JP2003253598A - オフセット印刷用新聞用紙 - Google Patents
オフセット印刷用新聞用紙Info
- Publication number
- JP2003253598A JP2003253598A JP2002054832A JP2002054832A JP2003253598A JP 2003253598 A JP2003253598 A JP 2003253598A JP 2002054832 A JP2002054832 A JP 2002054832A JP 2002054832 A JP2002054832 A JP 2002054832A JP 2003253598 A JP2003253598 A JP 2003253598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- newsprint
- paper
- offset printing
- meth
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
聞用紙を得る。 【解決手段】 表面処理剤を塗布、乾燥、カレンダー処
理して得られるオフセット印刷用新聞用紙において、紙
面と水との接触角(紙面に5μlの水滴を滴下して測
定)の0.1秒後の値と1.0秒後の値の差を40度以内とす
る。表面処理剤として、澱粉類とアルコール成分の炭素
数が1〜18である(メタ)アクリル酸エステル及びエチ
レン性不飽和カルボン酸を少なくとも含有するモノマー
から合成された共重合体の2成分を主体とする表面処理
剤を使用することが好ましい。
Description
優れたオフセット印刷用新聞用紙、及びその製造方法に
関する。
カニカルパルプや脱墨パルプ(DIP)を主体とする紙で
あり、中・下級紙に分類される紙でありながら、他方
で、新聞印刷は、指定された時間帯の指定された時間内
に、指定された大量の部数を確実に印刷する必要があ
り、一般印刷用紙以上に厳しい品質を要求される紙であ
る。
そのほとんどを占めるようになってきている。また、サ
テライト型、あるいはタワープレス型等のオフセット方
式のカラー印刷機の普及に伴い、新聞のカラー面の増加
も大きな傾向である。
(藍、赤、黄、墨)の場合、同一紙面に対して、4回の
印刷が行われるわけであり、単色印刷と比較して、新聞
用紙への負担は多大なものとなっている。そのため、着
肉性不良の問題(印面カスレの問題、あるいは画線部の
印面濃度が十分に得られない問題)が起こるようになっ
てきている。この問題は、言い換えると、用紙の湿潤時
のインキの着肉性の問題でもあると言える。なお、この
問題は、サテライト型の印刷機の場合において顕著な問
題である。
めに、澱粉類(酸化澱粉、カチオン化澱粉、酵素変性澱
粉など)、ポリビニルアルコール(PVA)、あるいは
ポリアクリルアミド(PAM)などが塗工されているの
が普通である。なお、これらの中でも、コスト面、操業
面などの点から、澱粉塗工品が最も一般的である。一般
に、紙のインキ着肉性は、非塗工品の方が塗工品より優
れているとされており、現在の新聞用紙は、その点から
も、着肉性には不利な状況にある。
粉、PVA、あるいはPAMなどの塗工材料の塗布量を
低減させる方法、あるいは紙質(例えば、平滑度など)
を変える方法などが知られている。しかしながら、前者
の方法は、表面強度対策と相反する関係にあり、自ずか
ら限界があるのが現状である。後者の方法についても、
その効果は大きくなく、着肉対策としては不十分であ
る。
表面サイズ剤を併用する方法も知られている。紙パルプ
技術タイムスVol.34,No.8,(1991)p1-5では、表面サイズ
剤(スチレンアクリル系、アクリル系、オレフィン系な
ど)を塗工した紙は、澱粉、PVAのみを塗工した紙よ
り、インキとの接着力が良好であることが記載されてい
る。
モノマーが40〜80重量%含まれる水溶性重合体を塗布し
たカラー印刷適性に優れたオフセット印刷用新聞用紙が
開示されている。しかしながら、このような表面サイズ
剤併用処方は、カラー印刷適性向上に対して、ある程度
の効果はあるものの、未だ不十分であった。
粉と二酸化チタンと表面サイズ剤の3者を配合した組成
物を塗布した新聞印刷用紙が開示されている。しかしな
がら、このような填料外添型の塗工は、操業性、あるい
は表面強度対策の点から考えて、好ましいものではなか
った。
澱粉類と表面サイズ剤を混合して調製した表面処理剤を
外添(塗工)することにより、カラー印刷適性に優れた
オフセット印刷用新聞用紙を提供することを課題とし
た。
ーオフセット印刷時の色ずれの発生やテンション不良に
よる走行性悪化が新聞用紙が湿し水を吸収し繊維が膨潤
することが原因であること、さらに紙面が湿潤すること
によるインキ着肉性が不良となることを見出した。
刷品質と走行性を有するオフセット印刷用新聞用紙を得
るべく鋭意研究を重ねた結果、サイズ剤成分を紙層ので
きる限り表層に存在させ、オフセット印刷時の湿し水が
紙に転移した後1秒以内の浸透性を抑制することによ
り。すなわち、紙面と水との接触角(紙面に5μlの水
滴を滴下して測定)の0.1秒後の値と1.0秒後の値の差が
40度以内となるように新聞用紙の吸水性を制御すること
により上記課題が解決されることを見出した。
有する(メタ)アクリル酸エステルとエチレン性不飽和
カルボン酸との共重体を使用し、このようなサイズ剤
と、澱粉及び/または加工澱粉との混合物を表面処理剤
として新聞用紙原紙に塗工することによりカラー印刷に
おけるインキ着肉性を向上させる効果が非常に高いこと
を見出した。なお、本発明において、(メタ)アクリル
酸エステルとはアクリル酸エステル及び/またはメタク
リル酸エステルを意味する。
と水との接触角(紙面に5μlの水滴を滴下して測定)
の0.1秒の値と1秒後の値の差を40度以内に特定したとこ
ろにある。
目までに紙が通過する時間は、印刷速度にもよるが、通
常1秒以内であり、この間の水の吸収による繊維の膨潤
が4胴目の着肉不良、色ずれ、テンション不良の原因で
あると考えられる。本発明者等は、水の紙層への浸透に
ついて、超音波透過率の測定(DPM、EMCO社製)
により鋭意検討を重ねた結果、水の紙層への浸透は、キ
ャピラリー効果による浸透とパルプ繊維の膨潤による吸
収が、紙に転移した直後にほぼ同時に進行することが判
明した。そして、水が紙面に転移後の1秒以内における
紙表面のパルプ繊維の膨潤度は、紙面に水滴を落下して
0.1秒後から1秒後の接触角の減少を測定することにより
評価できること見出した。これらの知見を基に、本発明
者らは新聞用紙の吸水性とカラー印刷適性に関して種々
の検討を行った結果、新聞用紙の表面に5μlの水滴を
滴下させ、0.1秒後の接触角と1秒後の接触角の差が40度
以内、好ましくは20度以内であれば、紙面が湿し水にて
湿潤した状態でのインキ着肉性(ウェット着肉性)が良
好であり、結果的にカラー印刷適性に優れることが判明
し、本発明を完成するに至った。この接触角の差が40度
以内であれば、繊維の膨潤が比較的緩やかなために、紙
表面の空隙率の減少が少なく、紙面が湿し水で湿潤した
状態でもインキの着肉性が良好になり、カラー印刷適性
が向上するものと考えられる。
秒後の接触角は90度以上110度以下であることが好まし
いが、1秒後の接触角の絶対値は特に限定されない。ま
た、点滴吸水度(Japan TAPPI No.33に準拠、滴下水
量1μlで測定)としては10〜300秒の範囲が好まし
い。さらに、後述のネッパリ試験法において、ネッパリ
強度が70gf/3cm(690mN/3cm)以下のものが
適当である。
度以内とするためには、新聞印刷用紙原紙に、例えば、
下記の成分A、成分Bの2成分を主体とする表面処理剤
を塗布、乾燥、カレンダー処理することにより得られ
る。 成分A:澱粉類 成分B:アルコール成分の炭素数が1〜5である(メタ)
アクリル酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸を
少なくとも含有するモノマーから合成された水溶性共重
体
は、澱粉類であり、未変性の澱粉の他、化工澱粉も使用
できる。化工澱粉としては、例えば、“中村道徳、鈴木
繁男編:澱粉科学ハンドブック(株)朝倉書店(1977
年)、p496-522”などに詳しいが、本発明で用いられる
化工澱粉としては、変性澱粉(過硫酸アンモニウム変性
澱粉、酵素変性澱粉、特開昭60-28475号公報記載の熱化
学変性澱粉など)、アルファー化澱粉、酸化澱粉、澱粉
誘導体(エステル化澱粉(アセチル化澱粉など)、エー
テル化澱粉(ヒドロキシエチル化澱粉など)、架橋澱
粉、カチオン化澱粉など)、グラフト化澱粉などが挙げ
られる。本発明では、これらの澱粉は、単独で用いても
よいし、2種類以上混合して使用してもよい。これらの
澱粉の中でも、ゲートロール塗工適性に優れること、耐
老化性が高いこと、フィルム形成能に優れることなどの
性質を有するものがよく、酸化澱粉、エーテル化澱粉な
どがより好ましい。
(メタ)アクリル酸エステルとエチレン性不飽和カルボ
ン酸の共重合体であって、アルコール成分が炭素数1〜1
8である(メタ)アクリル酸エステルとエチレン性不飽
和カルボン酸を少なくとも含有するモノマーから合成さ
れた共重体を有効成分とする表面サイズ剤である。この
ような構成でれば、上述した0.1秒後と1秒後の接触角の
差を40度以内とするための表面サイズ剤として好適であ
り、良好なインキ着肉性が得られる。
タ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸iso-プロピル、(メ
タ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチ
ル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリ
ル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸3-メチルブチル、
(メタ)アクリル酸2-メチルブチル、(メタ)アクリル
酸2,2-ジメチルプロピル、(メタ)アクリル酸2-エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリルなどの(メタ)
アクリル酸と炭素数1〜18の低級モノアルコールとのエ
ステル類、あるいは(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエ
チル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピルなどの
(メタ)アクリル酸と炭素数1〜18の低級多価アルコー
ルとのエステル類などが挙げられる。これらの(メタ)
アクリル酸エステル類は、単独で用いてもよいし、組み
合わせて使用してもよい。これらの中でも、(メタ)ア
クリル酸と炭素数1〜18の低級モノアルコールとの(メ
タ)アクリル酸エステル類が最も好ましい。
は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、フマール酸などが挙げられる。こ
れらのエチレン性不飽和カルボン酸は、単独で用いても
よいし、組み合わせて使用してもよい。これらの中で
も、アクリル酸、メタクリル酸が好ましい。
段階で塩を形成させてもよく、また重合後に得られた共
重合体の段階で塩を形成させてもよい。塩の種類として
は、ナトリウム塩、またはカリウム塩などのアルカリ金
属塩、アンモニウム塩、低級の脂肪族アミン塩、アルカ
ノールアミン塩などが挙げられる。これらの種類の中で
も、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、
アンモニウム塩が好ましく使用される。また、これらの
塩は、単独または組み合わせて使用される。また、これ
らの塩は、完全中和塩、部分中和塩のどちらの形態でも
よい。
ては、アクリル酸メチル・アクリル酸共重合体、アクリ
ル酸ブチル・アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル
・アクリル酸ブチル・アクリル酸共重合体が最も好まし
い。
チレン性不飽和カルボン酸の重量割合は、(メタ)アク
リル酸エステル:エチレン性不飽和カルボン酸=20:80
〜90:10の範囲が好ましい。エチレン性不飽和カルボン
酸が10重量%未満の場合は、成分Aと併用した際の塗工
液の安定性が悪く、一方、エチレン性不飽和カルボン酸
が80重量%を超える場合は、新聞インキの着肉性が悪化
する問題が発生する。なお、本発明の効果を損なわない
範囲で重合が可能な他のモノマーを重合させてもよい。
共重合体の製造方法としては、特に限定されず、溶液重
合法、懸濁重合法、乳化重合法など各種公知の重合法が
使用できる。これらの中でも、溶液重合法が好ましい。
溶液重合法としては、反応容器に前記モノマー、溶媒、
及び重合開始剤を仕込み、十分混合し、窒素気流中で反
応系内を昇温し、溶媒の還流温度以下の温度で3〜10時
間程度の反応条件で共重合するか、または反応容器に溶
媒を仕込み、別の容器に用意した前記モノマーと重合開
始剤の混合溶液を窒素気流中で溶媒に、溶媒の還流温度
以下の温度で連続滴下し、3〜10時間程度共重合して得
られた共重合体を、必要により脱溶媒し、アルカリで中
和して水に溶解して、本発明の表面処理剤の成分Bが得
られる。
チルアルコール、n-プロピルアルコール、iso-プロピル
アルコールなどの低級アルコール、水と低級アルコール
の混合液、トルエン、キシレン、プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトンなどを
例示できる。
ム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、2,2‘−ア
ゾイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリル、2,2‘−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)などのアゾ化合物、過酸化ベンゾ
イル、α―クミルハイドロパーオキシド、イソブチリル
パーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの過酸
化物などの各種公知のものを使用できる。該重合開始剤
の使用量は、反応速度、分子量などを考慮して適宜決定
できる。通常、モノマー全量に対して、0.5〜5重量%で
ある。
重量平均分子量としては、0.1万〜10万の範囲が好まし
く、さらに好ましくは、0.3万〜8万の範囲である。
合比(重量比)は、製造される新聞印刷用紙に求められ
る品質によって決定されればよく、必ずしも限定できる
ものではない。しかしながら、あえて配合比を限定する
とすれば、成分Aが100重量部に対し成分Bが1〜50重量
部の範囲が適当である。
して、スチレン系サイズ剤、オレフィンサイズ剤を併用
してもよい。
系サイズ剤としては、スチレン系モノマー(例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、シアノ
スチレンなど)とアニオン性モノマー(例えば、アクリ
ル酸系モノマー(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、イソクロトン酸、2-エチルアクリル酸、3-
tert-ブチルアクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸iso-ブチル、アクリル酸オクテニ
ルなど)マレイン酸系モノマー(例えば、マレイン酸、
メチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、クロロマレイ
ン酸、フマール酸、イタコン酸、ムコン酸、マレイン酸
メチル、マレイン酸tert-ブチル、マレイン酸ジエチル
など))の共重合体などが挙げられる。例えば、スチレ
ン/アクリル酸共重合体、スチレン/(メタ)アクリル
酸共重合体(なお、(メタ)アクリル酸は、「アクリル
酸及び/またはメタクリル酸」を意味する。)、スチレ
ン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル
共重合体、スチレン/マレイン酸共重合体、スチレン/
マレイン酸半エステル共重合体、スチレン/マレイン酸
エステル共重合体などが該当する。この共重合体は、ナ
トリウム塩、カリウム塩、あるいはアンモニウム塩の型
で使用してもよい。この共重合体は、単独、もしくは2
種類以上混合して用いられる。
ーとアニオン性モノマーの比率は、80:20〜20:80の範
囲が望ましい。なお、スチレン形モノマー、およびアニ
オン性モノマーは、各々、少なくとも1種類以上用いれ
ばよい。また、この共重合体では、本発明に支障のない
範囲で、上述のスチレン系モノマー及び/またはアニオ
ン性モノマーと重合可能なモノマーと少量共重合させて
もよい。
ば、水溶液重合法、溶媒重合法、逆相乳化重合法、沈殿
重合法、懸濁重合法などの方法を挙げることができる。
平均分子量であればよく、さらに望ましくは0.1万〜10
万の範囲が望ましい。分子量が0.1万より小さい場合、
この共重合体は、十分な被膜形成を行えないため、表面
強度向上効果の点で好ましくない。他方、分子量が100
万より大きい場合、塗工液の高粘度などに由来する操業
上の問題を生じる恐れがある。
ン系サイズ剤としては、オレフィン系モノマー(例え
ば、エチレン、プロピレン、n−ブチレン、イソブチレ
ン、オクテン、デセンなど)とアニオン性モノマー(例
えば、アクリル酸系モノマー(例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、2-エチルア
クリル酸、3-tert-ブチルアクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸iso-ブチル、アクリ
ル酸オクテニルなど)マレイン酸系モノマー(例えば、
マレイン酸、メチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、
クロロマレイン酸、フマール酸、イタコン酸、ムコン
酸、マレイン酸メチル、マレイン酸tert-ブチル、マレ
イン酸ジエチルなど))の共重合体などが挙げられる。
例えば、エチレン/アクリル酸共重合体、イソブチレン
/アクリル酸共重合体、n−ブチレン/(メタ)アクリ
ル酸/(メタ)アクリル酸エステル共重合体、プロピレ
ン/マレイン酸共重合体、エチレン/マレイン酸共重合
体などが該当する。この共重合体は、ナトリウム塩、カ
リウム塩、あるいはアンモニウム塩の型で使用してもよ
い。この共重合体は、単独、もしくは2種類以上混合し
て用いられる。
マーとアニオン性モノマーの比率は、80:20〜20:80の
範囲が望ましい。なお、オレフィン系モノマー、および
アニオン性モノマーは、各々、少なくとも1種類以上用
いればよい。また、この共重合体では、本発明に支障の
ない範囲で、上述のオレフィン系モノマー及び/または
アニオン性モノマーと重合可能なモノマーと少量共重合
させてもよい。
ば、水溶液重合法、溶媒重合法、逆相乳化重合法、沈殿
重合法、懸濁重合法などの方法を挙げることができる。
平均分子量であればよく、さらに望ましくは0.1万〜10
万の範囲が望ましい。分子量が0.1万より小さい場合、
この共重合体は、十分な被膜形成を行えないため、表面
強度向上効果の点で好ましくない。他方、分子量が100
万より大きい場合、塗工液の高粘度などに由来する操業
上の問題を生じる恐れがある。
い範囲で、ネッパリ防止剤、防腐剤、消泡剤、滑剤、防
滑剤、紫外線防止剤、退色防止剤、蛍光増白剤、粘度安
定化剤などの助剤、澱粉類以外の水溶性高分子(ポリビ
ニルアルコール類、ポリアクリルアミド類、カルボキシ
ルメチルセルロース類など)、表面サイズ剤(スチレン
・アクリル酸系共重合体、スチレン・マレイン酸系共重
合体、オレフィン系共重合体など)を含有していてもよ
い。
ルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケ
ミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、セミケミカル
パルプなどの機械パルプ、クラフトパルプ(KP)に代
表される化学パルプ、これらのパルプを含む古紙を脱墨
して得られる脱墨パルプ(DIP)、及び抄紙工程から
の損紙を離解して得られる回収パルプなどを、要求品質
に応じて単独、あるいは任意の比率で混合し、一般に公
知公用の抄紙機により抄紙される。DIPは、任意の配
合率(0〜100重量%)で配合すればよいが、最近の環境
保護への関心の高まりによるDIP高配合化への要求の
観点から、特に、50重量%以上使用されるのが望まし
い。
て、填料として、ホワイトカーボン、クレー、シリカ、
タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム、合成樹脂填料
(塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素ホルマリン
樹脂、メラミン系樹脂、スチレン/ブタジエン系共重合
体系樹脂など)などを使用できる。また、ポリアクリル
アミド系高分子、ポリビニルアルコール系高分子、カチ
オン化澱粉、尿素/ホルマリン樹脂、メラミン/ホルマ
リン樹脂などの紙力増強剤;アクリルアミド/アミノメ
チルアクリルアミドの共重合物の塩、カチオン化澱粉、
ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキサイド、アクリ
ルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合物などのろ水性
/歩留まり向上剤;ロジン系サイズ剤、アルキルケテン
ダイマー(AKD)、無水アルケニルコハク酸(AS
A)、石油系サイズ剤、中性ロジンサイズ剤などの内添
サイズ剤;硫酸アルミニウム(硫酸バンド)、紫外線防
止剤、退色防止剤などの助剤などを含有してもよい。
性抄の新聞印刷用紙原紙でもよいし、中性抄、あるいは
アルカリ性抄の新聞用紙原紙であってもよい。また、新
聞印刷用紙原紙の坪量としては、特に限定されるもので
はないが、33〜45g/m2程度である。
紙原紙に、通常の製紙用塗工装置で塗布すればよい。例
えば、2ロールサイズプレス、ブレードメタリングサイ
ズプレス、ロッドメタリングサイズプレス、ゲートロー
ルコーター、バーコーター、エアーナイフコーターなど
の装置が挙げられる。これらの装置の中でも、ゲートロ
ールコーターに代表される被膜転写型コーターが望まし
く、新聞印刷用紙の場合、これらの装置の中でも、ゲー
トロールコーター(GRC)が一般的であり、本発明で
も最も好ましく使用される。
度は、通常の新聞用紙を製造できる抄紙機の抄速程度で
あればよく、800〜1800m/分の範囲である。900m/分
以上の高速で塗工することにより、表面処理剤が紙層中
に十分浸透する前に乾燥されるので、より表層に表面処
理剤が存在し、水を吸収した時の紙表層に存在する繊維
の膨潤をより効果的に抑えられるものと考えられる。
るオフセット印刷用新聞用紙の品質に応じて決定される
べきであり、特に限定されるものではないが、塗布量
(両面あたり)としては0.3〜2.0g/m2の範囲が適当
である。塗布量が0.3g/m2未満の場合、用紙の表面
強度が不足する恐れがある。一方、塗布量が2.0g/m
2より高い場合、オフセット印刷用新聞用紙特有の問題
であるネッパリ問題(新聞用紙が大量印刷された際、塗
工材料がブランケットに転移、蓄積することにより引き
起こされる粘着性トラブル)を引き起こす可能性が高く
なる。
布、乾燥後、オフセット印刷に適した紙厚、平滑性を得
るために、カレンダー処理をして得られる。カレンダー
としては、通常のハードニップカレンダー、あるいは高
温ソフトニップカレンダー(例えば、紙パルプ技術タイ
ムスVol.43,No.1(2000)p23などにまとめられている。)
が挙げられる。今後の新聞用紙の軽量化を考えれば、本
発明の新聞用紙では、ソフトニップカレンダーをより好
ましく使用される。カラー印刷適性の点からすると、本
発明の表面処理剤は、ソフトニップカレンダー処理と組
み合わせるとよい。
も、通常の新聞印刷用紙程度の引張り強度、引裂き強
度、伸び、不透明度、摩擦係数などの物性であればよ
い。
は、カラー印刷適性に適当な評価法がないこともあり、
特に限定することもできないが、実際のカラー印刷機で
印刷した際の印面が良好であればよい。
が、当然のことながら、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、例中、部及び%は、特に断らない限
り、各々重量部及び重量%を示す。
表面サイズ剤として、以下のものを供試した。 <成分A>(澱粉類) A−1:酸化澱粉 SK-20(日本コーンスターチ(株)
製) A−2:ヒドロキシエチル化澱粉 ETHYLEX-2025(ステ
イレー社製) <成分B>((メタ)アクリルエステル系表面サイズ
剤) B−1:メタクリル酸メチル・アクリル酸共重合体 B−2:アクリル酸ブチル・アクリル酸共重合体 B−3:アクリル酸ブチル・スチレン・アクリル酸共重
合体 B−4:アクリル酸ステアリルエステル・アクリル酸共
重合体 <成分C>(スチレン系表面サイズ剤) C−1:スチレン・(メタ)アクリル酸共重合体 C−2:スチレン・マレイン酸共重合体 なお、B−1〜B−4のアクリルエステル系モノマーの
比率は、10〜80重量%の範囲に、また、C−1〜C−2
のスチレン系モノマーの比率は、20〜80重量%の範囲に
あるのは言うまでもない。
180ml)40部、TMP(ろ水度100ml)50部、NBK
P(ろ水度600ml)10部の割合で混合離解し、ろ水度1
10mlに調製したパルプスラリーに、填料としてホワイ
トカーボンを対絶乾パルプ1%となるように添加して、
ベルベフォーマー型抄紙機にて酸性抄紙し、無サイズ、
カレンダー未処理の坪量42g/m2の新聞用紙原紙Aを
得た。この新聞用紙原紙の点滴吸水度は6秒であった。
180ml)50部、TMP(ろ水度100ml)30部、NBK
P(ろ水度600ml)10部、GP(ろ水度80ml)10部
の割合で混合離解し、ろ水度110mlに調製したパルプ
スラリーに、填料として炭酸カルシウムを対絶乾パルプ
1.5%となるように添加して、ベルベフォーマー型抄紙
機にて中性抄紙し、無サイズ、カレンダー未処理の坪量
42g/m2の新聞用紙原紙Bを得た。この新聞用紙原紙
の点滴吸水度は5秒であった。
に、表面サイズ剤として成分B−1の溶液を、固形分換
算で成分A−1 100部に対して20部の配合比で混合
し、濃度7.0%の表面処理剤を調製した。得られた表面
処理剤を、前述の新聞用紙原紙Aに、ゲートロールコー
ターで塗工(塗工速度:1150m/分、両面塗工)し、塗
工後、高温ソフトニップカレンダー処理(ロール温度11
0℃、線圧130kN/m)を行い、オフセット印刷用新聞
用紙を製造した。
て、下記の項目を測定し、結果を表1に示した。 ・接触角の測定:Dynamic Absorption Tester 1100D
AT(Fibro社製)を用いて、オフセット印刷用新聞用紙
のF面に5μlの水滴を滴下し、滴下0.1秒後及び1秒後
の接触角を測定した。 ・点滴吸水度の測定:オフセット印刷用新聞用紙のF面
について、Japan TAPPINo.33(吸収性の紙の吸水速度試
験方法)に準じて、滴下水量1μlで測定した。 ・ネッパリ強度の測定:オフセット印刷用新聞用紙を4
×6cmの寸法で2枚切り取り、塗工面を温度20℃の水に
5秒間浸漬後、塗工面同士を貼り合わせた。これに、合
紙を当てて、50kgf/m2の圧力でロール処理し、25
℃、60%RHで24時間調湿した。試験片を3×6cmとし
た後、引張り試験機で、引張り速度:30mm/分の条件
で測定を行った。測定値が大きいほど、剥がれにくい
(逆に言い方をすると、粘着性が強い)ことを意味す
る。 ・カラー印刷適性の評価:オフセット輪転機(東芝オフ
セット輪転機:OA-4B2T-600)を使用し、カラー4色印刷
(藍、赤、黄、墨の色順)を行い、4色目の墨単色部、4
色重ね合わせた重色部の濃度評価、及び濃度ムラについ
て、目視評価を行った。 ◎:4色目墨の印面濃度が非常に高く、濃度ムラもな
い。また、重色部で、非常に均一な画像が得られてい
る。 ○:4色目墨の印面濃度が高く、濃度もムラもほとんど
ない。また、重色部で、均一な画像が得られている。 △:4色目墨の印面濃度がやや低く、濃度ムラも認めら
れる。また、重色部で、不均一であり、鮮明さがやや悪
い画像が得られている。 ×:4色目墨の印面濃度が低く、濃度ムラも明確に認め
られる。また、重色部で、不均一であり、鮮明さに欠け
た画像が得られている
使用した以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に示し
た。
使用した以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に示し
た。
使用したこと以外は、実施例1と同様にしてオフセット
印刷用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用
新聞用紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に
示した。
換算で成分A−1 100部に対してB−3を10部、C−
1を10部混合して表面処理剤を調整した以外は、実施例
1と同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を製造した。
得られたオフセット印刷用新聞用紙について、前述の項
目を測定し、結果を表1に示した。
換算で成分A−1 100部に対してB−3を10部、C−
2を10部混合して表面処理剤を調整した以外は、実施例
1と同様の条件で行った。
使用した以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に示し
た。
使用した以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に示し
た。
たこと以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷用
新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞用
紙について、前述の項目を測定し、結果を表1に示し
た。
に、表面サイズ剤として成分B−1の溶液を、固形分換
算で成分A−2 100部に対して20部の配合比で混合
し、濃度6.0%の表面処理剤を調製した。得られた表面
処理剤を、前述の新聞用紙原紙Bに、ゲートロールコー
ターで塗工(塗工速度:1150m/分、両面塗工)し、塗
工後、高温ソフトニップカレンダー処理(ロール温度11
0℃、線圧130kN/m)を行い、オフセット印刷用新聞
用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞用紙に
ついて、実施例1と同様の項目を測定し、結果を表2に
示した。
使用した以外は、実施例7と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表2に示し
た。
使用した以外は、実施例7と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表2に示し
た。
を使用した以外は、実施例7と同様にしてオフセット印
刷用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新
聞用紙について、前述の項目を測定し、結果を表2に示
した。
分換算で成分A−2 100部に対してB−3を10部、C
−1を10部混合して表面処理剤を調整した以外は、実施
例7と同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を製造し
た。得られたオフセット印刷用新聞用紙について、前述
の項目を測定し、結果を表2に示した。
分換算で成分A−2 100部に対してB−3を10部、C
−2を10部混合して表面処理剤を調整した以外は、実施
例7と同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を製造し
た。得られたオフセット印刷用新聞用紙について、前述
の項目を測定し、結果を表2に示した。
使用した以外は、実施例7と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表2に示し
た。
使用した以外は、実施例7と同様にしてオフセット印刷
用新聞用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞
用紙について、前述の項目を測定し、結果を表2に示し
た。
た以外は、実施例7と同様にしてオフセット印刷用新聞
用紙を製造した。得られたオフセット印刷用新聞用紙に
ついて、前述の項目を測定し、結果を表2に示した。
に5μlの水滴を滴下して測定)の0.1秒後の値と1.0秒
後の値の差を40度以内としたオフセット印刷用新聞用紙
は、ネッパリ強度が低く、優れたカラー印刷適性を有し
ているものであった。
Claims (3)
- 【請求項1】 表面処理剤を塗布、乾燥、カレンダー処
理して得られるオフセット印刷用新聞用紙において、紙
面と水との接触角(紙面に5μlの水滴を滴下して測
定)の0.1秒後の値と1.0秒後の値の差が40度以内である
ことを特徴とするオフセット印刷用新聞用紙。 - 【請求項2】 新聞用紙原紙に、下記の成分A及び成分
Bの2成分を主体とする表面処理剤を塗布、乾燥、カレ
ンダー処理して得られる請求項1記載のオフセット印刷
用新聞用紙。 成分A:澱粉類 成分B:アルコール成分の炭素数が1〜18である(メ
タ)アクリル酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン
酸を少なくとも含有するモノマーから合成された共重合
体 - 【請求項3】 点滴吸水度(Japan TAPPI No.33に準
拠、滴下水量1μlで測定)が10〜300秒の範囲にあ
り、かつ接触角(5μlの水滴を滴下した時の0.1秒後の
接触角)が90度以上110度以下の範囲にある請求項1な
いし2記載のオフセット印刷用新聞用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054832A JP3821016B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | オフセット印刷用新聞用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054832A JP3821016B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | オフセット印刷用新聞用紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003253598A true JP2003253598A (ja) | 2003-09-10 |
JP3821016B2 JP3821016B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=28665872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002054832A Expired - Fee Related JP3821016B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | オフセット印刷用新聞用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3821016B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210115989A (ko) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 한국과학기술연구원 | 한지의 함습 방지 및 장기 보존을 위한 발수 한지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 발수 한지 |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002054832A patent/JP3821016B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210115989A (ko) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 한국과학기술연구원 | 한지의 함습 방지 및 장기 보존을 위한 발수 한지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 발수 한지 |
KR102385634B1 (ko) * | 2020-03-17 | 2022-04-13 | 한국과학기술연구원 | 한지의 함습 방지 및 장기 보존을 위한 발수 한지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 발수 한지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3821016B2 (ja) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3093965B2 (ja) | 吸水性を改良した印刷用紙及び新聞印刷用紙 | |
JPWO2005003457A1 (ja) | カチオン性表面サイズ剤でサイジングした新聞用紙 | |
JP2939971B2 (ja) | 吸水性を改良した印刷用紙、新聞印刷用紙、並びにその製造方法 | |
JP4712239B2 (ja) | オフセット印刷用紙 | |
JP3266903B2 (ja) | 吸水抵抗性を改良した新聞印刷用紙、及びその製造方法 | |
JP2006118114A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2005232638A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2003253598A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP3841010B2 (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP4552706B2 (ja) | 紙用表面処理剤及びこれを塗布したオフセット印刷用紙 | |
JP4508523B2 (ja) | 印刷用塗被紙 | |
JP3303291B2 (ja) | 吸水抵抗性を改良した表面サイズ剤及びその表面サイズ剤を塗布した印刷用紙 | |
JP4345411B2 (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2007070791A (ja) | 製紙用表面サイズ剤、紙の表面サイジング方法および塗工紙 | |
JP4066535B2 (ja) | 吸水抵抗性を改良した印刷用紙及びその製造方法 | |
JP3829745B2 (ja) | オフセット印刷用紙の製造方法 | |
JPH11140791A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2005120490A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
CN1368578A (zh) | 平版印刷用纸 | |
JP3365464B2 (ja) | 新聞印刷用紙 | |
JP5330722B2 (ja) | コールドオフセット印刷用紙の製造方法 | |
JP2002294588A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2006257578A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2006169693A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2009057665A (ja) | コールドオフセット用新聞印刷用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060612 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |