JP3906958B2 - 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法 - Google Patents

光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3906958B2
JP3906958B2 JP22701699A JP22701699A JP3906958B2 JP 3906958 B2 JP3906958 B2 JP 3906958B2 JP 22701699 A JP22701699 A JP 22701699A JP 22701699 A JP22701699 A JP 22701699A JP 3906958 B2 JP3906958 B2 JP 3906958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
laser beam
detection result
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22701699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001056944A (ja
Inventor
慎悟 今西
眞伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22701699A priority Critical patent/JP3906958B2/ja
Priority to US09/631,172 priority patent/US6738323B1/en
Priority to CNB001240102A priority patent/CN1183522C/zh
Publication of JP2001056944A publication Critical patent/JP2001056944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906958B2 publication Critical patent/JP3906958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法に関し、例えば近接場記録(NFR:Near Field Reacording )によりディスク原盤を露光する露光装置に適用することができる。本発明は、ディスク状記録媒体で反射した反射光と、対物レンズの出射面で反射した反射光とによる干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを可動することにより、近接場記録において確実にフォーカス制御することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、露光装置においては、ディスク状記録媒体であるディスク原盤に近接場記録により所望のデータを高密度記録する露光装置が提案されており、このような露光装置では、対物レンズの出射面で全反射する記録用レーザービームの光量を基準にしてフォーカス制御する方法が提案されている。
【0003】
すなわち近接場記録においては、対物レンズの出射面に記録用レーザービームを集光することにより、開口数1以上の対物レンズにより記録用レーザービームを集光して微細なビームスポットを作成する。さらに近接場記録においては、対物レンズをディスク原盤に極めて近接して配置し、近接場効果によって対物レンズの先端より漏れ出す記録用レーザービームによりディスク原盤を露光する。
【0004】
このようにして対物レンズの出射面に集光される記録用レーザービームのうち、出射面に対して臨界角以上の角度により入射する成分にあっては、対物レンズとディスク原盤との間の距離が大きく近接場効果が発揮されない場合、全ての成分が全反射して光源側に戻ることになる。これに対してこの距離が小さくなって近接場効果が発揮されるようになると、光源側に戻る光量が徐々に減少する。これによりこの全反射の成分を基準にしたフォーカス制御においては、この臨界角以上の角度により入射して光源側に戻る光量が所定光量になるように、対物レンズを光軸に沿った方向に移動させてフォーカス制御するようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところがこのような全反射の成分を基準にしたフォーカス制御においては、実用上未だ不十分な問題がある。
【0006】
すなわち露光装置においては、露光の条件により記録用レーザービームの光量を変更する場合がある。この場合、このような全反射の成分を基準にしたフォーカス制御においては、フォーカス制御の制御目標である光源側に戻る光量も変化することにより、フォーカス制御の基準を設定し直す必要があり、その分操作が煩雑になる問題がある。
【0007】
またこのような全反射の成分を基準にしたフォーカス制御においては、充分なSN比により光源側に戻る光量を検出することが困難で、結局、安定にフォーカス制御できない問題もある。
【0008】
さらに露光装置においては、記録用レーザービームをオンオフ制御してピット列の潜像を作成することにより、このような全反射の成分を基準にしたフォーカス制御においては、光源側に戻る光量検出結果がこのオンオフ制御により変調され、これによっても安定にフォーカス制御できない問題がある。なおこの場合、フィルタにより記録用レーザービームの変調成分を除去する方法も考えられるが、フォーカス制御の周波数帯域においては、この種の成分を完全に除去し得ない場合があり、この場合結局、このような成分がノイズ成分として残存することになる。
【0009】
