JP2003255661A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2003255661A
JP2003255661A JP2002055196A JP2002055196A JP2003255661A JP 2003255661 A JP2003255661 A JP 2003255661A JP 2002055196 A JP2002055196 A JP 2002055196A JP 2002055196 A JP2002055196 A JP 2002055196A JP 2003255661 A JP2003255661 A JP 2003255661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
color image
forming apparatus
image forming
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002055196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329297B2 (ja
Inventor
Ichiro Sawano
一郎 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002055196A priority Critical patent/JP4329297B2/ja
Priority to US10/372,810 priority patent/US6807381B2/en
Publication of JP2003255661A publication Critical patent/JP2003255661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329297B2 publication Critical patent/JP4329297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なった色彩のトナーを収容させた複数の現
像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保持させ
るカラー画像形成装置において、同じ形状の現像装置を
使用しても、各現像装置を所定の保持部に保持させるこ
とが容易に行えるようにする。 【解決手段】 異なった色彩のトナーを収容させた複数
の現像装置10A 〜10D を回転支持体20の定まった位置の
保持部21A 〜21D に保持させ、この回転支持体を回転さ
せて各現像装置を順々に像担持体Pと対向する位置に導
いて現像を行うカラー画像形成装置において、各現像装
置の一側端部にガイド部材40A 〜40D を取り付けると共
に、各ガイド部材に異なる係合部41A1,…を設け、隣り
合う現像装置に取り付けられたガイド部材における係合
部相互を係合させて、複数の現像装置を回転支持体の定
まった位置の保持部に保持させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー画像を得
るのに使用するカラー複写機やカラープリンター等のカ
ラー画像形成装置に係り、特に、異なった色彩のトナー
を収容させた複数の現像装置を回転支持体の定まった位
置の保持部に保持させ、この回転支持体を回転させて各
現像装置を順々に像担持体と対向する位置に導いて現像
を行うようにしたカラー画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、色彩の異なったトナーを収容させ
た複数の現像装置を用いてカラー画像を得るようにし
た、カラー複写機やカラープリンター等のカラー画像形
成装置が利用されるようになった。
【0003】そして、このようなカラー画像形成装置の
1つとして、図1に示すように、色彩の異なるトナーを
収容させた4つの現像装置10a〜10dを、回転支持
体20における所定の保持部21a〜21dに保持さ
せ、この回転支持体20を回転させて、各現像装置10
a〜10dを順々に像担持体Pと対向する位置に導き、
各現像装置10a〜10dにおける各トナー担持体11
a〜11dからそれぞれの色彩のトナーを像担持体Pに
順々に供給してフルカラーの現像を行うようにしたもの
が使用されている。
【0004】ここで、上記のようなカラー画像形成装置
においては、各現像装置10a〜10dをそれぞれ回転
支持体20における所定の保持部21a〜21dに保持
させないと、像担持体Pに誤った色彩のトナーが供給さ
れて、所望の色彩の画像が得られなくなるという問題が
ある。
【0005】このため、従来においては、例えば、上記
の図1に示すように、回転支持体20において各保持部
21a〜21dを分離させる仕切り部材22に、各保持
部21a〜21dで位置が異なるようにして確認用突起
23a〜23dを設ける一方、各現像装置10a〜10
dにもそれぞれの保持部21a〜21dにおける確認用
突起23a〜23dと対応するようにして確認用凹所1
2a〜12dを設け、各保持部21a〜21dにおける
確認用突起23a〜23dと各現像装置10a〜10d
における確認用突起23a〜23dとを嵌め合わせるよ
うにして、各現像装置10a〜10dをそれぞれ回転支
持体20における所定の保持部21a〜21dに保持さ
せることが行われている。
【0006】しかし、このように各現像装置10a〜1
0dにおいて、それぞれ異なる位置に確認用凹所12a
〜12dを設けるためには、各現像装置10a〜10d
に対応した金型を用いて製造することが必要になり、製
造コストが高く付くと共に、各現像装置10a〜10d
に異なった色彩のトナーを収容させて使用することもで
きず、汎用性に欠けるという問題があった。
【0007】また、上記のように各現像装置10a〜1
0dに確認用凹所12a〜12dを設けるため、各現像
装置10a〜10dの内部の容積が減少し、各現像装置
10a〜10dに収容できるトナーの量が減少するとい
う問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、異なった
色彩のトナーを収容させた複数の現像装置を回転支持体
の定まった位置の保持部に保持させ、この回転支持体を
回転させて各現像装置を順々に像担持体と対向する位置
に導いて現像を行うようにしたカラー画像形成装置にお
ける上記のような問題を解決することを課題とするもの
である。
【0009】すなわち、この発明においては、上記のよ
うなカラー画像形成装置において、同じ形状になった現
像装置を使用しても、各現像装置をそれぞれ回転支持体
における所定の保持部に保持させることが容易に行える
ようにすると共に、従来のように各現像装置の異なった
位置にそれぞれ確認用凹所を設ける必要がなく、現像装
置の製造コストを低減できると共に、現像装置の汎用性
を高めることができ、さらに現像装置の内部の容積が減
少するということがなく、現像装置内に十分な量のトナ
ーを収容できるようにすることを課題とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るカラー画
像形成装置においては、上記のような課題を解決するた
め、異なった色彩のトナーを収容させた複数の現像装置
を回転支持体の定まった位置の保持部に保持させ、この
回転支持体を回転させて各現像装置を順々に像担持体と
対向する位置に導いて現像を行うようにしたカラー画像
形成装置において、上記の各現像装置の一側端部にそれ
ぞれガイド部材を取り付けると共に、各ガイド部材に異
なる係合部を設け、隣り合う現像装置に取り付けられた
ガイド部材における係合部相互を係合させて、複数の現
像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保持させ
るようにしたのである。
【0011】そして、この発明のカラー画像形成装置の
ように、各現像装置の一側端部にそれぞれガイド部材を
取り付けると共に、各ガイド部材に異なる係合部を設け
て、隣り合う現像装置に取り付けられたガイド部材にお
ける係合部相互を係合させるようにすると、現像装置を
回転支持体の保持部に保持させるにあたり、現像装置が
誤った位置の保持部に導かれた場合、この現像装置に取
り付けられたガイド部材における係合部が隣の現像装置
に取り付けられたガイド部材における係合部とうまく係
合されないため、現像装置が誤った位置の保持部に保持
されるのが防止される。
【0012】また、この発明のカラー画像形成装置にお
いては、従来のように各現像装置においてそれぞれ異な
る位置に確認用凹所を設ける必要がないため、現像装置
の内部の容積が減少するということがなく、現像装置内
に十分な量のトナーを収容できるようになると共に、同
じ形状になった現像装置を使用することができ、現像装
置の製造コストが低減できると共に、収容させるトナー
の種類を変更させて使用することもでき、現像装置の汎
用性が向上する。
【0013】ここで、この発明に係るカラー画像形成装
置において、複数の現像装置を回転支持体の定まった位
置の各保持部に保持させる場合には、先ず、最初の1つ
の現像装置を回転支持体における所定位置の保持部に保
持させ、その後は、上記のように各現像装置に取り付け
られたガイド部材の係合部相互を係合させて、各現像装
置を回転支持体の定まった位置の保持部に保持させるこ
とができる。
【0014】そして、上記のように最初の1つの現像装
置を回転支持体における所定位置の保持部に間違わない
ようにして確実に保持させるため、少なくとも1つの現
像装置を対応する回転支持体の保持部に保持させる位置
決めを行う位置決め手段を設けるようにすることが好ま
しい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態に係る
カラー画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明
する。
【0016】この発明の実施形態に係るカラー画像形成
装置においても、図2に示すように、4つの現像装置1
0A〜10Dを使用し、この4つの現像装置10A〜1
0Dにそれぞれ色彩が異なったトナーを収容させるよう
にし、例えば、黄色,マゼンタ色,シアン色,黒色のト
ナーを収容させるようにしている。
【0017】また、この実施形態のカラー画像形成装置
においては、図3に示すように、上記の4つの現像装置
10A〜10Dを保持させる回転支持体20に十字状に
なった仕切り部材22を設け、この仕切り部材22によ
って回転支持体20を上記の4つの現像装置10A〜1
0Dを保持する4つの保持部21A〜21Dに分離させ
ると共に、1つの現像装置10Aの位置決めを行う位置
決め手段30として、上記の仕切り部材22の適当な位
置に位置決めピン31を突出させている。
【0018】そして、この実施形態のカラー画像形成装
置においては、図4及び図5に示すように、上記の各現
像装置10A〜10Dの一側端部にそれぞれガイド部材
40A〜40Dを取り付け、このようにガイド部材40
A〜40Dが取り付けられた各現像装置10A〜10D
を、回転支持体20における4つの保持部21A〜21
Dに保持させるようにしている。
【0019】ここで、この実施形態においては、第1の
現像装置10Aに取り付ける第1のガイド部材40Aに
おいて、第4のガイド部材40Dと接合する部分に、三
角形状の凸部からなる第1係合部41A1を設けると共
に、第2のガイド部材40Bと接合する部分に、台形状
の凹部からなる第2係合部41A2を設け、さらに第1
の現像装置10Aに取り付ける取付面側に上記の仕切り
部材22に設けられた位置決めピン31が挿入される穴
32を設けている。
【0020】また、第2の現像装置10Bに取り付ける
第2のガイド部材40Bにおいては、上記の第1のガイ
ド部材40Aと接合する部分に、第1のガイド部材40
Aにおける上記の第2係合部41A2と係合する台形状
の凸部からなる第1係合部41B1を設けると共に、第
3のガイド部材40Cと接合する部分に、半円状の凹部
からなる第2係合部41B2を設けている。
【0021】また、第3の現像装置10Cに取り付ける
第3のガイド部材40Cにおいては、上記の第2のガイ
ド部材40Bと接合する部分に、第2のガイド部材40
Bにおける上記の第2係合部41B2と係合する半円状
の凸部からなる第1係合部41C1を設けると共に、第
4のガイド部材40Dと接合する部分に、四角状の凹部
からなる第2係合部41C2を設けている。
【0022】また、第4の現像装置10Dに取り付ける
第4のガイド部材40Dにおいては、上記の第3のガイ
ド部材40Cと接合する部分に、第3のガイド部材40
Cにおける上記の第2係合部41C2と係合する四角状
の凸部からなる第1係合部41D1を設けると共に、第
1のガイド部材40Aと接合する部分に、第1のガイド
部材40Aにおける上記の第1係合部41A1と係合す
る三角形状の凹部からなる第2係合部41D2を設けて
いる。
【0023】そして、上記のように各現像装置10A〜
10Dの一側端部にそれぞれ対応するガイド部材40A
〜40Dを取り付けた後は、第1のガイド部材40Aが
取り付けられた第1の現像装置10Aを上記の回転支持
体20における第1の保持部21Aに導き、この回転支
持体20の仕切り部材22に設けられた上記の位置決め
ピン31を第1のガイド部材40Aに設けられた上記の
穴32に差し込んで、第1の現像装置10Aを回転支持
体20における第1の保持部21Aに保持させるように
する。なお、この第1の保持部21Aに他の現像装置1
0B〜10Dを保持させるようにすると、他の現像装置
10B〜10Dに取り付けられたガイド部材40B〜4
0Dには上記のような穴が設けられていないため、回転
支持体20における上記の位置決めピン31がガイド部
材40B〜40Dにあたり、第1の保持部21Aに誤っ
て他の現像装置10B〜10Dが取り付けられるのが防
止される。
【0024】そして、このように回転支持体20におけ
る第1の保持部21Aに、第1のガイド部材40Aが取
り付けられた第1の現像装置10Aを保持させた後は、
第1のガイド部材40Aにおける上記の第2の係合部4
1A2と、第2の現像装置10Bに取り付けられた第2
のガイド部材40Bにおける第1の係合部41B1とを
係合させて、第2の現像装置10Bを回転支持体20の
第2の保持部21Bに保持させる。
【0025】次いで、上記の第2のガイド部材40Bに
おける上記の第2の係合部41B2と、第3の現像装置
10Cに取り付けられた第3のガイド部材40Cにおけ
る第1の係合部41C1とを係合させて、第3の現像装
置10Cを回転支持体20の第3の保持部21Cに保持
させる。
【0026】さらに、上記の第3のガイド部材40Cに
おける上記の第2の係合部41C2と、第4の現像装置
10Dに取り付けられた第4のガイド部材40Dにおけ
る第1の係合部41D1とを係合させると共に、前記の
第1のガイド部材40Aにおける上記の第1の係合部4
1A1と、この第4のガイド部材40Dにおける第2の
係合部41D2とを係合させて、第4の現像装置10D
を回転支持体20の第4の保持部21Dに保持させる。
【0027】ここで、上記のようにして第2〜第4の各
現像装置10B〜10Dを回転支持体20の第2〜第4
の各保持部21B〜21Dに保持させるにあたり、第2
〜第4の各現像装置10B〜10Dを保持させる位置が
異なる場合には、第1〜第4の各ガイド部材40A〜4
0Dに設けられた各係合部41A1,41A2,…がう
まく係合されず、第2〜第4の各現像装置10B〜10
Dが誤った位置に保持されるのが防止される。
【0028】また、この実施形態のカラー画像形成装置
においては、上記のように各現像装置10A〜10Dに
取り付けられた各ガイド部材40A〜40Dによって、
各現像装置10A〜10Dを回転支持体20の所定の保
持部21A〜21Dに保持させることができるため、図
1に示した従来のカラー画像形成装置のように、各現像
装置10a〜10dに確認用凹所12a〜12dを設け
る必要がなく、各現像装置10A〜10Dを同じ形状に
することができ、現像装置10A〜10Dの製造が容易
になって製造コストが低減されると共に、汎用性も高ま
り、さらに各現像装置10A〜10D内の容積が減少す
るということもなく、収容させるトナーの量を多くする
ことができる。
【0029】そして、この実施形態におけるカラー画像
形成装置において、上記の第1の現像装置10Aに黄色
のトナーを、第2の現像装置10Bにマゼンタ色のトナ
ーを、第3の現像装置10Cにシアン色のトナーを、第
4の現像装置10Dに黒色のトナーを収容させて、カラ
ー画像を形成するにあたっては、図6に示すように、先
ず黄色のトナーが収容された第1の現像装置10Aにお
けるトナー担持体11Aを像担持体Pと対向するように
位置させ、像担持体Pを回転させて、像担持体Pの表面
を帯電装置51によって帯電させ、このように帯電され
た像担持体Pに対して露光装置52により画像信号に従
った露光を行って、この像担持体Pの表面に静電潜像を
形成する。
【0030】次いで、このように静電潜像が形成された
像担持体Pと第1の現像装置10Aにおけるトナー担持
体11Aとが対向する現像領域において、このトナー担
持体11Aから黄色のトナーを像担持体Pに形成された
静電潜像部分に供給して、像担持体Pに静電潜像に対応
した黄色のトナー像を形成する。
【0031】そして、このように像担持体Pに形成され
た黄色のトナー像を、中間転写部材53に転写させる一
方、転写後における像担持体Pの表面に残留している黄
色のトナーをクリーニング装置54によって像担持体P
の表面から除去させる。
【0032】その後は、上記の回転支持体40を回転さ
せて、次にマゼンタ色のトナーが収容された第2の現像
装置10Bにおけるトナー担持体11Bを像担持体Pと
対向するように位置させ、上記の第1の現像装置10A
の場合と同様にして、像担持体Pの表面にマゼンタ色の
トナー像を形成し、このマゼンタ色のトナー像を黄色の
トナー像が転写された上記の中間転写部材53に転写さ
せる一方、転写後における像担持体Pに残留しているマ
ゼンタ色のトナーをクリーニング装置54によって像担
持体Pの表面から除去させる。
【0033】そして、上記の場合と同様の操作を行っ
て、シアン色のトナーが収容された第3の現像装置10
Cにより像担持体Pの表面にシアン色のトナー像を形成
し、このシアン色のトナー像を上記の中間転写部材53
に転写させ、次いで黒色のトナーが収容された第4の現
像装置10Dにより像担持体Pの表面に黒色のトナー像
を形成し、この黒色のトナー像を上記の中間転写部材5
3に転写させ、このように中間転写部材53上に黄色,
マゼンタ色,シアン色,黒色の各トナー像を転写させて
フルカラーのトナー像を形成する。
【0034】そして、このカラー画像形成装置の下部に
設けられた用紙カセット55から記録シート56を送り
ローラ57によって中間転写部材53と転写ローラ58
とが対向する部分に導き、中間転写部材53に形成され
たフルカラーのトナー像をこの記録シート56に転写さ
せ、このように記録シート56上に転写されたフルカラ
ーのトナー像を定着装置59により記録シート56に定
着させて排紙させるようにする。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
カラー画像形成装置においては、異なった色彩のトナー
を収容させた複数の現像装置を回転支持体の定まった位
置の保持部に保持させるにあたり、各現像装置の一側端
部にそれぞれガイド部材を取り付けると共に、各ガイド
部材に異なる係合部を設けて、隣り合う現像装置に取り
付けられたガイド部材における係合部相互を係合させる
ようにしたため、現像装置が誤った位置の保持部に導か
れた場合、この現像装置に取り付けられたガイド部材に
おける係合部が隣の現像装置に取り付けられたガイド部
材における係合部とうまく係合されなくなり、各現像装
置が誤った位置の保持部に保持されるのが防止され、各
現像装置が回転支持体の定まった位置の保持部に確実に
保持されるようになった。
【0036】また、この発明のカラー画像形成装置にお
いては、従来のように各現像装置においてそれぞれ異な
る位置に確認用凹所を設ける必要がないため、現像装置
の内部の容積が減少するということがなく、現像装置内
に十分な量のトナーを収容できるようになると共に、同
じ形状になった現像装置を使用することができ、現像装
置の製造コストが低減できると共に、収容させるトナー
の種類を変更させて使用することもでき、現像装置の汎
用性も向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカラー画像形成装置において、複数の現
像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保持させ
る状態を示した概略説明図である。
【図2】この発明の一実施形態に係るカラー画像形成装
置に使用する各現像装置を示した概略説明図である。
【図3】同実施形態のカラー画像形成装置に使用する回
転支持体を示した概略説明図である。
【図4】同実施形態のカラー画像形成装置において、複
数の現像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保
持させる状態を示した概略正面図である。
【図5】同実施形態のカラー画像形成装置において、複
数の現像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保
持させる状態を示した概略平面図である。
【図6】同実施形態のカラー画像形成装置を用いてカラ
ー画像を形成する状態を示した概略説明図である。
【符号の説明】
10A〜10D 現像装置 11A〜11D トナー担持体 20 回転支持体 21A〜21D 保持部 22 仕切り部材 30 位置決め手段 31 位置決めピン 32 孔 40A〜40D ガイド部材 41A1,41A2,41B1,41B2,41C1,
41C2,41D1,41D2 係合部 P 像担持体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった色彩のトナーを収容させた複数
    の現像装置を回転支持体の定まった位置の保持部に保持
    させ、この回転支持体を回転させて各現像装置を順々に
    像担持体と対向する位置に導いて現像を行うようにした
    カラー画像形成装置において、上記の各現像装置の一側
    端部にそれぞれガイド部材を取り付けると共に、各ガイ
    ド部材に異なる係合部を設け、隣り合う現像装置に取り
    付けられたガイド部材における係合部相互を係合させ
    て、複数の現像装置を回転支持体の定まった位置の保持
    部に保持させることを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したカラー画像形成装置
    において、上記の複数の現像装置を回転支持体の定まっ
    た位置の保持部に保持させるにあたり、少なくとも1つ
    の現像装置を対応する回転支持体の保持部に保持させる
    位置決めを行う位置決め手段を設けたことを特徴とする
    カラー画像形成装置。
JP2002055196A 2002-03-01 2002-03-01 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP4329297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055196A JP4329297B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 カラー画像形成装置
US10/372,810 US6807381B2 (en) 2002-03-01 2003-02-26 Color image forming apparatus having multiple developing devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055196A JP4329297B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003255661A true JP2003255661A (ja) 2003-09-10
JP4329297B2 JP4329297B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=27800034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055196A Expired - Fee Related JP4329297B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6807381B2 (ja)
JP (1) JP4329297B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809412B2 (ja) * 2002-09-30 2006-08-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3969392B2 (ja) 2004-01-05 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2006208838A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4297089B2 (ja) * 2005-07-06 2009-07-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像カートリッジ、現像装置、および、画像形成装置
KR101023555B1 (ko) * 2006-03-02 2011-03-21 가부시끼가이샤 도시바 패턴 형성 장치 및 패턴 형성 방법
JP2012103427A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127744B (en) * 1982-08-17 1986-07-02 Canon Kk Multicolour printing
US4611899A (en) 1983-01-08 1986-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US5768662A (en) * 1993-10-25 1998-06-16 Ricoh Company, Ltd. Toner supply cartridge for rotary developing device
US5528349A (en) 1994-09-28 1996-06-18 Minolta Co., Ltd. Developer container for stably replenishing developer to developing device
US5530531A (en) * 1995-03-15 1996-06-25 Hewlett-Packard Company Multiple cartridge keying apparatus
CN1122193C (zh) 1996-09-06 2003-09-24 株式会社理光 墨粉/显影剂用再循环瓶
JP3944672B2 (ja) * 1999-08-30 2007-07-11 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
US6600881B2 (en) * 2001-10-20 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Methods and apparatus for facilitating installation of imaging media cartridges in imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6807381B2 (en) 2004-10-19
JP4329297B2 (ja) 2009-09-09
US20030165347A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613060B1 (en) Developing cartridge having support member for rotatably supporting developing device, and developing apparatus
JP2009251135A (ja) 画像形成装置
JP2008009424A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の組立方法及び解体方法並びに画像形成装置に用いられる仮止め部材
JP2008040377A (ja) トナーコンテナの着脱構造
JP2002139976A (ja) ユニット保持装置およびそれを備える画像形成装置
JP5403018B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP2009098409A (ja) カラー画像形成装置
JP5330906B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255661A (ja) カラー画像形成装置
JP2006259279A (ja) 画像形成装置
US20070280732A1 (en) Image formation apparatus, image formation unit, methods of assembling and disassembling image formation apparatus, and temporarily tacking member used for image formation apparatus
EP1632819B1 (en) Image forming apparatus and system to ease mounting and demounting of a specified developer container
US20110103831A1 (en) Image forming apparatus
JP6406210B2 (ja) 画像形成装置
JP5610740B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2007148058A (ja) 画像形成装置
US7058340B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2005156619A (ja) 画像形成装置
JPH07134497A (ja) 画像形成装置
JP2002318480A (ja) 画像形成装置
JP2018180342A (ja) 画像形成装置
JP4613560B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP4694100B2 (ja) トナーカートリッジ及び現像装置
JP5007700B2 (ja) 画像形成装置
JP4968158B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees