の
波長以下のニアフィールド領域内にまで近づくと、ギャ
ップ検出用レーザ光LgのSIL19の先端面19aで
全反射していた成分が露光用原盤10側に透過してくる
ので、PD26での戻り光の検出強度は低下する。さら
に、SIL19の先端面19aと露光用原盤10の露光
面との間のギャップが0になると、ギャップ検出用レー
ザ光LgのSIL19の先端面19aで全反射していた
成分のほぼすべてが露光用原盤10側にしみだし、透過
するため、PD26での戻り光の検出強度はほぼ0とな
る。
【0054】そこで、SIL19の先端面19aと露光
用原盤10の露光面との間の距離が十分離れており、ニ
アフィールド領域から離れている場合の戻り光のP偏光
成分の検出強度に対して例えば60%程度にPD26に
おけるリファレンスレベルを設定する。そして、PD2
6における戻り光の強度がリファレンスレベルになるよ
うに、対物レンズ18およびSIL19を一体で光軸方
向に例えばピエゾ素子からなるアクチュエータ20によ
りギャップ制御装置21を用いてサーボ制御することに
より、SIL19の先端面19aと露光用原盤10の露
光面との間のギャップを一定に保持できるようになる。
【0055】すなわち、ギャップ制御装置21におい
て、PD26で検出された戻り光のP偏光成分の強度を
被制御量としてギャップ制御電圧が出力され、このギャ
ップ制御電圧に応じてアクチュエータ20である例えば
ピエゾ素子が伸縮制御されることにより、このピエゾ素
子が取り付けられた対物レンズ18およびSIL19
と、露光原盤10の露光面との間の距離が制御される。
【0056】ここで、収斂角調整レンズ群16により、
収束レンズ23のNAが1以上となる領域のギャップ検
出用レーザ光Lgの高NA成分がSIL19の先端面1
9aに集光するように、すなわち、ギャップ検出用レー
ザ光Lgの焦点位置がSIL19の先端面19aに再接
近するように、収斂角αを調整する方法の一例について
説明する。
【0057】まず、露光用原盤10を露光する前に、例
えば、露光用原盤10のダミー原盤を用いて、SIL1
9の先端面19aとダミー原盤の照射面との間が十分離
れるように、すなわちSIL19の先端面19aがニア
フィールド領域から離れるようにして、ギャップ検出用
レーザ光LgのうちSIL19の先端面19aに臨界角
以上で入射した光、すなわち、収束レンズ23のNAが
1以上となる領域のギャップ検出用レーザ光Lgの高N
A成分をSIL19の先端面19aで全反射させる。
【0058】このSIL19の先端面19aで全反射さ
れたギャップ検出用レーザ光Lgの戻り光のP偏光成分
は、PBS14を透過するので、このPBS14を透過
した戻り光がなるべくレンズ光路中の蹴られや反射吸収
損失を受けることなく光量が最大となるように、収斂角
調整レンズ群16によりギャップ検出用レーザ光Lgの
収斂角αを調整する。このように、ギャップ検出用レー
ザ光Lgの偏光状態であるP偏光と同じ偏光状態であ
る、PBS14を透過した戻り光のP偏光成分の光量が
最大となるようにギャップ検出用レーザ光Lgの収斂角
αを調整することは、収束レンズ23のNAが1以上と
なる領域のギャップ検出用レーザ光Lgの高NA成分が
SIL19の先端面19aに集光するようにギャップ検
出用レーザ光Lgの収斂角αを調整することとほぼ同じ
ことである。
【0059】ギャップ検出用レーザ光Lgの偏光状態で
あるP偏光と同じ偏光状態である戻り光のP偏光成分の
光量が最大となることを確認するのには、PBS14を
透過した戻り光がPBS14に入射するギャップ検出用
レーザ光Lgと同光路を逆行することを利用するとよ
い。例えば、ビームスプリッタを用いてPBS14に入
射するギャップ検出用レーザ光Lgの一部とPBS14
を透過した戻り光の一部とをそれぞれ取りだし、それぞ
れのビーム径をモニタリングする。このモニタリングに
よりそれぞれのビーム径が等しくなれば、PBS14を
透過した戻り光の光量が最大となることを確認すること
ができる。すなわち、モニタリングによりPBS14に
入射するギャップ検出用レーザ光Lgのビーム径と、P
BS14を透過した戻り光のビーム径が等しくなるよう
に、収斂角調整レンズ群16によりギャップ検出用レー
ザ光Lgの収斂角αを調整する。
【0060】なお、PBS14を透過した戻り光の光量
が最大となることを確認するのに、PD26でPBS1
4を透過した戻り光の光量を検出してこの検出量が最大
となることを確認するようにしてもよい。
【0061】また、この収斂角調整レンズ群16による
収斂角調整においては、ギャップ制御に必要なだけの戻
り光量が得られればよく、必ずしもPBS14を透過し
た戻り光の光量が最大となるようにする必要はない。
【0062】このように露光用レーザ光Laとは波長が
異なるができる限り近いギャップ検出用レーザ光Lgに
よってギャップ制御を行いながら、露光用レーザ光La
をダイクロイックミラー17に反射させて、収束レンズ
23に入射させることにより、SIL19の先端面19
a上に集光された露光用レーザ光Laがしみだして、近
接場光を利用した露光用原盤10の露光を行うことがで
きる。
【0063】このように本実施の形態では、露光用レー
ザ光Laとは別に波長が異なるギャップ検出用レーザ光
Lgをギャップ制御に用いるようにしたので、露光条件
等の違いによって露光用レーザ光Laのパワー等を変化
させてもギャップ制御に悪影響を与えることはない。ま
た、本実施の形態では、露光用レーザ光Laの照射パワ
ーが小さい場合にも、ギャップ検出用レーザ光Lgの照
射パワーをギャップ制御に必要な十分な戻り光量を得ら
れるように調節できる。更に、本実施の形態では、露光
用レーザ光Laが記録信号に合わせて変調された場合に
も、ギャップ検出用レーザ光Lgは変調の影響を受ける
ことがない。
【0064】また、本実施の形態では、収斂角調整レン
ズ群16によりギャップ検出用レーザ光Lgの収斂角α
を調整することができるようにしたので、露光用レーザ
光Laとの波長の違いにより生じる収束レンズ23の色
収差を補正することができる。よって、SIL19の先
端面19aと露光用原盤10の露光面との間の距離を一
定にするギャップ制御を精度良く安定して行うことがで
き、また、このような露光用原盤10により製造された
光ディスクのSNR(Signal Noise Ration)は向上す
る。そして、収斂角調整レンズ群16によりPBS14
を透過した戻り光の光量が最大となるようにギャップ検
出用レーザ光Lgの収斂角αを調整すれば、より精度良
く安定したギャップ制御が可能になるとともに、光ディ
スクのSNRをより向上させることができる。
【0065】さらに、本実施の形態では、ギャップ検出
用レーザ光Lgの波長を露光用レーザ光Laの波長に近
づけるようにしたので、対物レンズ18およびSIL1
9の色収差自体を低減できる。よって、収斂角レンズ群
16等の径を小さくすることができ、光学系の小型化が
可能となる。
【0066】また、本実施の形態では、ギャップ検出用
レーザ光Lgの波長およびパワーを露光原盤10にダメ
ージを与えないように選択するようにしたので、良好な
露光を行うことができる。
【0067】[第2の実施の形態]図2は本発明の第2の
実施の形態である光ディスク装置のギャップ検出用光学
系を含んだ概略構成を表すものである。この光ディスク
装置は、ギャップ検出用光学系によりSIL19の最下
部端面である先端面19aと光ディスク30の信号記録
面30aとの間の距離を一定にするギャップ制御を行っ
て、光記録媒体30の信号記録面30aに対して情報信
号の記録および/または再生を行うものである。本実施
の形態の光ディスク装置は、第1の実施の形態における
ギャップ検出用光学系と同様に構成されたギャップ検出
用光学系を有している。よって、本実施の形態の光ディ
スク装置においては、第1の実施の形態の露光装置と同
一の構成の部分には同一の符号を付し、第1の実施の形
態の説明を援用し、第1の実施の形態と異なる点につい
てのみ説明する。
【0068】この光ディスク装置は、第1の実施の形態
と同様に構成されたギャップ検出用光学系1と、記録お
よび/または再生用レーザ光源ユニット31と、光記録
媒体30の情報信号により変調された戻り光の再生系の
構成部分として、PBS32と、1/4波長板33と、
集光レンズ34と、PD35と、信号再生処理部36と
を備えている。なお、記録および/または再生用レーザ
光源ユニット31にはエキスパンダーレンズ群等も含ま
れている。この記録および/または再生用レーザ光源と
しては、例えば発振波長が405nm程度のGaN系半
導体レーザ等が用いられる。
【0069】ギャップ検出用光源11は、記録および/
または再生用レーザ光源ユニット31とは別に独立して
設けられている。ギャップ検出用光源11から出射され
るギャップ検出用レーザ光Lgの波長は、光記録媒体3
0にダメージを与えない限り、記録および/または再生
用レーザ光Lbの波長とできる限り近づける。
【0070】ギャップ検出用レーザ光Lgの波長を記録
および/または再生用レーザ光Lbの波長に近づけるこ
とにより、収束レンズ23の色収差を低減することがで
きる。また、このようにギャップ検出用レーザ光Lgの
波長を記録および/または再生用レーザ光Lbに近づけ
て対物レンズ18等の色収差を低減することにより、ダ
イクロイックミラー17と収斂角レンズ群16を構成す
る収斂角レンズの径を小さくすることができるので、ギ
ャップ検出用光学系の小型化が可能となる。
【0071】ただ、ギャップ検出用レーザ光Lgの波長
を記録および/または再生用レーザ光Lbの波長に近づ
けすぎると、光記録媒体30の情報信号の記録や再生に
悪影響を与えてしまい、また、ギャップ検出用レーザ光
Lgの波長を記録および/または再生用レーザ光Lbの
波長に近づけるために短くしすぎると、光のエネルギー
が大きくなり光記録媒体30にダメージを与えかねな
い。
【0072】例えば記録および/または再生用レーザ光
Lbの波長405nmであるときには、ギャップ検出用
レーザ光Lgの波長は800nm程度であればよい。
【0073】この光ディスク装置により光記録媒体30
へ情報信号の記録を行うには、まず、記録および/また
は再生用レーザ光源ユニット31から出射された記録レ
ーザ光Lbを、PBS32に透過させる。このPBS3
2を透過した記録レーザ光Lbは、1/4波長板33を
介してダイクロイックミラー17に反射されて、対物レ
ンズ18およびSIL19に入射される。そして、SI
L19の先端面19a上に集光された記録レーザ光Lb
がしみだして、光記録媒体30への情報信号の記録が行
われる。
【0074】また、この光ディスク装置により光記録媒
体30からの情報信号の再生を行うには、まず、記録お
よび/または再生用レーザ光源ユニット31から出射さ
れた再生用レーザ光LbをPBS32に透過させる。こ
のPBS32を透過した再生光Lbは、1/4波長板3
3を透過してダイクロイックミラー17に反射されて、
対物レンズ18およびSIL19に入射される。これに
より、SIL19の先端面19a上に集光された記録レ
ーザ光Lbがしみだす。そして、光記録媒体30の信号
記録面30aで反射された戻り光がSIL19、対物レ
ンズ18を介して、ダイクロイックミラー17に反射さ
れて、1/4波長板33を透過してPBS32に入射さ
れる。この戻り光は、PBS32で反射され、集光レン
ズ34に入射され、集光レンズ34によりPD35上に
集光される。このPD35により戻り光の強度が検出さ
れ、PD35は戻り光の強度に応じた電気信号を出力す
る。この電気信号が信号再生処理部36に入力されて、
信号再生処理部36によって光記録媒体30からの情報
信号の再生の処理が行われる。
【0075】このように本実施の形態の光ディスク装置
では、光記録媒体30に対して情報信号の記録および/
または再生を行うと同時に、第1の実施の形態で説明し
たのと同様に、記録および/または再生用レーザ光Lb
とは別に波長が異なるギャップ検出用レーザ光Lgを用
いてギャップ制御ができるようにしたので、記録、再生
条件等の違いによって記録および/または再生用レーザ
光Lbのパワー等を変化させてもギャップ制御に悪影響
を与えることはない。また、本実施の形態では、記録お
よび/または再生用レーザ光Lbの照射パワーが小さい
場合にも、ギャップ検出用レーザ光Lgの照射パワーを
ギャップ制御に必要な十分な戻り光量を得られるように
調節できる。さらに、本実施の形態では、記録用レーザ
光Lbが変調された場合にも、検出用レーザ光Lgが変
調の影響を受けることがなくなる。
【0076】また、本実施の形態では、収斂角調整レン
ズ群16によりギャップ検出用レーザ光Lgの収斂角α
を調整することができるようにしたので、記録および/
または再生用レーザ光Lbとの波長の違いにより生じる
収束レンズ23の色収差を補正することができる。よっ
て、SIL19の先端面19aと光記録媒体30の信号
記録面30aとの間の距離を一定にするギャップ制御を
精度良く安定して行うことができ、また、光記録媒体3
0のSNRは向上する。そして、収斂角調整レンズ群1
6によりPBS14を透過した戻り光の光量が最大とな
るようにギャップ検出用レーザ光Lgの収斂角αを調整
すれば、より精度良く安定したギャップ制御が可能にな
るとともに、光記録媒体30のSNRをより向上させる
ことができる。
【0077】さらに、本実施の形態では、ギャップ検出
用レーザ光Lgの波長を記録または/および再生用レー
ザ光Lbの波長に近づけるようにしたので、対物レンズ
18およびSIL19の色収差自体を低減できる。よっ
て、収斂角レンズ群16等の径を小さくすることがで
き、光学系の小型化が可能となる。
【0078】また、本実施の形態では、ギャップ検出用
レーザ光Lgの波長およびパワーを光記録媒体30にダ
メージを与えないように選択するようにしたので、良好
な記録または/および再生を行うことができる。
【0079】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものでは
なく、種々変形可能である。上記各実施の形態では、S
IL19の先端面19aに臨界角以上で入射するレーザ
光の成分を収束レンズのNAが1以上となる領域のレー
ザ光の成分としているが、これはギャップを満たす材質
が空気であるとして、空気の屈折率が1.000291
8程度であるためである。例えば、ギャップ付近に水を
注ぎながら露光等を行う場合、露光原盤とレンズ全体を
水没させながら露光等を行う場合等のようにギャップを
満たす材質が水である場合には、水の屈折率は1.3程
度である。よって、この場合には、SIL19の先端面
19aに臨界角以上で入射するレーザ光の成分は収束レ
ンズのNAが1.3以上となる領域のレーザ光の成分と
なる。このように、ギャップを満たす材質によって、S
IL19の先端面19aに臨界角以上で入射するレーザ
光の成分が、収束レンズのどのようなNAの領域のレー
ザ光の成分となるかは異なる。
【0080】また、上記各実施の形態では、収束レンズ
として対物レンズとSILとにより構成される収束レン
ズ23を用いる例について説明したが、対物レンズが不
要で、曲面設計で高NAが可能である図3に示すような
SIM(Solid Immersion Mirror)を用いるようにして
もよい。このSIM40を用いる場合には、光源からの
レーザ光Lは、例えば凹状の球面からなる面40aに入
射されて、平面形状からなる面40bの反射膜41に反
射させた後、さらに例えば凸状の球面からなる面40c
の反射膜41に反射させる。そして、面40cの反射膜
41に反射されたレーザ光Lは、被照射体に対向した凸
面40d上に集光される。この凸面40d上に集光され
たレーザ光Lのしみだしにより、被照射体に対する照射
を行うことができる。
【0081】さらに、本発明においては、収束レンズ
は、3群以上で構成される光学手段であってもよく、S
ILやSIMを含み、SILやSIMの先端面に全反射
光が生じる角度以上でレーザ光が入射するものであれば
よい。
【0082】また、上記各実施の形態において、ギャッ
プ検出用レーザ光Lgを収斂角調整レンズ群16により
収斂させる例について説明したが、露光用レーザ光La
とギャップ検出用レーザ光Lgとの関係によっては、ギ
ャップ検出用レーザ光Lgを発散角調整レンズ群により
発散させるようにしてもよい。
【0083】さらに、上記各実施の形態において、ギャ
ップ検出用レーザ光LgがNBS13で反射された光を
吸収するビームストップを設けるようにしてもよい。こ
れによりNBS13で反射された光が再度NBSに戻っ
てギャップ検出の精度に悪影響を与えることを防止する
ことができる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による露光
装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに
記録および/または再生方法によれば、近接場光を利用
した露光または情報信号の記録および/または再生にお
いて、露光用レーザ光または記録および/または再生用
レーザ光とは波長が異なるギャップ検出用レーザ光を用
いてギャップ制御を行っても、ギャップ検出用レーザ光
を収斂または発散させることにより収束レンズの色収差
を補正することができるようにしたので、精度良く安定
したギャップ制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である露光装置にお
けるギャップ検出用光学系の概略構成を表す説明図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態である光ディスク装
置のギャップ検出用光学系を含んだ概略構成を表す説明
図である。
【図3】本発明の露光装置等が備える収束レンズとして
適用可能なSIMの断面図である。
【符号の説明】
1…ギャップ検出用光学系、10…露光用原盤、11…
ギャップ検出用光源、13…NBS、14…PBS、1
5…1/4波長板、16…収斂角調整レンズ群、16A
…凹レンズ、16B…凸レンズ、17…ダイクロイック
ミラー、18…対物レンズ、19…SIL、21…ギャ
ップ制御装置、23…収束レンズ、26…PD、Lg…
ギャップ検出用レーザ光、La…露光用レーザ光、Lb
…記録および/または再生用レーザ光、α…収斂角、3
0…光ディスク、30a…信号記録面、31…記録およ
び/または再生用レーザ光源ユニット
フロントページの続き Fターム(参考) 5D118 AA01 AA13 AA18 BA01 BB01 BB02 BB09 BF02 BF03 CA11 CD02 CG03 CG07 CG26 DC03 DC04 5D119 AA01 AA11 AA22 AA29 BA01 BB01 BB02 BB03 BB09 DA01 DA02 EA03 EB02 EC03 FA05 FA08 FA13 JA29 JA44 JA48 5D121 BB21 BB38 5D789 AA01 AA11 AA22 AA29 BA01 BB01 BB02 BB03 BB09 CA21 CA22 CA23 DA01 DA02 EA03 EB02 EC03 FA05 FA08 FA13 JA29 JA44 JA48

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光用原盤の露光面の近接場領域に配置
    される収束レンズにより、露光用光源から出射される露
    光用レーザ光を前記露光用原盤の露光面に集光させて前
    記露光用原盤を露光する露光装置であって、 前記露光用レーザ光とは波長が異なるギャップ検出用レ
    ーザ光を出射するギャップ検出用光源と、 前記ギャップ検出用レーザ光を収斂または発散させて前
    記収束レンズに入射させる収斂または発散手段と、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出する光強度検
    出手段と、 前記光強度検出手段で検出された前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の戻り光の光強度に応じて、前記収束レンズの先
    端面と前記露光用原盤の露光面との距離を制御するギャ
    ップ制御手段とを備えることを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記収斂または発散手段は、凹レンズお
    よび凸レンズから構成されることを特徴とする請求項1
    記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記光強度検出手段は、前記ギャップ検
    出用レーザ光の戻り光のうち、前記ギャップ検出用レー
    ザ光の偏光状態と同じ偏光状態の成分の光強度を検出す
    ることを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  4. 【請求項4】 前記光強度検出手段は、前記ギャップ検
    出用レーザ光を偏光ビームスプリッタと1/4波長板に
    順次透過させて前記収束レンズに入射させ、前記収束レ
    ンズの先端面において反射された前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の戻り光のうち前記1/4波長板と前記偏光ビー
    ムスプリッタに順次透過された成分の光強度を検出する
    ことを特徴とする請求項3記載の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記収斂または発散手段は、前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光のうち前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の偏光状態と同じ偏光状態の成分の光強度に応じ
    て、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レンズへの
    収斂角または発散角を調整することを特徴とする請求項
    1記載の露光装置。
  6. 【請求項6】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビー
    ムスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収束
    レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において反
    射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち前
    記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透過
    された成分の光強度に応じて、前記収斂または発散手段
    は、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レンズへの
    収斂角または発散角を調整することを特徴とする請求項
    5記載の露光装置。
  7. 【請求項7】 前記ギャップ検出用レーザ光のビーム径
    と、前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビームスプリッ
    タと1/4波長板に順次透過させて前記収束レンズに入
    射させ、前記収束レンズの先端面において反射された前
    記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち前記1/4波
    長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透過された成分
    のビーム径とが等しくなるように、前記収斂または発散
    手段は、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レンズ
    への収斂角または発散角を調整することを特徴とする請
    求項1記載の露光装置。
  8. 【請求項8】 露光用原盤の露光面の近接場領域に配置
    される収束レンズにより、露光用光源から出射される露
    光用レーザ光を前記露光用原盤の露光面に集光させて前
    記露光用原盤を露光する露光装置であって、 前記露光用レーザ光とは波長が異なり、前記露光用原盤
    にダメージを与えない波長およびパワーであるギャップ
    検出用レーザ光を出射するギャップ検出用光源と、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出する光強度検
    出手段と、 前記光強度検出手段で検出された前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の戻り光の光強度に応じて、前記収束レンズの先
    端面と前記露光用原盤の露光面との距離を制御するギャ
    ップ制御手段とを備えることを特徴とする露光装置。
  9. 【請求項9】 前記ギャップ検出用レーザ光の波長は、
    前記露光用レーザ光との波長の違いにより生じる前記収
    束レンズの色収差を低減するように前記露光用レーザ光
    の波長に近いことを特徴とする請求項1ないし8記載の
    露光装置。
  10. 【請求項10】 露光用原盤の露光面の近接場領域に配
    置される収束レンズにより、露光用光源から出射される
    露光用レーザ光を前記露光用原盤の露光面に集光させて
    前記露光用原盤を露光する露光方法であって、 前記露光用レーザ光とは波長が異なるギャップ検出用レ
    ーザ光を収斂または発散させて前記収束レンズに入射さ
    せ、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出し、 前記検出された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光の
    光強度に応じて、前記収束レンズの先端面と前記露光用
    原盤の露光面との距離を制御することを特徴とする露光
    方法。
  11. 【請求項11】 凹レンズおよび凸レンズから構成され
    る調整レンズ群により前記ギャップ検出用レーザ光を収
    斂または発散させて前記収束レンズに入射させることを
    特徴とする請求項10記載の露光方法。
  12. 【請求項12】 前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光
    のうち、前記ギャップ検出用レーザ光の偏光状態と同じ
    偏光状態の成分の光強度を検出することを特徴とする請
    求項10記載の露光方法。
  13. 【請求項13】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
    ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収
    束レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において
    反射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
    前記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透
    過された成分の光強度を検出することを特徴とする請求
    項12記載の露光方法。
  14. 【請求項14】 前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光
    のうち前記ギャップ検出用レーザ光の偏光状態と同じ偏
    光状態の成分の光強度に応じて、前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を調整
    することを特徴とする請求項10記載の露光方法。
  15. 【請求項15】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
    ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収
    束レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において
    反射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
    前記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透
    過された成分の光強度に応じて、前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を調整
    することを特徴とする請求項14記載の露光方法。
  16. 【請求項16】 前記ギャップ検出用レーザ光のビーム
    径と、前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビームスプリ
    ッタと1/4波長板に順次透過させて前記収束レンズに
    入射させ、前記収束レンズの先端面において反射された
    前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち前記1/4
    波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透過された成
    分のビーム径とが等しくなるように、前記ギャップ検出
    用レーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を
    調整することを特徴とする請求項10記載の露光方法。
  17. 【請求項17】 露光用原盤の露光面の近接場領域に配
    置される収束レンズにより、露光用光源から出射される
    露光用レーザ光を前記露光用原盤の露光面に集光させて
    前記露光用原盤を露光する露光方法であって、 前記露光用レーザ光とは波長が異なり、前記露光用原盤
    にダメージを与えない波長およびパワーであるギャップ
    検出用レーザ光を前記収束レンズに入射させ、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出し、 前記検出された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光の
    光強度に応じて、前記収束レンズの先端面と前記露光用
    原盤の露光面との距離を制御することを特徴とする露光
    方法。
  18. 【請求項18】 前記ギャップ検出用レーザ光の波長
    は、前記露光用レーザ光との波長の違いにより生じる前
    記収束レンズの色収差を低減するように前記露光用レー
    ザ光の波長に近いことを特徴とする請求項10ないし1
    7記載の露光方法。
  19. 【請求項19】 光記録媒体の信号記録面の近接場領域
    に配置される収束レンズにより、記録および/または再
    生用光源から出射される記録および/または再生用レー
    ザ光を前記光記録媒体の信号記録面に集光させて前記光
    記録媒体に対して情報信号の記録および/または再生を
    行う記録および/または再生装置であって、 前記記録および/または再生用レーザ光とは波長が異な
    るギャップ検出用レーザ光を出射するギャップ検出用光
    源と、 前記ギャップ検出用レーザ光を収斂または発散させて前
    記収束レンズに入射させる収斂または発散手段と、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出する光強度検
    出手段と、 前記光強度検出手段で検出された前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の戻り光の光強度に応じて、前記収束レンズの先
    端面と前記光記録媒体の信号記録面との距離を制御する
    ギャップ制御手段とを備えることを特徴とする記録およ
    び/または再生装置。
  20. 【請求項20】 前記収斂または発散手段は、凹レンズ
    および凸レンズから構成されることを特徴とする請求項
    19記載の記録および/または再生装置。
  21. 【請求項21】 前記光強度検出手段は、前記ギャップ
    検出用レーザ光の戻り光のうち、前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の偏光状態と同じ偏光状態の成分の光強度を検出
    することを特徴とする請求項19記載の記録および/ま
    たは再生装置。
  22. 【請求項22】 前記光強度検出手段は、前記ギャップ
    検出用レーザ光を偏光ビームスプリッタと1/4波長板
    に順次透過させて前記収束レンズに入射させ、前記収束
    レンズの先端面において反射された前記ギャップ検出用
    レーザ光の戻り光のうち前記1/4波長板と前記偏光ビ
    ームスプリッタに順次透過された成分の光強度を検出す
    ることを特徴とする請求項21記載の記録および/また
    は再生装置。
  23. 【請求項23】 前記収斂または発散手段は、前記ギャ
    ップ検出用レーザ光の戻り光のうち前記ギャップ検出用
    レーザ光の偏光状態と同じ偏光状態の成分の光強度に応
    じて、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レンズへ
    の収斂角または発散角を調整することを特徴とする請求
    項19記載の記録および/または再生装置。
  24. 【請求項24】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
    ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収
    束レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において
    反射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
    前記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透
    過された成分の光強度に応じて、前記収斂または発散手
    段は、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レンズへ
    の収斂角または発散角を調整することを特徴とする請求
    項23記載の記録および/または再生装置。
  25. 【請求項25】 前記ギャップ検出用レーザ光のビーム
    径と、前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビームスプリ
    ッタと1/4波長板に順次透過させて前記収束レンズに
    入射させ、前記収束レンズの先端面において反射された
    前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち前記1/4
    波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透過された成
    分のビーム径とが等しくなるように、前記収斂または発
    散手段は、前記ギャップ検出用レーザ光の前記収束レン
    ズへの収斂角または発散角を調整することを特徴とする
    請求項19記載の記録および/または再生装置。
  26. 【請求項26】 光記録媒体の信号記録面の近接場領域
    に配置される収束レンズにより、記録および/または再
    生用光源から出射される記録および/または再生用レー
    ザ光を前記光記録媒体の信号記録面に集光させて前記光
    記録媒体に対して情報信号の記録および/または再生を
    行う記録および/または再生装置であって、 前記記録および/または再生用レーザ光とは波長が異な
    り、前記光記録媒体にダメージを与えない波長およびパ
    ワーであるギャップ検出用レーザ光を出射するギャップ
    検出用光源と、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出する光強度検
    出手段と、 前記光強度検出手段で検出された戻り光の光強度に応じ
    て、前記収束レンズの先端面と前記光記録媒体の信号記
    録面との距離を制御するギャップ制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする記録および/または再生装置。
  27. 【請求項27】 前記ギャップ検出用レーザ光の波長
    は、前記記録および/または再生用レーザ光との波長の
    違いにより生じる前記収束レンズの色収差を低減するよ
    うに前記記録および/または再生用レーザ光の波長に近
    いことを特徴とする請求項19ないし26記載の記録お
    よび/または再生装置。
  28. 【請求項28】 光記録媒体の信号記録面の近接場領域
    に配置される収束レンズにより、記録および/または再
    生用光源から出射される記録および/または再生用レー
    ザ光を前記光記録媒体の信号記録面に集光させて前記光
    記録媒体に対して情報信号の記録および/または再生を
    行う記録および/または再生方法であって、 前記記録および/または再生用レーザ光とは波長が異な
    るギャップ検出用レーザ光を収斂または発散させて前記
    収束レンズに入射させ、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出し、 前記検出された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光の
    光強度に応じて、前記収束レンズの先端面と前記光記録
    媒体の信号記録面との距離を制御することを特徴とする
    記録および/または再生方法。
  29. 【請求項29】 凹レンズおよび凸レンズから構成され
    る調整レンズ群により前記ギャップ検出用レーザ光を収
    斂または発散させて前記収束レンズに入射させることを
    特徴とする請求項28記載の記録および/または再生方
    法。
  30. 【請求項30】 前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光
    のうち、前記ギャップ検出用レーザ光の偏光状態と同じ
    偏光状態の成分の光強度を検出することを特徴とする請
    求項28記載の記録および/または再生方法。
  31. 【請求項31】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
    ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収
    束レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において
    反射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
    前記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透
    過された成分の光強度を検出することを特徴とする請求
    項30記載の記録および/または再生方法。
  32. 【請求項32】 前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光
    のうち前記ギャップ検出用レーザ光の偏光状態と同じ偏
    光状態の成分の光強度に応じて、前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を調整
    することを特徴とする請求項28記載の記録および/ま
    たは再生方法。
  33. 【請求項33】 前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビ
    ームスプリッタと1/4波長板に順次透過させて前記収
    束レンズに入射させ、前記収束レンズの先端面において
    反射された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち
    前記1/4波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透
    過された成分の光強度に応じて、前記ギャップ検出用レ
    ーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を調整
    することを特徴とする請求項32記載の記録および/ま
    たは再生方法。
  34. 【請求項34】 前記ギャップ検出用レーザ光のビーム
    径と、前記ギャップ検出用レーザ光を偏光ビームスプリ
    ッタと1/4波長板に順次透過させて前記収束レンズに
    入射させ、前記収束レンズの先端面において反射された
    前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光のうち前記1/4
    波長板と前記偏光ビームスプリッタに順次透過された成
    分のビーム径とが等しくなるように、前記ギャップ検出
    用レーザ光の前記収束レンズへの収斂角または発散角を
    調整することを特徴とする請求項28記載の記録および
    /または再生方法。
  35. 【請求項35】 光記録媒体の信号記録面の近接場領域
    に配置される収束レンズにより、記録および/または再
    生用光源から出射される記録および/または再生用レー
    ザ光を前記光記録媒体の信号記録面に集光させて前記光
    記録媒体に対して情報信号の記録および/または再生を
    行う記録および/または再生方法であって、 前記記録および/または再生用レーザ光とは波長が異な
    り、前記光記録媒体にダメージを与えない波長およびパ
    ワーであるギャップ検出用レーザ光を前記収束レンズに
    入射させ、 前記収束レンズの先端面において反射された前記ギャッ
    プ検出用レーザ光の戻り光の光強度を検出し、 前記検出された前記ギャップ検出用レーザ光の戻り光の
    光強度に応じて、前記収束レンズの先端面と前記光記録
    媒体の信号記録面との距離を制御することを特徴とする
    記録および/または再生方法。
  36. 【請求項36】 前記ギャップ検出用レーザ光の波長
    は、前記記録および/または再生用レーザ光との波長の
    違いにより生じる前記収束レンズの色収差を低減するよ
    うに前記記録および/または再生用レーザ光の波長に近
    いことを特徴とする請求項28ないし35記載の記録お
    よび/または再生方法。
JP2002054837A 2002-02-28 2002-02-28 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法 Pending JP2003257052A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054837A JP2003257052A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法
US10/373,490 US7099259B2 (en) 2002-02-28 2003-02-24 Exposure apparatus, exposure method, recording and/or reproducing apparatus, and recording and/or reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054837A JP2003257052A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257052A true JP2003257052A (ja) 2003-09-12
JP2003257052A5 JP2003257052A5 (ja) 2005-04-28

Family

ID=28449037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054837A Pending JP2003257052A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7099259B2 (ja)
JP (1) JP2003257052A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209246A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法
JP4577023B2 (ja) * 2004-03-15 2010-11-10 ソニー株式会社 ソリッドイマージョンレンズ、集光レンズ、光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びソリッドイマージョンレンズの形成方法
WO2006013509A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Initial focus optimization for an optical scanning device
JP4424256B2 (ja) * 2005-05-24 2010-03-03 ソニー株式会社 光ディスク駆動装置、光ディスク装置及びその駆動方法
JP5069232B2 (ja) * 2005-07-25 2012-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の投影対物レンズ
CN100381935C (zh) * 2006-11-03 2008-04-16 哈尔滨工业大学 基于谐波共振方法的并行激光直接写入方法与装置
KR102125284B1 (ko) * 2015-03-11 2020-07-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 검사와 계측을 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115347A (en) * 1996-02-12 2000-09-05 Sony Corporation Optical pick-up device, optical recording/reproducing apparatus and objective lens
JP2000131603A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sony Corp 光学ヘッド及び記録再生装置
JP2001023190A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 露光装置、露光方法、光ディスク装置、及び記録及び/又は再生方法
JP2001043562A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sony Corp 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体の製造装置
JP3906958B2 (ja) * 1999-08-11 2007-04-18 ソニー株式会社 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法
AU2001281362A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Zetetic Institute Scanning interferometric near-field confocal microscopy with background amplitude reduction and compensation
KR100882306B1 (ko) * 2001-08-31 2009-02-10 소니 가부시끼 가이샤 광학픽업장치 및 기록재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7099259B2 (en) 2006-08-29
US20030184832A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016179B2 (ja) 露光装置及び収束レンズの制御方法
JP2001023190A (ja) 露光装置、露光方法、光ディスク装置、及び記録及び/又は再生方法
JP2002150598A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
US7764576B2 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP2008262692A (ja) 光記録媒体の厚みのバラツキを補償することができる光ピックアップ装置
US7889624B2 (en) Optical information recording-reproduction apparatus
JP2003257052A (ja) 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法
JP2001056944A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法
JPH05135419A (ja) 光学的システムにおける廃棄レーザ光の利用
JP2007293963A (ja) 光情報記録再生装置
JP2003257052A5 (ja) 露光装置、収束レンズの制御方法及び装置、並びに記録及び/又は再生装置
US20070280065A1 (en) Optical information recording/reproduction apparatus
JP2001307370A (ja) 光記録再生装置
JP2000501545A (ja) 異なる構造を有する光記憶媒体との間で書込みおよび/または読取りを行う装置
JP2004335064A (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法
JPH01290127A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002319157A (ja) 信号記録装置、信号再生装置、及びそれらの方法
JPS627609B2 (ja)
JP2001043575A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2000011401A (ja) 光ディスク装置
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
JP4302303B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000011421A (ja) 光ディスクの記録再生方法及び光ディスク記録再生装置
JPH11283257A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカスサーボ方法
JPH02227840A (ja) 光学ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116