これらの問題を解決する1つの方法として、ディスク原盤を感光しない波長によるレーザービームを別途照射し、このレーザービームについて全反射する光量を検出する方法が考えられ、しかしながらこの方法の場合、光学系の色収差により、精度が劣化する欠点がある。また物理的に全反射する戻り光を検出することが困難な場合も考えられる。
【0010】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、近接場記録において確実にフォーカス制御することができる光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1又は請求項6に係る発明においては、光ディスク装置又は光ディスク装置のフォーカス制御方法に適用して、ディスク状記録媒体で反射した反射光と対物レンズの出射面で反射した反射光との干渉光を受光し、この干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを光軸に沿った方向に可動する。
【0012】
請求項1又は請求項6の構成によれば、ディスク状記録媒体で反射した反射光と対物レンズの出射面で反射した反射光との干渉光を受光し、この干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを光軸に沿った方向に可動することにより、この干渉光の生成元であるフォーカス用レーザービームの波長に対応する精度で、また安定に、ディスク状記録媒体と対物レンズの出射面との間隔の変化を検出してフォーカス制御することができ、その分高い精度によりフォーカス制御することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0014】
(1)実施の形態の構成
図1は、本発明の実施の形態に係る露光装置を示す略線図である。この露光装置1は、所定の駆動機構によりディスク原盤2を回転駆動した状態で、記録用レーザービームL1をこのディスク原盤2に照射して照射位置を順次ディスク原盤2の外周側に変位させることにより、このディスク原盤2にラセン状にトラックを形成し、このトラックにピット列による潜像を作成する。
【0015】
すなわち露光装置1において、レーザー光源3は、Krレーザーであり、所定波長の記録用レーザービームL1を出射する。レンズ4は、この記録用レーザービームL1を収束光束に変換してAOM(Acousto Optic Modulator )4に入射する。AOM4は、信号発生器6より出力される変調信号S1によりこの記録用レーザービームL1をオンオフ変調して出射する。ここで信号発生器6は、ピット列に対応する変調信号S1を出射する。
【0016】
続くレンズ7は、このAOM5の出射光を平行光線に変換して出射する。続くレンズ8A及び8Bは、ビームエキスパンダ8を構成し、レンズ7の出射光についてビーム径を拡大して所定のビーム径により出射する。偏光ビームスプリッタ9は、このビームエキスパンダ8の出射光を反射すると共に、この反射光の光路を逆に辿って入射する記録用レーザービームL1の戻り光L1Rを透過し、これにより記録用レーザービームL1と戻り光L1Rとを分離する。
【0017】
1/4波長板10は、偏光ビームスプリッタ9より出射される記録用レーザービームL1に位相差を与えることによりこの記録用レーザービームL1を円偏向に変換して出射する。また1/4波長板10は、偏光ビームスプリッタ9に入射する戻り光L1Rに同様に位相差を与えることにより、円偏向により入射する戻り光L1Rを記録用レーザービームL1と偏向面が直交する直線偏向により偏光ビームスプリッタ9に出射する。
【0018】
ダイクロイックミラー11は、この1/4波長板10より出射される記録用レーザービームL1をディスク原盤2に向けて反射すると共に、このディスク原盤2側より到来する戻り光L1Rを1/4波長板10に向けて出射する。またダイクロイックミラー11は、この記録用レーザービームL1と波長が異なるフォーカス用レーザービームL2をディスク原盤2に向けて透過すると共に、このディスク原盤2側より到来するフォーカス用レーザービームL2による干渉光L2Rを透過して出射する。
【0019】
対物レンズ12は、いわゆる後玉レンズ12A及び先玉レンズ12Bによる1組のレンズにより構成され、後玉レンズ12Aにより記録用レーザービームL1を収束光束に変換した後、先玉レンズ12Bの後玉レンズ12A側レンズ面により先玉レンズ12Bの出射面に集光する。これにより対物レンズ12は、先玉レンズ12BがSIL(Solid Immersion Lens)を構成し、全体として開口数が1以上に設定されて、近接場効果により記録用レーザービームL1をディスク原盤2に照射するようになされている。なおこの先玉レンズ12Bは、ディスク原盤2側面の中央が円形形状に突出するように形成され、これによりディスク原盤2への衝突を防止するようになされている。
【0020】
露光装置1では、この記録用レーザービームL1の照射によりディスク原盤2、対物レンズ12の出射面より戻り光L1Rが得られ、この戻り光L1Rが記録用レーザービームL1の光路を逆に辿り、偏光ビームスプリッタ9を透過して記録用レーザービームL1から分離されることになる。
【0021】
マスク14は、この偏光ビームスプリッタ9より出射される戻り光L1Rの光路上に配置されて、戻り光L1Rのうちの近軸光線を遮光することにより、対物レンズ12の出射面に対して臨界角以上の角度により入射した記録用レーザービームL1に対応する成分のみ選択的に透過する。かくするにつきマスク14は、図2に示すように、透明平行平板の中央に、戻り光L1Rのビーム径に比して小径の遮光領域を作成して構成される。すなわち戻り光L1Rにおいて、対物レンズ12の出射面に臨界角以下の入射角により入射した成分は、この対物レンズ12の出射面とディスク原盤2とで反射され、これらの反射光が干渉することになる。これにより露光装置1では、このような干渉する反射光の成分についてはマスク14で除去して戻り光L1Rを処理するようになされている。
【0022】
レンズ15は、このマスク14を透過した戻り光L1Rを受光素子16に集光し、受光素子16は、戻り光L1Rの光量検出結果S1を出力する。かくするにつきマスク14は、反射光の干渉によるこの光量検出結果S1の変動を防止することになる。
【0023】
これにより露光装置1は、対物レンズ12の出射面で全反射する記録用レーザービームL1の光量を検出できるようになされている。かくするにつきこのようにして検出される光量検出結果S1は、図3に示すように、対物レンズ12がディスク原盤2より一定距離以上離間している場合には、一定の信号レベルに保持されるのに対し、対物レンズ12がディスク原盤2に一定距離以上近づくと、対物レンズ12の先端とディスク原盤2との間の間隔に対応するように信号レベルが変化することになる。
【0024】
レーザー光源18は、He−Neレーザーであり、記録用レーザービームL1とは異なる波長であり、またディスク原盤2を露光しない波長によるフォーカス用レーザービームL2を出射する。続くレンズ19A及び19Bは、ビームエキスパンダ19を構成し、このフォーカス用レーザービームL2のビーム径を縮小して小さなビーム径により出射する。偏光ビームスプリッタ20は、このビームエキスパンダ19の出射光を透過すると共に、この透過光の光路を逆に辿って入射するフォーカス用レーザービームL2による干渉光L2Rを反射し、これによりフォーカス用レーザービームL2と干渉光L2Rとを分離する。
【0025】
1/4波長板21は、偏光ビームスプリッタ20より出射されるフォーカス用レーザービームL2に位相差を与えることによりこのフォーカス用レーザービームL2を円偏向に変換してダイクロイックミラー11に出射する。またダイクロイックミラー11より偏光ビームスプリッタ20に入射する干渉光L2Rに同様に位相差を与えることにより、円偏向により入射する干渉光L2Rをフォーカス用レーザービームL2と偏向面が直交する直線偏向により偏光ビームスプリッタ20に出射する。
【0026】
これにより露光装置1では、記録用レーザービームL1と波長の異なる小さなビーム径によるフォーカス用レーザービームL2を、記録用レーザービームL1と共に対物レンズ12に入射してディスク原盤2に照射するようになされている。露光装置1は、このフォーカス用レーザービームL1を対物レンズ12の近軸光線により入射する。
【0027】
これによりこのフォーカス用レーザービームL1は、対物レンズ12の出射面と、ディスク原盤2の表面とでそれぞれ反射され、露光装置1においては、近接場記録に供する程度に対物レンズ12とディスク原盤2とが近接して配置されることにより、これら反射光が干渉することになる。露光装置1では、これらの反射光による干渉光L2Rがフォーカス用レーザービームL2の光路を逆に辿って偏光ビームスプリッタ20に入射し、この偏光ビームスプリッタ20で反射されてフォーカス用レーザービームL2から分離される。
【0028】
レンズ24は、この偏光ビームスプリッタ20で反射された干渉光L2Rを受光素子25に集光し、受光素子25は、光量検出結果S2を出力する。これらによりこの光量検出結果S2においては、図3に示すように、対物レンズ12の先端とディスク原盤2との間の間隔がフォーカス用レーザービームL2の波長λの2分の1だけ変化する周期により正弦波状に信号レベルが変化することになる。
【0029】
制御回路30は、これら光量検出結果S1及びS2に基づいて、アクチュエータ31を駆動することにより、対物レンズ12をフォーカス制御する。
【0030】
すなわち制御回路30は、オペレータにより露光の開始が指示されると、何らディスク原盤2におけるピット列の記録とは無関係の、例えばディスク原盤2の内周側領域に対物レンズ12を移動する。
【0031】
さらに制御回路30は、信号発生器6を駆動して記録用レーザービームL1をこの領域に連続的に照射する。この状態で制御回路30は、アクチュエータ31を駆動して対物レンズ12をディスク原盤2に徐々に接近させ、全反射に係る光量検出結果S1を監視する。ここで制御回路30は、光量検出結果S1の信号レベルが減少を開始して近接場効果を発揮できる程度に対物レンズ12とディスク原盤2の接近が検出され、さらにこの全反射に係る光量検出結果S1によりほぼ制御目標まで対物レンズ12がディスク原盤2に接近したと判断すると、干渉光L2Rの光量検出結果S2を基準にしたフィードバックループによりフォーカス制御を開始する。すなわち制御回路30は、このフォーカス制御において、制御目標に対応する基準電圧REFと干渉光の光量検出結果S2との誤差信号が0レベルになるようにアクチュエータ31を駆動する。
【0032】
制御回路30は、このようにして干渉光L2Rの光量検出結果S2を基準にしたフォーカス制御を開始すると、信号発生器6の動作を制御して連続した記録用レーザービームL1の照射を停止した後、対物レンズ12を露光開始位置に移動させる。さらに制御回路30は、信号発生器6により記録用レーザービームL1の変調を開始し、この露光開始位置より順次ディスク原盤2の露光を開始する。
【0033】
(2)実施の形態の動作
以上の構成において、この露光装置1においては(図1)、ディスク原盤2を載置してオペレータが露光の開始を指示すると、ディスク原盤2の回転駆動が開始され、制御回路30の制御により対物レンズ12がピット列の記録とは無関係の例えば内周側領域に移動する。
【0034】
この状態で露光装置1は、レーザー光源3より記録用レーザービームL1の照射が開始され、この記録用レーザービームL1がビームエキスパンダ8により所定のビーム径に拡大された後、偏光ビームスプリッタ9、ダイクロイックミラー11を介して対物レンズ12に導かれ、この対物レンズ12の先玉レンズ12Bの先端である出射面に集光される。さらにこの出射面で反射された記録用レーザービーム、この先端よりディスク原盤2に出射しディスク原盤2より反射された記録用レーザービーム等が戻り光L1Rとして記録用レーザービームL1の光路を逆に辿って偏光ビームスプリッタ9を透過し、続くマスク14により対物レンズ12の出射面に臨界角以上の角度で入射した成分が選択的に透過され(図2)、受光素子16によりその光量が検出される。
【0035】
これにより露光装置1では、対物レンズ12の出射面で全反射する成分について記録用レーザービームL1の戻り光L1Rの光量が検出され、この光量検出結果S1においては、近接場記録に供する距離程度に対物レンズ12がディスク原盤2に接近すると、戻り光L1Rの光量の低下が観察されるようになる(図3)。
【0036】
露光装置1では、この記録用レーザービームL1が連続してディスク原盤2に照射され、この戻り光L1Rの光量検出結果S1において信号レベルの低下が観察されるまで、すなわち近接場記録に供する程度にまで対物レンズ12がディスク原盤2に接近するまで、アクチュエータ31の駆動により対物レンズ12が徐々にディスク原盤2に近づけられる。
【0037】
さらにこの戻り光L1Rの光量検出結果S1の監視により、ほぼ制御目標の距離にまで対物レンズ12がディスク原盤2に接近すると、フォーカス制御におけるサーボループがオン状態に切り換えられ、受光素子25による光量検出結果S2が所定電圧REFになるように対物レンズ12がフォーカス制御される。
【0038】
すなわち露光装置1では、記録用レーザービームL1とは波長の異なるフォーカス用レーザービームL2がレーザー光源18より出射され、このフォーカス用レーザービームL2がビームエキスパンダ19によりビーム径が絞られた後、偏光ビームスプリッタ20、ダイクロイックミラー11を介して対物レンズ12に導かれる。このときフォーカス用レーザービームL1は、対物レンズ12の光軸に対して近軸光線により対物レンズ12に入射され、その結果対物レンズ12の出射面と、ディスク原盤2の表面とで反射光が得られ、これらの反射光が干渉光L2Rとして受光素子25で受光される。
【0039】
この干渉光L2Rの光量検出結果S2においては、フォーカス用レーザービームL2の波長に対応する周期により、対物レンズ12の出射面とディスク原盤2との間隔が変化すると信号レベルが正弦波状に変化し、高い精度によりこの間隔の変化を検出することができる。さらにこの光量検出結果S2においては、記録用レーザービームL1とは波長が異なることにより、記録用レーザービームL1のオンオフ変調に何ら影響を受けることなく間隔の変化を検出することができ、さらには高いSN比によりこの間隔の変化を検出することができる。
【0040】
しかしながらこの光量検出結果S2においては、フォーカス用レーザービームL2の波長周期で信号レベルが正弦波状に変化することにより、間隔の変化については精度良く検出できるものの、この間隔の絶対的値については正しく検出することが困難で、結局、単にこの光量検出結果S2を基準にしてフォーカス制御を開始したのでは、この間隔が近接場領域内であるとを何ら保証することが困難になる。
【0041】
ところがこの実施の形態のように、全反射に係る光量検出結果S1が所定の信号レベル以下の範囲である近接場領域に間隔が保持された時点で、干渉光L2Rの光量検出結果S2を基準にしたフォーカス制御を開始すれば、確実に近接場領域内で、高い精度によりフォーカス制御することができる。
【0042】
これにより露光装置1では、このようにして干渉光L2Rの光量検出結果S2を基準にしたフォーカス制御を開始すると、所定の露光開始位置より、信号発生器6によりAOM5を駆動して記録用レーザービームL1を照射することにより、ピット列の潜像をディスク原盤2に作成することができる。
【0043】
このときフォーカス用レーザービームL2においては、記録用レーザービームL1と波長が異なることにより、記録用レーザービームL1のオンオフ変調によっては何ら光量が変化することなく、これにより露光装置1では安定にフォーカス制御することができる。また全反射する成分の光量検出結果S1で充分なSN比が得られ無い場合でも、安定かつ確実にフォーカス制御することができる。さらに対物レンズ12おける色収差についても、何ら影響を受けることなく、安定にフォーカス制御することができる。
【0044】
さらにビーム径の小さな近軸光線によりフォーカス用レーザービームL2が対物レンズ12に入射されて干渉光L2Rが生成されることにより、干渉光L2Rにおいては、マスク14により遮光して得られる戻り光L1Rとは逆に、その殆どがディスク原盤2と対物レンズ12との間隔を反映した可干渉成分とすることができ、その分光量検出結果S2において、高いSN比、高い検出感度によりディスク原盤2と対物レンズ12との間隔の変化を検出することができる。また必要に応じてフォーカス用レーザービームL1の光量を増大できることにより、この光量の増大によってもSN比を向上して検出精度を向上することができる。
【0045】
(3)実施の形態の効果
以上の構成によれば、ディスク原盤で反射した反射光と、対物レンズの出射面で反射した反射光との干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを可動してフォーカス制御することにより、近接場記録において確実にフォーカス制御することができる。
【0046】
またこのとき対物レンズの近軸光線によりフォーカス用レーザービームを対物レンズに入射することにより、干渉光の光量検出結果において、充分なSN比、検出感度を確保することができる。
【0047】
また全反射による戻り光の光量が所定光量となる範囲で、干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを光軸に沿った方向に可動してフォーカス制御することにより、ディスク原盤2と対物レンズ12との間隔を確実に近接場領域に設定してフォーカス制御することができる。
【0048】
すなわち対物レンズ12とディスク原盤2との間隔を徐々に低減して、全反射による戻り光の光量が所定光量以下となると、干渉光の光量検出結果に基づいたフォーカス制御に動作を切り換えて、確実に近接場領域においてフォーカス制御することができる。
【0049】
またこのフォーカス用レーザービームを記録用レーザービームと異なる波長により別途ディスク原盤に照射することにより、記録用レーザービームをオンオフ変調してピット列の潜像を作成する場合でも、確実にフォーカス制御することができる。
【0050】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、露光装置によりピット列の潜像を作成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、グルーブによる潜像を作成する場合、さらにはピット列とグルーブとの組み合わせに係る潜像を作成する場合等に広く適用することができる。
【0051】
また上述の実施の形態においては、フォーカス用のレーザービームを別途照射する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実用上充分な特性を得ることができる場合、記録用レーザービームをフォーカス用レーザービームとして使用するようにしてもよい。なおこの場合、例えばマスク14に代えて、局所的にミラー面を形成した平行平板を配置して、記録用レーザービームの戻り光より近軸光線成分と全反射成分とを分離し、この近軸光線成分の光量検出結果を干渉光の光量検出結果とすることができる。またこのように構成する場合には、記録用レーザービームのオンオフ制御による影響を回避するために、光量検出結果をサンプリングする方法も考えられる。このようにすれば光学系の構成を簡略化できることにより、近接場効果により所望のデータを光ディスクに記録する場合に適用して全体構成を簡略化することができる。
【0052】
また上述の実施の形態においては、本発明を露光装置に適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ディスク状記録媒体に近接場効果により所望のデータを記録する種々の光ディスク装置に広く適用することができる。
【0053】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、ディスク状記録媒体で反射した反射光と、対物レンズの出射面で反射した反射光とによる干渉光の光量検出結果に基づいて対物レンズを可動することにより、近接場記録において確実にフォーカス制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る露光装置を示す略線図である。
【図2】図1の露光装置のマスクを示す平面図である。
【図3】図1の露光装置における光量検出結果を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
1……露光装置、2……ディスク原盤、3、18……レーザー光源、6……信号発生器、8、19……ビームエキスパンダ、12……対物レンズ、16、25……受光素子、30……制御回路、31……アクチュエータ

Claims (9)

  1. ディスク状記録媒体に近接して保持した対物レンズを用いた近接場記録により所望のデータを前記ディスク状記録媒体に記録する光ディスク装置において、
    前記ディスク状記録媒体の表面と前記対物レンズの出射面との間隔を所定間隔に保持するフォーカス制御機構を有し、
    前記フォーカス制御機構は、
    所定波長のフォーカス用レーザービームを出射する光源と、
    前記フォーカス用レーザービームを前記対物レンズに導き、前記対物レンズを介して前記フォーカス用レーザービームを前記ディスク状記録媒体に照射する照射光学系と、
    前記ディスク状記録媒体で反射した反射光と前記対物レンズの出射面で反射した反射光との干渉光を受光して光量検出結果を出力する受光光学系と、
    前記干渉光の光量検出結果に基づいて前記対物レンズを光軸に沿った方向に可動する可動手段とを有する
    ことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記照射光学系は、
    前記対物レンズの近軸光線により前記フォーカス用レーザービームを前記対物レンズに入射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 前記ディスク状記録媒体に向かって前記対物レンズの出射面に臨界角以上の角度により入射するレーザービームの成分について、前記対物レンズより得られる戻り光の光量検出結果を出力する戻り光検出手段を有し、
    前記可動手段は、
    前記戻り光の光量検出結果により、前記戻り光の光量が所定光量となる範囲で、前記干渉光の光量検出結果に基づいて前記対物レンズを光軸に沿った方向に可動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  4. 前記可動手段は、
    前記間隔を徐々に低減して、前記戻り光の光量が所定光量以下となると、前記干渉光の光量検出結果に基づいた前記対物レンズの可動を開始する
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  5. 前記戻り光検出手段が検出する戻り光に対応するレーザービームが、
    前記ディスク状記録媒体に所望のデータを記録するレーザービームである
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  6. ディスク状記録媒体に近接して保持した対物レンズを用いた近接場記録により所望のデータを前記ディスク状記録媒体に記録する光ディスク装置のフォーカス制御方法において、
    前記対物レンズを介して所定波長のフォーカス用レーザービームを前記ディスク状記録媒体に照射し、
    前記ディスク状記録媒体で反射した反射光と前記対物レンズの出射面で反射した反射光との干渉光を受光して光量検出結果を得、
    前記干渉光の光量検出結果に基づいて前記対物レンズを光軸に沿った方向に可動する
    ことを特徴とする光ディスク装置のフォーカス制御方法。
  7. 前記対物レンズの近軸光線により前記フォーカス用レーザービームを前記対物レンズに入射する
    ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスク装置のフォーカス制御方法。
  8. 前記ディスク状記録媒体に向かって前記対物レンズの出射面に臨界角以上の角度により入射するレーザービームの成分について、前記対物レンズより得られる戻り光の光量検出結果を得、
    前記戻り光の光量検出結果により、前記戻り光の光量が所定光量となる範囲で、前記干渉光の光量検出結果に基づいて前記対物レンズを光軸に沿った方向に可動する
    ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスク装置のフォーカス制御方法。
  9. 前記間隔を徐々に低減して、前記戻り光の光量が所定光量以下となると、前記干渉光の光量検出結果に基づいた前記対物レンズの可動を開始する
    ことを特徴とする請求項8に記載の光ディスク装置のフォーカス制御方法。
JP22701699A 1999-08-11 1999-08-11 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法 Expired - Fee Related JP3906958B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701699A JP3906958B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法
US09/631,172 US6738323B1 (en) 1999-08-11 2000-08-02 Optical disc apparatus and focusing control method in an optical disc apparatus
CNB001240102A CN1183522C (zh) 1999-08-11 2000-08-11 光盘装置和光盘装置中的聚焦控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701699A JP3906958B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001056944A JP2001056944A (ja) 2001-02-27
JP3906958B2 true JP3906958B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=16854205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22701699A Expired - Fee Related JP3906958B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6738323B1 (ja)
JP (1) JP3906958B2 (ja)
CN (1) CN1183522C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106683B2 (en) 2001-08-31 2006-09-12 Sony Corporation Optical pickup device and recording/reproducing device
KR100442347B1 (ko) * 2001-11-27 2004-07-30 엘지전자 주식회사 근접장 광기록재생기의 광축조정장치, 조정방법
JP2003248168A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Konica Corp 光ピックアップ装置、および光学素子
TWI252935B (en) * 2001-12-21 2006-04-11 Konica Corp Optical pickup apparatus and optical element
JP2003257052A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 露光装置、露光方法、記録および/または再生装置ならびに記録および/または再生方法
JP4626121B2 (ja) * 2002-07-17 2011-02-02 ソニー株式会社 ギャップ検出方法、ギャップ制御方法、及び装置
KR100520508B1 (ko) * 2003-09-27 2005-10-11 삼성전자주식회사 포커스 인입 장치 및 방법
CN101084545A (zh) * 2004-12-21 2007-12-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于增强近场光学系统的稳定性的方法和设备
US7791986B2 (en) * 2006-03-15 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproducing apparatus
JP2008204562A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Canon Inc 光情報記録再生装置
JP4645721B2 (ja) * 2008-10-02 2011-03-09 ソニー株式会社 原盤製造方法、光ディスク製造方法
KR102125284B1 (ko) 2015-03-11 2020-07-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 검사와 계측을 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125750A (en) * 1991-03-14 1992-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical recording system employing a solid immersion lens
JP3177104B2 (ja) * 1994-09-16 2001-06-18 日本アイ・ビー・エム株式会社 フレア防止光学系、フレア防止方法、浮上量測定装置
US6243350B1 (en) * 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
JP3229578B2 (ja) * 1997-12-09 2001-11-19 株式会社リコー 光ディスク原盤露光機のフォーカス光学系

Also Published As

Publication number Publication date
CN1284712A (zh) 2001-02-21
JP2001056944A (ja) 2001-02-27
US6738323B1 (en) 2004-05-18
CN1183522C (zh) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162518B2 (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体
EP1471507A2 (en) A method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
US20070146838A1 (en) Hologram recording device, hologram reproductive device, hologram recording method, hologram reproduction method, and hologram recording medium
US7283286B2 (en) Hologram recording/reproducing device and optical unit
US7965607B2 (en) Hologram recording/reproducing device and recording/reproducing optical apparatus
JP2002183975A (ja) 光情報記録装置および方法
JP2002123949A (ja) 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
JP3906958B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置のフォーカス制御方法
JP2003109219A (ja) 光ヘッド装置およびその光ヘッド装置を含む光ディスク装置および情報記録再生装置ならびに光ディスク
JP3956547B2 (ja) 光記録装置、光記録及び/又は再生方法
JP2007304263A (ja) ホログラフィックメモリ装置
US20050179969A1 (en) Holographic recording apparatus
JP4037034B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2004265520A (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体
JPWO2006093305A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP2006209081A (ja) ホログラム記録再生装置及び光学ユニット
JP2005122867A (ja) 情報光と記録用参照光の光軸が分離しない、2つの焦点を持つ対物レンズによるホログラフィック光情報記録装置
US20090245037A1 (en) Focus Servo Method, Optical Reproducing Method, and Optical Reproducing Apparatus
JPWO2006095882A1 (ja) ホログラム装置及び記録方法
KR20090003108A (ko) 광학 정보 기록 장치, 광학 픽업, 광학 정보 기록 방법 및광학 정보 기록 매체
JP2009151900A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
JP2006521646A (ja) 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置
JP4752875B2 (ja) ドライブ装置、トラックジャンプ方法
KR0148287B1 (ko) 광기록매체 재생장치
JP4372114B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスク、フォーカスサーボ方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees