JP2003256050A - 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法 - Google Patents

振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2003256050A
JP2003256050A JP2002050285A JP2002050285A JP2003256050A JP 2003256050 A JP2003256050 A JP 2003256050A JP 2002050285 A JP2002050285 A JP 2002050285A JP 2002050285 A JP2002050285 A JP 2002050285A JP 2003256050 A JP2003256050 A JP 2003256050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
measuring
controlled object
controlled
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002050285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919560B2 (ja
Inventor
Koji Ito
浩司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002050285A priority Critical patent/JP3919560B2/ja
Priority to US10/367,943 priority patent/US6742393B2/en
Publication of JP2003256050A publication Critical patent/JP2003256050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919560B2 publication Critical patent/JP3919560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】剛性の低い制御対象に対しても、高い位置制御
系を構成することを可能とする。 【解決手段】制御対象物1の弾性振動を計測する計測器
2と、制御対象物に力を印加する駆動部3と、駆動部の
発生する力を決定する補償器4とを具備し、計測器は、
弾性振動の位置成分、速度成分、加速度成分のうち、少
なくとも位置成分を計測し、補償器は、計測器により計
測された位置情報に基づいて制御対象物の弾性振動を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体露光装置、工
作機械、OA機器など高速、高精度の位置、速度制御が
求められる分野において、可動体の振動が制御精度に影
響を与える場合の振動制御装置及び方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】半導体露光装置のステージ制御を例に従
来技術について説明を行う。
【0003】半導体露光装置においては露光線幅の微細
化に伴い、露光装置のウエハステージに求められる位置
制御精度は数nmのオーダーに達している。また、生産
性の向上の観点からステージの移動加速度および速度は
年々増大の傾向にある。このような高速・高精度の位置
制御を実現するためには、ウエハステージ位置制御系の
サーボ帯域が高いことが必要である。高いサーボ帯域は
目標値への応答性が高く、外乱などの影響にも頑健なシ
ステムを実現する。従って、装置を作る立場からは可能
な限り高いサーボ帯域を実現するように、ウエハステー
ジ、本体構造体等の設計が行われる。
【0004】図10は従来の半導体露光装置のウエハス
テージの構成概略を示す図である。なお、以下では基準
座標系に対する並進3軸(X,Y,Z)と並進3軸の各軸
周りの回転3軸(θx、θy、θz)を合わせて6自由度
位置と呼ぶことにする。この例を用いて、高速・高精度
の位置制御系の構成とその動作を説明する。
【0005】41は定盤で、床Fからダンパを介して支
持されている。43はYステージで、定盤41に固定さ
れた固定ガイド42に沿ってY方向に推力を発生するY
リニアモータ46により、定盤41の基準面上をY方向
に移動可能である。定盤41および固定ガイド42とY
ステージ43との間は静圧軸受であるエアパッド44
a、44bを介してエアで結合されており非接触であ
る。Yステージ43はX方向のガイドを備えており、Y
ステージに搭載されたXステージ45をX方向に案内す
る。また、Yステージ43にはX方向に力を発生するX
リニアモータ固定子が設けられ、Xステージに設けられ
たXリニアモータ可動子と共に、Xステージ45をX方
向に駆動させる。定盤41及びXガイドとXステージ4
5との間は静圧軸受であるエアパッド44cを介してエ
アで結合されており、非接触である。
【0006】Xステージ45にはチルトステージ48が
搭載されている。チルトステージ48は不図示のリニア
モータによる推力でZ方向の移動と3軸(θx、θy、θ
z)方向の回転を行う。チルトステージ48上にウエハ
チャックを備えたステージ基板51が搭載され、被露光
体であるウエハ53を保持する。また、ステージ基板5
1上にはX方向およびY方向の位置計測に用いる計測ミ
ラー49a,49bが設けられる。
【0007】半導体露光装置のステージ装置は定盤の基
準面に対して面内方向(X,Y,θz)および垂直方向
(Z,θx,θy)の6自由度の位置決めを行い、1チッ
プ分の露光を行う。面内方向(X,Y,θz)の位置の
計測は不図示のレンズ鏡筒と一体であるレーザ干渉計5
0を用いて測定され、チルト方向(Z,θx,θy)の計
測はレンズ鏡筒と一体のアライメント計測系(不図示)
によりZ方向の位置と回転成分の角度が計測される。
【0008】図ではレンズ鏡筒と定盤は一体であると仮
定して、レーザ干渉計50は定盤に接続されている。ま
た、Z方向の計測器は省略したが、ステージ基板もしく
はウエハ上の3点をレンズ鏡筒から計測することにより
チルト方向(Z、θx、θy)の計測が可能である。
【0009】これら6軸方向への位置決めは各軸にサー
ボ系を構成することにより達成される。レーザ干渉計の
位置情報をもとに補償器でステージのX方向、Y方向の
アクチュエータであるX方向のリニアモータとY方向の
リニアモータへの駆動指令値を演算し、各々Xステー
ジ、Yステージを駆動する。Z方向の位置と回転方向
(θx,θy)の角度と前記のθz方向の計測値に応じ
て、補償器でチルトステージへの駆動指令値を演算し、
チルトステージを駆動する。
【0010】このようにして位置制御系を構成すること
により、ウエハステージは与えられた目標位置に高速・
高精度に移動することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】半導体露光装置のステ
ージ装置においては露光する線幅の解像度が高いため、
その位置制御精度が高いことが要求される。また、半導
体露光装置は生産設備であるから生産性の観点からスル
ープットが高いことも要求される。この要求を満たすた
めにはステージのサーボ系の応答性が高く、かつ高速で
移動できることが必要である。ステージの位置制御精度
を高めるため、設計者は位置制御系のゲインを可能な限
り高く設定し、高いサーボ帯域を実現する。しかし、ゲ
インをある程度以上高く設定しようとしても、サーボ系
の発振によりその上限は制約される。サーボ帯域を制限
する要因は種々あるが、制御ループ内に存在する機械系
の弾性振動もその要因の一つである。
【0012】図8にウエハステージ基板51の弾性振動
モードの解析結果を示す。ここでは1次から4次までの
弾性振動モードを示した。このように薄い板ではZ方向
の剛性が弱いため、曲げあるいは捩れのような弾性変形
による振動が発生する。このときZ方向のアクチュエー
タから計測点までの伝達特性は図9のようになり、弾性
振動の共振点は高いピークをもつ。このような系で例え
ばZ方向の位置制御系のループゲインを高くしていく
と、前記の弾性振動の共振点が励起されステージの制御
精度を悪化させる。ある程度、低いループゲインでは、
前記振動が大きく現れるだけであるが、さらにゲインを
高くすると、サーボ系は不安定になり発振状態になる。
【0013】このようにステージ基板(天板)などに弾
性振動が存在するため、サーボ系は不安定になる。ある
いは不安定にならないまでも、制御誤差が大きくなり、
制御仕様を満たさない恐れがある。通常、サーボ帯域は
この弾性振動の最低次の共振周波数の1/3から1/4
程度に制限される。
【0014】このように従来の位置制御系においては、
制御対象の弾性振動の共振周波数により位置制御系のサ
ーボ帯域が制限される。従ってより高いサーボ帯域を実
現するためには、弾性振動の共振周波数を高める、ある
いは減衰性を高める必要があり、そのために制御対象の
剛性を高くする。あるいは制御対象の質量を軽くする。
弾性振動の減衰性を高める。などの方策がとられてき
た。しかしながら、ステージの軽量化、高剛性化、高減
衰化など機械的な方策には限界があり、サーボ帯域を上
げることは困難である。
【0015】したがって、本発明は上述した課題に鑑み
てなされたものであり、その目的は、剛性の低い制御対
象に対しても、高い位置制御系を構成することを可能と
することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる振動制御装置
は、制御対象物の弾性振動を計測する計測手段と、前記
制御対象物に力を印加する駆動手段と、前記駆動手段の
発生する力を決定する補償手段とを具備し、前記計測手
段は、前記弾性振動の位置成分、速度成分、加速度成分
のうち、少なくとも位置成分を計測し、前記補償手段
は、前記計測手段により計測された位置情報に基づいて
前記制御対象物の弾性振動を制御することを特徴として
いる。
【0017】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記制御対象物はバネに非接触で支持されている
ことを特徴としている。
【0018】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記駆動手段及び前記計測手段を前記制御対象物
に対して複数個接続することにより、高次の振動モード
を制御可能とすることを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記複数の駆動手段のうちの少なくとも1つを、
力の作用方向が平行にならないように配置することによ
り、前記弾性振動のうち平面振動を制御することを特徴
としている。
【0020】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記複数の駆動手段のうちの少なくとも2つを、
力の作用方向が互いに略垂直になるように配置したこと
を特徴としている。
【0021】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記制御対象物は露光装置のステージ天板であ
り、前記計測手段は天板に付着された圧電素子であり、
前記駆動手段は天板に付着された圧電素子であることを
特徴としている。
【0022】また、本発明に係わる振動制御装置は、制
御対象物の弾性振動を計測する第1の計測手段と、前記
制御対象物に力を印加する第1の駆動手段と、前記駆動
手段の発生する力を決定する第1の補償手段と、前記制
御対象物の基準位置からの位置を計測する第2の計測手
段と、前記制御対象物に外部から力を印加する第2の駆
動手段と、前記第2の駆動手段の発生する力を決定する
第2の補償手段とを具備し、前記第1の計測手段は、前
記弾性振動の位置成分、速度成分、加速度成分のうち、
少なくとも速度成分を計測し、前記第1の補償手段は、
前記第1の計測手段により計測された速度情報に基づい
て前記制御対象物の弾性振動を制御するとともに、前記
第2の補償手段は、前記第2の計測手段により計測され
た位置情報に基づいて前記制御対象物の剛体振動を制御
することを特徴としている。
【0023】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記制御対象物はバネに非接触で支持されている
ことを特徴としている。
【0024】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記第1の駆動手段及び前記第1の計測手段を前
記制御対象物に対して複数個接続することにより、高次
の振動モードを制御可能とすることを特徴としている。
【0025】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記複数の第1の駆動手段のうちの少なくとも1
つを、力の作用方向が平行にならないように配置するこ
とにより、前記弾性振動のうち平面振動を制御すること
を特徴としている。
【0026】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記複数の第1の駆動手段のうちの少なくとも2
つを、力の作用方向が互いに略垂直になるように配置し
たことを特徴としている。
【0027】また、この発明に係わる振動制御装置にお
いて、前記制御対象物は露光装置のステージ天板であ
り、前記計測手段は天板に付着された圧電素子であり、
前記駆動手段は天板に付着された圧電素子であり、前記
基準位置は鏡筒のであり、前記第2の計測手段は前記天
板に接続されたミラーと鏡筒に接続されたレーザー干渉
計であり、前記第2の駆動手段はリニアモータであるこ
とを特徴としている。
【0028】また、本発明に係わる露光装置は、上記の
振動制御装置をステージに用いたことを特徴としてい
る。
【0029】また、本発明に係わるデバイスの製造方法
は、デバイスの製造方法であって、基板に感光材を塗布
する工程と、感光材が塗布された基板の該感光材に上記
の露光装置によりパターンを転写する工程と、パターン
が転写された基板を現像する工程と、を含むことを特徴
としている。
【0030】また、本発明に係わる振動制御方法は、制
御対象物の弾性振動を計測する計測手段と、前記制御対
象物に力を印加する駆動手段と、前記駆動手段の発生す
る力を決定する補償手段とを具備する振動制御装置を用
いた振動制御方法であって、前記計測手段は、前記弾性
振動の位置成分、速度成分、加速度成分のうち、少なく
とも位置成分を計測し、前記補償手段は、前記計測手段
により計測された位置情報に基づいて前記制御対象物の
弾性振動を制御することを特徴としている。
【0031】また、本発明に係わる振動制御方法は、制
御対象物の弾性振動を計測する第1の計測手段と、前記
制御対象物に力を印加する第1の駆動手段と、前記駆動
手段の発生する力を決定する第1の補償手段と、前記制
御対象物の基準位置からの位置を計測する第2の計測手
段と、前記制御対象物に外部から力を印加する第2の駆
動手段と、前記第2の駆動手段の発生する力を決定する
第2の補償手段とを具備する振動制御装置を用いた振動
制御方法であって、前記第1の計測手段は、前記弾性振
動の位置成分、速度成分、加速度成分のうち、少なくと
も速度成分を計測し、前記第1の補償手段は、前記第1
の計測手段により計測された速度情報に基づいて前記制
御対象物の弾性振動を制御するとともに、前記第2の補
償手段は、前記第2の計測手段により計測された位置情
報に基づいて前記制御対象物の剛体振動を制御すること
を特徴としている。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0033】なお、本発明の概要は以下のようなもので
ある。
【0034】例えば弾性振動の位置成分を計測し、その
位置成分を係数倍して位相を反転させた力を変形部分に
印加することにより弾性変形を相殺し、系の弾性振動の
共振周波数を高くすることができる。また、弾性振動の
速度成分を計測し、その速度成分を係数倍して位相を反
転させた力を変形部分に印加することにより弾性振動の
減衰性を高めることが可能になる。このような弾性振動
の制御系を上記の位置制御系の内部に設けることによ
り、従来の位置制御系より高い位置制御ループゲインを
得ることが可能になる。
【0035】なお、ここでは、弾性運動の位置、速度、
加速度成分を総称して弾性振動と言う。弾性変形とは特
に弾性振動の位置成分に着目している場合に用いるが、
あまり厳密ではない。また、歪とは、物体の着目した部
分の変形していない状態に対する、変形時の長さの比率
であるが、これも弾性振動の一部としている。
【0036】(第1の実施形態)弾性振動の速度成分を
計測し、その速度の逆位相の力を変形部に印加すること
により弾性振動を減衰させることは従来から実施されて
いる。本実施形態では、弾性振動の位置成分を計測し、
その位置成分の逆位相の力を変形部に印加する。これに
よって、変形の度合いを任意に制御できる。また、見か
け上、弾性変形の剛性を高くすることが可能になる。つ
まり弾性変形の共振周波数を変化させることができる。
【0037】図1は片持ち梁を制御対象物体1とし、梁
の根元に近い部分に弾性変形を引き起こす駆動(力発
生)手段3を接続し、その反対側に弾性変形を計測する
計測手段2を接続し、前記計測手段2の計測した位置信
号を補償器4に入力し、前記駆動手段3へ発生するべき
力を出力した系である。なお、駆動手段3及び計測手段
2は、圧電素子等から構成される。
【0038】図7Aは梁の変形を示す。また、図7Bと
図7Cはその先端部分の変位を時間応答で示したもので
ある。ここで、位置制御を行わない場合、梁は初期位置
である水平位置から、重力により図7Bのように、その
先端部分は最終的に8.5mm変形する。一方、前記の
位置制御系を動作させると図7Cのように、梁の変形は
1.9mmになる。この変形の度合いは位置制御系に与
える変位指令値により変化させることが可能である。ま
た、系の応答を見れば分かるように、位置制御を行った
系では振動の最大値も小さく抑えられ、振動の減衰も速
やかであることが分かる。従来の変形の速度成分のみ制
御する方式では曲げの度合いは制御できなかった。
【0039】この系で補償器として例えばPID補償器
を用いた。図3AのPID補償器は変位指令値と計測器
2により測定された弾性振動(位置成分)との差分をP
ID補償器4に入力し、弾性振動力指令値を計算し、駆
動手段3に指令する。ここで、Kは比例ゲイン、Tiは
積分時定数、Tdは微分時定数、sはラプラス演算子で
ある。
【0040】この系の別の制御方法としては補償器を図
3AのPIDとする代わりに、図3Bのように振動の位
置成分を制御するループと、その内側に、振動の速度成
分をフィードバックする速度のマイナーループを構成す
ることも可能である。図3Bの補償器4は、変位指令値
と計測器2により測定された弾性振動(位置成分)との
差分に弾性剛性ゲインKpを乗じて、その値と計測器2
により測定された弾性振動速度成分との差分に、弾性減
衰ゲインKvを乗じて、弾性振動力指令値を計算し、駆
動手段3に指令する。
【0041】なお、特開平5−250648号公報には
磁気ヘッドの制御を目的とした技術が記載されている。
この公報において姿勢調整ベースを弾性変形させて磁気
ヘッド位置を制御している。この方式では弾性変形の結
果の変位を測定しているが、弾性変形そのものは計測し
ていない。すなわち計測される値は弾性変形のみとは限
らず、他の部材の変形あるいは変位が含まれている可能
性もある。本実施形態では弾性変形そのものを計測する
ことにより、その速度成分を用いて弾性振動を減衰させ
ることが可能である。
【0042】(第2の実施形態)ここでは従来例として
示した半導体露光装置ウエハステージの位置制御系にお
いて、弾性振動の制御を付加した系を考える。
【0043】従来方式として示した図10ではチルトス
テージの詳細は説明していないが、ここではチルトステ
ージとして6軸微動ステージを想定する。つまり、図1
0のXステージ、Yステージは粗動ステージとして動作
する。チルトステージにX方向、Y方向への微動を行う
リニアモータを付加することにより、6軸微動ステージ
として動作する。
【0044】図4の下段はチルトステージの裏面図であ
る。
【0045】6a〜6gはチルトステージを駆動するリ
ニアモータである。6a〜6dは水平方向の力を発生
し、6e〜6gは垂直方向の力を発生する。レーザ干渉
計による計測信号5a〜5eを用いてチルトステージの
剛体振動の位置が計測され、補償器7はこの位置信号を
もとに前記リニアモータへの指令値を決定し、チルトス
テージの6軸の剛体振動を制御するサーボ系を構成す
る。なお、ここでは、ステージ基板(天板)、レーザ干
渉計用のミラー、微動用のリニアモータなどを含めた全
体をチルトステージと呼ぶ。
【0046】ステージ基板の裏面の弾性振動制御の要素
を説明する。
【0047】ここで制御対象物体1とするステージ基板
の裏面に、板を曲げるように力を発生する駆動手段3a
〜3dを接続する。また、その駆動手段の隣に、曲げ歪
を計測する計測器2a〜2dを接続する。4a〜4dは
各々前記計測器2a〜2dの計測速度を入力とし、その
値をもとに、駆動手段3a〜3dの発生力を決定する。
このように速度成分をフィードバックすることで天板の
弾性振動の減衰性を高めることができる。このループの
効果により外部の剛体振動を制御するループの位置ルー
プゲインを高く設定することが可能になる。その結果ス
テージの制御精度を向上させることができる。
【0048】(第3の実施形態)第2の実施形態の系お
いて、さらに、この系の弾性振動の位置成分をフィード
バックする。図4で弾性振動の計測手段2a〜2dは弾
性振動の位置情報を出力するものとする。補償器4a〜
4dは、第1の実施形態の場合と同様にPID補償器、
あるいは位置ループと速度マイナーループを有する構成
とする。このような構成により、天板の弾性振動の共振
周波数を高くすることができる。従って外部の剛体振動
モードのサーボ帯域を上げることが可能になる。前記の
速度フィードバックによっても剛体振動モードの位置ル
ープゲインを高くすることができるが、速度のフィード
バックの場合には位相の遅れが発生するため、ゲインに
限界がある。一方、位置のフィードバックの場合には位
相の遅れは発生しないため、弾性振動モードの位置ルー
プゲインが高くなった分、剛体振動モードの位置ループ
ゲインを高くすることが可能である。
【0049】第2及び第3の実施形態では弾性振動の補
償器4a〜4dは、各々の計測器に対して独立に構成し
たが、各々の入力、出力に干渉がある場合には、これら
の干渉を考慮して、出力を決定することも可能である。
例えば力発生器3aの力が弾性振動計測器2a、2bに
現れるような場合、2a、2bの計測値に適当な重み付
けをして加えることにより、駆動手段3aの指令値を決
定するなどの方法をとることができる。
【0050】(第4の実施形態)図4には示していない
が、リニアモータ6e〜6gの同軸上には、チルトステ
ージの重量を支えるための支持部材が接続されている。
このように制御対象である天板(ステージ基板)を支え
る支持点が3点ありX,Y,Zの各方向に拘束されてい
る場合、前記の剛体振動を制御するリニアモータが例え
ばX方向に力を発生すると、天板は過拘束になるため、
弾性変形を引き起こす。このとき天板が例えばエアベア
リング等で非接触で支持されているならば水平方向の拘
束点はなくなる。従って、水平方向の力に対しては過拘
束にならないため弾性変形を発生しない。このことは半
導体露光装置のようなnmオーダーの変形が問題になる
システムにおいては重要な長所である。
【0051】(第5の実施形態)本発明では、弾性振動
(変形)の計測手段は弾性振動のみを計測し、弾性振動
を発生させる駆動手段は弾性振動(変形)のみ発生させ
ることを基本としている。しかし、原理的には弾性振動
と剛体振動の合わさった振動を計測し、その計測値から
剛体振動と弾性振動を分離することも可能である。ま
た、駆動手段も弾性振動を発生させるものと、剛体振動
をさせるものを同一の駆動手段で兼用することも可能で
ある。
【0052】従来の技術として、特開平7−83276
号公報に開示されているような鉛直方向空気ばね式除振
台の制御装置が知られている。この公報では除振台の剛
体振動と弾性振動を同時に制御することを目的としてい
る。この方法では剛体振動と弾性振動を合わせた振動を
計測し、制御入力も剛体振動と弾性振動を合わせた形で
計算される。このため、モード分離のための振動モード
抽出回路や、振動モード分配回路などが必要である。ま
た、剛体振動による変位や加速度と弾性振動による変
位、加速度は実際的にはオーダーが違いひとつの計測器
で、両方の振動を計測するためには計測器の測定レンジ
がかなり広いことが求められる。また、弾性変形を発生
させるアクチュエータは小振幅で大出力を発生させるこ
とのできる圧電素子などが適するが、剛体振動を制御す
るアクチュエータは通常、大振幅であることが必要であ
り、リニアモータなどが適している。このように振動に
より、求められる性能が異なるため、2つの振動に同一
のアクチュエータを用いることは困難な場合が多い。本
発明の制御方式では計測器、駆動(力発生)手段は剛体
振動、弾性振動のために別個に持つため、このような回
路が不要であり、また、制御に求められる特性に適した
ものが選択でき、実現が容易である。
【0053】しかしながら、システムの構成上、制御対
象上に計測器を搭載できないような場合には、計測器部
分のみ、剛体振動と弾性振動の合わさった振動を計測
し、その計測値から振動モード抽出回路を用いて剛体振
動、弾性振動を計測し、第1の実施形態などの構成を採
用することも可能である。また、逆に、アクチュエータ
が制御対象に搭載できない場合には、剛体振動と弾性振
動の必要な力を演算する振動モード分配回路を第1の実
施形態などに付加して構成することも可能である。
【0054】図6には第1の実施形態の対象で、剛体振
動を制御するアクチュエータを2つ用いて、弾性振動と
剛体振動を制御する場合の構成を示した。
【0055】この系の動作を説明する。制御対象である
梁1は弾性振動と剛体振動を発生する。弾性振動の計測
器である計測器2は、その計測位置を弾性振動補償器4
に入力する。補償器4は弾性振動を打ち消すのに必要な
力を求め、振動モード分配回路9に出力する。また、剛
体振動計測器5は、基準位置からの梁の変位を計測し、
剛体振動の補償器7に入力する。補償器7は剛体振動を
打ち消すのに必要な力を求め、振動モード分配回路9に
出力する。振動モード分配回路9は、弾性振動と剛体振
動を打ち消すのに必要な力を剛体振動駆動手段6aと6
bに指令する。ここで、6aと6bはリニアモータを想
定しており、6aと6bはリニアモータの固定子(コイ
ル側)、6a'と6b'は可動子(永久磁石側)である。
【0056】(第6の実施形態)第1の実施形態におい
ては、梁の曲げモードの1次成分のみ制御したが、計測
器および駆動手段を増やし、例えば図2のように接続す
ることにより、梁の2次、3次の曲げモードの振動を制
御することも可能である。また、第2の実施形態に示し
た平板の場合にも曲げの1次成分のみを制御したが、図
5のように計測器および駆動手段を接続し、これらに補
償器を接続することにより、より高次の弾性振動を抑圧
することも可能である。
【0057】(第7の実施形態)第1の実施形態のよう
な1次元の梁のみならず、第2の実施形態のような平面
内の弾性振動に対しても、計測器および力発生手段を第
1の実施形態のように、力発生手段の力の発生方向を平
行でなく接続すれば面内の振動を制御可能である。特
に、正方形に近い形状では、力の発生方向が互いに垂直
になる配置が効果的である。
【0058】(デバイスの製造方法)次に上記第1乃至
第7の実施形態の振動制御装置をステージに応用した露
光装置を利用する半導体デバイスの製造プロセスを説明
する。
【0059】図11は半導体デバイスの全体的な製造プ
ロセスのフローを示す。ステップ1(回路設計)では半
導体デバイスの回路設計を行なう。ステップ2(マスク
作製)では設計した回路パターンに基づいてマスクを作
製する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン
等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエ
ハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記のマスクとウエハ
を用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の
回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程
と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用い
て半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程
(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程
(チップ封入)等の組立て工程を含む。ステップ6(検
査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作
確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした
工程を経て半導体デバイスが完成し、これを出荷(ステ
ップ7)する。
【0060】図12は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化
させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜
を成膜する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電
極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込
み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジ
スト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ16
(露光)では上記の露光装置によって回路パターンをウ
エハに転写する。ステップ17(現像)では露光したウエ
ハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像した
レジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジス
ト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジスト
を取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことに
よって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
弾性振動を制御することにより、従来より剛性の低い制
御対象に対しても、従来より高い位置制御系を構成する
ことが可能になり、高速・高精度な装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】梁の弾性変形を制御する場合の構成を示す図で
ある。
【図2】梁の高次弾性モードを制御するための構成を示
す図である。
【図3A】PID補償器での構成を示す図である。
【図3B】速度マイナーループによる構成を示す図であ
る。
【図4】露光装置基板を制御する場合の構成を示す図で
ある。
【図5】天板の高次弾性モードを制御するための構成を
示す図である。
【図6】梁の弾性振動と剛体振動を外部の力により制御
する場合の構成を示す図である。
【図7A】位置ループの効果を示す図である。
【図7B】位置ループの効果を示す図である。
【図7C】位置ループの効果を示す図である。
【図8】天板の弾性モード振動を示す図である。
【図9】天板の力から変位への伝達特性を示す図であ
る。
【図10】従来のステージ制御系の構成を示す図であ
る。
【図11】半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフ
ローチャートである。
【図12】図11のウエハプロセスの詳細なフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 制御対象物体、 2,2a〜2l 弾性振動計測手段 3,3a〜3l 駆動手段 4,4a〜4d 弾性振動制御手段 5,5a〜5f 剛体振動計測手段 6,6a〜6g 剛体振動駆動手段 7 剛体振動制御手段 8 基準位置 9 振動モード分配回路 41 定盤 42 Y方向ガイド 43 Yステージ 44 エアパッド 45 Xステージ 46 リニアモータ 47,48 チルトステージ 49 ミラー 50 レーザ干渉計 51 ステージ基板 52,53 ウエハ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御対象物の弾性振動を計測する計測手
    段と、 前記制御対象物に力を印加する駆動手段と、 前記駆動手段の発生する力を決定する補償手段とを具備
    し、 前記計測手段は、前記弾性振動の位置成分、速度成分、
    加速度成分のうち、少なくとも位置成分を計測し、前記
    補償手段は、前記計測手段により計測された位置情報に
    基づいて前記制御対象物の弾性振動を制御することを特
    徴とする振動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御対象物はバネに非接触で支持さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の振動制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記駆動手段及び前記計測手段を前記制
    御対象物に対して複数個接続することにより、高次の振
    動モードを制御可能とすることを特徴とする請求項1に
    記載の振動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の駆動手段のうちの少なくとも
    1つを、力の作用方向が平行にならないように配置する
    ことにより、前記弾性振動のうち平面振動を制御するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の振動制御装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の駆動手段のうちの少なくとも
    2つを、力の作用方向が互いに略垂直になるように配置
    したことを特徴とする請求項4に記載の振動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御対象物は露光装置のステージ天
    板であり、前記計測手段は天板に付着された圧電素子で
    あり、前記駆動手段は天板に付着された圧電素子である
    ことを特徴とする請求項1に記載の振動制御装置。
  7. 【請求項7】 制御対象物の弾性振動を計測する第1の
    計測手段と、 前記制御対象物に力を印加する第1の駆動手段と、 前記駆動手段の発生する力を決定する第1の補償手段
    と、 前記制御対象物の基準位置からの位置を計測する第2の
    計測手段と、 前記制御対象物に外部から力を印加する第2の駆動手段
    と、 前記第2の駆動手段の発生する力を決定する第2の補償
    手段とを具備し、 前記第1の計測手段は、前記弾性振動の位置成分、速度
    成分、加速度成分のうち、少なくとも速度成分を計測
    し、前記第1の補償手段は、前記第1の計測手段により
    計測された速度情報に基づいて前記制御対象物の弾性振
    動を制御するとともに、前記第2の補償手段は、前記第
    2の計測手段により計測された位置情報に基づいて前記
    制御対象物の剛体振動を制御することを特徴とする振動
    制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御対象物はバネに非接触で支持さ
    れていることを特徴とする請求項7に記載の振動制御装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1の駆動手段及び前記第1の計測
    手段を前記制御対象物に対して複数個接続することによ
    り、高次の振動モードを制御可能とすることを特徴とす
    る請求項7に記載の振動制御装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の第1の駆動手段のうちの少
    なくとも1つを、力の作用方向が平行にならないように
    配置することにより、前記弾性振動のうち平面振動を制
    御することを特徴とする請求項9に記載の振動制御装
    置。
  11. 【請求項11】 前記複数の第1の駆動手段のうちの少
    なくとも2つを、力の作用方向が互いに略垂直になるよ
    うに配置したことを特徴とする請求項10に記載の振動
    制御装置。
  12. 【請求項12】 前記制御対象物は露光装置のステージ
    天板であり、前記計測手段は天板に付着された圧電素子
    であり、前記駆動手段は天板に付着された圧電素子であ
    り、前記基準位置は鏡筒のであり、前記第2の計測手段
    は前記天板に接続されたミラーと鏡筒に接続されたレー
    ザー干渉計であり、前記第2の駆動手段はリニアモータ
    であることを特徴とする請求項7に記載の振動制御装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれか1項に記
    載の振動制御装置をステージに用いたことを特徴とする
    露光装置。
  14. 【請求項14】 デバイスの製造方法であって、 基板に感光材を塗布する工程と、 感光材が塗布された基板の該感光材に請求項13に記載
    の露光装置によりパターンを転写する工程と、 パターンが転写された基板を現像する工程と、 を含むことを特徴とするデバイスの製造方法。
  15. 【請求項15】 制御対象物の弾性振動を計測する計測
    手段と、前記制御対象物に力を印加する駆動手段と、前
    記駆動手段の発生する力を決定する補償手段とを具備す
    る振動制御装置を用いた振動制御方法であって、 前記計測手段は、前記弾性振動の位置成分、速度成分、
    加速度成分のうち、少なくとも位置成分を計測し、前記
    補償手段は、前記計測手段により計測された位置情報に
    基づいて前記制御対象物の弾性振動を制御することを特
    徴とする振動制御方法。
  16. 【請求項16】 制御対象物の弾性振動を計測する第1
    の計測手段と、前記制御対象物に力を印加する第1の駆
    動手段と、前記駆動手段の発生する力を決定する第1の
    補償手段と、前記制御対象物の基準位置からの位置を計
    測する第2の計測手段と、前記制御対象物に外部から力
    を印加する第2の駆動手段と、前記第2の駆動手段の発
    生する力を決定する第2の補償手段とを具備する振動制
    御装置を用いた振動制御方法であって、 前記第1の計測手段は、前記弾性振動の位置成分、速度
    成分、加速度成分のうち、少なくとも速度成分を計測
    し、前記第1の補償手段は、前記第1の計測手段により
    計測された速度情報に基づいて前記制御対象物の弾性振
    動を制御するとともに、前記第2の補償手段は、前記第
    2の計測手段により計測された位置情報に基づいて前記
    制御対象物の剛体振動を制御することを特徴とする振動
    制御方法。
JP2002050285A 2002-02-26 2002-02-26 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3919560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050285A JP3919560B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法
US10/367,943 US6742393B2 (en) 2002-02-26 2003-02-19 Vibration control apparatus, vibration control method, exposure apparatus, and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050285A JP3919560B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005086A Division JP4386293B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256050A true JP2003256050A (ja) 2003-09-10
JP3919560B2 JP3919560B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27750824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050285A Expired - Fee Related JP3919560B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6742393B2 (ja)
JP (1) JP3919560B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992770A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008258613A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2011035392A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Asml Netherlands Bv 位置決めシステム、リソグラフィ装置及び方法
JP2011199317A (ja) * 2004-11-02 2011-10-06 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法
JP2013536573A (ja) * 2010-07-30 2013-09-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2014066292A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Keisuke Yamada アクティブ制振器
JP2014160832A (ja) * 2004-11-02 2014-09-04 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032552A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 Quality Research Development & Consulting, Inc. Vibration control by confinement of vibration energy
US6881963B2 (en) * 2002-11-08 2005-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Vibration control of an object
JP4261979B2 (ja) * 2003-05-12 2009-05-13 キヤノン株式会社 位置決め装置、露光装置およびデバイス製造方法
US7133115B2 (en) 2003-10-14 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Positioning device, exposure apparatus using the positioning device, and device production method
JP3882014B2 (ja) * 2004-01-19 2007-02-14 株式会社日立プラントテクノロジー 構造物の振動試験装置およびその振動試験方法
US20060054432A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Yu-Yen Chiu Anti-shock system
JP2006350092A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 移動機構及びこれを備えた撮像装置
DE102005060779B4 (de) * 2005-12-16 2008-07-10 Eads Deutschland Gmbh Kraftgenerator
JP5036259B2 (ja) * 2006-09-14 2012-09-26 キヤノン株式会社 除振装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2010021526A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Canon Inc 位置決め装置、位置決め方法、露光装置、デバイス製造方法、並びに、位置決め装置及び露光装置の製造方法
NL2007155A (en) * 2010-08-25 2012-02-28 Asml Netherlands Bv Stage apparatus, lithographic apparatus and method of positioning an object table.
CN103629294B (zh) * 2013-12-05 2015-08-12 哈尔滨工程大学 一种简支梁式频率可调的动力吸振器
NL2015190A (en) 2014-09-02 2016-07-12 Asml Netherlands Bv Sensor, object positioning system, lithographic apparatus and device device manufacturing method.
CN104600008B (zh) * 2015-01-15 2017-07-18 苏州微赛智能科技有限公司 基于高频振动的剥料集料设备
DE102017204685B4 (de) 2017-03-21 2021-11-11 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Lokalisierung von Montagefehlern sowie Projektionsbelichtungsanlage
US11512756B1 (en) * 2019-12-19 2022-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Manufacture methods relating to a subordinate oscillator array

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69322983T2 (de) * 1992-02-21 1999-07-15 Canon Kk System zum Steuern von Trägerplatten
JPH05250648A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Nec Corp 磁気ヘッド装置
US5250880A (en) * 1992-10-22 1993-10-05 Ford Motor Company Linear motor control system and method
JP3046696B2 (ja) 1993-09-17 2000-05-29 キヤノン株式会社 鉛直方向空気ばね式除振台の制御装置
JP3184044B2 (ja) * 1994-05-24 2001-07-09 キヤノン株式会社 微動位置決め制御装置
JP3733174B2 (ja) * 1996-06-19 2006-01-11 キヤノン株式会社 走査型投影露光装置
JP3266515B2 (ja) 1996-08-02 2002-03-18 キヤノン株式会社 露光装置、デバイス製造方法およびステージ装置
JP3635600B2 (ja) 1996-08-29 2005-04-06 キヤノン株式会社 送り装置
JP3907252B2 (ja) 1996-12-05 2007-04-18 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法ならびにステージ装置および原点出し方法
US6170622B1 (en) * 1997-03-07 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Anti-vibration apparatus and anti-vibration method thereof
US6028376A (en) 1997-04-22 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Positioning apparatus and exposure apparatus using the same
JP4146952B2 (ja) 1999-01-11 2008-09-10 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
JP2000274482A (ja) * 1999-01-18 2000-10-03 Canon Inc 能動的除振装置、露光装置及び方法並びにデバイス製造方法
JP2001068396A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Canon Inc ステージ制御装置
US6523695B1 (en) * 2000-09-15 2003-02-25 Nikon Corporation Method and apparatus for operating a vibration isolation system having electronic and pneumatic control systems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992770A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2011199317A (ja) * 2004-11-02 2011-10-06 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法
JP2014160832A (ja) * 2004-11-02 2014-09-04 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法
JP2008258613A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2011035392A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Asml Netherlands Bv 位置決めシステム、リソグラフィ装置及び方法
US8482719B2 (en) 2009-07-31 2013-07-09 Asml Netherlands B.V. Positioning system, lithographic apparatus and method
JP2016028306A (ja) * 2009-07-31 2016-02-25 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 位置決めシステム、リソグラフィ装置及び方法
JP2013536573A (ja) * 2010-07-30 2013-09-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2014066292A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Keisuke Yamada アクティブ制振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919560B2 (ja) 2007-05-30
US6742393B2 (en) 2004-06-01
US20030159517A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919560B2 (ja) 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法
US6881963B2 (en) Vibration control of an object
US5504407A (en) Stage driving system
US6028376A (en) Positioning apparatus and exposure apparatus using the same
US6937911B2 (en) Compensating for cable drag forces in high precision stages
US20070097340A1 (en) Active damper with counter mass to compensate for structural vibrations of a lithographic system
EP1124078B1 (en) Active anti-vibration apparatus and exposure apparatus
JP2004532469A (ja) ベース安定化システム
JP4386293B2 (ja) 振動制御装置及び振動制御方法及び露光装置及びデバイスの製造方法
JP2006032788A (ja) 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP3984841B2 (ja) 歪み計測装置、歪み抑制装置、及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP3963410B2 (ja) 位置決め装置およびこれを用いた露光装置
KR101788898B1 (ko) 위치 계측 장치 및 패턴 형성 장치
CN105493237B (zh) 移动体装置和曝光装置以及器件制造方法
US8970821B2 (en) Positioning apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2005297109A (ja) 微動ステージ
JP3890127B2 (ja) ステージ装置およびこれを用いた露光装置、ならびにデバイス製造方法
JP2003280744A (ja) 振動制御装置及びその制御方法、並びに、該振動制御装置を有する露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2004111653A (ja) 位置決め装置及びそれを適用した露光装置並びに半導体デバイスの製造方法
JP2005150615A (ja) ステージおよびステージの制御方法
JP2004164029A (ja) 弾性振動の制御装置
JP2003324056A (ja) 振動抑制装置及びその制御方法、露光装置、半導体デバイスの製造方法
JP2000068195A (ja) デバイス製造装置
JP4011919B2 (ja) 移動装置及び露光装置並びに半導体デバイスの製造方法
JP2001230178A (ja) 位置決め装置、露光装置およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3919560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees